1read 100read
2012年5月武道・武芸197: クボタン護身術【】 (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
集まれB柔術青、紫! Part2 (280)
●●●寸止め空手は当てないから世界中で笑われる (314)
喧嘩において頭突きほど理不尽に強い業はない (445)
オッサン柔道スレッド (659)
【衝撃】市川海老蔵は極真道場生だった【事実】 (177)
喧嘩に最適な武道・格闘技は何ですか?part12 (193)

クボタン護身術【】


1 :10/10/12 〜 最終レス :12/05/17
立ててみた

2 :
メリット
鉄槌と正拳が強化
デメリット
掌低、手刀が打てない

3 :
簡単に使える・・・とか銘打ってる割には解説してるところが少ない

4 :
これ持って歩いていたら逮捕されるんじゃないの?

5 :
ツボ押し器と言い張るんだ。

6 :
即座に手にして武器にするのなら、何処に隠し持っていると有効なの?

7 :
>即座に手にして武器にするのなら、何処に隠し持っていると有効なの?
これ一応、日本でいうところのキーホルダーがわりに鍵を取り付けるリングがある。
基本プラスチック製だから、とくに逮捕されるとかはないのでは?
あと、従来の柔棒としての使い方以外にも、鍵を複数取り付けて、鍵の面を
相手の眼のところに手首のスナップを利かして攻撃する事もできる。

8 :
>>5
どうせなら、本物のツボ押し棒を持ち歩くことにした。疲れたらツボ押せるしな。
>>6
ぶっちゃけると、常に手に持ってないと間に合わないだろうね。功労法のDVDでそんなようなこと言ってた。
>>7
警官によるが、軽犯罪法で逮捕の可能性ありだってさ。知恵袋で言ってた。

9 :
プラスチック製や木製で十分だ。
鉄製は重いし、形状によってはしょっぴかれる可能性が高い。
金属製のはうまく当てればブロックにも穴が空くからな、頭に本気で打ち込んだら危険だ。

10 :
女性なら膣
男性なら肛門に隠し持つ事ができます

11 :
>>10
取り出そうと脱いだら、相手が気持悪がって、逃げるのを期待する作戦

12 :
ようつべで動画見たけど、あんなにゆっくりだと、実践で使えないんじゃまいか?

13 :
動画=実際の動きではないだろう。

14 :
>>13
実際は、ポケットから出す暇もないだろうね。4メートル以内にナイフもった暴漢がいたら逃げたほうがいい。功労法のDVDで言ってた。

15 :
仕事人っぽく袖口に仕込んでおくか?(笑

16 :
サンダーベルトの破壊力はどの位?

17 :
同じくらいのサイズの催涙スプレーと闘ったら、どっちが強いの?

18 :
>>16
肌の露出している部分や薄い生地の上からなら、まあ効く。
ジャケット重ね着の上からだと、ほとんど効かない。
>>17
ナンセンスな質問だなwww。
クボタンを使われるくらい近接されての催涙スプレーなんて自爆行為。
防犯スプレーは、不意を衝く事と近づかれる前に使用するのが原則。
まあ、両方とも警察に見つかると基本的にアウトのアイテム。
素直に、木製ツボ押し棒持っとけ。

19 :
一応、非金属製クボタンとアルミ軸ボールペンを持ち歩いてる。

20 :

> 防犯スプレーは、不意を衝く事と近づかれる前に使用するのが原則。
それじゃ、相手が3m先でクボタン取り出した時点で、催涙スプレー側は加害者になる事もいとわずに噴射!
催涙スプレーの勝ち!

21 :
タクティカルペンでオケ。
後は、マイ箸ブームとでっち上げ韓流ブームとのコラボで、マイ鉄箸。
後者なんかは完璧に合法な上に、箸の頭に穴があるタイプなら、
パラコードで繋げとけば、簡易ヌンチャクにもなる。
別に華麗に操って見せなくても、鉄箸ヌンチャクでぶっ叩かれたら、かなり痛い筈。
それでも挫けないような明確な害意を持ってるなら、素直に逃げるか、
返り討ちにする覚悟で。

22 :
一時期、クボタンの講習会を日本でもやってるって
聞いたことがあるんだけど、今もやってるのかな?

23 :
今もやってる SDSコンセプト。

24 :
>>23
なにそれ?

25 :
これに限らず、護身を考えて物持ってる奴には必要ないだろ
その時点で意識が高い
危ないところには近づかないだろうし、謝って済む話なら謝る
まず逃げるのが第一だし
海外などに行く人は、必要な警護・武装を整えるだろう
1%以下の生き残りの可能性を引き寄せるという点で持つのは自由だ
儚くても希望だ

26 :
>>25氏
正に仰る通りと思う。

27 :
神戸の事件なんかを見ると、何でもかんでも規制せずに、
むしろダガーくらい持たせろ!って思っちゃうな。
あのDQN犯人グループって、普段から現場の小学校前でたむろってて、
付近住民が散々通報しても、警察は全然動いてくれなかったそうだし。
警察は動かなさすぎ。
警察が働かないんなら、自衛するしかない訳で。

28 :
>>7
(武器になりうる硬質なものは、大きさや形状に関わらずに)
「軽犯罪法」に触れる可能性が高い。
警察は、もともと空き巣や窃盗などを未然に防ぐための別件で
捕まえるのが目的だろうが… 
現場の警察の目線で見ると 点数稼ぎなどで 服装が攻撃的な戦闘服や
クボタンなど見せびらかすように持ってるようなのは カモにしてる。
またクボタンの中には ナイフを仕込んであるタイプ(ダガー状)も
あるため それによる犯罪を抑制するために 任意同行させたりする。
このタイプは、(ペンライトの乾電池収納部分のように)
ネジ状になってるために 容易に気づくし、
携行して歩いてる振動で徐々にネジが緩まり 下手すると外れて一部が
紛失するる可能性がある。
--------------------------------------------------------------
自作で 小型ハンマー用のハンドル木材を クボタン状にすることを
薦めるよ。 

29 :
>>21
タクティカルペンなんて悪質なぼったくりだぞ
あんな物に金使うなんて止めとけ
某雑誌で必死に宣伝してるなんとかイチローとかいう奴は過去にも雑誌、ナイフ屋と組んで法外な値段でタクティカルナイフを売ってたりしたからな

30 :
クボタンってキーホルダーを顔面に当ててひるませるのが本当の使い方?
固い部分で柔らかいところを不意打ちするのと、どっちが正解なの

31 :
イチローナガタね
まあ宣伝してる商品はコケオドシのようにみえて実は案外本職が実際に現場で使ってたりする
ぼったくってるのはメーカーではなく業者だね

32 :
>>30
クボタンなどの小型棒術は、奥が深いよ。
本来は、そういった打撃よりも 相手の手の甲を棒状の面部分で圧したり 
「手の内」と呼ばれる武器のように(握り拳から数センチくらい突起が突き出した状態)で 
肘などの関節に引っ掛けて 相手を崩す 相互体術などに使う。
こういった崩しは、合気道や軍隊的な護身術にある。
ナイフや棒術の小型武器+体術系:達人は、
その武器の欠点にも精通しているし 武器はただの囮で 
持ってないほうの手の動きや足技が怖い。
達人は、武器でついても軌道を変えて刺したりや 奪って使えるから
マジで怖いよ。

33 :
>>29
ナイフはストライダーだね。特殊部隊が使ってるとか適当な事書いて知らない人が騙されたんだよね。もっと安くていいナイフあるのに。ググるといろいろ出てくるよ。
12 名前:名無し三等兵投稿日: 02/05/29 12:12
コンバットマガジンのイチローナガタとかいう奴が宣伝してたナイフのことでしょ。
しかも、そのナイフの日本での販売権を持っているのが実は記事を書いてた本人だった。
”アメリカ政府の極秘依頼で世界中のテロリストを狩る伝説の傭兵がストライダーナイフでテロリスト6人を連続刺殺”
”米極秘テロリスト連続刺殺作戦に使われる殺人専用ナイフ”
こんな記事を書くライターもライターだし、こんな記事を雑誌に掲載する出版社も出版社。
>>31>案外本職が実際に現場で使ってたりする
ナイフ?タクティカルペン?ライターの宣伝記事は鵜呑みにしちゃダメだよ。
↓タクティカルペンに関する書き込みもあるよ。
諸悪の根源イチロー軍団
http://c.2ch.net/test/-/gun/1211597651/n

34 :
もう一つあった。
永田市郎を徹底的に論ずるスレ( ̄ー ̄)ニヤリ
http://c.2ch.net/test/-/gun/1280936127/n

35 :
>>33
それ「ナイフマガジン」だか「コンバットマガジン」だかで
軍用ナイフが流行した時(90年代後半から2000年初頭)に 
見たことがあるような気がする。
鋼材が、6-10mm位の厚さで 一体整形に ハンドルをパラシュートコードで
巻いただけにタントーっぽい切っ先してたような 
当時 値段が5-6万円と バカ高く?だった。
あれが流行するくらいに 値段のバカ高さとワクワク感が無くて 
軍用サバイバルナイフに飽きた。
本職は、たぶん10-13cmにもみたない長さの折りたたみナイフ(バック110みたい)か 
支給される銃剣くらいが多いと思う。

36 :
ストライダー、マークワークス、グレイマンなんかがテロリストハンター?御用達というのはマジらしい。
本職は適正価格で入手してる。コレクター向けに販売してる業者がぼったくってるからイメージ悪いだけ。
まあ自分はこれらに機能美感じないしタダでも要らないが。

37 :
>>32
ああいうの習える場所ってどこにあるのかね?

38 :
日本だと ほとんどない(大都市に集中)か 合気道とかの応用や
外国の軍隊や武術のインストラクターとかのセミナーね。
まず合気道みたいなので習ってから(護身術教室の)セミナーに
いかないと90分で5000円とかかかるみたいよ。
その原理がわかってたら なーんだってレベル
(「タクティカル ペン」で動画検索してみて)。
その値段だと その場で理解できないなら教わっても
(後で仲間と練習するような環境が無いので)無駄だと思う。

39 :
あほらし
ドゥロドゥロ等を有するフィリピン武術習えば即解決

40 :
>>29
クナイ(笑)だろ、知ってるよw
クナイやシュアペンなんかのたか〜いヤツは、信者だけが買っときゃいいさ。
もっと安くて良いのがいくらでもある。
つーか、ゼブラとかトンボとかが、エンプラの糞丈夫なペンを出してくんないかなあ。

41 :
>>40さんに同意。
で、個人的にオススメは三菱のパワータンク(アルミ軸)。これに若干の加工を加えるだけで随分と使い勝手が向上したので報告。
ホムセンで補修用のOリングを購入(内径3、8o)し瞬間接着剤等でノックボタンに2個付ける。ただそれだけだが、これにより有事の際に逆手で構える時にも手を痛める率が減る。
パワータンクの加圧式リフィルは、某加圧式ペンよりも漢字を書くには適していると感じる。さらにクナイ最大の弱点である弱いクリップより剛性感は高い。またシュアペンやリックヒンダーのペンほど必要以上に
硬いクリップではない為、とっさの時にもポケットからも抜き易い。ジーンズにクリップで留めているが正に「いい塩梅」。
また、市販のタク系ペンよりは随分安価。
以上、チラウラ駄文失礼。

42 :
>>41
パワータンクは前からずっと使ってたけど、今は金属製のがあるんだね。
ちょっくらジムランド寄って帰るわw

43 :
クボタンはキーホルダーとして、ベルト内側に挿しても邪魔にならない。
またクルマに乗車してても同様(他の護身用具なら車内でも違和感を感じるが)。
但し、抜きにくいが…
良スレ(個人的だが)の為、定期アゲ。
改めて≫1乙です。

44 :
>>41
パワタンは種類が豊富でどれを指してるのかいまひとつわからないでござる

45 :
クボタンって、丈夫で短い棒なら、何でもそう呼称しちゃうみたいな風潮だけど、
実際は強化プラスチック製で、尖ってなくて、
あと一番重要なのが、キーホルダーになってなきゃだめなのな。
これで言うと、タクティカルペンはもっとずっと攻撃的で、
クボタンとは随分印象が違うな。

46 :
》 44さん 亀レスすみません
パワータンクのスマートシリーズのハイグレードモデルの事です。

47 :
クボタンなんて単語の入ってるスレタイなんか他にないだろうと思って、
【クボタン】でスレタイ検索したら、こんなの↓が引っ掛かったw
Core i5内臓の11.6型液晶のCULVノート、連続6時間駆動「ソーシャルネットワークボタン」付きで65,000円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1290607381/

48 :
>>46
おお、親切にどうもでござる

49 :
確かに、別に専用のタックペンじゃなくても護身用になるよね。パワタンでいい。
タックペンは形状的に「普通のペンじゃありません」という自己主張が強すぎる。
うちの道場のお巡りさんは、クボタンに似ているものやタックペンの類は全部アウトだと言っていた。
職質の受け答えや所持品の傾向でマニアックな奴はわかるらしい。
ミニマグAAAでも場合によっては駄目だと。
で、彼がオフで持ってたのはフィッシャーのトレッカーだった。
まんまクボタンじゃねーかw

50 :
首都圏では、今はキーホルダーについているナイフも取られなくなったよ。ライトも大丈夫だった。
ソースは最近職質受けた俺。
聞いたら、神奈川、埼玉、千葉もそうらしい。

51 :
>フィッシャーのトレッカー
ググってみたけど高えええ

52 :
>>50
俺の>>49話は何年か前のものだから、状況変わったのかもね。
クボタンやタクティカルペンははなっから護身用武器として売られているし、
その辺の知識がある警官もいるだろうから、
取り締まりが緩くなっても気を付けた方がいいんじゃないかな。
>>51
平行輸入品だと少し安いみたい。
自分はA&Fのホイッスルボールペンを持ち歩いている。
護身用というより、メモ魔だからペンは必須なんだけどね。
アルミ削り出しで軽量ながら頑丈。
鞘から抜いた長さが8.7cm。簡易的な手の内として使える。
鍵と一緒に腰にぶら下げておけば、すぐ抜ける、すぐ突ける。防犯警笛としても使える。
欠点は、ダブルリングではなくて三角金具なこと。
クボタンみたいに本体を握ってスナッピーに振り出すと鍵束がどっかに飛んでいくw
ホイッスルはフットサルの審判した時に使った。

53 :
クボタンも初期のころは書籍とセットで売られていたよね
ちょっと後には手の内も同様に売られてた
もうちょっとすると、別売りになってたけど

54 :
>>53
あったねー
中古品が尼で¥19,799。クボタン19本買える。
寸鉄もあったような。

55 :
ファッションクボタン
http://item.rakuten.co.jp/auc-shelby/100005111/
ファンシー手の内
http://item.rakuten.co.jp/keitai/375-606877/

56 :
寸鉄ってまんま百均のツボ押しな感じだよね

57 :
>>56
充分、代用品になるんじゃない?
サイズといい滑り止めの具合といいちょうどいい。

58 :
代用品ならライトもいい。持っていても自然だ。
長さ的には12〜14cmくらいあればディフェンススティックとして使える。
昔はミニマグライトくらいしかなかったけど今はLEDのがある。
リング穴の部分が丈夫なのがいい。

59 :
クボタンは持ってるだけだけだと日本では始末書や没収程度だと思うよ。
使ったらヤバいと思うけど。
キーホルダーになるとこがミソなんだよね。
ただ、ボールペン等でいくらでもクボタンの代用できると思うが。

60 :
それは未成年の場合なんじゃ?危険物所持にあたるかもよ。
もし強化プラスチックのならセーフだとしても、スパイクついてるやつとかアウトでしょ。

61 :
ウィキると日本国内では所持や携帯に一切の規制は無いそうだよ。
でも没収された話は聞いたことはある。どっちだよって話だな。

62 :
現場の警察官の裁量次第でアウト。
軽犯罪法第一条2項違反「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、
または人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」
キーホルダーに見える“はず”、プラ製なら大丈夫“だろう”というのは
携帯したい側の希望的憶測にしか過ぎません。

63 :
武器として販売されている以上
【性質上の凶器】
と見なされても仕方がない。
材質、形状、オプション機能の問題ではなく。
軽犯罪法は曖昧な理由でしょっ引けるので「濫用してはならない」とされているし、
職質も要件を満たしてないことの方が多いだろうけど、
現場を預かる警察官にはそんなの関係ない。
「正当な理由」があれば携帯してもいいことになっているものの、
護身のためというのはまず通用しない。
やる気がない警官、クボタンをよく知らない警官に当たればセーフでしょうが、
運に頼って甘く考えていると痛い目に合うことも充分考えられます。
職質30分〜1時間、最寄の警察署に任意同行を求められたうえ、
写真と指紋と調書を取られて開放までさらに1〜3時間コース。
結局不起訴になるだろうけども、下手すりゃ半日無駄になるわけで、
無職でもなけりゃ大問題。
物は所有権放棄を迫られる可能性が高い。
放棄を拒んだり、否認調書の作成の要求もできるのでしょうが、
下手な抗弁、挑発的言動、警官の言葉尻に過敏に反応するなどすると、
その分拘束時間は伸びると思われ。
護身具を常に物を持ち歩きたいなら、
それに付随するリスクも承知していなければいけないということですな。

64 :
代用品についても、
【用法上の凶器】
になり得るということは、携帯の正当な理由を問われる場合がある。
百均ツボ押し棒を日常持ち歩いているのは不自然でしょ。
常時携帯している理由を明確に説明しなければならない場面が来ないとはいえない。
偏屈な警官もいるだろうから。
ライトは空き巣に使われるので、これも携帯理由を問われることはあり得る。
ベゼルの形状を問題視されて挙げられたという話もチラホラ聞くので、
タクティカルな外観のものは武器になると認識している警官もいるのでしょう。
ボールペンなら特に問題はないでしょうが、
タクティカルペンはミリオタお巡りに見破られる可能性があります。
この手のペンのレビューでは「一見普通のペンに見える」などと書かれてることが多いけど、
一般目線では「奇異なペン」でしかありません。
自分に都合の良い解釈は一切捨てることです。
近々車の窓ガラスを破る用事があるというのでなければ、
カッチリした造りの普通のボールペンを持ち歩くのが無難です。
タクティカルペンにできて普通のボールペンにできないことなどほとんどない。
合わせて何を持ち歩いているかも問題になると思う。
マルチツールなんかを一緒に携行している場合など、言い訳できないでしょう。

65 :
買ったんだけど使い方教えてくれ

66 :
>>65
Shareware関係のサイトにPDFが転がってるよ。
でも柔道や空手など体術系の武道とかしてないと役に立たないと思う。
ちなみに スパイクやダガーナイフがハンドルの中に仕込める
クボタンもあるので警察官に絡まれると めんどくさい。

67 :
ありがとうございます。
ちなみに私のクボタンはただのプラスチックの棒なのに\1000もするモナドノックの高級品です。
たぶん警察も大丈夫

68 :
モナドノックのクボタンは見た目がいい。
でも、ご丁寧にも本体に社名が刻まれてる。
警官によってはポリスバトンの大手だと知っていることもあるから気をつけたまい。

69 :
短い棒としては約に立ちそうだけど、キーホールダーをヌンチャク代わりにしても上手く当たんねーよ。

70 :
短い棒としては約に立ちそうだけど、キーホールダーをヌンチャク代わりにしても上手く当たんねーよ。

71 :
タクティカルペンなら非常時に刺せるのに

72 :
本気でスイングすると、跳ね返った鍵が自分の手に当たって強力な自傷武器になる。

73 :
>>72
で、帰っても家に入れなくなるんだろw
鍵潰して。

74 :
クボタンについてただ1つはっきりしているこっとがある。
名前がカワイイ

75 :

坪田さんが創始者だとツボタンになってたんだな。

76 :
まさにツボタン
ttp://www.youtube.com/watch?v=6x7P_vmXDLg&feature=related

77 :
おとなのオモチャ

78 :
>>67
軽犯罪法みたいなので「凶器になりえる硬質なモノ」は全て対象。
警察は、空き巣とかだと ポンチや他の工具みたいなので進入するので 
そういう事件を踏まえて別件で逮捕する。
警察は、護身具が見えるところにあるや ミリ・ポリオタ的な服装だと 
他に凶器になりそうなものも持ってると仮定して絡んできたりするみたい。

79 :
おれ警察にモロ見られたけど素通りされた。
あんなもん点数稼ぎで検問してないと因縁つけられないだろ。

80 :
>>79
確かに見逃されることの方が多いだろうね。特に地方では職質自体が少ないし。
でもそれは個人的な体験にしか過ぎない。
>>78氏が言いたいのは、あれもダメこれもダメということではなくて
高を括らない方がいいよ、ということでしょう。
軽犯罪法では常に拘留または科料の対象であるという自覚はあった方がいいと俺も思う。

81 :
普通の格好をして、普通に暮らす。
しかし危機意識は持っておく。
ある程度ゴツい体を造る。
これが最高の護身術かな。
でもお守りとして何か持ちたくなる気持ちはわかる。

82 :
このスレの住人が思っているほど現職の警察官は護身具に対して無知じゃない。
彼ら自身の安全に関わることでもあるから当然。
職質で見逃してもらえたというのは、クボタンが刃物じゃないこと、
任意の所持品検査に素直に応じたケースが多いと思われ。
軽犯罪法には乱用を戒める条文があるので、
合わせて刃物でも携帯していなければそうそう踏み込んでこない。
だが、こちらの態度次第でお巡りさんの態度は途端に豹変するし、
厳しい警官なら問答無用で任意同行を求められる。
任意だから拒否できるかというとさにあらず、
「協力してくれればすぐ済むのにー」のループ地獄に嵌められて立ち往生することになる。
目前の急迫不正に対してだけでなく、法的な危険予知ができてはじめて「護身」なわけ。
護身具を携帯している or 興味があるという人が、正当防衛の用件はおろか、
軽犯罪法や自分が住んでいる地域の条例すら知らないというのは俺から見るととっても不可解。
わかっている人には何もいうことないけど。

83 :
別に窃盗チャリじゃないのに検問されると腹立つよな。
で任意だからって断ると盗んだの隠してるみたいだし。
任意って何なんだよ。半強制じゃん。

84 :
そうだな。
何年か前に職質されて、流れで持ち物検査させてくれって。
断ったら凄く時間とられる。
警官の態度が悪いから意地でも断った。

85 :
>>83>>84の気持ちはわかる。
これ警察官職務執行法違反じゃないか?というケースも多々聞く。
相手が激昂すればお巡りも難癖付けやすくなる。
態度が悪いのも罠のひとつ。
公務執行妨害なら遠回しに任意同行を求める必要も、
逮捕状を取る必要もなくなるから。現行犯だ。
やり口には腹は立つが、全く何もしない警察でも困ってしまうので
俺個人は脱法的職務質問に反対じゃないし協力もする。
人相着衣や挙動の不審が職質のきっかけになりやすい。
人相は仕方ないにしても、服装を身奇麗にしておけば職質に遭遇する割合は
減ずることができるということでもある。
ミリタリー系の服装は避ける。バックパックも避ける。ウエストポーチも避ける。
>>78はさり気なくそういうヒントをくれている。
自転車は乗らないわけにいかない人もいるだろうから、せめて無灯火だけはしないように。
危険な場所に行かないとか色々ある護身の心得。あれと同じ。
警官から身を守るってのもおかしなもんだけど。
職質された時にこうすれば大丈夫というマニュアルはない。
警察官だって性格は様々。低姿勢なのもいれば一癖も二癖もある奴もいるだろう。
現場の警官ってのは、たとえば切断した猫の首を隣家の庭に投げ入れるようなキチガイを相手にしたり、
そういうトラブルと向き合って生きている職種なのよ。
護身と喧嘩の区別もつかない厨房気分で武器持ち歩いている輩など、本気になれば手玉にとれるわけ。
だから絶対に舐めてかからないこと。
慎重に対話しながら、何が自分にとってその時のベストか計算する。
その際、法律の知識は多少なりとも武器になる。
論破してやろう!ということではない。それをすると押し問答の時間が増えるだけ。
何を話して何を話さないかという判断の基準にするということね。
長くなったけど、ま、そんなところ。

86 :
しかしこんなスレ立つとはクボタンも有名になったな。
こんな棒が。
突いたり握りこんで殴るくらいはできると思うけどヌンチャクのように使ったり、
関節とったりなんて演舞でしかできないでしょ。つべで見る限り。
優れてる面を挙げるとすればキーホルダーになることだよな。
一応言い訳にもなるし、実際キーホルダーとしても使える。

87 :
俺の書き込み、役に立ってないみたいだね。
糞長くて読む気にならないかw
クボタンが出始めの頃、キーホルダーに見せかけたショート警棒として
DQNの間でプチ流行したという経緯があるわけ。
「キーホルダーです」という言い訳は、お上はとっくにまるっとお見通し。
まあ、刃物じゃないので他に不審点が見つからなければ
あっさり見逃してもらえることもあるわけだけど、
何かの理由で警戒中だったり、お巡りさんの虫の居所が悪かったり、
下手な抗弁すると向こうも遠慮がなくなってくるから。
あられのように降ってくる数々の突っ込みに、
事前に何の用意もしてない中二病患者はタジタジになることうけあい。
「武器だと知らなかった」と泣いて訴えても、「詳しい話は署に行って聞くから」。
短棒術の技術話も面白いとは思うけど、身を守ることを喧嘩の延長みたいに考えてる手合いが
多いみたいなので、具体的なこと書くのはどうなんだろう。

88 :
絵に描いた餅は、幾ら沢山描いてあっても腹は膨れないし、
まして美味しく無さそうな餅だから、見たくもないw

89 :
お巡りさんは、こいつを取ると決めたら取る。
一人がやや暴走気味で、取るモードになったらほぼ終わり。
こんなの事件にならないだろ、というケースでも署に行って厳重説諭や誓約書コースだ。
多大な時間が無駄になる。
それはそうと、技術的には相手に掴まれたときに振り払って離脱するのが護身術的な使い方だと思う。
痛いポイントに当ててね。
クボタンあると有効な範囲が格段に広がる。

90 :
プラスチックの棒一本でそこまで重大な事になるとは…

91 :
百均でツボ押し買ってきて、その袋の中にクボタン入れておけばいい。

92 :
>>89
短棒使うと圧痛ポイントが広がるよね。
はじめてクボタン使って練習した時、短棒一本でこんな簡単に崩せるのかと驚いた。
>>90
プラスチックでも武器として売られているものは警察目線では凶器。
武器じゃない物でも、警察官が凶器と決め付けたら凶器に格上げ。
痴漢冤罪と同じで、何の知識も対策もないままのこのこ任意同行に応じると、
「武器として持ってました」と認めるまで取り調べが終わらない。
こっちと違って向こうには料理する時間がたっぷりあるわけ。
「認めたら不起訴になるよ」と匂わせてきたら、折れるしかなくなる。
被疑者がどのような権利を有しているかなんて取調官は教えてくれない。
この程度のことで起訴されて有罪になることはないことも教えてくれない。
だから、ある程度法知識で理論武装しておく必要が出てくる。
知識がなきゃ否認調書の作成要求さえできない。残るのは警察に都合の良い書類だけ。
後で弁護士に聞いて「職質も取り調べも脱法なんじゃねえの?」と気づいても後の祭り。
傷ついたプライドを回復するために警察を訴えるのも金と時間の無駄。
で、知識と対策があれば不快な思いをする確率は下げられる。
恐怖心を煽って「護身具なんか携帯するな!」という話じゃなくて。

93 :
運というか、巡り合わせもあると思う。
付近やそこの署の管轄で似たような器具を使った事件があると、
これまで見逃されてきた道具についても、とたんに厳しく追及される。
夫婦喧嘩やもめごと、万引きして逃げる奴が、ボールペンや手のひらサイズの凶器をもっていた
なんてことがあったりするとやばい。
まして警官に向かってきた、ちょっと怪我をしたなんてケースは、注意喚起の回状がまわってくるそうです。
そんなの報道されないし、一般人が知るのは不可能。
素直に応対し「もう持ち歩きません、気をつけます。」で自分が危険ではないとアピールすれば助かる可能性はある。
点数稼ぎに当たってしまったら打つ手なし。
弁護士と一緒に検察官に言い分を聞いてもらうしかないかも。

94 :
総合的なもんだろ。身なりのきちんとした、カップルの男やリーマンが持っててもお咎め無し。
か弱い女性が持っててもお咎めなし。
街を徘徊してるようなDQNが持ってると事情聴取&ボッシュート。

95 :
昔のホテルのキーって透明で四角い棒状のキーホルダーがついてたよね。
今思えばクボタンに似てる。

96 :
ならそれクボタンにするわ

97 :
ホテル用のキーホルダーは、ヴィレッジヴァンカードで売ってたよ。

98 :
キーホルダーとして使うと、でかすぎて常に存在を主張するから
逆に紛失しにくいんだよね。

99 :
>>94
法の条文的にはアウト。
ただし運用としては、常識的に考えて危険であると合理的に判断できる状況が警察も欲しい。
似たような凶器を使ったケースが最近ありましたよ、というのも合理的な判断とされる。
(有罪とまでいかなくても、引っ張る理由としては)
その点であなたの意見は正しい。
しかし条文を杓子定規的に解釈するとアウトだから、事情聴取や任意同行となる。
点数稼ぎに当たったらヤバいということ。
護身術的な状況として、クボタンの有無が死命を分けるなんて微妙なケースは余りないだろうね。
でも「持ってるから。いざとなれば使おう。」という精神的支柱とはなり得るし、これこそが
それが冷静な判断力の維持に貢献するなら、実際の効果と言えるかもしれない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【護身】 最強のワン・ツー・パンチ 【喧嘩】 (786)
武板の狂人「キムチくん」 (360)
富樫宜資と無門会空手 PART28 (517)
游心流★長野峻也18★タダで宣伝 夜露死苦〜! (121)
テコンドー質問スレの4 (725)
今後、空手界の二強は大道塾と極真館になるだろう (305)
--log9.info------------------
★★★ 大分のバレエって、どうよ? ★★★ (525)
★★★ドンキホーテについて熱く語るスレ★★★ (714)
70&80年代ボリショイのダンサー達 (855)
男子1人きりのバレエ教室ってイヤだった? (103)
志村昌宏っていいよね!!プーさんの集い (733)
バレエ教室でのしごき (354)
好きなバレリーナ (328)
☆☆世界パレエフェスティパル 12☆☆☆ (317)
■■■■■■■■ダンス万能説■■■■■■■■ (109)
クラッシックバレエ(地方版) (647)
●ハウサーが流れるようにレスするスレ● (763)
バレエのお店、バレエ用品について語りましょう (797)
大野智2 (732)
成人男性初心者バレエ (230)
ニーナ・アナニアシヴィリ★グルジアの名花【4】 (103)
栃木のバレエ教室 (831)
--log55.com------------------
【キモアゴ】福岡釣り 四平スレ 5【セノビック波止場】
【素人】釣りガール【プロ】
【瀬戸内海】愛媛の釣り34匹目【宇和海】
【漢の釣りは】ブッコマンダー放浪記22【ブッコミ放置】ワッチョイ
【広島県】ピカッとチンするヒロシマ市釣り情報
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 33
GO!GO!九ちゃんフィッシング Part.7
シーバスなんでも相談室41