1read 100read
2012年5月空スポーツ92: 【グライダー】追憶、中村光宏教官 (258) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【墓場ネタ】勝手に事故調【噂〜〜真実】 (471)
[違法無線より] 白タクについて [悪質] (102)
【JPMA】パラモーター(モーパラ)【MPG】 (738)
【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】 (198)
パラは犯罪者集団なのか? (359)
JPAそれは新たな時代の到来!! (545)

【グライダー】追憶、中村光宏教官


1 :05/05/17 〜 最終レス :12/02/04
言葉もありません。

2 :
中村さんってあの学連の人じゃないよね?

3 :
>>2
学連の人

4 :
>>2
学連にはもう一人「中村さん」がいます。
今回の中村さんも学連の人。
つ菊菊

5 :
>>2 信じられない事なんですが、あの学連の人なんです。

6 :
機体はASK13?

7 :
>>6 プハッチでした。 13なら揉まなかったかも…。

8 :
>>7
え、スピン入ったの??
読売の記事には失速としか出てなかったけど。

9 :
>>8 機体の向きや、報道を総合すると、信じられない事ですが、
どうやら、スピンに入った模様です。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050517k0000e040034000c.html
低空での曳航中止があった?

10 :
>>7
プハッチは乗ったことがないんですが、揉みやすいんですか?

11 :
>>10 プハッチが格段に揉みやすいという事は無いと思います。
13は揉まなさ過ぎですけど。

12 :
>3-5
妻沼によくいる中村さんじゃないよね?
妻沼人なんで、学連と聞いてちょっと焦った…

13 :
>>12
じゃないです。福岡大学OBの教官だったと思う。

14 :
>>13
ありがとう。
違う滑空場とはいえ同じ学連の事故なのでショックです。
冥福を祈るとともに、安全には本当に気を使わなくてはいけないと思います

15 :
辞める、もしくは親に辞めさせられる新入部員も多いだろうな。

16 :
くそウインチ

17 :
低空スピンは本当に死に直結する。
ウインチが曳航不良なら、機首を抑えて離脱すればいい。
こないだの板倉の事故といい最近速度管理が甘すぎるんじゃないか?
と言いたくなるのは早計か。
ご冥福をお祈りします。

18 :
グライダー初心者だけど「スピン」の意味を教えてちょ

19 :
>>18
ものすごい簡潔に言うと…失速した状態+旋転が伴う現象。
旋転の方向は普通はロール軸。
水平失速は回復するのに通常30m程度あれば回復できるが、
スピンの場合は100m以上の高度を要してしまう(機体による)。
スピンに入る要因は、失速速度付近の低速度に加えて過剰な外滑りやGの複合要因。
機体形状や重心位置によってスピンへの入りやすさは異なる。
まあ、ちゃんとした文献で調べてくれ。

20 :
>>18
さらーに簡単に言うと、
世間でいう「きりもみ」のことです。ぐるぐる回りながら落っこちること。

21 :
>19
>20
ありがとう。
やっぱウインチの巻き上げ速度も関わってくるのかなぁ。

22 :
>>21
ウインチの巻上げ速度も当然関わってくるはずだけど、単純に失速しただけなら
80mもあれば十分回復できるはず。

23 :
そうだね。
やっぱ横方向のチカラって大変だよね。
映画「トップガン」で片肺でスピンで落ちたもんね。

24 :
やや追い風気味だったらしい

25 :
>>19
ロール軸?
ヨー軸で回転するんじゃないのか?

26 :
教官が低空で絶対速度抜くなって言う意味がよく分かった

27 :
グライダー事故は爆発炎上が無いからツマランな〜

28 :
イニシャルで頭上がっちゃったんだろうか。
学生の時、安全高度までは絶対に機首上げしちゃいかんて
教わったけど。

29 :
>>25
微妙な日本語スマソ、ロール方向と考えてください。
ヨー軸で回転するのはフラットスピンでは?

30 :
>>28
安全高度以下で操縦竿抑える力抜こうもんなら後席の中村教官の
怒鳴り声が聞こえたもんだが…。

31 :
北大でもこんな事故あったよな

32 :
ランウェイ西側にブラニク墜ちた事あった
どこの合宿の時かは忘れた

33 :
>>25 基本的なスピンというのは、片翼失速の事。
片方の翼は全く揚力を発生させられないのに対して、
反対側の翼は、揚力を発生させ続けている。
だから、ロール軸の回転が止まらない。
失速翼の空気抵抗により、ヨーモーメントも出るが、
全体的には、ロール運動が中心。
ただし、このロール運動は、エルロンでは止められない事に注意。

34 :
府大の卒業生ですが・・・
あらためて自分のログブックを見直してしまいました。
妻沼(トレセン)で5発お世話になってました。
人間味溢れる教官だったと記憶しております。
ご冥福をお祈りいたします。
NHKのニュースで佐々木教官が登場したのには
びっくらこいた・・・

35 :
なんでテールウィンドで離陸したのでつか?

36 :
>>35 久住滑空増は、着陸は、どちらからでもできるが、
離陸は、山に向かってしかできない構造。
だったはず。
10年前はそうだった。改修工事の話は出ていた気がするけど…。

37 :
魔が

38 :
着陸はどちらからでもできるのに、離陸は一方からだけって???でつね。
ウインチの場所の問題だけなの?

39 :
スマソ、ブラニクじゃなくてASK-13だった。

40 :
ピストとウインチ間で高低差が30m位有りませんでしたっけ?(ウインチ側が高い。)
逆進入するとグライダーの滑空比と斜面が一致しちゃって
全然接地できなかった記憶があります・・・

41 :
>>40
逆進はそんな感じですね。しかもその先は谷(怖)

42 :
ウインチ側のエンドって、凸凹していて、
離着陸はできないような構造だったような記憶がありますが、
違いましたっけ?

43 :
何回か谷を埋める工事をやったはずだけど、それでも凸凹で
ウインチ側からは離着陸は出来なかったと思う。最近の事情は不明だけど。
それにしてもあの中村教官が、自分の庭である久住で亡くなられるとは
悲しすぎる。亡くなられた学生さんも可哀想だけど、残された西部の学生さんも
さぞかし辛いことでしょう。

44 :
2003年度グライダースポーツ手帳より
久住滑空場使用心得 3-(3)
「発航はウインチ曳航による単一発航とし、背風による離着陸は原則として禁止する」
決まりが破られる時、事故は起こるんだね。
俺と同期(現3年生)で新人戦出た人は、乗ってた学生の方も知ってるんじゃないかな。まさかあいつがね・・・。
ご冥福をお祈りいたします。

45 :
あー。なんで背風で発航しちゃったんだよう。

46 :
機体の破損状況は“たたきつけられた”という感じですね。

47 :
背風が無関係とは断言出来ないけど、要因は他のところにあるように感じる。
早く事故の原因が解明されることを望みます。

48 :
25年前に中村教官から教えをこいた九工大OBです。今回の訃報に言葉もありません。
後席からベルトはずし、よく頭をこずかれたものでした。今のシーズンは通称「地雷」撤去
が合宿の日課だったと思い出されます。心から我が後輩並びに中村教官のご冥福をお祈り致します。

49 :
私も古い九工大OBです
久住滑空場ではリトリューブ後の索入れをやってた時期です
そしてリトウィンチの製作にも参加してました。
ピストをやってましたので、中村教官には本当にお世話になりました。
一度、正月に教官のお宅での新年会にも参加したことがありました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
>>48
「地雷」
懐かしいでね。放牧牛の糞をスコップとネコ車で処理してましたね。

50 :
あの教官が後ろにいる限り墜ちることはないと思っていました。
自分のなかの”あたりまえ”がまたひとつなくなってしまった。
ご冥福をお祈りします。
現役の学生・OBの皆さん、久住の灯を消すな

51 :
中村教官の本通夜が20日(金)18:00〜、告別式が21日(土)11:00〜
いづれもベルコシティーホール八幡中央会館で催されるようです。詳細は福岡大学航空部
HPをご参照ください。九工大の公式HPに今回の事故報告、哀悼の意が表明されていない
のは残念です。

52 :
>九工大の公式HPに今回の事故報告、哀悼の意が表明されていない
>のは残念です。
そのようなことで非難するのはいくらなんでも酷でしょう。
企業じゃあないんですから…。

53 :
>>51 それどころじゃないんだろう。そっとしておいてやれよ。

54 :
>>51
報道機関等にHPのコンテンツが無断で使用されるのを防ぐために、
急遽閉鎖という処置だけ行ったようです。
また、落ち着きましたら改めて報告があると思います。
ちなみに自分も九工大OBです。

55 :
不正確な報道がなされる可能性があり、
マスゴミの動きには注意してください。

56 :
51は人の気持ちが理解できない子供だろ。大人なら自閉症。

57 :
>>56
子供と自閉症のひとに失礼だろ・・・
他支部でしたが光教官には遠い昔に何発か乗っていただきました。
きびしいことを言われても教官の優しい目つきをみると素直に納得
できてしまう・・・そんなひとだったと記憶してます。
残念です。
冥福をお祈りします。

58 :
グライダーはしばらく自粛するの?
本日の朝日夕刊に載ってた。

59 :
なんかグライダーの事故多くない?
二十数年位前もたてつづけに落ちたな・・・明治やら東工大やら立教やら

60 :
最近の事故の多さと関係あるかどうかわからないが、
体育会系的な熱血的な「のり」は滑空界には相容れない。
このスポーツを楽しむ者は、
自然を冷静に観察するゆとりを持たねばならない。
自然は冷静さを失った者に対して必ず牙をむく。

61 :
結局事故原因は何だったの?

62 :
中村さんはうちの親父の福岡大学時代の同級生でグライダー仲間だったらすい。
(話を聞いてみると父と中村さんは一緒にかなり無謀なやんちゃを大学時代してるみたいだが・・・)
ニュースを聞いた時すぐに中村さんではないか?と思ったら
そうだったので「惜しい人を亡くした・・・」と悔やんでおりました。
一度もお会いした事のない父の友人ですがお悔やみ申し上げます。
ちなみに私も父が昔グライダーをしていたとは知らずハングライダーに心惹かれていた時がありますた。
これはもう血なんでしょうねw

63 :
ちなみに父と中村さんがよくやったやんちゃなお遊びの一つが
人が?まった大きな凧を括りつけたワイヤーを車で全力疾走しながら挙げて凧乗りを楽しむという
なんとも無謀で素敵なお遊びです。
(まるでルパン3世の脱出劇の一幕ですな・・・)

64 :
修正 
>人が?まった大きな凧→人が?まった大きな凧、でつ。

65 :
あり??
つかまった、でつ。
(連投スマソ)

66 :
>>63
ミッチー、中々凄いことやってたんだなw

67 :
視程待機の時を利用して、パラグライダーをウィンチで曳いてみたらどうだろうって話が
出たことがあったけど、結局実現はしなかった。
凧って、そりゃ凄いよ…。

68 :
妻沼の強風待機の時は、機体をノーズだけ係留して
一年生を乗せて水平をとらせる練習なーん遊びは
やったな。

69 :
航空鉄道事故調査委員会のHPhttp://www.mlit.go.jp/araic/の中の
過去の事故報告書見てたんだけど、ちょっとこれ見てよ↓
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/pdf/98-3-JA2540.pdf
7年前の妻沼でのプハッチの事故なんだけど、今回の事故と酷似してない?

70 :
でもまぁとにかく死んでよかったんじゃん?
学生の安全意識が高まるじゃん☆
死んだ九州工業大学のオトコノコはかわいそうだけど、
みんなあんまりマイナスに考えないほうがいいよ。
彼らの意思は永遠に残る!wみたいな感じでwww
でも死ぬならもっと後にしてほしいよな。
これじゃあ今頃現役一年生達はやめてるんじゃないの?

71 :
>>70
お前がばよかったけどな。

72 :
もうグライダーはおしまいだろ。
どちらにせよ。

73 :
似ているといえば、むしろ、こちらの方が似ているのかも。。。
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=951

74 :
やっぱりダメだよ、グライダー☆
西の中村、しねしね〜☆☆

75 :
>>70 >>74
貴様等も墜ちて死んでしまえ

76 :
( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>70,>>74
 (_フ彡        /

77 :
今日ニュースで言ってたこと
機体の操縦系の異常ではない
曳航中速度が遅いと無線があったので、機体と同重量の400kgの土嚢をウインチで引っ張ったところ
ウインチに異常がなく、ウインチが原因ではなかった
要因は天候(風)か人的ミスの可能性が考えられる
半年以内に事故調査報告書を提出する

78 :
いくらなんでも半年はかけすぎだろ...

79 :
半年間は学生航空は運行禁止?
1年生はやめちゃうよなー

80 :
聞いた話によると、背風4〜5m位だったらしい。
ウインチは全開でもスピードが乗らなかったのかな?
繋がったまま落ちたよです。

81 :
>>77
曳航中速度が遅いと無線があった = ウインチが原因かも。
400kgの土嚢をウインチで引っ張れた = ウインチが原因ではないと最終確定。
本当にこういう理屈で調査を進めているのだとしたら、
WTの事を何も判っていないという事になるが…。
ちなみに、この事故でも、事故調は土嚢曳きをやってる。
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/html/97-3-JA2298.html

82 :
文系だと解りにくいかもしれないが、
400kgの質量の物体を加速させる課程をストップウォッチやビデオで記録して
気象や操縦の影響を排除した状態の純粋な加速特性や最高速度などを検証
している訳。当然これは判断材料の一つ。警察には馬鹿が居るけど事故調は
馬鹿じゃない。

83 :
文系には〜、と言われると正直ムッとするが
逆に理系には〜、といえない…、ん?課程じゃない過程ね。
脇道にそれてスマソ

84 :
問題となるのは、例えば、
負荷が急増した時の追従性や、
暖気不良時のトルクカーブや、
その他、ウ`側でのヒューマンエラーの有無等々、、、
いろんな可能性があるのに、
それらをひっくるめて、 ウインチが原因ではないとの断定を、
土嚢曳きのみによって出したのだとすれば、
何も判ってないという事になる。
少なくとも報道からは、そういう印象を受ける。

85 :
>>84
そもそも、ウインチが何かを判っている人なんて
飛んでる人の中でもそんなにいるとは思えない。
自分は良くわからんから、勉強になるけど……

86 :
>>85
ウインチマンじゃなくても幹部は、一応理屈ぐらいはわかっていて
ほしいな..
どんなときに自然離脱する可能性があるのかとか
曳航の各フェーズでウインチはどのようにスロットル
あけているのかとか。

87 :
>>84
事故調の人がわかっていても、それを伝えるメディアの人は
さっぱりわかっていなかったりする。そのせいじゃない?
今回の事故に限らず、尼崎の報道見てても感じたんだけどさ。

88 :
マスコミは話半分に聞くことだ。
判断の責任は自分にある。グライダーとはいえ、一応パイロットだろ?

89 :
素人の疑問です。誰か教えて下さい。
曳航中のグライダーのパイロットは、速度計をどの程度注視されているのでしょうか。
ウインチの不具合とか、背風とかの原因が有ったとしても、速度が抜ける前に
機首をさげていれば、事故は起きなかったと思うのですが?。

90 :
中村・三村家連盟葬のお知らせ
http://www.sakitama.or.jp/jsal/info/head/05/goudousou.html
6月11日(土)福岡市内であるそうです。

91 :
地上が無風で、上空が時速50kmの背風が吹いていたとしたら、
100kmで曳航されていても、いきなり対気速度は50km/hになってしまう..
そこから加速しようとしても、50km/hじゃあ、失速してしまうわな−

92 :
数百メートルの高度差におけるウィンドグラージェントで50km/hの風速差というのは少し非現実的すぎる。
さらに、【いきなり】という表現はつまり数十メートル程度もしくはそれ以下の高度差を想定していると考えられるから、やはりそれは誇張しすぎであると思う。
しかし、91さんの言いたいことは分かるし(←分かりやすく50km/hを例にしたこと)、
また、上空に風が背風成分に定常的に吹いていなかったとしても、サーマルなどにより、急激に沈下に入るなどして、失速に陥る可能性はある・・・と思う。
でもそれよりやはり離脱操作の遅れが気になるなぁ。個人的には。
低速時にエルロンを逆にあてることにより抵抗を増し、下げ翼がさらに落ちるプハッチのスピン特性。
ASKに慣れてる俺は怖いなぁ。。。絶対ターニングストール間近ではエルロン逆にあてちゃうなぁ。。
・・・と、一練許生の発言ですので。間違え多発??

93 :
>>92 読んだ?
http://www.sakitama.or.jp/jsal/info/head/05/kujyu1.html
高度70mで、失速ぎりぎりしか速度なかったらしいよ。

94 :
おそらく通常の訓練生に対して公開されている情報に関しては、ほとんど読んでいます。
当然、曳航初期から、失速ぎりぎり(?)しか速度が無かったのは知ってる。(←もともと100km/hで曳航と言う91さんの仮定が間違っているということ)
そのうえでの発言ですが、間違えですかね?

95 :
その前提で、>>89 の質問に戻ると、
70mで(背風で?)失速する前、40〜50mの時点で機首下げて
離脱する決断をしていれば...という話になりますな。

96 :
>>95
再び素人の疑問で失礼します。
背風や、ウインチの要素が有ったとしても、失速に注意して
強引な上昇を諦めていれば、事故は防げたと言うことでしょうか?。
事故を不可抗力とは考えたくないので・・・

97 :
それは、今回の事故は教官の過失致死罪でしょ? 
と言ってるに等しいので誰も答えません。

98 :
狭く、O/Lも難しい滑空場で
上昇率がとれてない状況のまま背風下でどんどんウィンチに近づいていく
という場合、機長判断として、曳航継続はありなのでは?とも思います。

99 :
>>96
西部のボスのせいか、妻沼や木曽川でもやたらとアップ過大に
うるさかった人が言わないはずもないだろうに。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自作自演】空での無線通信 6 【妄想癖】 (657)
ここが変だよ紀の川フライトパーク (232)
航空機操縦練習許可書 (222)
自作自演の無線野郎をウザク思ったてる人の数⇒ (646)
自作自演の無線野郎をウザク思ったてる人の数⇒ (646)
【マナー】空スポーツ教育係【指導】 (101)
--log9.info------------------
【マイナー車】湾岸ミッドナイト【隔離スレ】 (353)
三国志大戦3 蜀単で征覇王を目指すスレ 139 (747)
湾岸ミッドナイトのATプレイヤー (207)
BORDER BREAK ボーダーブレイク A下位以下専用スレ (309)
【カレー】ふと、QMAをやることに疑問を持った2 (208)
ボーダーブレイク 晒しスレ (549)
【BBH】はません9【横浜使い集合】 (279)
【ゲルキャとデジムが】戦場の絆射カテスレ3発目【神隠し】 (148)
【毘】戦国大戦 上杉家スレ 6陣目 【毘】 (284)
ドラゴンボールヒーローズ【ブロガー】 (132)
【BBH】BASEBALL HEROES 鴎使い5【SHINE STAR】 (339)
【QMA】typoしたらageるスレ 2orz目 (492)
三国志大戦3 初心者スレ110 (620)
【互いを】戦場の絆 遠距離スレ第14話【信じて】 (181)
Answer×Answer チーム専用スレ6 (894)
筐体と化した先輩 3章 (533)
--log55.com------------------
【IB地雷】 クラッチクロー多様連発マン 【クローゆうた】
【MHW】 リザルト画像を貼るスレ Part.4
【MHXX】MHXXオンライン愚痴スレpart129
【MHX/MHXX】ソロ専用攻略スレ part45
【MHW:I】 徹甲榴弾 速射マン 【うざい地雷】
最強武器は太刀になってしまったな
35歳以上のハンターが集まるスレ part63
【MHWI】正直アイスボーン難しすぎるよな