1read 100read
2012年5月園芸214: 土壌消毒について色々と考察するスレ (132) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BOINC】命の青豆育てませんか●15株目【がん】 (411)
【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】 (947)
【ざわっ】園芸黙示録カイジ★2【ぞわっ】 (408)
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】 (417)
☆★宿根草が好き☆★ (784)
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★19 (693)

土壌消毒について色々と考察するスレ


1 :09/05/21 〜 最終レス :12/05/13
連作障害や細菌汚染などによっておかしくなった土壌を消毒することにより解決スレです。
天地返し、太陽熱利用、石灰窒素、緑肥のすき込みなど色々ありますがお互い情報交換をしましょう。
低濃度エタノール消毒の堪水による土壌消毒が簡単で効果が良く環境に良いそうですが
家庭菜園の自分では材料集めや、やり方に一苦労しそうな感じです。
http://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio094.htm

2 :
私はプランタ園芸なので,熱湯消毒ですね.

3 :
糸冬 了

4 :
>>2
別にプランターだけでなく花壇でも熱湯は良いみたいよ。
たしか、某種苗会社の会員誌で読んだ。
花壇で一度やってみたいのだけど、球根が植わっていたりするのでなかなかやれずにいる。
>天地返し、太陽熱利用、石灰窒素、緑肥のすき込みなど色々ありますが
答えが出るじゃない。
それ以上何をやれと?

5 :
>>2
自分もプランタ用の土はビニールシートにぶちゃけてそこに熱湯をかけて消毒してます。
それに一つ加えて土が冷えた後、苦土石灰と完熟堆肥をまぜてポリフィルムをかけ
2週間太陽熱消毒して土をプランタに戻してます。
>>4
それぞれの土壌消毒方法の長所、短所や実際にそれをやってみての効果、感想など
また独自に編み出した土壌消毒方法とかを皆で色々と出して情報を共有したいなと。
必要の無いスレだとしたらスレ汚してすいません。削除依頼出しときます。

6 :
最近開発された手法でこんなのがあるみたいね
>100 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2009/05/21(木) 09:17:31 ID:6acDVk6t
>センチュウ駆除にエタノール
>ttp://lib.ruralnet.or.jp/libnews/nishio/nishio094.htm
>と言っても、露地には難しいか…

7 :
>6 
2%程度のエタノール溶液となっているけれど、
写真で紹介されているキュウリの例では
1%でネコブセンチュウ被害が無くなったとある。
これはベランダーな自分には良い方法に思える。
1%溶液をプランターに染み込ませ、
プランターごとビニール袋にすっぽりと入れて口を縛り
2週間放置で良いってことだよね。
黒ビニの日光消毒は真夏で2週間くらいで
その他の季節ではもっと時間がかかる。
しかもムラ無く日光に当てるためにひっくり返さなければならない。
10?の水溶液を作るのに無水エタノールを100tだから
3百円ほどのコスト。これで65cmのプランターなら
二つくらい出来そう。

8 :
ゴメ10?は10リットルね。

9 :
>>6
>>1くらいは見れw

10 :
大五郎ぶっかけてもOK?

11 :
面倒いから、袋に土を入れ、塩素系漂白剤ぶち込んだ。

12 :
レンジとかオーブンてありだろうか?

13 :
引っ越した家の庭にバラ植えたいが、今まで何十年取っ替えたことのない土で、手入れされてないぼろぼろの植物がわんさとはえてた場所。
やはり堆肥を漉き混むだけでは不安なので消毒したいが、如何せん土の量が多いのです。(薬品を埋めてシートをかける)薬剤での消毒があるそうですが、薬品臭とかやはりすごいですか?普通にホームセンターとかで手に入るでしょうか?
バラの病気と害虫という本で知った方法です。

14 :
土の酸性化かなと思い、モミガラ燻炭を撒いてみた。

15 :
>>12
ありだろうけど
ちょっとずつしか消毒できないね

16 :
>>13
日当りのいい場所なら、薬剤使わなくても消毒はできるんじゃ?
雨の後かたっぷり水まいた後に荒起こしして、
シートで覆って2週間くらい放置というのがあったような。
手間自体は薬剤使うのとそんなに変わらないはず。多少天気任せになるけど。

17 :
土壌消毒をすると、
「うひょー、競合種がみんな居なくなったッス!」と言って(?)
病原微生物のみが大繁殖することがあるから、
消毒終了後すぐに、堆肥や腐葉土、微生物資材で
望ましい細菌叢を作るのを忘れないようにな。

18 :
>>15
ありがと
試してみるか…
消毒目的というか、雑草(ハタケニラ)を根絶したいんだが効くといいなあ

19 :
>今まで何十年取っ替えたことのない土で、手入れされてないぼろぼろの植物がわんさとはえてた場所。
菌的には、とっても良い状態になってるような気がするの。

20 :
>>16>>17ありがとうございます。近くのホームセンターにはやはり薬剤がありませんでした。とりあえず>>16さんがいうとおりに天地おこし?をして覆いをしたいと思います。しかし週末の予報雨orz

21 :
真夏じゃないと効果がないような希ガス…

22 :
>>21
だな。昼間に地温計ってみたら、20℃ちょいだった@愛知
今日は曇りがちで、気温も低かった。
熱湯消毒が材料要らない分、手っ取り早そうだな。

23 :
ああっっ気温の事をすっかり失念しておりましたあぁぁ〜orz うちのバラもう一ヶ月プラ鉢のままでとても可哀相だ(:_;)
とりあえず明日、バラ植える場所だけでも熱湯消毒します。

24 :
土壌消毒は良い状態も悪い状態も全て無にする方法だからな。
>>19の言うとおりだと思われ。

25 :
近くの工場跡地にマンションが建設された時の事。
農薬工場だったので土壌が有害物質でかなり汚染されていた。
重機で地面を掘り起こして山積みしシートを被せて中和処理するのに
約1年掛けていた。今住んでるマンションの住民は知らんだろうが・・・

26 :
こう日照不足じゃ土再生がピンチだ

27 :
薹立ちしたレタス(サラダ菜,サンチュ,リーフレタス)のプランタ3つを熱湯消毒をして
2時間くらい後にその内2つにカリフラワを定植しました.
明日残りの1つにサラダ菜を撒きます.
熱湯消毒は連作障害にも効くのではないかと思っています.

28 :
太陽熱消毒派の方に質問です。
土を詰める黒ビニール袋をどういう店で買ってますか?
今、ゴミ袋ってみんな透明なんですよね。ホムセンで土消毒用の黒ポリ袋はないか、と
探したのですが、みつかりませんでした。
やむをえず、黒マルチシートを買ってきて、透明袋詰め土に被せていますが、
日光が当たる場所を求めて(ベランダが狭い)移動させるとき、ズレてしまって不便です・・・。

29 :
ダイソーならまず扱ってるかと

30 :
要は焼けば好いんだから、用土袋の空いたのに入れて
こんがりトタン屋根の上に放置しているが

31 :
>>28
黒ビニール袋はホムセンで買ってるよ。
ゴミ袋とは書いてなくて、業務用ビニール袋って書いてある。
売ってる店と売ってない店があるから、ホムセンを何軒も探し周ってみては?
参考になるか分からないけど、俺はコメリで買ったよ。

32 :
レスくださった方、ありがとうございます。
うちの近所のダイソーには見あたらず、それからホムセンに行った次第です。
パッとしない地域なので、どっちも品揃えが悪いのかも。
ベランダが狭いので、日が当たっている場所を求めて右往左往。
トタン屋根が欲しいです・・・いい熱入りそうです。
週末にでも、コメリまで遠征かけようかと思います。
または大きめのダイソー。

33 :
透明の袋でいいんじゃないの?

34 :
オレも透明袋でもいいように思う
湿った土は黒っぽいからけっこう暑くなるし
透明の方が紫外線の当たる量が多くていいような気がしないでもない

35 :
私もちょうど最近黒いビニール袋って売ってないなーと困ってた!
そうか透明袋の方がいい可能性もあるよね!そもそも土自体黒っぽいし。
自分の頭の堅さにちょっと絶望した!透明袋買ってくる。ありがとう。

36 :
夏場は透明でも構わんけど、
この時期だと黒じゃないと殺菌できるほど熱くはならない
ホームセンターか100円均一に行けば今でも売ってる。

37 :
あー日付みてなかった…
やっぱ黒い方が熱くなるんですか…
まあ殺菌は黒い袋手に入ったらやるとして、
それまでバジルを収穫したあとのプランターの土を透明袋に保存してみます。
レスありがとう。

38 :
クロピクのスレかとオモタ

39 :
新しくセットした植木鉢の土、もの植える前にヤカンでお湯わかして
熱湯をタプーリ注ぎますたよ。
コバエとかナメクジとか病原菌とか殺そうと思って。

40 :
臭メチのスレかとオモタ

41 :
黒ビニールじゃなくて
黒マルチシートにサンドイッチじゃダメか?

42 :
黒袋の上から透明袋の二重が
最強だろ

43 :
連作しないなら天地返しして微量要素と微生物資材投入で十分。

44 :
堆肥っていえよ

45 :
日の当たる場所が限られてるから連作は必須だよ

46 :
短パン

47 :
どのタイミングで土壌消毒をしたら良いのかわからないです
(´・ω・`)
大体、収穫が終わった畝は毎回やってますが、私のやり方で間違って無いですかね?
ちなみにやり方は
夏…天地返しをして苦土石灰を撒いて黒ビニールを掛けて2週間待つ
冬…天地返しをして熱湯を掛けて、苦土石灰を撒いて黒ビニールを掛けて2週間待つ
2週間後には「お馬の堆肥」なるものと鶏糞を鋤きこんで更に一週間寝かせます。
神経質になりすぎでしょうか?

48 :
仕事としてやってるわけじゃなきゃ、趣味なんだし気の済むまでやればいいさ。
個人的には、生育になにか問題が出ない限りやらないけどね。

49 :
天地返しって2〜30cmやって満足してるわけじゃないよね
念のため

50 :
苦土石灰はイランだろ

51 :
>>49
ああ最低でも2mは必要だよな
念のため

52 :
60cmでおk

53 :
浅過ぎ

54 :
50cmでも十分
電波垂れ流すなw

55 :
>>47ですが色々と教えていただき、ありがとうございます。
今までほったらかしにしてた場所を、開墾して畑にしてるんですが、時々何かの
幼虫みたいな芋虫が出てくるのでムカつくんです。
畑にして使ってる場所やコンポストの中にもいて、非常にムカつくので、収穫の度に
土壌消毒というか土を焼いてしまいたくなる気持ちで、心が溢れてしまいます。
最近使ったやり方なんですが、畝にしてた土でカマドを作り、その中で乾燥させた
木や葉っぱなんかを焼いたりもしてみました。
これだと草木灰も出来て良いです。

56 :
時々出てくる幼虫に一々むかつくのか。
正直、露地栽培向いてないんじゃないか。
いっそハウスなりなんなり建てて、水耕栽培にでも取り組んでみたら。

57 :
土を焼いたら
豆を連作していい?

58 :
今入った情報によりますと、熱湯は土中の微生物をのでいけないということです。
消毒過多はダメなんですね。

59 :
ちなみに濃いめの木酢液を撒いてみるのもイイですかね?

60 :
石灰窒素は?

61 :
>>58
納豆菌とかの胞子は100℃の熱湯でも死なないのは有名だし
熱湯消毒したあと完熟堆肥でもまいて有用菌をまた増やせば無問題
それより作物に害を及ぼす病原菌を一旦殲滅することのほうが大事

62 :
じゃあD-Dあたりで

63 :
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ

64 :
クロピク

65 :
何で高いエタノールでなきゃダメなんだろ?安い工業用メタノールなら半額以下と思うが。
>>25
農薬工場の有害物質を中和?あんなややこしい化学物質を中和なんて出来るわけネーヨ。 
風雨にさらしてコンクリート固形化した程度のハズ。地上付近にマサ土まいてるだけでしょ。悪口言うつもりは無いけど。

66 :
メタノールは毒性が高いからだろ
取り扱いを誤ると失明する

67 :
メタノールで失明って、酒代わりに飲んで失明したって戦後の例え話でそう思い込んでる程度だけど、
今、ガソリンの中にも入ってるだろ。

68 :
致死量がメタノールとエタノールじゃ大きく違う
飲まなくても蒸気吸収や目に入るとヤバイ
実際、メタノールは医薬用外劇物指定で、購入には毒劇物譲受書への
署名捺印が必要
でもエタノールが混ざってると毒性は落ちる(それでも取扱い注意)
ガソリンうんぬんは混ぜ物だから規制が多少ゆるいだけだよ
現に、100%メタノールを燃料とする自動車は毒性と規制の問題で劣勢で
開発中止表明もある
なにが戦後の例え話で思い込んでるダヨ、無知が

69 :
軽くググったら発展途上国はメタノール入り酒で今も死にまくってるらしいな

70 :
クロピクって使用禁止になったんじゃなかったか?

71 :
今でも オレの部屋が二階にあるのに
倉庫一階にドジョウピクリン使った機械を置いて
ガス攻撃してくるよウチのオヤジは

72 :
メタノールなんてザラに使ってるじゃん。毒激は当然だけど鋳物屋とか下水処理でも。
それくらい使いこなせなくてどうすんの。

73 :
体質にもよるみたいだね。
労災で、製品の手油をメタノール拭き作業してたパートタイマーが失明した事例もある。
使わない方が無難。

74 :
>>72
そういう人は当然にエタノールとの違いを知った上で使ってるんだよ
>>73みたいな事例は管理者が厳しく責任を問われたはずだ
エタノールと大差ないみたいな間違った認識を広めるのは、
重大な健康被害を喚起しかねない
反論されて悔しいのかもしれないが、こういう公衆の掲示板で
そう誤解されかねないことを安易に書くな
メタノールは即毒性じゃないから、その危険性を認識しないで使ったら
マジやばいよ
シアンだってメッキ関係者はザラに使ってる
アルカリで使ってる分には全く怖くないからな
だからって「それくらい使いこなせなくてどうすんの」とここに書くことが
如何に愚かなことかぐらいは理解できるだろ?
繰り返しになるが、メタノールとエタノールでは毒性・致死量が
大きく異なる
>>72みたいなは”かに惑わされないことを強く勧める

75 :
>74
72に義憤を感じるのはわかるが、感情的な文章は説得力が減るし、凡ミスを生むぞ
些事だが急性毒性はある。落ち着けよ。
誤飲による経口摂取だけではなく、蒸気の呼吸器吸入、皮膚からの吸収もある。
消毒用エタノールのように殺菌目的で噴霧するのは、かなり危険。
皮膚への暴露も急性中毒を起こす。
急性毒性のみではない。
失明とかけて「目が散るメタノール」のゴロ合わせで覚えるが、肝臓への深刻な慢性的毒性もあり、暴露は自覚症状が無くとも肝機能の低下などにつながる。
園芸板的視点から。
メタノールで土壌殺菌を行うのは、無登録農薬だから。新農薬法(改正後の農薬取締法)で処罰対象になる。
疑うなら、居住地近くの農業改良普及事務所にでも問い合わせばいい。
営利栽培の農家や農業法人だけではなく、個人での自家栽培でも駄目。
3年以下の懲役若しくは100万円(法人は1億円)以下の罰金になる。
2chで初心者に使用するよう促し教唆すると、不法行為を促したと判断されかねず、投稿者の身が本当にまずいことになる。

76 :
そうだぞ!!!エタノールは危険なんだぞ!!

77 :
では面倒くさがりやにお勧めなのは熱湯殺菌かな?
でもプランターが変形しないかな

78 :
自分も初めは不安だったので、9号の素焼き鉢に寒冷紗4重に敷いた中で
熱湯掛けてたけど、野菜プランターの大量の土の出し入れが面倒くさくて
直掛けしたところ大丈夫だった。
でも熱湯かなり必要だよね。底から熱湯が出るくらい掛けないとダメでしょ。

79 :
硫黄石灰薄めて殺菌とかできないのかな?
強アルカリだからやばそうだけど

80 :
木酢液にも殺菌作用があるらしいよ
http://www.alibaba.co.jp/pDetail-free/4093245.htm

81 :
>>79
太陽熱と併用して効果を発揮するらしいのでいまはだめらしいよ。

82 :
少量なら事情が許すなら蒸せば良い
100金の木綿製枕かばー(ファスナー付きではないもの)か
さらしで作った袋、麻袋などにゆったりと古土をいれ
専用に用意した蒸し器かイット缶蒸篭
(一斗缶にレンガ二個鎮めて網を置くか逆さにしたザルを沈める)で
空焼きに注意して冷まして蒸してを数回くり返せばよい
・火傷 空焼き 火事注意
・匂いが篭るから室内や近隣が厳しいところ不可
・食用蒸し器は流用しないように

83 :
>>82
燃料費と手間が凄そうだなw
大笑い

84 :
そのかわり熱に遭うと芽胞で生き残る細菌でも
蒸す>冷ます>蒸す、、、でほぼ根絶できるぞ

85 :
土壌還元消毒ってどうよ?

86 :
少量なら百均でフライパン買ってきて
土炒ったらいいらしいけどね。

87 :
熱湯消毒なんて土の3倍以上のお湯の量が最低でも必要でしょ。
つまり実用性は低すぎる。質量比で見れば何度になるか分かるはず。
煮えたなべにコップ一杯の"びっくり水"入れてどうにかなると信じるオカルトみたいなもので。

88 :
>82は農文教社発行の園芸書にも似た様なのが載ってたなあ

89 :
毎年プランターでにがうりやってるんだが、今年は去年の土をそのまま使おうと思う
プランターの土一度あけなくても、上から熱湯ぶっかけてぬかとか堆肥をまぜこんで置けばおkかな?

90 :
試して結果をうpれバカ

91 :
びっくり水はオカルトじゃないぞ?
昔はかまどで釜湯を沸かしうどんをゆでたが
かまどの火は弱めるのに手間がかかった
うどんは長時間ゆでなきゃいけないが
弱めずに長時間沸かし続けたら噴いてしまう
そこで一旦湯を落ち着かせるために冷水をさした
これがびっくり水。
だから今はコンロの火を微調整すればいいから不要

92 :
使用後のバーミキュライトをもっかい殺菌したいのだが・・・
やはり煮沸か乾煎りかなあ、いらない鍋でも使って気長に煎るかな
金属光沢あるから電子レンジはマズいよねw

93 :
煮て焼いてそのまま食ってろw

94 :
オーブン使えばいいだろ

95 :
なんだよう、害虫スレでレスが付かなくて
ネコブセンチュウで1週間ずっと悩んでたのにこのスレ
低アルコール消毒なら、家にエタノールが山ほどあるから
ちょっと潅水してくる

96 :
センチュウなら石灰窒素でいいやん

97 :
センチュウ「無駄ァ!」

98 :
>>96
それだけじゃ効かないって農業試験場やらいろんな公的機関のサイトに書いてあるんだもん、既に半分潅水中
土は新しいのに入れ替えて、いま潅水してるのは乾かして苦土石灰撒いて
別の鉢の根こぶ付かないような植物を植えるのに使う予定

99 :
消毒するときは石灰窒素じゃないとダメですか?
有機石灰では消毒できないのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【玄人】ぶどう ブドウ 葡萄 9粒目【素人】 (126)
●●ブルーベリー大好き●● part45 (317)
ハワイアン・ウッド・ローズを育ててみないか? (201)
☆・:.,;*。【 クラピア 】。.:*:・゜☆ (255)
【誰もが】アブラムシ駆除総合【経験】 (674)
【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】 (947)
--log9.info------------------
カッコイイ名前のNFL選手を書き込むスレ (660)
(ヴィンス)★★XFL★★(の夢) (321)
【KCFF】東京大学バイキングス【関東王者】 (104)
史上最低なクオーターバック選出 (398)
関東学生アメリカンフットボール2部総合・part6 (296)
高校のアメフト事情 (127)
NFL最速の選手 (501)
Oakland Raiders Part4 (578)
サンダースについて語るスレ (118)
HoustonTexans (866)
女子アメフト (850)
【古豪復権】日本大学フェニックス11【不死鳥】 (506)
【GB】Green Bay Packers 5th leap【缶詰】 (916)
【NFL】SanDiego Chargers Part5【AFC WEST】 (273)
関西学院高等部アメフト部の今後について (811)
AFL ARENA FOOTBALL LEAGUE (132)
--log55.com------------------
Acid Mothers Temple
【ハズシ】私のプログレ大失敗歴【○万円が…】
筋肉少女帯は日本唯一のプログレ
オールタイムGENESISジェネシス part15
【ウェットン追悼】 ASIA part8 【今後どうなる?】
プログレ来日公演情報 2
ギズモドロームどうよ
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部