1read 100read
2012年5月文房具148: なめらかボールペンは書きにくい! (167) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺は人に文具貸さない (189)
//ホチキス・ほちきす・ホッチキス// (824)
JETSTREAM/ジェットストリーム 4 (161)
鉛筆削り器・芯研器 (846)
シャーペンでおすすめ教えろ (116)
字がへたくそなくせに筆記用具に高級品を求めるアホ (107)

なめらかボールペンは書きにくい!


1 :07/07/18 〜 最終レス :12/05/12
最近、「書いていて疲れない」「なめらかな書き心地」などを
売りにしたボールペンばかりが目立ってきたけど、書きにくくて
しょうがない。俺みたいに、字が下手な奴は、書くときに、摩擦
による抵抗がないと、線が曲がったりして、字が汚くなる。
そもそも、今の時代、摩擦による抵抗で手が疲れるほど、大量の
文字を書く人ばかりじゃない。葉書を手書きで書くなど、少量の
文章をきれいに書きたいという需要も多いはずだ。
そういう人のために、ぜひとも「なめらかじゃない書き心地」の
ボールペンを求む!!!

2 :
万年筆も同じところあるね。
滑らか過ぎると思い通りに書きにくかったり。
ボールペンならゲルインクの0.3ミリくらいのを使えば適度な抵抗感もあって正確に書きやすい。

3 :
そもそも、滑らかなら疲れにくいというのも怪しい。
逆に制御しづらくて、変なところに力が入る。そのため、
疲れやすいように思えるのは、俺だけだろうか。

4 :
なんか分かる。
ところで、>>1的はuniのパワータンクをどう思う?
個人的には心地よい粘度が大好きなんだが。

5 :
走り書きするときなんかは、なめらかな方がありがたい

6 :
国産の中とかだったらどれでも気にならない

7 :
同じ事思ってた。
ペンは滑らかな方がいいってのは万年筆からの固定観念じゃないのかな。
ボールペンは多少抵抗がある方が書きやすい。
水性は細い方がカリカリのペン先で書きやすく、
油性とゲルは太字の方がインクの粘りで書きやすいと思う。

8 :
下が硬すぎても書きにくいが同じようなもんか

9 :
それもあるな。
ボールペンを使うときは、判子押すためのビニースの下敷き
(ちょっとクッション性のあるやつ)を使うと楽。

10 :
続きはこちらでどうぞ。
ボールペン総合スレ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1174652203/l50
関連スレ
【低粘度は】油性ボールペン 5【消耗早すぎ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1168079716/l50
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173463641/l50
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/l50

11 :
全然違うだろ

12 :
太字油性は粘り具合となめらかさのバランスが
いいんだよね。

13 :
>>10
このスレのままでいいと思う。
「なめらかなのがいいのは常識」を根底から
覆すためのものだから、別個独立のスレを維持するべきだろう。

14 :
自分もこのスレの趣旨に賛成。
滑りすぎるボールペンは書きにくい。こう思っている人は多いはず。
思わない人は見なきゃいい話だし。

15 :
ラミーのサファリを買おうか迷ってる

16 :
サファリはF芯がいいぞ

17 :
うちの大学の実験のレポートは全部ボールペンで書かなくちゃいけない。(ボールペンで書かなくていいところもあるけど)
俺は長く書いても疲れないってのは助かるよ。
まぁ正直あんまり違いを感じなかったりするが・・・

18 :
滑らかだとつるつる滑るのを制御する分むしろ疲れる。

19 :
市役所とかにぶら下がってる安物ボールペンの
ガリガリしたかんじが好き。
あれでグリップ持ちやすさがよければほんと最高
そういうペンないかな

20 :
なめらかなボールペンで書きにくいってのは、筆圧が高い証拠だと思うよ
もっと力を抜いて書いたら?

21 :
それは違うだろ
>>1-3をよく読み直すと理解出来る筈

22 :
俺の場合はむしろ筆圧が弱すぎるんだと思う。

23 :
高級ボールペンは滑らか芯が採用されている事が多い。
で、ホテルや高級店舗にサイン用に設置されているんだよな。
しかもこういうところはたいていガラステーブル。
固い台に滑るボールペンだから改まった場所ほど署名が汚く仕上がる…

24 :
滑らかで、ペン自体が軽いから、力を入れちゃう
結果滑るってかんじじゃないの?

25 :
俺が書きやすいと思ったのは、滑らかなのに重さもあるヲタマンのリフィル。
適度な重さが心地好い。
使えば使うほど滑らかになってくるのに、重さは一定。
でも、字を上手に書こうと思ったら国産の水性細字がベストだな。

26 :
>>20
いや、字が下手な奴は、力を入れないと線がまがっちゃうんだよ。
自転車に補助輪がないと、まがっていっちゃうのと同じ。
摩擦による抵抗と、自分の手の力、この両サイドでしっかりと固定しながら
ペンを動かすと、まっすぐ線が書ける。したがって、キリッとした字が
書ける。
こういった悩みは、字が下手な奴にしかわからないと思う。そもそも、何で
まっすぐ書けねーんだ?って思う人もいるだろうからね。

27 :
それ以前にボールペン自体が滑らか過ぎて字が汚くなるというのは
何か大昔から言われていた様な気がするが?

28 :
そうなのか?
じゃあなんで「この粘りできれいに書ける!」みたいな売りの
ボールペンが存在しないんだ?

29 :
まあ、なめらかが書きにくいってのはわからんでもない。
ただ、達筆で、字を崩して書く人は、なめらかじゃないとキツイだろうな。

30 :
下敷きや硬い机以外の所で書いてみたら?
ノートとか

31 :
>>28モンブランやラミー、フィッシャーはそんな感じだが人気ない
モンブランは別の意味で人気あるけど

32 :
論文テストみたいなときは、ノートを敷いて書くわけにはいかん
からな。だから、なめらかじゃないボールペンの需要は学生にも
あるかもしれん。
司法試験とかは、字が汚いか、綺麗かで合否がわかれるといわれる
くらい重要だし。

33 :
司法試験は萬年筆

34 :
単純に考えて、摩擦がかなり少ないパソコンのペンタブレットとかでうまく字(絵)をかける奴っていないよな。
今の、なめらかな書き味のペンってそれに近いくらい摩擦がないから、字が下手になるのは納得。

35 :
いい例えだ!

36 :
自分も字が超下手だが
分析するに余計な力が入りすぎてるから
なめらかだと抑えがきかなくて
下手な字がさらに暴走する
しかしその状態で上手く書く努力をしないから
いつまでたっても上手くならないんじゃないかと思う

37 :
日本人なら毛筆の滑らかさを基準にしなさい。

38 :
毛筆で書くと信じられないくらい下手くそな字になるよ。
鉛筆→シャーペン→サインペン→ボールペン→滑らかインクボールペン→万年筆→毛筆
鉛筆が一番きれいに書ける。

39 :
小筆は鉛筆持ちなら神がかった字が書けることが時たまある。
細かく、小さな文字をノートに書いていくなら、油性が良いと思う。正直ゲルなんかでは滑ってやってられん。
一方、原稿用紙や作文用紙みたいな、どっしりもっさりなものにはできるだけ滑らかに書ける筆記具が良い。
ゲルや水性、万年筆でも良いし、油性でもジェットストリームなんかなら、書いているうちに恍惚感に浸れる。

40 :
人間の腕は低負荷状態では制御特性が宜しくない。
その為、細かい作業をする時は勝手に脳が筋肉に力を入れてインピーダンスを上げようとしちゃう
とかそんなカンジの事を大昔に習ったような記憶が薄らあるな。
だとすると、
滑らかボールペンが書きずらいのはしょうがない。
不器用な人が筆圧が上がるのはそんなもんです。
滑らかボールペンでも重いペンを使ったら綺麗に書ける気がする
毛筆って既に筆記具としては根本的な欠陥がないか?
という事になるかも

41 :
ボールペンは細字にすれば自然にコントロールが楽になる。
書き味は悪くはなる。

42 :
50グラムある太めの軸にジェットストリームの芯を搭載すれば良いと思うのは私だけか?

43 :
どこの誤爆?

44 :
なめらかは確かに書きにくい

45 :
紙質にもよるよ。ざらついた厚紙なら書きやすいしぺらぺらのつるつる紙には書きにくい。
これは丁寧な字を書きにくいというだけで流し書きするには万年筆以上に使いやすいし書きやすい。

46 :
論文試験とかは、字の綺麗さは大事だからな。
なめらかボールペンはうざすぎる。

47 :
普通の人は硬いダンボールか高級厚紙に筆記してみればその良さがわかる
速記する人なら既にこの素晴らしさを理解してるはず

48 :
用途によって違うということだろう。メモ書き程度なら自分が読めればいいわ
けだから、滑らかに越したことは無い。
しかし、手紙を書いたり、論文試験で論文を書いたりするときは、字の綺麗は
非常に重要な要素となってくるため、なめらかじゃないほうがいい。

49 :
用途もそうだけど、単純に字が巧い人と下手な人の差もあると思う。
巧い人は、力を抜いてサラサラと綺麗な字がかけるけど、下手な人は
一画一画、線がいびつにならないように、集中して書かかなければならない。
なので、一画ごとにワンクッションおくような書き方になる。
だから、なめらかで流れるように書けるボールペンは使いにくいのだろう。
ある程度、グッと抵抗感があるほうが、まっすぐな線がかけるし、一画ごとに
止める時に力を使わずともとまってくれる。

50 :
>>48-49わかりやすい例では毛筆の小筆で鉛筆より上手に早く綺麗に字を書ける人は
滑らかボールペンも当然の如く使いこなせるってとこかね。

51 :
だが、粘度の高いリフィルは大抵書き出しにより抵抗感があるので、
それはそれで書きづらい。

52 :
なめらかなボールペンが滑って字が下手になる。と言っている時点で字のきれいさにこだわっているわけで、このスレの奴のほとんどは字がうまいのだろうと思う。
下手なやつは滑らかどうかなんて気にしないだろう。

53 :
お前…俺の字うpしようか?

54 :
プラスチック製の会員カードとかの裏に割と太めのボールペンで署名させられるときの苦痛といったらない。

55 :
あるねー。
細字の油性ペンとかならわりとうまく書けるけど。

56 :
ある程度粘りがあってインクの出がよいってリフィルある?

57 :
>>54
ある!
だから会員カードの裏の名前だけめっちゃ汚い……

58 :
それよりペン字の美子ちゃんだよ

59 :
日ペンの美子ちゃんですね、わかります

60 :
ですね、わかりますの使い方が間違ってるぞ

61 :
>1よ、ペン先自分でつぶせ!
スレ立て、もうちょっと考えろよ。

62 :
スレ立て1年以上たってからの難癖乙!
サインペンじゃないぞ。ボールペンのペン先つぶせって?

63 :
>1 その気持ちわかるw
技術的には大したものだと関心するけれど、ボールの回転に体が着いていかないんだ。

64 :
ボールペンはインクが沢山あるにもかかわらず、
書いている途中でインクが出なくなることがしょっちゅうあって使いにくい。
速く書けばまあそのようなことは多くはないけど、
ゆっくり書くとすぐにインクが出なくなって文字とかをきれいに書いたり出来ない。

65 :
>>64
油性?水生?ゲルインク?
どのタイプかぐらい書きなよ

66 :
>>65
多分油性か。
メーカーは余り関係ないけどな。
水性ではないことは確かだ。
確実に言えるのはこれ位だ。

67 :
わたしは筆圧超軽杉なので、スルスルしたボールペンでないと逆に書きにくい

68 :
水性使えよ

69 :
英字なら滑らかでも問題ないんだが、日本字の場合だよな。
個人的には平仮名のみなら滑らかでいいと思うが、
漢字やカタカナはそれだと書きにくい。
油性ボルペンの場合、
細字にしてもあまりカリカリしてこないから、
むしろボール径を大きくして油量を増やすことで粘りを上げるか、
それよりも圧倒的に効果的なのはデスクマットだと思う。
俺は革をA3に裁断してデスクに敷いてる。

70 :
デスクマットは有効だよね

71 :
硬筆書道用の下敷き(っていうか鉛筆で字が上手くなる下敷き)
っていうか塩ビシートなんだけど、
ボールペンでも効果絶大だと思うのよコレ。

72 :
まあデスクマットも塩ビ(軟質塩ビ)シートも同じようなもんだから

73 :
パイロットのアクロボール、
ジェットストリームよりも使いやすいぞ

74 :
>>73
具体的に(;´Д`)端ァ派ぁ

75 :
なめらかな中にも奥ゆかしい抵抗があって、
ペン先をコントロールしやすい

76 :
同意
アクロボールのほうが書きやすい
ジェットストリームから乗り換えた

77 :
悪路ボールはあのヌルヌル感がいい

78 :
会議のメモ取りはジェストでないとダメになったよ。
こないだ忘れて借りものジムノックで挑んだらえらく疲れたよ。

79 :
こんな素晴らしいスレがあったなんて°・(ノД`)・°・
僕は滑らかなペンで書くとふにゃふにゃな字になります。
ジェットストリームは天敵です!何がベストなペンか教えてください

80 :
三菱S-7Sリフィルが入ったボールペン

81 :
具体的な商品名は?

82 :
ゲルインクじゃダメなのか
サラサなりシグノなり

83 :
サラサとシグノですか。ありがとうございます。
トライしてみます。

84 :
このスレ終わりにしましょう

85 :
やだ

86 :
>>85
民主主義の社会であまり我が侭を言うもんじゃない

87 :
馬鹿がなんか言ってる

88 :
確かに滑らかなボールペンは書きにくいと思います。
だって定規で線を引き終えかける時に必ずといっていいほど線がはみ出ますし
(線を引くのがヘタクソなだけかもしれないんんですが)。

89 :
字の下手なオレのお勧めボールペンはダイソーに売っていた、WaveGripってちょっと太目のボールペンです。
このちょっと抵抗のある書き味は字が下手な人にお勧め
微妙な抵抗があってゆっくり書けるから字が丁寧に書ける。

90 :
ジェストのように滑らかで書き味の良い筆記具を使えないなんて不幸な人たちですね。
小さいころにちゃんと親から字の書き方やペンの持ち方を教わらなかったんだね。
あなたたちが悪いんじゃないと思います。あなたたちの親が糞なんですよ。躾もろくに出来ない低脳なんですよね。

91 :
>>90
私のまんまんは大変な大洪水にな
まで読んだ。

92 :
>>91
ちゃんと読んでくださいよ。皆さんを不快な気持ちにさせようと一書懸命考えて書いたんですから。

93 :
ばいいと思うよ

94 :
>>91
親から躾を受けられないと、こうなっちゃうのか

95 :
>>86
君は民主主義をわかっていない

96 :
アクロボールではまったよ
今度はジェストでも買って見ようかな

97 :
0.5ならジェストでも抵抗感があって書きやすく感じるけどなぁ

98 :
ジェスト、最初は書きにくいと思った。ていうか字が下手になった。
でも万年筆を使い始めたこともあり筆圧が下げるよう心がけていたら、
だんだん元の自分の字に戻っていっている。
今はアクロボールくらいがちょうどいい感じ。。

99 :
鉛筆と同程度の引っかかり感が欲しい。
滑らか過ぎるボールペンって、スケートに慣れてない人が
スケート靴で氷上を歩かされるときの感覚に似ている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPhone in 文房具板 (107)
シャチハタ総合スレ (540)
サイドノックのシャーペンについて語る (304)
システム手帳 総合18 (889)
一番書きやすいペンは (102)
製図用シャープペン 15 (182)
--log9.info------------------
【Xbox360】実績解除待ち合わせスレ 24G【協力】 (750)
【三国志12】三國志12 オンライン対戦版 Part17 (1001)
競馬伝説Live! 笠松鯖 8R (388)
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part807 (1001)
【サラダバー】キンカスNL214【レタス】 (184)
【OP7】OPERATION7 RELOAD Part123【FPS】 (102)
【Xbox Live】真サムライスピリッツ 二本目 (720)
【Chaos Online】カオスオンライン Part51 (721)
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms SD4.48【AVA】 (1001)
【WoT】World of Tanks T118戦闘工兵車 (644)
アラド戦記 4012HitCombo!! (1001)
〜じゃが島興亡記粘着29回目〜 (429)
【過疎っても】競馬伝説Live!京都鯖10R【最強鯖】 (769)
モバプロ質問スレ part2 (838)
BARギコっぽいONLINE Part30 (784)
【SDGO】SDガンダムカプセルファイター1183号機 (1001)
--log55.com------------------
【PC】Shadowverse Part61【シャドウバース】
Dota2 part118
Lobotomy Corporation day12
【FM2018】Football Manager93【FM2020】
Fallout76 PC トレード専用スレ part3
Train Fever/Transport Fever 総合スレ【5路線目】
ASTRONEER Part.8
【PC版】UNDERTALE/DELTARUNE LV56【ネタバレ注意】