1read 100read
2012年5月ENGLISH210: ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】 (605) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Aquaries】植田一三 Part 2【スーパーレベル】 (906)
3ヶ月の海外留学って意味ある? (335)
国際バスケットボールルールを前文和訳するスレ (177)
【TOEIC】学習記録スレ(どなたでもどうぞ!) (731)
※●NOVAに通うのが好きな人スレ●※ (305)
カランメソッド (169)

ジョブズ 伝記 2【翻訳、超訳、良訳、誤訳】


1 :12/01/09 〜 最終レス :12/05/10
近刊 Steve Jobs 伝記 「スティーブ・ジョブズ」 (ボッタクリ価格) の翻訳 … シリコン肉体、 Unagi=穴子? (旗のの車) 産業翻訳 vs 文芸翻訳 (荒らしは無視)
上下2冊で誤訳ヘボ訳が1千個を超える?
上級ベテラン翻訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
急かされた置換先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割
前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1323009254>>2〜にリンク等)
経験則: 1つの重大誤訳の背後には29の軽微な誤訳があり、その背景には300の悪訳ヘボ訳が存在する。
■ 1つの重大誤訳 = highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」(以上で誤訳6個) …
*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」
■ 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 …
*「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」
■ 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 …
*「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から
先生の訳文: 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
Google翻訳: 過剰、冷たいサラダの後に許可と暖かさは、一度アクセスできない領域が開いていたものです。
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "... someday you'll most certainly be right."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。

2 :
■ (荒らし・擁護員・工作員、は無視して反応しない) 相手をしていると、「荒らし氏」の方でスレに愛着が芽生えます。
■ 前スレ(埋め不要)を使い切ってから、こっちを使う。 前スレ = 元祖スレ http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/english/1323009254
>>1 にある誤訳・悪訳サンプルは、全て 【元祖スレ】 に検討・検証が有ります。
【元祖スレ】には、 シリコン肉体(重大な翻訳の抜け)、 Unagi=穴子?(なぜ訳注を入れぬ? 読者を馬鹿にしてるのか?)、 Moses 十戒 Tablet、(大人への階段を登る、Stoned) とか、もっと多くの例が出てます。
■ 「 下巻 84p「鑑みる」誤用か? 」 「訳文「#…」の意味が分かりにくい」・・・ とか簡単に書き込むと、おそらく誤訳 探偵団・鑑定団が調査するでしょう。 ( 「鑑みる」は、誤用でした。)
■ 誤訳まとめサイト、 誤訳検証 Blog ・・・ は、一応、歓迎します。
■ 詳細な >>1 の長さは、「セルカン」スレの >1 を参考にしてます。 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1297611533 (「セルカン」スレ、以前は >1 から >10 くらいが長いテンプレだった)
■ 少し関連スレッド: 【セルカン仲間】 川崎和男、 横山広美、… http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992
英語自慢の日本人で、痛さが 置換イジクリ先生と同じくらい ズバ抜けてる 川崎トポロ爺 先生
■ 先生の「子供ダマシ語彙」 (簡にして要、不承不承、鑑みる、昇華する、にじりよる、ともあれ、等)
>625 「簡にして要」って 「スティーブ・ジョブス 驚異のプレゼン」 にもあった。
> 簡にして要の説明ができないのは、十分に理解できていないからだ。--アインシュタイン
> 原文:“If you can't explain it simply, you don't understand it well enough.”
> 辞書には「簡にして要を得る」という表現はあるけど、形容詞として使うのは OK? 少々違和感があるけど。

3 :
>>1 にある キーワード【珍妙誤訳】を、例を挙げて説明したい。
■ highfalutin 「失神ゲーム」 小さな辞書にでも出てる highfalutin を、どうやったら ここまで間違う事が出来るのか? 意味がまるで違うし、印象が強烈!
■ 「彼は簡にして要だし」 意味がまるで違う。 日本語としても奇異で稚拙。 正しい日本語: 「簡にして要を得る」
■ 「あ〜〜っ! って感じで」 原文にない。 意味も違う。 TDNを連想。
■ 第22章「クパティーノににじりよる」 … 語感が奇異(「墓場の鬼太郎」?) (先生は聖書にも無知?) (人間に「にじり寄る」事は出来ても、町に「にじり寄る」事は出来ない、らしい)
■ 「アップル、iPod を詰める」 製品を箱に詰める? 詰め将棋? 詰めチェス? 盆栽の枝を詰める?
■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 (1970年代でも、こういう稚拙な直訳は珍しかったのでは?)
■ 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
「温かな許し」が誤訳、原文の意味とまるで違う。 (この訳文全体の珍妙さについては説明不要 … と思いたい。)
(Google翻訳が meant→「意味していた」という機械的な直訳を避けたのが偉い。 それに比べて時制まで間違う人間って… )

4 :
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
上記 1.について、 先生に何人もの人が丁寧に親切に教えて差し上げてるのに、 先生は御自身の解釈と英語力に絶対の自信をお持ちです。
> rinさんが書かれているように、笑い声が一部学生から出たことは知っています。
しかし、ブラックユーモアというつもりは、ジョブズにはないだろうと思います。
このときのジョブズは、いたってまじめです。このあたり、意見が分かれているところではあるようですが、私はそう思います。
投稿者 Buckeye
67
この手のちょっとしたウィットが聞いて即座に理解できない人は
デス妻とかのアメドラ見てても全然面白くないだろうな。
会話の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな
69
この手のちょっとしたウィットが読んで即座に理解できない人は
近刊の伝記 「Steve Jobs」 by Walter Isaacson (英語の原著)を読んでも全然面白くないだろうな。
文章の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな

5 :
729 >178 > 翻訳ってのはサッカーや野球の審判と同じで、良くやったからって褒められるものじゃなく、
> ミスしたら叩かれる商売なんだよ。89分間どれだけ立派に審判しても、残りの1分で
> 致命的なミスがあれば試合は台無し。そう思うしかない。
翻訳の一般論は、置換イジクリ先生にあまり関係ないでしょ
733 ミスが多いので有名な審判が、Blogで 醜悪な言い訳したり、 「私の審判哲学」をぶち上げて大言壮語したり、 他人の仕事に陰険にケチつけたり、 「業界の大物」気取りで何度も講演したり、
Twitterで「先週末、本を書かないかとの提案を大手出版社さんからいただいた。」 「プロ審判を対象にやりかけのことが山ほどあるし、そちらが自分にとって優先だと思うので。」 と自慢したり、 ----- そういう例がありますか?
______________________
> 先週末、英語を使う人全般を対象にした本を書かないかとの提案を大手出版社さんからいただいた。 そういう話がいただけるのはありがたいと思うけど、いろいろ考えた結果、お断りするお返事を書いて先ほど送信。
プロ翻訳者を対象にやりかけのことが山ほどあるし、そちらが自分にとって優先だと思うので。 BuckeyeTechDoc/・・・・・ a.k.a. Buckeye 2011-11-07
--- ??? プロ翻訳者を対象にやりかけのこと ??? 「翻訳フォーラム共同主宰」 < これ何?
> 「スティーブ・ジョブズ」を購入しましたが、原著にはある登場人物一覧や注釈、索引が付いていません。
…英語版前書きにある「ジョブズが唯一事前に関与したのが表紙のデザインである」と言う文言が日本語版の前書きから削除されている
スティーブ・ジョブズの自伝を読みはじめていきなり「羅生門」って言葉が出てきてびっくり。でも芥川のじゃなくて、映画の羅生門の意味だよな、多分。 ---【 だったら、「黒澤映画」と記すべき 】

6 :
http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。
上記 1.について、 先生に何人もの人が丁寧に親切に教えて差し上げてるのに、 先生は御自身の解釈と英語力に絶対の自信をお持ちです。
> rinさんが書かれているように、笑い声が一部学生から出たことは知っています。
しかし、ブラックユーモアというつもりは、ジョブズにはないだろうと思います。
このときのジョブズは、いたってまじめです。このあたり、意見が分かれているところではあるようですが、私はそう思います。
投稿者 Buckeye
67
この手のちょっとしたウィットが聞いて即座に理解できない人は
デス妻とかのアメドラ見てても全然面白くないだろうな。
会話の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな
69
この手のちょっとしたウィットが読んで即座に理解できない人は
近刊の伝記 「Steve Jobs」 by Walter Isaacson (英語の原著)を読んでも全然面白くないだろうな。
文章の ほとんどがそういうウイットばかりで成立してるからな

7 :
スレ立て粘着乙。
伝えたい事がたくさんあるのはわかるけど、雑すぎて読む気にもならないよこれ。
もう少し入ったひとに分りやすいように纏めるべきだと思う。

8 :
産業翻訳VS文芸翻訳という構図なのここ??www

9 :
粘着晒し上げ

10 :
(この英文、訳文によると) 誤訳3、悪訳1
On May 17, 1978, Brennan gave birth to a baby girl.
Three days later Jobs flew up to be with them and help name the new baby.
The practice on the commune was to give children Eastern spiritual names, but Jobs insisted that she had been born in America and ought to have a name that fit.
Brennan agreed. They named her Lisa Nicole Brennan, not giving her the last name Jobs.
And then he left to go back to work at Apple.
“He didn’t want to have anything to do with her or with me,” said Brennan.
She and Lisa moved to a tiny, dilapidated house in back of a home in Menlo Park.

11 :
(この訳文によると) 誤訳3、悪訳1
こうして1978年5月17日、女の子が生まれた。その3日前、ジョブズが来て赤ん坊の名付けがおこなわれる。
このコミューンでは東洋風のスピリチュアルな名前を付けるのがふつうだったが、この子はアメリカで生まれたのだからそのような名前にすべきだとジョブズは主張。
ブレナンも同意し、ふたりでリサ・ニコール・ブレナンという名前を付ける。ジョブズという姓の入らない名前だ。名前を付けると、ジョブズは、ブレナンたちを置いてさっさとアップルの仕事に戻ってしまった。
「赤ん坊ともわたしとも、いっしょにいたくなかったみたいね」
 ブレナンとリサは、メンロパークのあるホームに入り、ぼろ屋で暮らしはじめる。

12 :
>>11
概算すると、この訳文の翻訳作業の対価が 10〜20万円とか? w
英語・翻訳の話が収束して来ると、またゴキブリが出てくると思いますので、その頃に (ゴキブリ退治のために) 以下のようなネタを投下して頂けますか?
以下の部分、少しだけ原文を教えて下さい。 (訳文だけでも良いです! 訳文を教えていただけましたら、原文を見つける自信 80%アリ)
■ 上巻 p.293
訳文: とある女性 (誤訳)
原文: women

13 :
>>11
この本読んだことないけど突っ込んでみる
@3日前→さすがにねえよw
A名付けがおこなわれる→時制的に意味不
Bさっさと戻った→原文にない
Cいっしょにいたくなかった→have anything to do withの訳としては不適
Dメンロパークのあるホームに入り→どこを訳してんの?
E暮らしはじめる→普通に引っ越したじゃダメなの?

14 :
>>7
同意。ご苦労だと思うけど、コピペだけじゃなく、まとめ直さないと読む気にならないよ >>1
誤訳の追求っていう大元の主旨には賛成。
>>8
そういう対立図式は無かったが、前スレの途中から、詩とか聖書を暗示する箇所を引き合いにしてそういう図式を持ち込む人もいた。

15 :
♯□先生の訳文が「置換弄くり」の印象を与えるのと同じように、
原文は「殴り書き+表面処理」の印象を与える。表面処理失敗の跡が
はっきり残っている。「Lisa」の重複を避けたんだろうけど、酷過ぎる。
>with her or with me,” said Brennan.
>She and Lisa moved to

16 :
>>15
ちょっと意味が分からない

17 :
>>14
詩人や聖書の話題は対立のもとになるの? なんで?

18 :
(前スレの続き)
The practice on the commune was to give children Eastern spiritual names, but Jobs insisted that she had been born in America and ought to have a name that fit.
という原文に関して、
990
>Jobs insisted that she had been born in America
原文の稚拙さも尋常じゃない。慌てふためいて出版したんだろうね。
これだけいい加減な金儲け目的だけの本によく大金払う読者がいるもんだね。
999
>>997
「she was born in America」という事実に異を唱える人間がいないのだから、
こういう書き方は、教養のある人間の文章として許容されない。
ひどく雑な印象を与える。
(前スレからの引用ここまで)
"she had been born in America and ought to have a name that fit." は会話体にはなっていないが
Jobsの発言を引用している箇所と思われるので、原作者の文章の稚拙を批判するのは的外れでしょう。

19 :
>>17
そういう引用に気づかない産業翻訳者に文芸翻訳は無理でしょ、って感じで。
ただし、そういう細部の引用に気づくことがジョブズの伝記を理解する上で
どれだけ重要かとか、逆にそういう細部しか突くところがないのかっていう反論があり、
それに対して特に回答はないままだ。

20 :
>>19
ちらちらROMしてたけど、そこまで産業翻訳者を貶めた書き込みはなかったように思うな。
コンプレックスを刺激されてそう言われた気持ちになる人はいそうだけど・・・。
個人的にはそういう内容も参考になるので許容の方向で行っていただければ。

21 :
>>16 >>18
そこらへんの酷さを肌で感じられないなら、
少なくとも一般翻訳はできないと思ったほうがいいよ。
音程が完全に外れてても気付かないのに
音楽で身を立てようとするようなものだから。

22 :
例えば、「ザ・グッド・ワイフ」の場面で、
刑務所に収監されたピーターに母親が面会に訪れる。
ピーターが「How's Alicia(妻) doing?」と尋ねると、
母親は「She is ...」と答える。すると、ピーターは
「Mom!? You said "she"」と言って咎める。
何も説明は無いが、英語の常識があれば即座に理解できる。

23 :
idgi

24 :
>>15>>22も意味が分からん
誰か教えて

25 :
>>24
例のお医者さんじゃない?

26 :
>>25
仮想敵を作るという俺のもくろみは成功したようだね。ふふふ。

27 :
まぁ井口という人物の
人柄と仕事の精度に
多大な問題があることがわかった。

28 :
でも原書も「同じこと何回も言ってる。編集不足」とか「ジョブズ氏の考え方が伝わってこない」
って言われてた
「とりあえずこのタイミングで出せば売れる」っていう本だったんじゃない?

29 :
誤訳の話のスレだろ?
置換いじくりとか障害とかそういう言い方は止めとこうよ。
>>1は少し意地悪い。

30 :
19>>20
煽ってた本人だって自分で言ってるようなものですねw
>>21
そういう内容を具体的に表現できないなら(以下、そちらと同文)
>>24
15はまったく不明。22は、他人行儀な表現でよそよそしい的な意味なんでしょう、きっと。
こういう蘊蓄の多い人って、自分だけは分かったつもりになっていて、他を見下し、
まともなコミュニケーションが成立しない。一般的に実際の仕事はできない。

31 :
>>24
近所の子供が母親に向かって、自分の父親のことを「あの人は〜」とか、
「奴は〜」とか言ってたら変だと思うでしょ。他の言語でも同じだよ。

32 :
>>28
>「とりあえずこのタイミングで出せば売れる」っていう本だったんじゃない?
ジョブズやその人生があれだけ話題になることはおそらく二度と無いから、
そのタイミングを逃すわけにはいかなかった、というのはビジネスとして理解できる。
原著自体も、どちらかというと取材メモをそのまま出版したという感じで、内容の推敲が
できてないんでしょう。実際に書きたかったのはこういう内容、っていうことでVol.3とか4とか
出すんじゃない?

33 :
>>30-31
ありがとう
>>22については分かりました
よそよそしい感じなんですね
>>15も「Lisa」の重複を避けたって言ってるんで
"she"について言ってるんだろうけど
まさか>>22と関連があるわけじゃないだろうし・・・

34 :
>>31
はぁ?
>>32
どうだろね?
「どうして、何故?ってツッコんでインタビューしないのか???」、
って言う意見があったから、インタビューし損ないかも
単に出来事を順番に綴ってるらしいよ(読んでないから分からないけど)

35 :
自分とLisaがあの男に捨てられたのに、
「with her or with me」では、自分とあの男の距離と
自分とLisaの距離が等距離になってしまう。
この文脈では「with Lisa or with me」しかあり得ない。

36 :
言った本人に言えよw

37 :
文法的に正しくても、母親の発言としてあり得ない。
「あの男は、あの人とも私ともまったく関わりになりたくなかったのよ」

38 :
誤訳ってこの程度のささいな指摘しかないの?

39 :
>>37
she/herは別に単なる女性の代名詞だから
リサと言ったほうがherより親密感は出るのは認めよう
ただ、騒ぐ価値なしってことは伝えとく

40 :
その会話の前でLisaの話をしてたんじゃね?
話の流れでherって言ったんだろ
こんなので>>15>>21みたいな発言するとか
ちょっと理解できない

41 :
>>39
「木を見て森を見ず」
一事例を問題にしているのではない。
原文は、「殴り書き+表面処理」
訳文は、「置換+弄くり」(障害の症状?)
を問題にしている。

42 :
暇な大先生がいると聞いて

43 :
ここは原文の粗まで指摘するスレなのか・・・
ずいぶんレベルが高いですね
しばらく覗かせていただきます

44 :
だからさぁ、何の説明もなく「置換+弄くり」とか書いても、
誰も何のことか分からないって話。その説明、前スレからいったい何回繰り返してるの?
正直、ジョブズ本の誤訳スレというより、それにかこつけた意味不明な個人(I氏)攻撃のほうが
目立つようになってるよ。何があったか知らないが、直接、本人のブログとかtwitterでやったほうが
すっきりするんじゃない?

45 :
先生の「2時間ライブ 自慢話トーク in 大阪」に行く人いますか? 講談社は3冊めを出す前に1・2巻を直したら?
誤訳1=Three days later、 誤訳2=Jobs flew up、 誤訳3=メンロパークのあるホームに入り
もう判ってる人も多いと思いますけど、根拠を述べずに「原文が破綻・殴り書き」と連呼してる人の相手をしても無駄です。 日本語がカタコトの外人が、城山三郎の文章を指して「文法的に破綻」とか連呼してるのと同じ。
親スレの擁護員: > Steve's adoption had been closed > 原文も雑を通り越して殴り書きレベル > 「closed adoption」を「adoption is closed」とは言い換えられない
という擁護員の書き込みに対して > 検索すると、「closed adoption」と「adoption is closed」を同じ意味で使ってる米国の新聞記事などが大量に出てくる。
というコメントが出ると、その後、擁護員は英語・翻訳の 具体的な単語を出した話をしなくなった。

46 :
>>45
素性が知れる書き込みですね。
Isaacsonの翻訳本に相次いで問題が持ち上がった背景が
多少理解できました。
私は工作も反工作も嫌いなんですよ。
内紛は中でやってください。

47 :
>>45
それはこれまで出た「擁護員」からの質問に全部答えてからいうべきでは?

48 :
原文が酷いことは、♯□先生の置換の酷さの原因ではなく、
平行する問題だが、「擁護している」と捏造することで、
原書に対する独立した批判を隠蔽しようとしている。
つまり、そういう利害関係のある人間だ。

49 :
誰が元著者にせよ、ひどい原文を訳さざるを得ないことは実際の仕事では日常的にあるわけで、
ここで取り上げられている「原文の酷さ」って、純文学作品ならともかく、頼まれて書いてる伝記の
「草稿」としては、あまり細部を突っついても得るものは何も無いと思う。
原文に対する批判で利害関係が生じるっていうのは、出版社間? よくわからないが、そういう話は
別スレでしたほうがいいんじゃないでしょうか。

50 :
>>44
この通りだと思う。
井口氏はアマゾンのレビューやブログのコメントにも律儀に答えているわけだしね。
正面から人と議論が出来ないのかなって思う。
このスレに書いてることも一方的で、反論には「擁護員だろ」で全然会話が成立してないし。

51 :
対話を成立させないのが、工作と反工作のやり方だから。
対話で工作を暴くと、反工作の工作も暴かれてしまう。
それが偽装テロ工作が対立するいずれの側からも追求されない最大の理由。
偽装テロ工作には偽装テロ工作で対応するのが常套手段。

52 :
つか次のネタないの?

53 :
テロとか工作とか、大げさだよね。
それほど注目されてないと思うよ。あなたのここでの活動。

54 :
>>51
誰と戦ってるんだよw
病院行け

55 :
(この英文、訳文によると) 誤訳1、悪訳ヘボ訳 about 5 ?
A new art and science of collaboration is emerging --- we call it "wikinomics."
[...] A wiki is more than just software for enabling multiple people to edit Web sites.
It is a metaphor for a new era of collaboration and participation, one that, as Dylan sings, "will soon shake your windows and rattle your walls." The times are, in fact, a changin'.
共同作業を進めるための新しい技芸と知識が出現してきている。それを私たちは、ウィキノミクスと呼ぼう。
[...] wikiなるものは、単にWebサイトを多数の人が編集可能にするソフトウェア以上のものである。
それは、共同作業と参画の新時代の比喩となるものだ。ボブ・ディランが「君の窓は震え、君の壁は崩れる」と歌ったように、本当に「時代は変わる」。

56 :
(無問題と思って省略した文も問題あった。)
A new art and science of collaboration is emerging --- we call it "wikinomics."
We're not just talking about creating online encyclopedias and other documents. A wiki is more than just …
共同作業を進めるための新しい技芸と知識が出現してきている。それを私たちは、ウィキノミクスと呼ぼう。
私たちは単にオンライン上の百科事典やその他の文書を作成することについて語るつもりはない。 wikiなるものは、…
2007、日経BP 『 ウィキノミクス: マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ 』 ダン・タプスコット、アンソニー・D・ウイリアムズ

57 :
>>54
病院には毎日行ってるみたいだよ

58 :
キモいよ。箱の中の腐ってるみかんを1つ1つ取り出して並べてるようなものだ。
普通は腐っている原因とか、売り物になるかどうか確認できればそれで満足する。
一般化に向かわない単純な確認の繰り返しは、それ自体、きわめて自閉症的。

59 :
訳本は当てにならないという定説が
ここでもまた証明されたということでよくね?w

60 :
>>59
まあ原書読めばいい訳だけど。
原書だと日本語に置き換える作業がないのであまり翻訳の勉強には
ならないよね。

61 :
講談社と武田ランダムハウス、両社の背後で蠢く勢力の仁義なき闘い?

62 :
屑だよ。せっかくの頭、もっと他の事に使いなよ

63 :
>>62
煽るなよだからw

64 :
>>13
Dメンロパークのあるホームに入り→どこを訳してんの?
綿密な先生のことだから、当地のそういう施設
(ホーム、シェルター)の存在を確認されたのでは?

65 :
>>55
先生の訳?
思うに普通に考えて、アート(人文学?文化?)とテクノロジーの結合なのに
何故敢えて「技芸と知識」にしたのだろうか?
確認したのかもしれぬが

66 :
wikinomics の話だから、この場合の art は単に「技術」あるいは「技法」でいいんじゃないかと思う。
「技芸」というと、身体を使う芸術やパフォーマンスを連想する。
ここのscienceは「知識」というより、wikinomicsという「方法」のことを指していると考えるのが妥当でしょう。
このあたり、裁判で言うと、「状況証拠」ばかりで明確な「物証」がないから、
誤訳と決めつけるのはなかなか難しい。

67 :
wikinomicsそれI先生の訳じゃない
「メンロパークのあるホームに入り」 ホームじゃなくて普通の住宅のこと

68 :
She and Lisa moved to a tiny, dilapidated house in back of a home in Menlo Park.
a home っていうのはシングルマザーなど用の、何らかの施設のことじゃないかと思うが確信はない。
>メンロパークにあるホームの奥の小さなボロ屋に移り住んだ。
>>55 に関する先生の訳はどうなってるんだろう?

69 :
>the three-bedroom house that Lisa Brennan Jobs,...grew up in.
>The house was also next to Sand Hill Road
>commercial real estate on Sand Hill Road was more expensive
>than almost anywhere else in the world

70 :
原文の表面処理失敗+♯□先生の置換
事実1: Lisaが育った家はSand Hill Roadの裏通りにあった
事実2: Sand Hill Road in Menlo Park=a home for venture capital firms
推測: 「in back of a home」→ベンチャー企業の立ち並ぶ通りの裏手

71 :
誤訳の例なのか、自分の意見、推測なのか、I氏の思考を推測したのか、よくわからない書き込みだね

72 :
>I氏の思考
♯□先生の「翻訳」には思考プロセスが欠落している。
あるのは置換+弄くりだけ。先生の置換に、誤訳を指摘する側が
妄想力で対抗しているから、事実に基づく推測を述べたまで。

73 :
それでいけば、
home
1, 2 は省略。
3.(1)(家のない人・病人などの)収容施設,施療所,宿泊所,ホーム;⦅話⦆ 精神病院:
『ランダムハウス英和大辞典』(第2版) 小学館
ってあるから、home が「シングルマザーなど用の、何らかの施設のことじゃないかと思う」が妄想なら
>>70 の方が妄想度は高いんじゃないかw

74 :
>>70
思考プロセスが欠落している。
ベンチャー企業が拠点として不動産価格が高騰している地区に
そんな施設が存在するわけがないだろ。存在すれば、価格高騰
とともにすぐに売り払って移転する。

75 :
>>73はまさしく♯□先生の置換手法そのもの

76 :


77 :
前スレ最後こういう合意(推測)になったはず:
メンロパークのボロ家屋に入り → Jobsが認知して養育費など払い始める → the three-bedroom house に引越し
Jobs flew up… 先生は「急いで来た」の誇張表現だと思った? 「飛んで来た」と訳せば上手く誤魔化せた?

78 :
>>77
そんなものは推測とは呼ばない。
根拠の欠片もないあなたの勝手な想像に過ぎない。

79 :
しかも、その想像の理由は、「Lisa Brennan Jobs」と書かれているから、
認知された後だろうというトンデモなく馬鹿げたもの。「リンカーン大統領
が生まれた家がそこにあった」と書かれていたら、大統領になってから
生まれたことになるのか?

80 :
裏側、裏側、裏側ばかり … やはり表側(訳文)の話は避けたい?
そうそう、年明けの1月20日、大阪でミニ翻訳祭が企画されています。まだ詳細までは詰まっていないようですが、ともかく、その冒頭、基調講演で「スティーブ・ジョブズ翻訳の裏側」について話をすることになりました。
日本翻訳連盟、1月20日(金)、大阪大学中之島センター
第1部の目玉は「Steve Jobs翻訳の裏側」、ジョブス本シリーズの翻訳でお馴染みの翻訳者・井口耕二氏による講演だ。
爆発的人気を呼んでいる「スティーブ・ジョブスI・II」翻訳の裏側やエピソードについて語る予定であり、日本語版出版後初となる公式講演に、翻訳関係やAppleファンの間で関心を呼んでいる。
出版翻訳:スティーブ・ジョブズ翻訳の裏側、 講師:井口耕二、 開催日: 2012年2月18日(土)14:00〜17:00(渋谷)

81 :
>>80
 ひどい誤訳に気づかない日本翻訳連盟っていうのも、随分いい加減な組織だね

82 :
>>75
その「置換手法」って具体的に何を指しているのか未だに不明。
自分しか分からない言葉で悦に入るって、小学生レベルのメンタリティ。
自分でも何言ってるのかよくわかってないはず。
何があっても自分の主張を通すことが前提の言葉遊びだから話が噛み合わないというか、
噛み合ってしまうと困るって感じの詭弁の連続だよね。

83 :
翻訳連盟は誤訳のチェックをする機関じゃないからw
>>80
ここのところのレスは誤訳の母氏をしているようにしか思えないが、どう読めば
>裏側、裏側、裏側ばかり … やはり表側(訳文)の話は避けたい?
ってことになるんだろう?

84 :
>>83
そのすぐ下の講演のタイトルのことを言ってるんじゃないの??

85 :
>>83
 普通の組織が講演会を開く時には、その講演者が適格かどうかぐらい
チェックするものだろ
 評判になっている翻訳書なんだから、日本翻訳連盟の中に、原書と
翻訳書の両方を読んでいる人間ぐらいいるだろ
 日本翻訳連盟は、講演者が翻訳者として適格かどうかぐらいチェック
しないと、日本翻訳連盟の講演者として選ばれる翻訳者のレベルが
その程度のものと思われるとは考えない、いい加減な組織なのかね?

86 :
>>84
なるほど。「内幕」とか「四方山話」って意味の「裏側」を、わざわざそういう風に
曲解する人もいるんだ。
>>85
それなら、講演者の適格性うんぬんの前に理事の決め方からケチを付けないとw

87 :
>>11の誤訳は原文を見ないと判らない。 >>11や以下の文章には、ある意味、良いリズムがあるし、訳文だけを読んだ読者が良い翻訳者だと勘違いするのも納得できる。
>>11 (cont.) ブレナンとリサは、メンロパークのあるホームに入り、ぼろ屋で暮らしはじめる。
生活費は生活保護だ。子どもの養育費を求める訴えを起こす気にブレナンがならなかったからだ。
いろいろあったが、最後は、生活保護を支給していたサンマテオ郡がジョブズを訴え、認知と養育費の支払いを求める。
ジョブズは全面的に争う構えを見せ、彼の弁護士は、ふたりがベッドをともにしているのを見たことがないとコトケに証言させるとともに、ブレナンがほかの男と寝ていた証拠を並べようとした。
「電話でスティーブに叫んだことがあるわ。『そんなの違うじゃない』って。赤ん坊を抱えたわたしを法廷で引きまわし、わたしは売女であの子の父親が誰かなんてわかるはずがないって彼は証明しようとしたのよ」

88 :
>>87
原文を見ないでも、この訳文を見ただけで怪しい部分が何ヶ所かあった。
例えば、「いろいろあったが」 「全面的に争う構えを見せ」

89 :
>>87 原文
She and Lisa moved to a tiny, dilapidated house in back of a home in Menlo Park.
They lived on welfare because Brennan did not feel up to suing for child support.
Finally, the County of San Mateo sued Jobs to try to prove paternity and get him to take financial responsibility.
At first Jobs was determined to fight the case. His lawyers wanted Kottke to testify that he had never seen them in bed together, and they tried to line up evidence that Brennan had been sleeping with other men.
“At one point I yelled at Steve on the phone, ‘You know that is not true,’” Brennan recalled. “He was going to drag me through court with a little baby and try to prove I was a whore and that anyone could have been the father of that baby.”

90 :
つかジョブズさん…

91 :
Finally, ->「いろいろあったが、」
なんてところはなかなかうまい処理(敢えて名訳とは言わない)じゃないかと思うが、
どういう点が怪しいのかな?

92 :
横からだが、日本語の表現にちょっと違和感を感じる。
過去時制を現在時制で表現する手法があるのはわかるが、
あまり必然性がないとおもう。  「最終的に → 支払いを求める」
wanted Kottke to testify...
コトケに証言させるとともに
実際そうさせたのかもしれないが、原文を訳しすぎている。
anyone could have been the father of that baby.
あの子の父親が誰かなんてわかるはずがないって
悪いとは言わないが英語の表現の強さがもう少し伝わればいいような気がする。

93 :
時制についてはあまり深く考えずに勢いで書いてるような印象を受ける。
それがリズムになっている面もあるが、じっくり読まれてしまうと粗にみえるというか、
粗がみえる、って感じかな。

94 :
「いろいろあったが」 原文にないし冗長で不要。 安易に省略したり余計な文言を入れてみたり。 例:「あ〜〜っ! って感じで」
>>92
> wanted Kottke to testify... コトケに証言させるとともに < おっしゃる通りで、原文では「証言させた」と言ってません。
「現在時制」というより、本多勝一「日本語の作文技術」のアドバイス「文末を揃え過ぎない」を実践しようとして、失敗してる個所が多いという事でしょう。

95 :
>>「いろいろあったが」 原文にないし冗長で不要。 安易に省略したり余計な文言を入れてみたり。 例:「あ〜〜っ! って感じで」
Finally の訳でしょう?Brennan did not feel up to suing for child support. という前文と
the County of San Mateo sued Jobs to try to prove paternity and get him to take financial responsibility. の間にはかなり飛躍があるから、
単純に「遂に」とかではそのギャップが埋まらない。いろいろ考えた末、「いろいろあったが」あたりに落ち着いたんじゃないでしょうか。

96 :
良い締まった文章を書く人間は、「いろいろあったが」 に相当するような冗長な文言を使わない。
Finally, → × 「いろいろあったが、最後は、」 → ○ 最終的には、 結局最後は、(等)
原文のリズム、流れが失われている。 原文にない余計な(日本人的な)「まとめ」を入れる必要がない。
「全面的に争う構えを見せ」 もったいぶった大仰な表現で不適当。 先生の「子供ダマシ語彙」 (簡にして要、不承不承、鑑みる、昇華する、にじりよる、ともあれ、等)
line up evidence は、 「close its doors」「sign the deal」みたいなもの?
最も悪いのは、‘You know that is not true,’と 売女 かな?
anyone could have been the father of that baby. < 良いアイデアありませんか?

97 :
最近の日本語では、「売女」という語は、ああいう風に気軽に使わないように思う。
「乱」が良い? 「誰とでも寝る女」「尻軽女」(?)
> Jobs flew up… 先生は「急いで来た」の誇張表現だと思った? 「飛んで来た」と訳せば上手く誤魔化せた?
普通の翻訳本だと、突っ込み所の量も 1/10 〜 1/5 くらいか?

98 :
>>96
この場合の「いろいろあったが」は、個人的には、単に冗長なのではなく、
原文のままでは自然な日本語として欠落している情報を補う役を果たしていると思う。
違う見方があることを認めるのにやぶさかではないが、冗長!と一刀両断できるほど圧倒的に
有力な意見だとも思えないし、説得力があるとも思わない。まあ、これから先は平行線だろうから、
このぐらいにしておきます。

99 :
この whore は、下世話に言えば「ヤリマン」でしょうね。
anyone could have been the father of that baby. は、
ジョブズの視点だから、「誰が父親でもおかしくない」ぐらいかな。
「あの子の父親が誰かなんてわかるはずがない」っていうのは当事者じゃなく第三者的な見方だと感じる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうすれば英語の音読が楽しくなるか考えよう (302)
◇◇ 思考訓練の場としての英文解釈PART4 ◇◇ (154)
Post it 英語学習 (341)
TOEICより、英検の方が評価が高くなった!!2 (406)
気持ちわりいメガネ野郎が本屋で英語本眺めてたww (288)
「すっとぼけー」な顔がお得意のda*suke (111)
--log9.info------------------
ヤフオクの転売屋を晒すスレ (871)
TPPに参加すると実銃でサバゲーができる (836)
★■ エアガンをやめる時 ■★ (138)
【一番】ショップの店員キモくね?【H小屋】2店目 (413)
沖縄でも サバゲーした〜い (701)
【実銃所持】相原みぃ【ミリドル】 (137)
おすすめのガンケース (166)
【桑田商会】実際どうなの?【蔵前工房】2 (718)
【GLOCK】グロックスレッド 17th (696)
【コーナン】ホームセンターについて語るスレ【ロイヤル】 (517)
ゲリラリラ&イカサマ塾 ナンバー5 (920)
M24総合スレ メーカー不問 (867)
【新装開店中だった!】アウターリミッツpart6 (543)
【関東西部フィールド総合スレ】 (663)
【デリンジャーから】銃の携帯癖13【M4まで】 (612)
オ メ ガ 7 Rigel:2 (916)
--log55.com------------------
3/16 【今夜 19:00〜】 AKB48・TBS・CDTVスペシャル 卒業ソング音楽祭 2020 出演!!
【みお】SKE48★18370【祝19歳】
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、 被害者が謝罪★2102
【悲報】岡田奈々、『UATGE』や『Mステ』で見つかった!!←なぜ人気が上がっていないの?
AKB48×SHOWROOM ★1788
2年前に「中井りかは指原より売れる」と思ってた奴
【悲報】キャラアニから発送メールがきた
【悲報】 コロナ治ったからアイドルイベント行くとウソ投稿→イベント中止、30歳男性逮捕wwwwwwwwwww