1read 100read
2012年5月趣味一般227: :∴∵  根付  ∵∴: (606) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京消防総合スレ 10隊目 (255)
*工場・コンビナートを眺めるスレ*煙突5本目 (634)
東京で一番高くテレカを買取りしてくれる店 (327)
制服ヲタ (263)
【どう】タトゥーやボディピアスしてる、女/男【思う?】2刺 (790)
埋蔵金発掘が趣味の人 (962)

:∴∵  根付  ∵∴:


1 :03/07/14 〜 最終レス :12/04/24
根付が好きで好きで、とうとう自作を始める始末。
そんなやつらの熱い書き込みを侍ってるぜ!!

2 :
とりあえず、根付が何か知らん人は ↓ 参照
ttp://www.infobears.ne.jp/athome/musasi/zorro/netuke.html

3 :
素材の性質や、入手方法、技法など、何でも語り合いたい。

4 :
石見根付の百足ホスィ・・・

5 :
うおぉー いきなり 専門的っぽげなレスが・・・!

6 :
象牙とかだと素材の原型をいかしつつな意匠が結構あって面白いね。
石見の百足にしても。

7 :
ごめん、俺すっげー素人。
根付の本を集めてるツレがいるんで時々そいつんちで眺めてる程度。

8 :
>>7
俺も素人ですよー。
石見のやつも、4さんのレス見るまで知らん買ったし。
速攻でぐぐったら画像みれたんだけど。^^

9 :
なんかツレは東京に行く度に銀座にある現代根付の店に行ってるらしい。
現代根付だと外国の作家とかもいる模様。
写真で作品見たけどカコイイ。
値段はピンキリだけど大抵何十万円かするらしい。
なんかその店には「ボーナスが入るたびに1個づつ根付を買うお客さん」も来るとか。

10 :
携帯でみるポポ!('◇')ゞラジャ
http://hkwr.com/

11 :
ところで海洋堂の妖怪根付とか七福神ってどうよ?
ああいうマスプロダクト製品を嫌がる人もいるだろうし、
一方で根付を一般に紹介し、大量に流通させた功績もあるわけだが。
ま、根付っていうのはもともと気軽なマスコットとして発達したんだし
ああいうのもアリかな?

12 :
【億万長者】オンラインポーカーで2億9000万円獲得
ラスベガス(AP) ラスベガスのカジノ・ホテルで開催されていた第34回ポーカー
ワールドシリーズの決勝トーナメントで24日、テネシー州のクリス・マネーメーカー
さん(27)が優勝、250万ドル(約2億9000万円)の賞金を手にした。
3年前にポーカーを始めたばかりのマネーメーカーさんはこれまで、インターネット上
での「オンライン・ポーカー」の経験しかなく、実際に対戦者を目の前においての勝負
は、この決勝トーナメントが初めてだった。
マネーメーカーさんは、オンライン・ポーカーの大手サイト「PokerStars.com」で、
40ドルの参加料を払ってゲームを開始。順調に勝ち進み、決勝に進出した。
(中略)PokerStars.comのダン・ゴールドマン副社長は、マネーメーカーさんの勝
利は彼自身のセンスによるもので、オンライン・ポーカーで経験を積んで強くなった
と指摘。「ネット上で強い人は、実際の勝負でも強いことがわかった」と話している。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200305270021.html
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/

13 :
根付、高いですよなー。
銀座とかはもっと高そうだ。
俺は骨董市とかまわって、
いろいろ見るんだけど、高いので買えん。
象牙の場合素材の真贋もまだ見分けられんし。
そんなわけもあって、自作根付はじめたんだけども。

14 :
海洋堂のは、あれはあれであり、と思っとります。
でも、ヤフオクとかでそれと知らない人に売ろうとするの見て、
どうかとも思いました。
木魚だるまの丸みがたまりません。
ああいうツルツルしたのを作りたい・・

15 :
お! 自作派っすか。いいっすね。素材は何?
俺は造形は切削ではなく盛り付けて形にするほうなので
本格的な根付には向いてない・・・
地元の骨董市ではろくなのがないので良い根付を生で見たことってないな〜。
よく1000円〜2000円くらいの木彫りっぽいやつを見るけど、
よく見るとパーティングラインらしきものがあったりして最近の量産品臭い・・・
なのに店のオヤジは「時代? ちょっとわかんないな〜」ととぼけたりする。

16 :
自作、こないだ始めたばっかだけどね。
黒檀でしいたけつくりました。
いつも磨きながらTVやパソ見てるよ。だんだん艶が増していく・・・(涎)
次は黄楊で作るつもり。もう木材は購入済み。
以前パテもりもり君つうやつで自作フィギア挑戦(挫折)した時に
買ったミニルーターがやっと日の目をみた。紐通し用に。
骨董市の木彫は9割がた最近の、しかも香港製とかのようっすね。
わかってて売ってるんだから、人が悪いよね。
そんな胡散臭さも骨董市の魅力なんだけど。

17 :
しいたけ! いいモチーフ選ぶな〜。俺じゃ絶対考えつかないよ。
しいたけ根付、欲しくなってきたぞ。
生物板の「こんなチョコエッグがほしい」みたいなスレにもキノコ
をリクエストしてる奴多かったし。

18 :
最高画質&画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

19 :
チョコエッグは、コンプしたときの虚しさを知ってしまったので
割とすぐに卒業したっけ。
でもキノコシリーズでたら買うかもw
ダブってもいいっぽいし。
前にキノコとか栗の根付を見たことがあって、
それがえもいわれぬ質感だったのです。
イミテーション食物系はおくが深いと思った。

20 :
あれ? さっき書き込みしたのに消えてる・・・鬱。
しいたけ、いいモチーフっすね。
キノコっていうのはなんか怪しくて可愛いもんね。

21 :
と思ったらちゃんと読めるよ ちくしょー(涙)

22 :
ん?
17の書き込みではないの?

23 :
ですね(^ ^

24 :
江戸時代にはなかったモチーフで作るのもいいな〜。
深海魚とか古代生物とか・・・って全部海洋堂からフィギュアが出てるか。
ところで俺は「ギャラリーフェイク」で根付の存在を知ったクチなわけだが。

25 :
うおぉ! おれもギャラリーフェイクだよ!
あのマンガだと最後はストラップとして流行ってましたね。
いざ作る立場になってみると、
ストラップと根付を分けるラインってどこにあるんだろう。
と思った。
>>江戸時代にはなかったモチーフで作るのもいいな〜。
いいすねー。現代根付でもそういったのが多いよね。
ただ、個人的に西洋彫刻技術が流入する以前の
独特の技法とデフォルメが古臭くて好きなので、
いずれは当時なかったモチーフをあえて当時のものっぽく
つくってみたいかも。
今はしいたけで精一杯ですが。

26 :
この前まで渋谷の「たばこと塩の博物館」で根付展やってましたよね。
私はそこで初めて根付というものを見ました。美しかった・・・。

27 :
やってましたねー。
行きたかったんだけど気づくのが遅すぎた・・
行けた26さんがうらやましいです。
本屋さんに高円宮コレクションのカタログ売ってたので、
買ってみようかな。
チラッと見た感じ、華奢なものが多くて、実用には耐えられないっぽかったけど、
鑑賞品として特化してるのでありかなと思ったりもして。

28 :
私が作った無料サイトだよ♪
私も出てるよ〜
http://angelers.free-city.net/page001.html

29 :
着物を着る機会が多い自分としては使用法を知りたいです。
美術品としてのサイトは多いのだが・・・どなたかご存知有りませんか?
キーホルダーも広義の根付けでは有るのだろうな。ベルトに挟んで使うし

30 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

31 :
着物の帯に挟んで使うらしいけど、
根付の種類によって使い方もかわるみたいね。
基本的には
       ◎     ←根付
       |
   ■■■■■■
   ■■■■■■  ←オビ
       |
       △
      △△     ←提げ物(印籠とか)
でいいのか?

32 :
上野の国立科学博物館で、江戸大博覧会という催し物が8月31日まで
やっているらしいです。根付も展示されるみたいですね。
その他にも面白そうな展示がありそうなので激しく見に行きたいけど
今、臨月の妊婦だから行けないだろうなぁ。

33 :
ノーチェックでした。
根付メインではないみたいだけど見に行きたい。
まだしばらくやってるようなので、今度はいけるっぽい。

34 :
東京ビッグサイトでやってる骨董ジャンボリーに行ってきましたぞ。
国内最大級骨董イベントだけあって、出店数がすごかったです。
根付もいっぱい・・・
象牙の真贋もわからん初心者なので、怖くてめったに買わないんだけど、
今回ついに鹿角の大黒様を購入しました(鹿角は芯に管があるからわかりやすい)。
骨董市って値切り前提で値付けしてるらしいけど、
どのくらいまで値切れるもんなのだろう。

35 :
おお、こんなスレがあったとは!!
好きだけどまだちゃんとしたの一個も持ってない新参者ですがチェックさせて頂きます。
もともと蛙好きで、ヤフオクで蛙をアラートに入れておいたら
根付が良くひっかかってて、
それを見て根付の世界の蛙はいい顔をしてるのが多いなあ…と思いました。
今携帯には樹脂の蛙(家族の中華街のお土産…でもあれも"根付"と呼んでいいのだろうか)
が付いているけど、いつかは蛙と蓮モチーフで一個欲しいなあ。
でもやっぱり帯に挟んだり財布につけたりで日常にガンガン使おうと思ったら
象牙より木製とかにしておいた方がいいのかな?

36 :
>35
ここ知ってる?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kobo/

37 :
こりゃまた渋い趣味ですな!
根付というとわたしが思い出すのは高村光太郎の詩と
先頃亡くなった宮様のことです。

38 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
39 :
あぼーん

40 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html

41 :
わたしも高円宮さまコレクションの展覧会行きました。
新旧豊富に展示してあって満足でした。
根付ってすごくユーモアのあるモチーフが多くて、見てて楽しいですね。
「初孫」ってタイトルで、かえるがおたまじゃくしを愛しそうに抱きしめている
根付がかわいかったです。

42 :
かえるだったらここもあるぞなもし。
http://algs.com/china/collector/
今日、根付収納用ケースを買ってきた。
はやくコレクション充実させたいのう・・

43 :
>>42さん
うわ〜かえる好きなんでたまらないです。鼻烟壺も好きです。
ありがトンございます。

44 :
前に言ってた銀座の根付ショップ、9月で閉店だって・・・。
しょぼ〜ん。
http://www.sunamoto.co.jp/

45 :
9月か・・・
銀座なら閉店前に一度行ってみっかな。
どうせ買えないけど。

46 :
q

47 :
>36
はい、知ってますw。>42の所も出来のいい鼻煙壷が沢山ありますねえ。
鼻煙壷もヤフオクアラートでとってもいい顔のものが多くて根付と共に
興味津々です。
>41
うわぁぁ、聞いてるだに可愛いモチーフですねえ…。
おたま抱っこの蛙さんですか。
それは一度拝見したい。

48 :
図書館で借りてきた図録眺めてます
東京国立博物館編「印籠と根付」銘も載っていて、初心者なりに作者当てしたりして面白い
蜃気楼木彫根付とか骸骨木魚牙彫根付とかタイトルも素晴らしいですね

49 :
>>47
かえる好きさんですね。「初孫」はかえるがチュ〜って顔をしてるところが
また笑えます。カタログが見られるといいですね。
古書店でクリスティーズの根付カタログ150円(wを買いました。
そこにもでてますが手長足長っていうモチーフ、
よく見かけるように思うんですけど、民話か何かあるんでしょうか。

50 :
根付って、海外に行くときのお土産に喜ばれるので重宝してます。
お気に入りは中をのぞくと大日如来が見えるやつ。

51 :
>>49
「一人では得られない成功を二人でおさめる」事を意味しているらしいです。
そういえば鬼太郎に手長足長って妖怪がいましたよね。
・・・鬼太郎って一発変換できるんですね。

52 :
手長足長、元ネタは『山海経』(せんがいきょう 中国の、かなり昔の書物)だと思われます。
屏風絵などにも描かれていたりしますね。
>>51さんの解説のように、協力する姿、たとえば足長が手長を背負う姿も多いです。
このスレ、いいなぁ。
根付ぢゃないけど似たようなモノをつくっているので、まったりとヲチさせていただきます。

53 :
>>51,52
49です。手長足長ってそういう験をかついだモチーフだったんですね。
聞いてよかったぁ〜ありがとうございます。
このスレにいる方の作っている&集めている根付、見てみたい...。
ちなみにわたしは1個も持っていません(´д`)

54 :
>49=53さんですよね?
うちゅっとした蛙がおたま抱っこかあ…タイトルも秀逸で。
写真ぐらいは見れる様にカタログ探してみます。
私もまだ一個も持ってないです…。

55 :
はい、49=53です。
たばこと塩の博物館に行くと、過去の展示会のカタログがあって、
買うことも座り読みすることもできますよ。
お近くでしたら、ぜひ。
27さんは本屋さんで見たとおっしゃってますね。神保町に美術展カタログを
たくさん置いてるところがあるけど、そういうところかな?

56 :
いえ普通の大型書店骨董コーナーでした。
池袋ジュンク堂。

57 :
>2のリンク先で蓮の実根付を見ちゃったようううううううううう

58 :
(^^)

59 :
>55
ああ、過去の展示会のカタログ置いてあるんですか!
重ねがさねどうも有難うございます。闇雲に探さなくて済みました。
今度渋谷行く時に見てきますね。

60 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

61 :
久方ぶりです。
なんかプロキシ規制とかに引っかかってしばらくかけませんでした。
でもその間にまた一個根付が完成しましたよー。
デジカメの電池が切れてるので、買ってきたらアップするかもです。
ひっそりと・・

62 :
おかえりなさい1さん。
創作根付!ぜひうpお願いします。楽しみ〜。

63 :
http://homepage.mac.com/yamazaki8/hankaku10.html

64 :
デジカメ復っ活につき画像アップします。
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061640495253818.jpg
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061640528043728.jpg
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061640567463056.jpg
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061640607062568.jpg
サイズ=5×4×2.5
小さいものを写真に撮るのって結構大変ですね。

65 :
ミスった・・(汗)
二枚目以降は↓
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061641158180347.jpg
ttp://thebbs.jp/sum.html?1/test/img/1061641200883079.jpg
ttp://thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1061641267273546.jpg

66 :
>>65
おぉ!かわいい。すごいですね、次作にも期待します。
質問。素材は何を使ってるのですか?

67 :
素材は黄楊(ツゲ)です。
本来白っぽいんですが、仕上げにお歯黒染めを施してあるので
古そうな色合いが出てるように見えなくもない・・・。

68 :
http://adult.csx.jp/~hamster/


69 :
へー、これ1さん作ったの?なかなかいいじゃん。
ちなみに道具ってどんなもの使って作るんですか?

70 :
お久しぶり〜。上手くてびっくりしたよ。
裏側まで作りこんであっていいね〜。
なぜか2枚目までしか見れなくて残念。

71 :
t

72 :
>>1さん黄楊はどこで入手すればいいのでしょう?ハンズにもないし。

73 :
↑昔新宿ハンズにあったよ。 加工してない状態で。 
あと新木場になんとか工房とかっていう木材専門店があったはず。検索してください

74 :
●●●マスコミの盗聴、は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
518 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:49
>>514
マスコミの範疇にはいる会社は、全部、盗聴/を利用していると
考えて差し支えない。たとえば、原作....というドラマが放送さ
れたりしますが、実は、その原作の奥に、507みたいな本当の原作が隠
れていることがある。最近のNHKの朝の連続テレビ小説や夜のドラマに
はそのようなものがあるらしい。あえて有名作家の名前を冠するのは507
みたいなアイディア発想者のクレームを封るため。で、アイディアを
盗用したシナリオ・ライター(作家、編集者...等)は何かの媒体で
「自分」の作品を誉めることで、間接的にアイディア発想者を誉めて、
黙らせようとする。さもしい根性だよ。
591 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 10:54
そう言えば、あがれの著名人が私についての盗聴内容やノートをネタにした
作品を読んだ時は、がっかりしたなあ・・・。
この人、この程度の人だったんだ、って・・・。
結構たくさん持っていた、その著者の本を、持っているのもつらくて
破棄してしまいました。
592 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 10:56
>>591
>あがれの著名人
「あがれ」ではなくて「憧れ」でした。(笑)

75 :
根付って何でつか?
無知でスマソ

76 :
>75
漢の粋
上のでも間違ってはいないんだけど、マジで聞いてたら悪いので一応
http://www.cc.rim.or.jp/~komada/j-netsuke.html

77 :

種付けは好きなんだが・・・スレ違いか?

78 :
またまた質問なのですが、根付けのヒモを通す穴はどうやって開けるのですか?
普通に開けると中でV字型になってヒモを通しずらいと思うのですが。

79 :
37 名前:これ他板に貼るの手伝って! メェル:age 投稿日:03/11/09 18:50 ID:/R7pJ8eY
今、総選挙の投票が行われています。
今日の20:00まで投票できます。
まだ投票に行ってない方は今からでも遅くありません。ぜひ行きましょう。
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況です!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後4時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえません。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送りましょう。
「投票に行こう」と。


80 :
>>1さんに触発されて、生まれて初めて根付けに挑戦してみました。
木彫りなど小学校以来、二十数年ぶり。
素材は「カツラ」黄楊が手に入らなかったし、初めての挑戦に少しだけ取り寄せるのもなんだったので、手に入る目の細かそうな木を使いました。
道具は切り出し、二十数年前に買ってもらった彫刻刀。#300と#1000の紙やすりです。
題材は「野晒し」・・・丸い形にデフォルメするセンスに自信がなかったので、始めから丸い物をw
実は根付けの実物を持っていません。古美術屋で見たのとネットでの画像のみで、大きさがどれぐらいなのか・・・
まだ80%で、歯も入れていません。で、相談なのですが、画像を見てください。
どこに紐の穴を開けたら良いのでしょう?縦に?横に?位置的には?
また眼窩の中を磨くにはどうしたら良いか分かりませんか?
http://homepage.mac.com/tsurugi_t/PhotoAlbum3.html

81 :
>>80
眼窩の磨きは、割り箸の先端を丸めたものに紙やすりをボンド等で接着し、
凹面に沿わせて磨くと、なんとかなりそうですね。
提げるための穴は、底面とか、眼窩をトンネル状につなぐとか、お好みで。
穴あけは、太めのピアノ線をライターで焼き鈍し、やすり・砥石で整形、
焼き入れをして、曲がった穴を開ける道具をつくると本格的です。
焼いた針金で焦がして穴あけをするテもあります。
焦げ目がついてしまいますけど。
p.s.根付にちょっと似ている「キャストパズル」の設計・原型をやっています。

82 :
>>81 52氏
ありがとうございます。
割りばしか、思いつかなかった。
「曲がった穴を開ける道具」うーん、耳かきみたいな形状でしょうか?

83 :
・太めのピアノ線の先を、斜めに研ぐ(「竹槍」みたいなかんじ)。
・軸を、外曲がり・内曲がり・大曲がり等、Uの字の穴に合わせて曲げる。
・あとは彫りながら、試行錯誤で。
私なら、こんなかんじで刻みます。ご参考まで。
道具を作るのも、楽しいです。
使い勝手のよい道具には、銘をつけてみたりして。

84 :
52氏
ありがとうございました。
一様完成
http://homepage.mac.com/tsurugi_t/PhotoAlbum4.html
お歯黒なんて持ってないので、靴墨w

85 :
>84
色合いもいいし、なかなかいいできですね。
でも、根付にしては大きいかも。

86 :
>>84
ストラップに使うと味が出てきますよ(手の油で)

87 :
>>85
ありがとうございます。
やはり大きいか。大きさの書いて有るサイトが無くてね。
>>86
携帯ケースを作ろうと思っています。着物を着てると携帯の始末に困るので。
小銭とちょっとした物も入れることので着るように、煙草入れのような物を。

88 :
こんなスレがあるとは・・・
自分は妖怪根付のぬらりひょんを愛用してるであります。
車のキーに付けております。

89 :
ちと思うことが有って、作りました。
http://homepage.mac.com/tsurugi_t/PhotoAlbum6.html
素材「水牛(白)」
題材「水子地蔵」
題は「初霜童子」
・・・・自分に経済力があれば・・・涙
うーん、小学生用の彫刻刀ではこれ以上、細かい細工は出来無いな。
もう少し細かい彫刻刀が欲しい。
いったい根付を作ってる人はどんな道具を使ってるのだろう。

90 :
墨入れに黒はやり過ぎだったな。茶色ぐらいにしとけば良かった。
水牛の角の先を使用したので、素材の味を生かすと言うことで
裏はあまり削ってません。

91 :
黄楊とかはともかく、彫刻刀で水牛の角が彫れるんですね。トルコ石とかラピスラズリ
なんかで造ってみたいけど、さすがに彫刻刀では無理でしょうね・・・。

92 :
お湯にタマネギの皮を入れ煮る。
だしが出たところで根付を入れそのまま1日。
上品な色が付くなり。

93 :
>>89
根付彫刻の教室行って聞いてみれば?

94 :
トルコ石は無理だろうだけど、最上質のラピスなら彫刻刀でも可能と思う。
質の悪いのは方解石等が含まれるので、止めたほうが良い。

95 :
ラピスを彫刻刀でってのは、かなり辛いと思うよ。

96 :
翡翠の彫り物(手の平に納まるサイズのを)を集めてますが、
こちらだとスレ違いでしょうか?
集め始めたばかりですが、しばらくのめり込みそう。
もちろん根付大好きで、
いろんな作品を見てます。

97 :
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!

98 :
>>91
昔ラピスでスカラベ掘ったことが有るよ。印刀を使った。彫刻刀は刃が薄すぎるかな。まあ刃角を厚く研ぎ直せばいい話だが。
>>92
うい、タマネギも、口無しもためしてみました。もっとも桂ではいまいち、やはり黄楊がほしいな。
>>93
この辺にも有るのかな。自分は関西です。京都まで出たら有りそうだが。
>>96
過疎スレなので良いのではないでしょうか?似通った所も有りますし。翡翠の根付けも有るそうですし。けど、良いな。コレクション何処かにうpしてください。

99 :
根付か・・・荒らそうかとこのスレを訪れたが、君らの純粋さに負けた。
何もせずに立ち去ります・・・失礼。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
裁判傍聴が趣味の奴って生きてて恥ずかしくないの? (351)
スポンジが好き (266)
【茶道】 お茶やってる方います? 二十二席目 (759)
【出来る?】記憶力10倍UP方法【出来ない?】 (193)
自分の皮膚を食べてます。2 (561)
おまいら、手笛しよ〜ZE! (716)
--log9.info------------------
ガンダム史上最強パイロット リボンズ・アルマーク (519)
水島は、福田に比べると圧倒的に演出が下手だよな2 (672)
【妄想】ギレンの野望ジェネレーション【しませんか?】 (317)
アスランとシンのコンビが好きな奴7 (124)
IDに数字が出たら戦闘開始 98 (902)
【ペテロ】あきまんと不快な仲間たち【いぬよう】2 (110)
ガンダム00はシリーズ最高傑作 (460)
IDの数字でエンジェル・ハイロゥ攻略 第二次攻撃 (588)
【宇宙世紀】この設定は許せん・認めん2【限定】 (132)
何故ハマーンはZからZZまでずっとキュベレイに乗り続けた? (849)
これが噂の前田です (478)
IDにモビルスーツの型番が出たら神 156 (768)
IDにF91が出るまで逝っちゃえよ!! Part48 (612)
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】281角獣 (630)
プルとプルツーのZZ【Mk-U]\】 (343)
★★ ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part33.5 (953)
--log55.com------------------
船岡様は薄皮あんぱん2個を全国民に配布中
【アジサイ゚】〓〓虎の穴ー115〓〓【半白キュウリ】
test
こっちの世界は弱肉強食だからなー
☆★★第二波ロビー出席簿900★★★
真夏でもピチピチデニムの長ズボンだった少年時代
ツインテールが許されるのってギリでも中学生まで
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン24