1read 100read
2012年5月文房具17: 「生きている化石」と言える文房具は? (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブックカバーを語りましょう 4枚目 (184)
【日本字】つけペンで文字を書こう!【カリグラフィー】 (440)
今週、一番活躍した万年筆を表彰するスレ (192)
ロットリング/rotring part8 (687)
補助軸・エクステンダー・パーフェクトペンシル等 (466)
文房具板総合雑談スレ Part2 (889)

「生きている化石」と言える文房具は?


1 :09/04/14 〜 最終レス :12/05/14
世の中には、もはやその存在意義を失ってしまっているにも拘らず、未だに
生産・販売されているものがあるように思われます。文房具にも、その様な
ものがあるのではないでしょうか。そんな文房具について、おおいに語りま
しょう。

2 :
プラチナのソフトペンなどが、そうじゃないでしょうか。学校の先生が、
テストの採点用に使っていたのを、昔はよく目にしましたが、今でも売っ
ているようです。インクはカートリッジがあり、ペン先も交換出来ますが、
今では使い捨ての様々な色のペンが各メーカーから発売されているので、
なくなってもよさそうに思えるのですが…。

3 :
需要があるから生産してる

4 :
ロングセラーで代替品とかもっと良い製品が発売流通してるのに消えない製品というなら
数多くあるがそれらは存在意義を失ってるわけではない

5 :
スレタイとは違うが、すでに化石となっているのに
便利に使っている文具なら 【アピール・カッター】

6 :
石筆ってあるよな

7 :
生きていない
糸冬 了

8 :
他のスレにガラスペンというのがありますが、あれも「生きている化石」で
はないでしょうか。あまり需要があるとは思えないのですが…。

9 :
「肥後之守」という小刀、あれも最近見かけませんねえ。鉛筆を削ったり、紙を切ったりと、
結構重宝していたのですが、いま思い出してみると、カッターに取って代わられ、なけ
ればなくてよいものになってしまっているようです。まだ売っているのでしょうか。

10 :
売ってる。
年取った人は馴染んだものがいいわけで。

11 :
ちょっと違うかもしれないけど、「シャーペンに最初に入ってる芯」
お気に入りの芯がある奴に買われると、使われずに捨てられる率が高い。

12 :
万年筆

13 :
>>1
要らない物を窓から投げ捨てるスレじゃダメだったのか?

14 :
意識していませんでしたが、私は「絶滅した(或いはしそうな)文房具の博物館」を
頭の中でイメージしていた様です。私は基本的にコレクター魂が旺盛なので。

15 :
>>9
最盛期には及ばんが商標を持つ永尾駒製作所だけで普及品・高級品・OEM品を合わせて一ヶ月に一万本も生産している。
商標を使えないいわゆる肥後ナイフ(宗近─小野市の業者連合・宮本武蔵─池内刃物・肥後の王様─角利産業・トップマン・etc...)をあわせると夥しい数になる。

16 :
鉛筆じゃね?

17 :
>>16
鉛筆はシャーペンより書き心地がいい気がする

18 :
固いテープみたいなのに字だけ凸型に印字してるやつ。
ダイモテープだったかな?

19 :
ノーカーボン伝票の影響でほとんど見かけなくなった、昔ながらのカーボン紙。

20 :
今、オフィス・デポのカタログを調べたら、確かに「プラスチックカーボン紙」と
いう名称で販売されていますね。パイロット製の10枚入りで\498です。色はブラッ
クとレッド。使う人(企業)があるのですね。どんな場面で使うのか、想像が出来
ません。想像出来る範囲では、例えば売掛金督促のため、少額訴訟に持ち込むのを
前提として、内容証明郵便を出すため、督促状の原本で副本(コピー)を作る場合
とか、ありそうな気がしますが。裁判所などは古い方式をそのまま踏襲している場
合があるように思えますから。

21 :
ウチは仕事でつかってるぜぇ。
客先の作った専用伝票で、ノンカーボンどころか、何もついてない奴がたまにあるw
あとは、チェック表の集計を複写するとき。
1回目のチェックを集計しながら、同時に後日処理用の2回目の表に複写して、照合します。
他の方法も考えてみましたが、結局ローテクのこれが一番効率がいいというw

22 :
労働局かどっかに出す書類で、カーボン用紙で複写してくださいってのが
あった。あれもどうかと・・・。

23 :
昔からの経験で、そちらのほうが良いと思って使っている場合もあるし、役所が昔ながらの
方法に固執して、使い続けているばあいもあるということですね。役所のノスタルジーと、
実用性と、両方あるということなのでしょう。

24 :
>>18
セブンイレブンに普通に売ってたけど?

25 :
統べからく有らゆる筆記用具が時代遅れ。
「ペーパー」ベースに筆記しているからドンドン貴重な資源が消失して行く、、、
全てパソコン(インターネット)ですれば良いだけ。
もちろん印刷は厳禁だ。
新聞、雑誌も希望者に有料でネット配信され各自パソコンにダウンロード。
電子マネーの世界では当然お金(紙幣、硬貨)などと言うモノなくなる。
書道、絵画の芸術(美術)作品として筆や墨、絵の具と言ったモノは残るだろうが
それは筆記用具とは言えない。

26 :
1000年経っても読める状態なのは「鉛筆」や「墨」の文字だそうな。

27 :
1000年後なんて生きてないからどうでもよい。
iPhoneで産經新聞を無料で読んでるけど確かに便利だわ。
だいいちゴミが出ないのがよい。
日経新聞でもやってくれるといいんだがな。

28 :
>>18
最早、前世紀の遺物と化したダイモ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141872590/
どっこい健在ですけどね、ダイモ。
おしゃれな輸入雑貨店なんかにもよく置いてあるし。

29 :
ダイモかー 懐かしいな。
会社のデスク周りはダイモ刻印のテープだらけ

30 :
実際ダイモ欲しいんだよなーw
テプラ、いわゆるラベルライターっていうの?テープに印刷する奴は
なんか何をどうやってもダサい気がするし。
カナ入力ができるダイモが欲しいんだけどこれが結構高い。
定価だと5000円以上する。今のところ憧れの機種ではある。

31 :
ダイモというのは知りませんでした。しかし、健在ではあっても30番さんのように
欲しいと思われているのであれば、存在意義がなくなっているとは言えないでしょ
うね。もっとも、客観的というか第三者的というか一般大衆の感覚的にみて存在意
義があるかどうかというのは分かりませんが。

32 :
ダイモ、セブンイレブンで売れ残りの半額セールやってた。
1000円でゲット。

33 :
アスクルのカタログに出てないような製品は生きている化石だろ。

34 :
>>32
ぐあああああこないだ定価で買ってしもうたあああああーーー
しかもシコシコ貯めたナナコポイント1000円分使ってまで orz

35 :
ダイモって、そんなに愛着を感じるものなんですか?探して使ってみることにします。

36 :
若い人の間ではあの独特のレトロ感がウケてるんじゃないかな。
でなきゃおしゃれな輸入系雑貨屋には置いてないだろうし。
カナが打てる機種は限られてるし、漢字はもちろん打てない
文字の大きさも変えられない、機能はとことんアナログだけど
見た目がとにかくかわいいからな。
テプラ系はどうやっても事務用品と言うか、おっさん臭さが抜けないw

37 :
おしゃれな輸入系雑貨屋(笑)
ガリ版が置いてあれば、ガリ版もレトロ感溢れるおしゃれ雑貨になるのかねぇwww

38 :
>>37
なり得るでしょ

39 :
おしゃれな輸入系雑貨屋においてあるかどうかが問題であって、
文房具としてどうあるかは問題ではないのですね。

40 :
ガリ版か、その発想はなかったわ。
高校の時、新聞部に置いてあったな。

41 :
ガリ番刷り、復活して欲しい。存在意義うんぬんは別にして。

42 :
ボールペン原紙

43 :
「ボールペン原紙」なる文房具が存在しているのですか?であれば、私の文房具
についての知識が乏しいことをまたしても認識されられました。

44 :
青いやつな

45 :
さんざんアジビラを書いたもんだぜ

46 :
立て看文字のアジビラ世代は、蝋塗り原紙に鉄筆だろ

47 :
ガリ版刷りとは似て非なるものの様ですね。私はアジビラ世代より少し遅れて
生まれたもので、その活動実態を知りません。結構楽しかったのかも…。

48 :
ヤスリの下敷き(鉄板)の上で書くんだよな。

49 :
「ボールへペン原紙」なるもののイメージが湧きません。現物を見てみたいのですが、
どこで売っているのでしょうか?

50 :
>>49
ggks
http://www.geocities.jp/ord34956/sub1.htm

51 :
ググってみました。買ってみようと思います。

52 :
原紙だけあっても、輪転機、或いは少なくともスクリーンとローラー、
それに(練り)インクがないと、使えないよ。
原紙を使ってみたいだけなら、鉄筆でヤスリの上でカリカリ書く方が面白いかもよ。

53 :
お金がかかりそうですね。すこし考えてみます。

54 :
>36
テプラが出てすぐの頃はテプラの方がカッコいいという雰囲気が
あったけど、現役のものは、どうしても「事務用品」のイメージ
が消えないね。
まあ、SLと同じようなもんだろう。
ダイモとuni、両方ともまだ実家のどこかに転がってるはずなん
だよな…。

55 :
キングジムから発売されていた、自分ではんこを作ることの出来る機械がありましたね。
「たいこバン」というもので、関連備品だけは売っているようですが、あれはあまり売れ
なかったのでしょうか。今となっては、使ってみたい気がしています。

56 :
「たいこバン」本体は、今でもうられているのだろうか。メーカーに問い合わせた方
が早いだろうけど…、

57 :
折角気合を入れてスレを立てたのに、あまり反応がよくないなあ。みんな、興味が
ない話題なんだろうか。もっと書きこんでくれよ。

58 :
訳のわからんことを言うな。誰にも使われないから化石になったんだろ。
そんなに「生きている化石」がいいなら毛筆でも使ってろ。

59 :
烏口とかどうですかね、カラスグチ。

60 :
木簡、パピルスはどうだ?

61 :
そりゃもはや文房具とは言わないだろw

62 :
烏口(からすぐち)は、むかしはよく使ったものだよ。その後、職を変えたので
どうなってしまったか知らないが、製図もCADを使うのが今は殆どだから、使っ
ている人がいても、わずかだろうね。これももはや、「生きている化石ち」かな。
そういえば、ガラスペンというのも良く使っていたけど、あれもなくなってしまった
のかなぁ。墨汁をつけて書いたものだった。墨汁がすぐ固まるのでかきづらく、焼酎
を混ぜて使っている所もあったよ。

63 :
通販サイトには良く売ってる>ガラスペン
しかも舶来物の故か妙に高価。ボトルインクで色々試したい人には便利かも知れん。
羽ペンは流石に今どき使ってる人は少ないと思うが。

64 :
>>62
焼酎まぜるというのは初耳でした。
おもしろー。

65 :
烏口は大工やら漫画家が今でも使っているし、
これまた大手通販サイトで買えるのでまだまだ現役でしょう。
ネットで購入できないぐらいでないと化石とは呼べないと思う。

66 :
ノック式万年筆って、今もあるのかな。キャップがなく、ボールペンみたいな感覚の
もの。

67 :
>>66
普通にある。
パイロットのキャップレスなぞ発売がほぼ半世紀前で現行モデルは十代目だ。

68 :
じゃあ、生きている化石とは言えないな。それにキャップがないから、キャップを
紛失することもない。そういう点でも、存在意義はある。

69 :
ペーパーナイフって未だに製造してるのだろか。

70 :
>>69
日本だけに限っても何千もの業者が製造している
文具・事務用品メーカーはもちろん、刃物・貴金属・陶器・木工・ガラス・革・紙とあらゆる業種がつくっているぞ

71 :
インク吸い取りゴロゴロ
万年筆のインクを吸い取るために紙を取り付けて使う、取っ手のついたロッキングチェアの足みたいな
でっかいスタンプみたいなヤツ。

72 :
>>71
インクブロッターか?万年筆にちょっと凝った奴なら現役だろう。

73 :
万年筆を扱っている大手通販サイトでも売っているしな
消耗品の吸い取り紙はコクヨが出しているのでいくらでも手に入る

74 :
>>69
おいおい・・・・

75 :
アーム筆入は、確かに現行品だし文具店でも売っているが
使ってる奴見たこと無い

76 :
>>75
現役小学生ですか?

77 :
プリントゴッコがもうすぐ仲間に加わりそうだが

78 :
プリントゴッコに使う理想デスクペンを愛用しているんだけど、去年の8月でデスクペンと
インクカートリッジは生産終了になり、残りの在庫を以後5年間は販売するそうだ。売り切
れ次第に販売終了となるとのこと。俺は普段からデスクペンとして頻繁に使って来ているか
ら、理想デスクペンを3本とインクカートリッジ30箱(1箱10本入り)を纏め買いした。
なくなってしまうのが淋しい…。

79 :
ありゃ、理想デスクペンは俺も使ってるんだがもうディスコンなのか
いずれカートリッジが切れたら大問題だな

80 :
カーボン・インクのデスクペンが、「生きている化石」の範疇に押し入れられてしま
う現代という時代が、情けない。

81 :
年寄り臭い。

82 :
理想デスクペンってプラチナのOEMじゃないの?

83 :
>>82
それがどうしたんだ?
理想ペンのカーボンインクと、プラチナカーボンはまったくの別物だぞ。

84 :
理想ペンにプラチナのカートリッジを入れたり理想ペンのカートリッジをプラチナのペンに入れて遊べはするわな
カーボンインクのデスクペンとしては死滅しちまう運命だが

85 :
いずれにしても、なくなってしまうのは、長年使い続けて来た者としては、哀しいなあ。

86 :
計算尺は化石になるかな?

87 :
そういえば昔は計算尺スレあったっけ

88 :
用箋ばさみ・・・・
クリップボードのことだが会社で口走ったら
40代半ばの女子社員が知らなかった。
モノは現役だが名前が化石

89 :
商品名は今でも用箋ばさみなんだから別に化石ではなかろう

90 :
クリアファイル=紙ばさみ
自分だけか?

91 :
ガリ版の進化系で謄写ファクスというのがあった。
放電で焼くので臭かった記憶がある。

92 :
それは絶滅種じゃないかな?
自分が思いついたのは、砂消し
おなじ感じで、インク消し
これは今も生産されてる。

93 :
砂消しは普通にダイソーなんかにもあるね

94 :
材料に竹を使った日本の計算尺は、世界中で使われたって本当?

95 :
気まぐれおこして算盤買おうとしたらちょっと苦労した。
結局通販で発注したら、フォームを送信しただけで確認メールも何もなくいきなり現物と
郵便振替用紙が送られてきた・・

96 :
このスレの意外とも思えるストライクゾーンの狭さにいつもおどろかされてきました。
今日思いついたのはスクラップブック。これはどうだ?

97 :
だいぶ前にハンズで買ったボストンの鉛筆削り(デザインがシーラカンス)には参った。
デザインに惹かれたんだけど、鉛筆がまともに削れなくて。センターが出ていなくて、
削った先端が木のところに来てしまうのよ。
店員に相談したら店頭にあったものを全部試してくれて、全滅だった・・で、返品orz

98 :
>>96
ドラマでよく見ている記憶が

99 :
>>96
今大ブームで店によっては特設コーナーが設置されているスクラップブックが何だって?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
万年筆相談雑談怪談奇談猥談縁談筆談密談―84本目― (1001)
●手帳の構造・使用法と、人生の価値変化について● (342)
【ぼったくり】商○文具【最低最悪】 (159)
【悶栗は】ペンクリの達人 Part 5【16時迄】 (127)
【木世出版】文具雑誌・書籍・ムック総合【出し杉 (889)
最悪な文房具 (861)
--log9.info------------------
正直、女に付き合うのはのためだよね (517)
女性に質問!マジレスしてくれpart791in 純恋板 (121)
初めて彼女ができた! (793)
三十路女は賞味期限切れ! (526)
つばめの巣(acchan anex) (119)
イケメン専用「彼女の作り方」 (223)
生理的に無理 (189)
元彼有りの女性って非の確率高い訳だが その2 (112)
両思いでも事情があって踏み出せない人のスレ (208)
好きな人が性欲の対象にならない (121)
初めてのネット彼女 (152)
女の子は好きな男にどんなサインを送る?Part9 (856)
異性のしぐさで脈をはかる (810)
【真面目に】Yahoo!お見合い【婚活】Part3 (120)
愛染明王様に祈るスレ (294)
女性がデートや食事の誘いを断る心理 (199)
--log55.com------------------
【響け!ユーフォニアム】傘木希美は金取ろうねかわいい10曲目
【プリパラ】真中らぁらはかしこまっ!可愛い75
【まどか☆マギカ】暁美ほむらはほむほむ可愛い282
【UQ HOLDER】時坂九郎丸は性未分化可愛い28羽目【魔法先生ネギま2】
【ひとりぼっちの○○生活】倉井佳子は風紀委員かわいい
【八月のシンデレラナイン】野崎夕姫はおっぱいもお尻もかわいい 2
【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘を愛でるスレ 46【ねこ娘・ネコ娘】
【スター☆トゥインクルプリキュア】羽衣ララ/キュアミルキー6