1read 100read
2012年5月模型・プラモ71: おっさんが昔を懐かしむスレ8 (860) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
缶スプレーの塗装ってさ (495)
ドイツ戦車閑談室 その52 (202)
銀河漂流バイファム10 (484)
【静岡】ホビーショー総合スレ【幕張】 (948)
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)73 (956)
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part28 (213)

おっさんが昔を懐かしむスレ8


1 :11/12/17 〜 最終レス :12/05/17
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/URL分からないので>>2の人ヨロ
【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1289919983/
おっさんが昔を懐かしむスレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1269027072/
おっさんが昔を懐かしむスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1238650267/
おっさんが昔を懐かしむスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186388304/
おっさんが昔を懐かしむスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163689305/
おっさんが昔を懐かしむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142481381/

2 :
おっさんが昔を懐かしむスレ7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1309497343/
まだ落ちてないんだからスレッド一覧から検索すれば出てくるぞ。

3 :
>1 乙
>前スレ998
そそ、観音開きでゼンマイ動力のMJ号が出てくるようになっていた。

4 :
MJ基地か、懐かしいなぁ
早くに死んだ親父が最後に買ってくれたプラモだったので、結構大事に保管してたんだが
何時の間にかお袋に捨てられちまったのが残念

5 :
MJ基地・大 はググって見るまで知らんかったわ
小はいまだによく見かけるけど、いろんな組織の基地にされてて、大家のババァ所有の
月数万の貸店舗なのかと … しまいにゃロボダッチのテーマパークになってたし。

6 :
MJ基地は箱の大きさ、ミニチュアのMJ号の大きさでTB基地の存在を超えてたな。
俺個人的では人生最高のプラモだね。
2位にTB基地、3位に秘密トレーラー、スカイダイバーかな。

7 :
私は個人的に1位「謎の円盤UFO SHADO基地」。
ミニチュアがたくさん付属していてお得感が大きかったw

8 :
間違えた、シャドー基地じゃなくてムーンベースね

9 :
おまいらガキの頃から大富豪なんだな
(´・ω・`)ウラヤマシス

10 :
ムーンベースってさ、去年の駿河屋祭りで再販分買ったけど
マッハバロンの台車だのKISSバードだのマッハトリガーだの、お得感満載なんだかどうなんだか…。。

11 :
>10
え?そんな物が付いていましたか。
私が小学生の頃(イマイ版)は付属していなかったと思います。

12 :
>>11
↑にも出てる「借家」説で、
ムーンベースも一時期マッハバロン基地に模様替えされて、カプセルや通路を除いた本体のみ
ミニマッハバロン(イマイ製)付きで売られていたことがあって、その時のランナーがそのまま付いているのですよ(除・ミニマッハバロン)
この後にもUFOブームに乗っかって、カプセルと通路だけの商品等が売られてた時もありまして、
通路ミサイルをリフトアップすることなく発射できるように、通路末端部に開閉扉付きのカバーパーツが追加された事があり
それらも一緒に再販分にはパッケージングされていましたョ!

13 :
ムーンベースってタコ足みたいなやつだろ。
先っちょに丸いドームが付いてるやつ。
確かにミニチュアは沢山だったね。

14 :
>12
なるほど、そういった遍歴があったわけですか。
こうなるとアオシマからの再販分も気になるなぁ。
見かけたら買ってみようかな。

15 :
>>5
そうだったんだ。
なんかどこかで見たことがあるような気がしたんだ秘密基地…

16 :
なんだかおっさんたちの時代の方が楽しそうだな〜

17 :
そりゃそうだよ。
何でも与えられるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?

18 :
そりゃそうだよ。
バッチリ見えるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?

19 :
バター塗ったりなw

20 :
>>5
> 大家のババァ所有の
> 月数万の貸店舗なのかと
ワロタw

21 :
子供の頃は、模型屋で1時間かけて選んだプラモを20分位で作って、
それを5分位ゼンマイ巻いて遊んで、飽きたから夕方からのアニメ見てた。
でも選ぶ1時間と作る20分が至福の時間だった。

22 :
いい時だったよな。

23 :
おっさんになると頭でっかちになっちゃって、色塗らなきゃいけないとか、
パーティングラインってがどーのこーのって、、、。
おっさんになってからのプラモの完成率は確実に落ちたよね。

24 :
そこでエアフィックスなどの安い飛行機キットですよ。
最近は休日に650円とか890円で買ってきたエアのキットを
とりあえず組んで、筆でサッと塗って完成させることが多いです。
小学生の頃に100円で買ってきたレベルの1/72ファイターシリーズを
組んでいるような気分に戻れる。

25 :
ケロッグの人間肥料に入ってたアレですか?

26 :
ttp://www.ne.jp/asahi/techno/drome/tpykellog.htm
この袋には見覚えがありすぎる。これを掘り出すのが楽しみだった

27 :
この手合いは妙に出来が良かった記憶しかない。
前半部と後半部を組み換えできるクラッシックカーとか
よく覚えてる。今出たらコレクションすると思うな。

28 :
ヒモの先にオモリつけてコトコト歩くらくだなら覚えてる

29 :
朝食にケロッグ食べてたなんて皆スゴいね

30 :
朝食にケロッグ、憧れだった。
母が大の牛嫌いで牛を定期購入してなかったので食べれなかった。
おかげで自分も牛嫌い、何か混ぜるかケロッグでもないと飲めない。
不思議と学校給食の牛と、遠縁の親戚の牧場で採れた、しぼりたて牛は飲めたな。
ミルメークは何味が好き?

31 :
オマケのプラモにしては妙に気合いの入ったのが昔は多かったね。
カバヤとかどこに金型発注してたんだろ?
ビッグワンガム、ダグラムガム、ボトムズガム、ガリアンガムとか。

32 :
>31
ビッグワンガムの一部は童友社が担当していたはず

33 :
朝食シリアルは、ケロッグだったり、
シスコーン(インデアン坊やの)だったりした。

34 :
それよりケロッグだけがバカ高の現代このときに買うヤツは馬鹿かお金持ちだねえ。
同じクオリティで値段半額以下なんてザラにあるもんね。
そりゃブランドイメージは認めるが、財布とは別物だわな。

35 :
シリアルのCMも見なくなったね。
朝は「いー・あぁーる・さん・すぅ・スポロン拳!一糸乱れず~」で、みごとP−P−だったわさw
糖に弱いの。。

36 :
>>34
お前さぁ、此処はおっさんの板なんだからさ。
クオリティとかブランドイメージって止めてくんない?
それもケロッグの話題で。

37 :
>>36
意味分からん。持ってまわった言い方すんなよ

38 :
>>32
レスありがとう。
童友社って倒産した会社の金型使ってるイメージしかなかった。
お城のプラモデルとか神輿のプラモデルとか誰が作るんだろうと思ってた。

39 :
俺の記憶に刷り込まれているビッグワンガムのおまけ?本体?はSR-71だな。

40 :
ケロッグのオマケのキリンとかカバとか胸熱だったな、後年おかしな奴いたけど
ミルメークは一位バナナ二井メロン。チョコ無いわ

41 :
ケロッグのおまけで一番だったのは、F1フォーミュラーカーだった。
4センチ位でカッコよくて坂を作ってよくあそんだ。
でもビンボーだったから、3台集めるのがやっとだった。
今でもたまにだが当時遊んでいるときの夢を見る事があるよ。

42 :
>>31
出来のいいのは全部オーストラリアのおもちゃメーカー製。
車輪を細いピン状の軸パーツで止めるスナップタイト系のやつ。
ありゃ素晴らしかった。

43 :
>38
童友社は倒産メーカーの金型引取りだけでなく、
自社製作もしていたんですよ。
トミーのポケモンジェットなんかもOEM供給していました。
それも既存金型がB-747-400だったから、ポケモンジェット用に
400D型の新規金型を作るなど、名前が出ない仕事を引き受ける
ことが多いです。

44 :
>>43 へぇ、童友社のキット買った事ないから知らなかったな。
為になるレスありがとうございます。
ビッグワンガムはクイントインテグラが良い出来だったと記憶している。
重機系や特殊車両系もギミックがあってオマケなのに素晴らしい出来だったな。子供の頃母ちゃんとスーパーに行った時にねだってたけど、高いからダメ!って叱られた思い出がある。

45 :
たまにはミドリやヨーデルのことも思いだしてあげてください

46 :
俺は丸しんハンバーグが憧れだった
母親がなぜか出来合いの物を嫌ってたので買ってくれなかった
物は違うが自分で晩飯のオカズ買って帰って食べようとしたらえらく怒られたっけ…
なんでなんだろ?

47 :
あコレ前にも言ったかも…歳だなぁ

48 :
>>45
>ヨーデル
って関西の会社だよね、やっぱ

49 :
よう出る
よく出るってことかいな。

50 :
ヨーグルならよく食べた

51 :
バイクだと本田のベンリイ号とかスズキのコレダ号とかw
近い将来このベタベタなセンス復活しそうw

52 :
ヨーグル、俺もよく食べたな〜。
容器の中に指突っ込んで最後までキレイに食べたよ。

53 :
駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
キャベツの千切りだけが具材だったがかなりリッチな気分だった。
当時の駄菓子屋は店名なんか無くて爺さんと婆さんが営業してたから、
俺達はどこの駄菓子屋もジジババと言ってた。
横のジジババ、裏のジジババ、遠くのジジババなんて区別してた。

54 :
駄菓子屋のガムのクジはよくやった。
赤いのが出たらもう一回引けるのとか。
あとドラキュラのアイスも買いに行ってた。
ベロの色が赤くなるやつ。

55 :
クロキュラーだにやな

56 :
>駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
最初「だ」が余計と

57 :
名古屋の人だと思われ

58 :
>>57
ジジババの事か?

59 :
名古屋の一文菓子屋にモンジャなんてあったの?
玉せん なら、よく見かけたけど・・。

60 :
>>53だけど余計な「だ」ってどの「だ」だ?ややこしいなw
ちなみに40数年前の東京の下町での思い出。

61 :
在日なんだろ

62 :
駄菓子屋の話で恐縮で候。
第一次オイルショックの時の駄菓子の値段の上がり方は普通ではなかった。
数ヶ月であっと言う間に5円が10円15円とドンドン値上がりしていった。
トイレットペーパーがなくなるのになぜかキッ^オルは沢山売っているし。
母や姉と一緒にスーパーで一人2個までのトイレットペーパーの列に並んだのは
良い思いで。灯油も遠くの米屋までよく買いに行ったなぁ。

63 :
200円のプラモが新価格と称して350円になってたしな
オイルショック前の死に在庫なんざ便乗値上げだろババァ

64 :
プラスティックはモロ波を被ったからなあ

65 :
最近はウインドウに模型飾ってる店少なくなったなぁ…
埃にまみれていく物が多かったけど なんか懐かしい

66 :

プリニー ◆ag9ItmvS2s
(元・ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6)    
2011年1月1日   現在38歳
*現在、模型板fgスレ常駐通称「叩き厨」
■大阪在住■ *奈良県に住んでいる可能性もあります(神戸のイベントに出現した事から関西に住んでいる可能性が高いです
聴覚障害あり、障害者手帳所持、地元の消防訓練に参加、自宅に五右衛門風呂の跡がある
以上はプリニー本人が掲示板2ちゃんねる及びMIXI上でソース付きで語った情報である(発言に嘘が多いが事実である可能性が比較的高い
無職で障害者である為、基本的に無職、ネットゲームや2ちゃんねるの自作自演(金がある時はパチンコ)で日中を過ごす
ネット掲示板上で平気で嘘を吐き、誹謗中傷を繰り返した前科有 (粘着した原型師の一人が、翌年亡くなる
ガレージキットの神戸イベントで2ちゃん上で名の知れたディーラーの前に直接現れ、MIXI上で人間関係を構築
後に態度が気に入らないと言う理由でMIXIの情報をVIP板に流し、原型師をMIXIから退会させるまでに至る
2008年には2006年から粘着していた模型板住人のfgアドレスをfgスレに晒し、多数人を先導、誹謗中傷を繰り返す
パR、ネトゲ(ゲーム全般)そして「美少女フィギュア」の製作が趣味(と言う設定になってはいる)、掲示板上で画像を晒し
自分の思う様な反応が得られないと掲示板を荒らし回る(が、これは 全て意図的で当初からスレを荒らすのが目的
粘着質な性格で他人のブログに卑猥なコメントを貼り付ける気違い

67 :
ケサランパサランがガチャガチャで売ってた
100円のバチモンだった
多分、おしろいは食べないと思う

68 :
>>67
今年11月に発売されたばかりの新商品じゃないですか
ttp://my.tomy.co.jp/arts/meisai.aspx?n=Y994029

69 :
>>67
古いものを再発売ですね。
近々、くちさけ女のゴム唇とか発売されたりして。
当時はどちらも、自分としては受け入れ難い物でしたけど。
駄菓子屋の10円ルーレット並に自分としては、思い出深いアイテムでした。

70 :
5歳の甥っ子のクリスマスにベイブレード買ってあげたらベーゴマの話題になって、
正月にベイブレードVSベーゴマやるんだけど、今更まともに回す自信がない。
更にチ○コ巻きかマ○コ巻き、どっちが威力あるか、、、。
誰かベイVSコマ経験あるおっさんいない?

71 :
>>70
m9(`・ω・´) 今から特訓しる! 昭和人の名誉を賭けてタタカイたまい!

72 :
>>70
あ、必ずしも昭和人とは限らないか。ま、何でもよろし。

73 :
>>62
>5円が10円15円
なんか「運命のわかれ道」って感じですね

74 :
>>69
>10円ルーレット
あれは電源入れてからプレイを始めて4回目?だったかに×30枚の当たりが出る決まりがあった
それ知って、いちいち電源入れ直して30枚当たりばかり出していたが、ある日BBAに見つかって出入り禁止の憂き目にw
法則を知っていながら「×120枚」にチャレンジしなかったのは単に自分が貧乏性だったから

75 :
それやった
そして120枚出した
その後全部スッタけどな
景品とか交換できなかったからメダルあっても仕方ないしな
で、その電源入れなおしやってたら端で見てたクソガキが真似して
ヲレがルーレット回してるとき電源切りやがった
あのときのクソガキもうオッサンに成ってるんだから金返せよ
利息は300%に負けて300円で勘弁してやるよ

76 :
10円ルーレット。
近所の駄菓子屋でコイン一枚が10円の価値があった。
しかし、パR中毒者の様に夢中になってる、小学生など
当時、見た事がなかった。
>>74>>75のテクニックを当時知っていたらなぁ。
でもまぁ、知らなかったから良かったのしれないが。

77 :
10円ルーレット
今考えるとガキにギャンブル垂らし込める怖い遊具だよな

78 :
私はルーレットよりも「新幹線ゲーム」のように10円玉を弾いて
最後まで辿り着けるか試すようなゲームが好きだった。
ttp://livedoor.blogimg.jp/kamurai2nd-iphone/imgs/1/c/1ca02ec1.jpg
この画像はトラップが穴だけのゲームだけど、私が夢中になったやつは
穴を塞いでる棒が電動で上下に動いていて、それが下がったときに通過
しないと10円玉が落ちてしまうというやつでした。

79 :
大人は無理だが子供の手がギリギリ入る仕切り板で盗難防止された
コインがパクれるルーレットがあって
夜中に根こそぎコインを頂いたことがある
そのあぶく銭で全賭けをくり返し高確率で0に止まることを発見し
確立操作されてることを知った
ギャンブルがイカサマであることを学んだ出来事だった

80 :
コインでるときイイ音したっけな〜
バッキーンバッキーン


81 :
>>80
>バッキーンバッキーン
あっ、それ30数年前のアレンジボールの大当たりと同じ音だ!
あのとき以来賭け事ってしたことないなあ、、、、懐かしくないやw

82 :
>>78
いつも姫路トラップにやられていたよ…
オバチャンバネ弱いよ直してよ!!

83 :
>>78 それ本当に懐かしい!
修学旅行でもやった記憶があるよ。
ルーレットは知らんけど。というか、ルーレットの機械おくほど駄菓子屋も広くなかった。
せいぜいガムのくじ引きくらいだな。
箱にボタンがついてて押すとガムが出てくる。
ガムの色が赤かったら当たり。もう一個。

84 :
>>78
1)近くの駄菓子屋の奴は岡山終点でした。
2)穴に落ちないように、機械を手前に抱え込んで操作してる奴見た事ある。
3)それから、10円より小さい硬貨だと硬貨を投入した時穴が有って無効になってしまう。
4)ネジのワッシャーでやっていた小学生が当時いた。
因みに2)3)4)は、我はやった事無いよ。

85 :
駄菓子屋ってギャンブル性に富んだ物がいっぱいあったな
>>83
自分が覚えているガムボールマシンは
出て来るガムボールの色によって100円50円30円の当たりがあった
それ以外アイテムでは
クモとかヘビのゴム玩具が当たるショッククジが思い出深い

86 :
>>26-27
グリコ・スポロガムのオマケ「ジョイントロボ」を集めていたのを思い出した
イチゴ味の型抜きタイプのガムが入っていたんだよな
1970年代、まだ汚れなき幼稚園児だった頃の話
2011年
オマ毛とか女医とジョイント
とか考えてしまう自分がいた

87 :
挿入口の上側に当たるようにコインをあてがい
そのままピストルを構えるときのように右手人差し指の背で
下から支えてポジションを決める
そこからアッパーカットの要領で天に向かって弾き出すように勢い良く
コインを投入すると五円玉でもプレイできた
店のオバちゃんはそれ知ってたんだろうけど
景品に交換してくれてた

88 :
その逆にセコイおっさんもいて
ガキがアーケードゲームでプレイしてたとき
エキサイトして台揺らした弾みで電源切れて
クレジットが消えちゃった
ガキが必死にアピールしてたが
「おじさん知らんよぅ」などと大人気なく、子供と対等レベルで
クレジット復活を拒んでいた
その店は、ガンプラブームのとき、売れ残り品と抱合せ販売してたのは言うまでも無い
「おじさん知らんよぅ 問屋の人がそうしろというんよぅ」などと人のせいにしていた
インベーダーゲームなど電子ライターで

89 :
誤動作させるというのもあったな

90 :
チェリオ飲みてえ
まだ流通してるらしいけど

91 :
ファンタを水で薄めればおk

92 :
チェリオ、最近コンビニなんんかで復活してないか?

93 :
銭湯で風呂上りに飲む明治スカットの炭酸の強さは異常

94 :
俺は愛のスコール派でした

95 :
>>94
>愛のスコール
全米が泣いた

96 :
>>86ジョイントロボと聞いて懐かしさのあまり検索してみたら
ジョイントロボはグリコ・スポロガムではないんだね
ロッテがスポロガムに対抗したのがジョイントロボらしい
俺なんかは幼稚園児ぐらいにビックワンガムとかこうゆうので遊んで
プラモにステップアップしてったんだっけねぇ
今の食玩は完成品しかないのかなぁ?

97 :
マジな話、おまいら勉強してた?

98 :
>>97
東村山音頭やヒゲダンス踊っとったわ
あと白鳥の首が股間に付いたバレリーナ見て大笑いしとった
これ以上言わせんな、恥ずかしいw

99 :
しらけ鳥と、電線マンもよかったなぁ
あと、ムキムキマンのエンゼル体操か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第14回大会 (356)
【TINAMI】 模型SNS総合スレ6 【旧fg】 (621)
【地球防衛軍】アンドロメダ 3隻目【旗艦】 (908)
MGクロスボーンガンダムpart10 (750)
【!omikuji】出た金額でキットを買うスレ【!dama】 (129)
●臭練------パテを語るスレッド 12------混削● (913)
--log9.info------------------
アラド戦記 4014HitCombo!! (148)
【PS3】GrandTheftAutoIV デスマッチ【GTA4/EFLC】 (217)
【PC】webサカ 第21節 (563)
【NEXON】ネクソンスリーセブン PART102【777】 (402)
Tactics Ogre de Endless Battle 南瓜18玉目 (253)
【CSO】アイテム等交換スレPart4【詐欺師ばっか】 (666)
【パチスロ】ななぱち part139【ハンゲーム】 (631)
【MGO】MGO強者スレ (218)
【SDGO】SDガンダムカプセルファイター1186号機 (115)
真・三国無双online K.O COUNT496 (907)
【WR】WarRock 238発目【ウォーロック】 (566)
プロ野球ファミスタオンライン2012 Part1101 (905)
ぷよぷよフィーバーオンライン204人抜き (852)
メビウスオンライン MebiusOnline Part565 (1001)
【IXION SAGA】イクシオンサーガ part8 (158)
【PS3】ボンバーマン ウルトラ Part6 (783)
--log55.com------------------
【凸禁止】instagramダイエッタースレ★52
TERA晒し雑談スレ Part45
人狼BBSヲチスレ総合74
【愚痴】skyユーザーヲチスレ【Twitter】
mabinogi - マビノギ - 鞠鯖晒しスレ330(ID無し)
『ヤマトクロニクル覚醒』晒しスレpart67
【instagram 】インスタポイ活、家計管理界隈【乞食】 Part.5
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE/NT)晒しスレPart69【DFFNT】