1read 100read
2012年5月園芸164: 【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】 (417) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆ 皇帝ダリア ☆☆ (802)
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part30 (521)
【春咲き】リンドウ【秋咲き】 (210)
ハイドランジア*アジサイの育て方★6 (544)
雑木・山野草のあるナチュラルガーデン (424)
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆ (836)

【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】


1 :10/11/01 〜 最終レス :12/05/14
カタバミ属の学名がオキザリス(Oxalis)ですが、日本の園芸界では一般的に球根性オキザリスを
「オキザリス」と呼ぶ傾向にあります。多くは日光に当たると花開き、曇ると花を閉じる物が多いです。
キラキラと光り輝く可憐で強健なオキザリスの世界へどうぞいらっしゃいませ。
これであなたもオキザリストかも(?)
次スレは>>970を踏んだ人。 980超えて24時間書き込みがないとdat落ちします。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。
前スレ
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その5【頑丈】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1203593044/l50
過去ログ:
【可憐】オキザリス推奨スレ【頑丈】 2002/08/05 〜 2005/10/05
http://oxalis.exblog.jp/
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その3【頑丈】2005/10/07 〜 2008/01/05
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1128657225/l50

2 :
>>1

3 :
お久しぶりです。
新スレになったのですね。>>1さんオツザリス。

4 :
>>1.乙
   .人
  ( ゚д゚ ) <これは乙じゃなて葉っぱなんだからね!発芽したんだからね!
   |||||

5 :
ウサギの耳って銘打ってあるオキザリス発見。
買わなかったけど。花はプルプレアとそんなに変わらない感じだった。
葉っぱが違うだけ?
それよりスーパーアデノフィラ作って欲しいよ。
今のバイオ技術なら可能なはず。
どうせ殆ど種が出来ないため交配で品種改良なんて絶望的なんだからそれぐらいやっても罰は当たらないだろ?
種苗会社さんよぉ…

6 :
三年前に買ったよくわからん赤い花がさくオサギリス開花
もしかして肥料をあげてたから今まで咲かなかったのか…

7 :
>>5
球根でボコボコ殖えて、事実上の品種固定された状態なんで
種苗会社としてはまるっきり改良の旨味がない品種だと思うんだ
F1や栄養系みたいに流通コントロールを含めて商品デザインできないからね
勝手に増やされてヤフオクで売られちゃうとか・・・

8 :
ペンタ開花きたー

9 :
>>7
>F1や栄養系みたいに流通コントロールを含めて商品デザインできないからね
>勝手に増やされてヤフオクで売られちゃうとか・・・
…矛盾してるな。

10 :
今でもダイソーにオキザリスの球根あるかな?

11 :
>>9
お前、国語の成績悪いだろw

12 :
トリアングラリスの葉っぱをしていて、花はプルプレア、しかも年中咲いている
オキザリス作れないかな?今なら両方咲いているし、がんばれ蜂くんたち!

13 :
>>7
それ言ったら殆どの花が売れなくなっちゃうじゃないか?

14 :
最近の花はブランド物は勝手に種取って同じ花を増やせないF1や栄養繁殖がほとんどだぜ
厳密に言えば挿し芽で増やせるが、挿し芽には効率面の問題があるのでそこまで脅威にならん

15 :
バリアビリスが発芽してきた

16 :
庭から鉢上げしたトリアングラリス(四号鉢)が窓辺で良い感じで咲きほっこている.
たった1球なのにこんもりしてきた.いつ頃まで咲いてくれるだろうか・・・

17 :
>>16
温度が下がらないように工夫すれば花が終わってもまた花芽があがってきますよ。
うちはそんな感じで1年中咲いてます。今はマイケに花芽来てます。
他はボーボーなのにソフィアだけ発育不良気味。(´・ω・`)

18 :
さんくす
一年中咲くのか・・・愉しみだ.

19 :
セルヌアがいつの間にか大繁殖

20 :
オキザリスって室内飼いでいいのかー。
知人にもらった球根を鉢に植えたら
白い可憐な花が一輪咲いた。(品種名不明)
午後には花が閉じてしまったが。
寒くなったら室内に移動してみよう。

21 :
つうか北関東ぐらいなら軒下でもおk。

22 :
今年の酷暑でいったん消滅した、いもかたばみ軍団が絶好調。
フラバも良い感じ。
そろそろデッペイは、枯れ始めお休みモードかな。
バリアビリスも咲きはじめ、ネジネジ各軍団も勢力拡大。
ヒルタが花咲いているけど、今年の冬は相当うざそうだな。
今年の冬もベランダで寒空育て...BYさいたま

23 :
今年の冬は暖房つけっぱの室内で品種を変えてまた色々挑戦。

24 :
プルプレアって、白色が先に咲く?
オークションでカラーミックス買ったけど、白ばっか咲き始めた(半分以上はまだ蕾もない状態)

25 :
うちも白いの咲いた。
(植えて4週間)

26 :
バリアビリス(プルプレア)は、ウチでも毎年、白いのが一番元気です。
発芽も花も早いし、球根の太り方も一番。
今年からウチにやってきたモノフィラが
サラダ菜かなにかのように見えて仕方がない。

27 :
プルプレアの白って、他の色と微妙に種類自体が違う気がする。
蕾の形も違うような?

28 :
ソフィアの球根買って植えたら明らかに違う品種のオキザリスが
2種類?1こづつ混ざってました。写真のっけたら種類わかりますか?
花咲かないとダメならそれまで気になるけど放置しておきます。

29 :
プルプレアは色が異なる毎に個体差がありますね。
白が一番バランスがとれている。寒さにも一番強い。
ただ、最近見かけなくなった。ローズが一番花付きが良くて
株のまとまりがよい。
ラベンダーは世界一花の大きなオキザリスで6cmもあるけど
自力で立てないから、アルミワイヤーで蚊取り線香みたいナノを作り
引き伸ばした物を蕾の時に土に挿して、開花を楽しんでいる。
菊の大菊とか一文字菊だとおもって育てれば良いね。
レッドはあまり咲かない。ライトピンクは増えすぎるけど、花上がりはイマイチ。
サンラックは赤銅色の葉色が鬱陶しい。
未導入のサーモンってどうなんだろうね。欲しいなあ。

30 :
個人的には、ボウイエイと、ブラジリエンシスの色違いを品種改良して欲しい。
原種のままでも丈夫で綺麗だから花色の変化の無さが残念。

31 :
>>28
ソフィアって普通のより性質弱くない!?
混じり物の勢いに押される前に早く分けちゃった方が良くないか?

32 :
オキザリスは繁殖力が強いので混ざった球根は早めに抜かないと
毎年混じったままになるよ。

33 :
ソフィアよりそれによく似た初恋の方が弱い。

34 :
>>31-32
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!! という事で引っこ抜いておきました。
1本はほじくったときに折れてしまいましたが、とりあえず植えておきました。(´・ω・`)
花が咲いたらまた名前聞きにきます。レス( ・ω・) dでした。

35 :
今まで失敗ばかりしていた、Oxalis gigantea Barn., 1845 の挿し木にやっと成功しました。
今年の夏場、灌水作業中に、結構な量の水が休眠中の、O. gigantea に掛かってしまい
それも何度もやってしまったら、流石に腐りが入ったらしく、60cm クラスの枝が3本
折れてしまいました。今まで、当年枝(緑枝)挿しに失敗し、コップ挿しで失敗し、自家受粉も
ままならず、八方ふさがりでした。所が、大きな枝が腐って折れたので、切り口を見たら
鋏で切っていったら。数センチの所からは生きている模様。なら試しにと思い、生きているところまで
切り下げ、切り口に、消毒用エタノールを塗布し、乾いたところで、剪定時に使用する
ユーゴ剤Fを塗って、即、赤玉単用で植えてしまいました。枝は、棒状なので紐掛けを
して、ぐらつかないように、鉢に固定し、親株の葉が展開し始めた頃から、一緒に灌水をしていたら
この折れ枝の挿した鉢の方も全て、葉が展開してきてます。どうやら、株分けに近い状態で
分けられたのが良かったみたいです。
以上、ご報告まで。

36 :
>>35
挿し木成功してよかったですなー。(^ω^)
なんだか分からない球根の移植成功。
にょきにょき伸びてるけど、これなんのオキザだろうなぁ。

37 :
パルマ・ピンク早くも終了w
春まで葉っぱだけ眺めてるのか?orz

38 :
ヒルタが終了したと思ったら下の方に第二のつぼみついてつぼみついてた!(・∀・)

39 :
プルプレア、白ばっかり元気すぎ( ̄▽ ̄;)

40 :
プルプレアとバリアビリスは同じもの?

41 :
7年前に入手した Oxalis sp. NOV (MV5141B) が花盛り。
ちょっとショックだったのが、数年前に増えた球根をあげた実家や、さらに
お裾分けされた実家の近所さんのほうが既にあふれんばかりに咲いていたこと。
こちらでは10月まで水をやっていなかったのが、あまり良くなかったみたい。
このオキザリス、新種のせいか、
O. purpurea "Nova" や O. variabilis "Nova" とか呼ばれたり、
数年前は、O. luteola "Splash" で落ち着いたかな、と思っていたら、
今は、O. luteola "Maculata" なのね。
どうか、この名前で落ち着きますように・・・。
そういえば、前スレで、コレを探し求めている方が居たようですが、
今、奈良多肉のオクに O. luteola "Splash" MV7689 が出品されております。

42 :
>>40
同じらしいです。

43 :
オキザリス「ウサギの耳」というのを購入しました。
ポットで300円。葉っぱが一枚なのでモノフィラの仲間かと思ったら、
なんというか、水前寺菜の様な感じです。

44 :
>>41,42
ありがとうございます.
プルプレアもバリアビリスもルテオラも同じ品種だったんですね.
バリアビリスの白は本当にオキザリスらしい綺麗な花ですね.

45 :
>>44
ルテオラは全くの別種だよ。

46 :
オキザリス(クラブラ)を球根から育ててましたが
3〜5cmくらいに成長したあたりから葉がバラバラに落ちて枯れるが続いてます・・・
病気ですか?それとも水遣りや置き場所などが悪いんでしょうかね???

47 :
今年植えてみたパーシが咲いていたらしい
俺は見れない(´・ω・)

48 :
パーシーなんてオキザリスは知らん。
なぜ、人は
O. versicolor を パ(Pa)ーシー... と読み、
アサガオの 'Pearly Gates' を バ(Va)ーリーゲート と読むのだろうか・・・

49 :
>>47
うちもバーシーが咲いていたよ
去年は12月の始めだった気がする

50 :
バーシカラーにつぼみ発見。
ブラブラはもうチラホラ咲いてます。
お店で見るものよりもひょろひょろですが。
ちなみにここは神奈川県。

51 :
>43 
オキザリス「うさぎの耳」って、Oxalis nortireriと似てると思いませんか?
私は、ノルティエリの現物を見たことがないので、画像検索してそう思っただけなのですが。

52 :
パルマピンクってフラバの一種なのかな?
葉っぱが似てる

53 :
>>51
O. nortireri というのを知らないのですが、
画像の在処をお教え頂けると嬉しいです。
販売者の方には、日本で付けた品種名だけでなく、
学名も付けて頂けるといいなあ、と思います。
それが何かの役に立つ、という訳ではないのですが、
何となく安心するというか。

54 :
>>51
ググっても出てこない。
スペルミスだね。 Oxalis nortieri

55 :
「オキザリス うさぎのみみ」を検索していたら、
「月のめぐみ」というオキザリスが有ることを知った。
うちのルテオラ・マクラータの油斑が消えてしまったような、お姿。
ルテオラ(Oxalis luteola)の一種だろうか?

56 :
>>54
スペルミスのご指摘、ありがとうございました。
以後、気をつけます。
>>43
すみません、スペルミスのせいで検索できなくて、ご迷惑をおかけしました。

57 :
>>56
いえいえ。
確かに似ていますね。
ウチにあるオキザリスでは、
シンプレクス、モノフィラに続いて第3の「葉っぱ一枚もの」です。
花屋さんでポット一つ500円ぐらいだったと思うのですが、
ヤフオクなんかだとけっこう強気の値段をつけている人がいますね。
まだあんまり出回っていないからでしょうか。

58 :
>>57
500円って、やたらと高くないですか?
私は、埼玉県在住ですが、200円で入手しました。
値段、地域差が結構あるようですね。
ヤフオクなどは、高値になりやすいですよね。
欲しいなと思っても、あまりの高騰についていけずに断念したこと数知れず(笑)

59 :
>>55
あれは、ルテオラの一系統。
既に世間的に認知されているので、あの個体名が正しい。
>>54
スペルミスではないです。
貴方の見識不足。Oxalis nortieri T.M.Salter は1938年に学術記載されている。

60 :
「心愛」はこのスレッドでは、ペスカプラエの八重咲きだと指摘されていたがアレはでたらめ。
実際は、Oxalis compressa Thunb. の八重咲き個体。
2年継続観察していてそう結論づけられた。

61 :
ちなみに、Oxalis nortieri に勝手に流通名として「うさぎのみみ」と付けているだけなのに
品種登録中とラベルに書いてある。 笑わせるなと言いたい。

62 :
>>59
個体名???

63 :
>>51のスペルミスを>>54が指摘してるだけじゃん。
こういう人を小馬鹿にる奴ほど自分がみっともないミスをするもんだよ。

64 :
自己紹介ですか?

65 :
えっ?結局うさぎのみみはnortieriってことで片が付いたの?

66 :
>>65
結局の処、>>51>>53>>54>>56
完結した流れを読むことが出来なかった、
ID:CfbgAPBF の情弱ぶりと、知識の薄っぺらさが露呈しただけ。
>>63 フォローありがと。

67 :
>>60
観察だけでは駄目ォ
断言するなら、文献や標本と比較して下さい。
ちなみに心愛の正体については、昨シーズン、球根好男?さんがまとめてましたよ。

68 :
まったくねぇ・・・とどめに自ら恥の上塗りしてるしw
ただ>>51さんもカナ表記ではノルティエリと書いてるんだから、スペルミスと言うより
単なるタイプミスだよね。
あとさ、心愛については成り立ちも紹介されてるし、他人がどうこう言う問題じゃないと思う。

69 :
知らないって怖いな。
心愛はコンプレッサの八重咲き個体だよ。

70 :
>>69
で、根拠は?
海外では、Oxalis compressa Double Formとしても
流通していて紛らわしいのは判るけど、似てるのは
葉の斑紋ぐらいで、葉軸の形が違うはずだよ。
<参考> Pacific Bulb Societyでは、pes-capraeに
葉の写真が出てる。(↓左下の写真)
http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/SouthAfricanOxalisEight

71 :
>>70
69はDNA鑑定したんだろ
所詮園芸種なのになんでそんな細かいことにまでこだわるんだ・・・

72 :
私も compressa の八重咲きフォームじゃないかと疑ってます。
球根の形がペスカプラエと違いやや細永でコンプレッサの物に酷似してます。
斑の文様は、個体差が有るはずだから決め手としては乏しい、には一票。

73 :
>>72
compressa は、葉軸が扁平(心愛は丸い)で、ロゼット姿のオキザリスです。
http://plants.jstor.org/search?searchText=Oxalis+compressa
pes-capraeは分布の広い種で、今の所、地域変異の範囲内と考えていますが、
球根の色と形状を考慮すると、昨シーズン、ヨシオさんが指摘したOxalis haedulipesなども有力です。
http://plants.jstor.org/search?searchText=Oxalis%20haedulipes

74 :
バリアビリスのピンク、白、紫の3色を買ったのに
ピンクしかなくなってしまった。
しかもピンク増えまくり。

75 :
    ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! 押し花じゃ判らないよぉ〜!!
     (   )
      / ヽ
------------------------------------------------------------------------

76 :
葉っぱばっかり大きくなってたセルヌアが咲き始めたお
ところでセルヌアの葉っぱ、雨が降ると上に向かってにょいーんとエレクチオンするんだけど、
ひょっとしてスゲー過湿が好きだったりする?

77 :
「エレクチオン」って言いたいだけだろ。

78 :
‘心愛’の蕾が上がってきた。
これは矮化剤など掛けなくても、株が売っているときと同じに良くロゼット状に纏まる。
逆に、オブツサ系の‘ハイ・オレンジ’は矮化剤をしようしないとツルくさみたいに
ひょろひょろする。暫くすると、伸びが止まり、かなり上の方でロゼットが出来るから
重みで倒れて株元はみっともない。普通のペスカプラエもこんな感じ。
同じオブツサ系でも、‘スプリング・チャーム・イエロー’は最初から大人しく
ロゼット状になるから、いよいよ増して個体差としか言えないと思う。

79 :
桃の輝きが屋外のプランタで爆発している.
昨年買った株の球根を採取した残り土を再利用したところで開花中.
すごい繁殖力&耐寒力だね.@北関東

80 :
球根が増え過ぎず、寄せ植えにしても同居の草花を殺さないオキザリス教えれ。

81 :
1年目の桃の輝きとかは、真上しか伸びないんじゃない?
そして2年目以降……

82 :
>>78
ペスカプラエやオブツーサ系まで徒長するのは、芽出し期の水分過多が原因では?
(自己流ですが)8月中に球根を水はけ良く植え付け、9月下旬まで軒下管理で
水遣りを控えると、自生地風の草姿に仕上がりますよ。
gracilisやlivida、flabellifoliaなど、間延びしやすい系統にお薦めです。
⇒『心愛』は、この栽培法でも、compressされた草姿になりません。

83 :
>>80
以下を推奨。
Oxalis articulata Savigny, 1797
Oxalis articulata Savigny forma crassipes (Urban) A.Lourteig, 1982
Oxalis articulata Savign. subsp. rubra (A. St.-Hil.) A.Lourteig, 1982
Oxalis brasiliensis G. Lodd., 1833
Oxalis gigantea Barn., 1845
Oxalis lasiandra Zucc., 1834
Oxalis megalorrhiza Jacq., 1794
Oxalis perdicaria (Molina) Bertero, 1829
Oxalis spiralis G.Don subsp. vulcanicola (Donn.Sm.) Lourteig, (1980 publ. 1981)‘Copper Tone’
Oxalis tetraphylla Cav., 1796
Oxalis tetraphylla Cav., 1796 'Iron Cross'
Oxalis triangularis A. St.-Hil., 1825
Oxalis triangularis A. St.-Hil. subsp. papilionacea (Hoffmanns. ex Zucc.) Lourteig, 1983
Oxalis vespertilionis Zucc., 1834

84 :
園芸的にはとても優れているのに、遺伝的にとても安定しているためつまらないのが
ボウィエイ、ブラジリエンシス、ペスカプラエだと思う。素晴らしい植物だが、花色の
変化に乏しすぎるのがとても残念。ボウィエイとブラジリエンシスは1833年に学術記載
されたときからそのまんまだし、ペスカプラエに至っては偉大な博物学者・カール・フォン・リンネ先生
が学術記載をされているが、1753年の事である。もうすこしなんとか成らない物だろうかね?
オブツサやプルプレア、ルテオラなんかは変異が激しすぎて、いちいち個体名を付けていると
天文学的に成ってしまうカラーリングなのに。皆さんは不思議だと思ったことありませんか?
また、未知のOxalis もまだまだ有るだろうし、未来も楽しそうだけれど、手許の物にも
目を向けたい物です。
ところで、にわの半分がインカルナータに覆われていて、半分はペスカプラエに覆われている。
以前は、ボウィエイ、ブラジリエンシスもメンバーだったが、競争に負けて消えてしまった。
今ではプランターで栽培中。ただ、その残った両者もじわじわペスカプラエに押され出している。
イモカタバミの陣地には、誰も入っていかないのも不思議だがそれ以外の所はインカルナータと
ペスカプラエだけだった。両者を分けていたのは、幅2mの敷石。で、未知の左右で棲み分け
ていたが、去年あたりから、ペスカプラエが敷石の下をくぐって、とうとうインカルナータの陣地に
侵入した。放置は出来ないので、侵入者は片端から引き抜いているが、なかなか困難。
ブラジリエンシスの移動なんてちびちびとして可愛い物だが、ペスカプラエは大胆に
2m程度は球根が移動できる。そのうち厄介者になるかも知れない。
ただ、どのみち、上記のOxalisは夏場は居なくなるので、我が家では安心して夏草を
楽しんでいる。

85 :
乾期は球根で過ごし、雨期には水草になるOxalisがあるんだけど、欲しいなあと思います。
でも、管理が面倒そうですね。

86 :
この秋からオキザリスの球根を植えて
ちょっと知りたいことがあったんだけど
ここは敷居が高すぎて尋ねにくいねw
難しい横文字とか並べられてもわかんないやw

87 :
秋口に緑の舞と紫の舞を爆発中の庭から鉢上げしたら良い感じで咲いているので
さっき銀の舞も1鉢庭から拾ってきた。こいつら細根ってあまり無いのね。

88 :
>>86
いえいえ、どうぞお気軽に。
秋にホムセンで198円で買った桃のかがやき。
家に来たとたんしなしなになったので
花の根元からピンチしたら今頃になって
花わさわさいっぱい咲いてきた。嬉しい。

89 :
オキザリス・グラブラ‘桃の輝き’を刈り込んだんですか?
(゚ο゚)ビクーリシマシタ 凄い発想。 終わりよければ全てよし。

90 :
>>88
春になったら球根を採集した残土を庭に蒔けば大爆発しますよw

91 :
うん。
ビオラとかスミレの花後の要領で、
しぼんだ花の茎だけを根元から摘みました。
だって花落ちたままにしてたら
茎だけビヨーンて残って変だし。
なので2ヶ月近く観葉植物状態だったけど、
おかげで今は花盛りだよ。
ちなみに団地で庭はないので、
地植えはできないです。

92 :
プランタや鉢の土として再利用しても同じ・・・秋には小さな芽が出て花が咲く.

93 :
残土の再利用は、古鍋に入れてカラ焼きしてしまえば、雑草のタネや菌類の胞子
そして、Oxalisの潜伏木子も殺せるからお勧め。
Oxalisは長く育てていると土が酸性化するので、苦土石灰を混ぜて中和するとなお結構。
潜伏木子をそのままに座角を庭に捨てたり、鉢植えに使用するととんでも無いことになる。
近所に住んでいるチュプが3種類のOxalisをポット植えで買ってきて事もあろうか
寄せ植えにしていた去年。今年は、むごたらしい阿鼻叫喚の寄せ植えの顛末。
知らないって損だよ。

94 :
座角 ×
残土 ○

95 :
土を焼灼する手間を考えると、自治体が対応してる場所なら廃棄して
新しい土を買った方が楽ではあるよね

96 :
潜伏木子を殺しておかないと、自治体に渡してしまった時点で、日本の自然破壊に荷担することになるよ。
そっちの方が恐ろしい。第二のムラサキカタバミみたいになりつつあるペスカプラエを見ているとそう思って成らない。
前スレに有ったんだけど・・・
18 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2008/03/19(水) 02:25:41 ID:HV8mALQR
前々スレで2倍体イモカタバミ見付けたと書き込んで華麗にスルーされた俺が来ましたよ。
これが正に恐れていたこと。昭和の中頃に渡来した物は、不稔性の強いイモカタバミ(ルブラ)が来たが
後に持ち込まれた、フシネハナカタバミ(アルティクラタ)は種子で繁殖する。
20年も放置すれば原っぱ中に増え広がる。ムラサキカタバミのような強害草にはならないだろうけど
気持ちを引き締めないとあかんと思う。
フシネハナカタバミの亜種がイモカタバミ。

97 :
毎回残土を燒いたり夏の炎天下で蒸し焼きして再利用する人はそれ程いないだろう.
強勢の植物なら花がらを摘んでも種はこぼれる.

98 :
>>96
日本の植物の大半は帰化植物だよ.
自然破壊に言及するならオキザリスなんか栽培する方が間違っている.
だからって残土をあちこちに捨てるのが良いとは思っていないよ,思念.

99 :
>>88です。
昨日まではベランダに出しっぱなしで、
朝からたっぷり太陽を浴びて午後3時頃にやっと満開。
昨夜なんとなく部屋に入れてみたら(暖房の当たらない窓際)
今日は朝から満開になってます。寒いの苦手だったみたい。
http://p.pita.st/?m=dgzafudf

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○・・・●アイリスオーヤマ●・・・○ (814)
サントリーフラワーズ Part4 (572)
鶏糞ウマイ 4kg (560)
☆★宿根草が好き☆★ (784)
自動水やり化宣言 (112)
インパチェンス2 (794)
--log9.info------------------
【高校生】カレン【演歌歌手】 (285)
盆踊り曲 1位 を決めよう! (156)
【平成】Mr.中村半次郎【任侠伝】 (220)
西田佐知子ファンクラブ (417)
小金沢昇司ファンクラブ (114)
【妖艶】伍代夏子【杉良の妻】 (360)
ジェロと鼠先輩、生き残るのは? (200)
人の名前の歌を書き込もう!! (111)
一行レスでいつの間にか演歌になるスレ (100)
【超まっしぐら!】 椎名佐千子 【ハイカラさん】 (379)
超美人歌手の★松永ひと美★ (283)
真木ことみ (610)
【从 VvV)】藤本美貴【美貴帝】 (178)
【はぐれ雲どこへ】和田青児【リンゴのふる里へ】 (131)
マイナー演歌歌手 熊谷ひろみ (114)
★★  女性歌手しりとり 2  ★★ (301)
--log55.com------------------
ポルカドットスティングレイ アンチスレ Part.4
和楽器バンド★其之参拾四 ワッチョイ有り
フレデリック9
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/ vol#17
アーバンギャルド 44
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 15 祝40周年
コインロッカーズのメンバー応援スレ【コイロカ】
Base Ball Bear vol.76