1read 100read
2012年5月Linux141: USB統合スレ その2 (298)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】 (276)
BackTrack Part2 (976)
Samba全く使えないのはなぜか? (239)
LINUXを流行らせる方法 (262)
Linux-VRを語るスレッド (488)
こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th) (149)
USB統合スレ その2
1 :05/02/25 〜 最終レス :12/05/03 前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002630729/
2 : 統合?
3 : あ、総合かも・・・ つーかテンプレ無いなぁ 多分いろいろのってる http://www.linux-usb.org/ 文書 http://wwwbode.cs.tum.edu/Par/arch/usb/usbdoc/ 検索 http://www.qbik.ch/usb/devices/search.php おまけ:USB-NICのチップとか http://www.hiru.aoba.yokohama.jp/%7eura/USB/usbether.html
4 : 前スレdat落ちだったのか。BIG な BIG な、サーバーとやらの限界ですかねぇ。 854レスまでのログがあった。 http://makimo.to/2ch/pc3_linux/1002/1002630729.html
5 : http://up.isp.2ch.net/up/3913cbb1e1f7.zip 992までのdat置いとく
6 :
7 : >>1 乙です。 前スレが「統合」になってるんですよね。 どうせならIEEE1394も統合したらどうかと思うんですが。 で、前スレdat落ちでレスできなかったのでこちらに 990 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:05/02/20 18:39:29 ID:33RGOAaQ EyeToy、V4L対応してるのにアプリが無いっぽい。xawtvも駄目だ。 ttp://alpha.dyndns.org/ov511/faq.html のOV519 Questions:によれば、V4Lは対応していないと思いますよ。(EyeToyはQV519の様です) 英語苦手なんで間違ってたら訂正お願いしておくとして、俺流解釈によれば、 Vide4LinuxにJPEGフォーマットに関する規定が無いからJPEG入力に対応しているアプリも無い。 JPEGは実装するの簡単なので、暇ができたらXawtvとか対応させたい。 静止画ならドライバパッケージに入ってるgetjpegプログラムを使えばOK。他にはgqcamがJPEG対応してる。 みたいな感じでしょうか。
8 : Linuxってピクトブリッジの出力側を対応してるんでしょうか? Linuxはオプソだから、携帯電話メーカーなんかがソース公開しててくれれば助かるんですが。
9 : >>8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071186326/141-
10 : SmartJoyPad3plusN動いたよん。
11 : >>9 そっちから、こっちに移って来たんだYO!
12 : USB接続されたHDD等のストレージデバイスのデバイス名は、その時のマシンに繋がってる デバイスの状況によってデバイス名が変わりますが(例えば/dev/sdaだったり/dev/sdbだったり)、 どこを見れば特定デバイスのデバイス名が確認できますか? 例えば、メモリカードとHDDと二つ繋げてるときも、HDD一つだけのときも、常にHDDの方に 特定のファイルをコピーする、などというスクリプトを作りたい場合ですが。 /proc/bus/usb/devices、/proc/devices、/proc/scsi/scsi あたり見てみたんですが、 「今接続されてるUSBデバイスのデバイス名」が一発で分かるものはなさそうで。 現時点では、予めデバイスの Vendor とか調べといて、それを元に /var/log/messages を尻から 遡って検索する、または /proc/scsi/scsi の Host: 行から判別する、くらいしか思いつかないのですが、 もうちょっとスマートな方法がきっとあるのだろうと予想(期待?)するのですが。
13 : >>12 udevつかえば?
14 : >>13 udevを使うしか方法がない という意味ですか?
15 : あ、つまり 古典的 & 標準的な方法では 「スマートに」は解決できない という意味ですか?
16 : ちょっとぐくってみましたが、udev は kernel 2.5.68 以前ではカーネルパッチが必要なようですね。 当方は Vine 3.1 (kernel 2.4.27)を使っている & 私個人がカーネルをいじれる環境ではない (共用で利用してるファイルサーバ)なので、udev は無理なようです。
17 : >>12 cat /proc/scsi/usb-storage/* してみた?
18 : >>17 はい。 接続されてるハードウェア情報だけで 「デバイス名」は出てませんよね。
19 : #! /bin/gawk -f /Vendor: Maxtor/{ usb_device_flag = 1; } ((usb_device_flag == 1) && ($6 ~ /^sd/)){ device_name = substr($0, 37); usb_device_flag = 0; } END{ print "USB HDD (Maxtor) is /dev/" device_name; } などと、/var/log/messagesを食わせると、一番最後に繋げたMaxtorのデバイスを表示する、 かなり強引なawkスクリプトを試しに書いてみましたが、常にこんな手が使えるのか甚だ怪しいです。 「$6」とか「37文字目」などとメッセージのフォーマット決め打ちだし。 もっとまともな「常に確実に有効」な手法があれば、教えて頂けるとありがたいです。
20 : ほ
21 : 絶対何かある。期待上げ
22 : Qcam Orbit のパン/チルト ってできてますか? どんなソフト/ドライバ使ってますか?
23 : >>22 可能です。pwcドライバで制御できます。前スレでも話題にされています。 ただ、アプリケーションはこれと言った物がなく自作する必要があるかも。
24 : くだ質スレより移動してきました。 USB接続のHDDを一定時間使用していないとスピンダウンする方法ってありますか? hdparmではUSB接続のHDDはできないみたいなので。
25 : http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100184979/8,54,94-,215- 実現する方法は知らない
26 : USBドライバがカーネル埋め込みの状態で、ある一つのデバイスだけドライバに認識させないでおく事ってできますか。 「ケーブル差しても認識させない」「一度認識されたものをケーブルを抜かずにドライバの管理下からはずす」のどっちでもいいです。
27 : >>26 kudzu 使っているのなら man kudzu で -f, --file [file] Read hardware probe info from file file and do not do an actual probe. とあるので、できそうだが その設定方法はわからない。 このfileって /etc/sysconfig/kudzu の事かも分からない。
28 : uhciオンボードのマザーにehci載ってるコンボカード差したら起動中にehciの初期化してる? あたりでハングするんだけど。 こういう場合って、ehciのドライバだけでいいの?両方必要なの?
29 : ehciだけでもいいけど、そうするとそこ(USB2なカード)にUSB1.1の機器さしても使えない。
30 : >>29 thx. そうだよなぁ、いずれにしてもオンボードのuhciも必要らしぃし。 試しにWindowsに差すと使えるからコンボカードがバカになってる訳でもなし。 他メーカのコンボカードの動作実績はある見たいだから、 ehciドライバがPCIブリッジの先のコントローラを使えない訳でもないだろうし。 謎..... ちなみに、モノは苦労と至高のチャンピオン3(古っ)。 PCIスロット余ってないから他のカードに変えられないのがなんとも。
31 : まちがえた チャンピオン3 → チャンポン3
32 : kudzuって “クズ” って読むのって?
33 : >>32 でさ、これ何て読むのよ in Linux板 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060765692/
34 : 最近試していて動いたもの。 Acecad Acecat flair USBタブレット(サンワサプライTBL-54USBN) kernel-2.6.10 と X.orgにて動作確認。 GIMPで使えるのですが、どうも筆圧の感知をさせるとうまくいかないようです。 前のバージョンではうまくいってた気がするのですが。 もうちょっと追ってみようと思います。
35 : USB2.0のバスパワードHUBに、1.1の機器を刺したら 動かないんだけど、うちは動くって人いる? OSはFC3。EHCIコントローラはIHC4。HUBはこれ。 ttp://www.green-house.co.jp/products/usb20hub/uhc204bw.html 2.0の機器だけ刺したときは動く。別の1.1のHUBも動く。 WindowsXPでは1.1の機器刺してちゃんと動く。 はずれ引いちまったかぁ...
36 : >>22 http://www.vanheusden.com/setpwc/ ここにあるぞ。こいつで動かせた。 そんなことより、Orbitにマイクついてるけど、ここから音声取り込める人います? Linuxのデバイスやらドライバやらよくわかりません。 誰か教えて。
37 : >>36 知るか。消えろ。
38 : >>36 ちょっとみてみたけど、ほんとにセットアップだけするものの様ですね。 APIの使いかたの参考にはなりますね。ありがとうございます。 OrbitやQcam-3000proなどはalsaドライバで使えますよ。最近のデストリビューションなら 自動認識できるんじゃぁないかと思います。
39 : SMK製 MCEリモコンのドライバどこかにありますか?
40 : 今年は扇風機でも買うか
41 : いまさらながらにUSB2.0の拡張カードを買おうと思ってるんですが お勧めのがあったら教えて貰えませんか?
42 : RATOCでいいんでないかね
43 : ありがとう。でも木曜日に玄人の買ってしまいました。 PCIに刺しただけで認識して馬ー
44 : ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
45 : USB device ってことで ttp://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A5%B5%A5%A4%A5%F3%A4%CFVGA%A4%F2%A4%C4%A4%CA%A4%B2%A4%C6%A4%DF%A4%BF
46 : 最近、USBメモリのデバイスノードが、 /dev/sda と /dev/uba という、二つの派閥に分かれています。 どっちになるかって、どんな基準で決定されるわけ? いろいろ試したけど、モノによって違うんだよね・・・。 なぞだ、激しくなぞだ。 何が違うんだろう。
47 : >>46 http://www.ku3g.org/negi/diary/?200502b#200502130
48 : USB音源というか、ねぎせんせいが書いているような高級なUSB音源じゃなくて USBスピーカーと称して売られている廉価音源の いい導入記事ってのは無いものでしょうか? ちなみにPrincetonのPSP-21B(購入価格2480円)ですが DSLでは普通に使えました。 稼働中のVine3.1のシステムに導入する手順が どこから手を付けていいものやら…
49 : >>48 差す。 modprobe usb-audio
50 : なんとなく解決。 ちなみに、Vine3.1だとmodprobe audioでいいみたいですが 自動で組み込まれるようになっている(ないしなった)ようです。 自分が何やっているのか、いまいちわかっていないのが情けない。 いくつかのウェブサイトに書かれている 標準の音源を/dev/dsp0にして、USB音源を/dev/dsp2に って話がどうもわからない。/dev/dsp2ってのはできるものなの? それともln -sでできた/dev/dsp1みたいにどっかから張るもの? とりあえず、xmmsからOSS音源を選んで いつからあったのかわからない/dev/dsp1に流したら ちゃんと音が出てくれた。さっぱりわかっていません。 ただ、この音源ってばUSBスピーカーとして売られているユニットだけに 出力が高くて、テスト段階でヘッドフォンでやってたら XMMSで最小にしぼっても話になりゃしねぇ。 まぁ、ステレオのAUXに流す予定だったから、なんとかなった。 音質はよくわかんないけど、元もとのスピーカーは 価格に見合った程度じゃないかと思った。使わないし。
51 : >>50 apt-get install murasaki
52 : 本質的にはmurasakiなんか別に関係ない
53 : >>52 そうだな。でも、PnP全盛のこの時代にmodules.confですか。ふふっ
54 : >>53 分からないなら無理して書かなくていいから。
55 : 必要十分なモジュールだけすべてstaticにkernelに組み込んでいるgentooユーザーの漏れが来ましたよ。
56 : >>55 おまいは、週末に衝動買いするかもしれないデバイスまで 予想してstaticに組み込んでいるのですか?
57 : >>56 カーネル再構築は一生に一回の泡い思い出ですか?
58 : クロシコのUSB2.0N-CBをLinuxで認識できている人は います? FedraCore4(Linux 2.6.11-1.1369_FC4)では認識できず。。 ohci_hcd: 2004 Nov 08 USB 1.1 'Open' Host Controller (OHCI) Driver (PCI) PCI: Enabling device 0000:02:00.0 (0000 -> 0002) PCI: No IRQ known for interrupt pin A of device 0000:02:00.0. ohci_hcd 0000:02:00.0: Found HC with no IRQ. Check BIOS/PCI 0000:02:00.0 setup! ohci_hcd 0000:02:00.0: init 0000:02:00.0 fail, -19 PCI: Enabling device 0000:02:00.1 (0000 -> 0002) PCI: No IRQ known for interrupt pin B of device 0000:02:00.1. ohci_hcd 0000:02:00.1: Found HC with no IRQ. Check BIOS/PCI 0000:02:00.1 setup! ohci_hcd 0000:02:00.1: init 0000:02:00.1 fail, -19 PCI: Enabling device 0000:02:00.2 (0000 -> 0002) PCI: No IRQ known for interrupt pin C of device 0000:02:00.2. ehci_hcd 0000:02:00.2: Found HC with no IRQ. Check BIOS/PCI 0000:02:00.2 setup! ehci_hcd 0000:02:00.2: init 0000:02:00.2 fail, -19
59 : ちと質問です。 USBホストのドライバ書いたんでアイソクロナス転送のテストしたいんだけど、 アイソクロナス転送が発生する廉価なデバイスは無いですか? USBオーディオなんかがイイのかな。
60 : USBカメラとか。
61 : >>60 なるほど。でも、動画を動かすにはCPUが力不足だなあ。 SH3の組み込み用ボードなんで。Xとか構築してないし。
62 : >55 >必要十分なモジュールだけすべてstaticにkernelに組み込んでいる # DOS/FAT/NT Filesystems CONFIG_FAT_FS=m # Native Language Support CONFIG_NLS_CODEPAGE_932=y なカーネルに、FAT16のUSBメモリ挿したら Unable to load NLS charset shift-jis FAT: IO charset shift-jis not found 言われた。しかし、初使用でLinuxに入れた時と、その直後にWinXPでファイルコピーしてLinuxに 持ってきた時は、ちゃんとマウントできてた。その後別のWinXPで使った後からエラーが出るようになった。 FC3は設定無しで勝手に認識してくれるのはいいんだけど、rootでしか読めない。 ログインユーザーでマウントするのがhotplugの正しい動作のはずなんだが…
63 : 多摩電子工業(株)社製の Z-102 というUSBカメラを購入し Fedora3に接続しました。 dmesgで下記のように認識しているようですが # webcam reading config file: /root/.webcamrc can't get rgb24 data となって画像が取れません。 どのようにしたら良いでしょうか。 Linux video capture interface: v1.00 sn9c102: V4L2 driver for SN9C10x PC Camera Controllers v1:1.22 usb 2-1: SN9C10[12] PC Camera Controller detected (vid/pid 0x0C45/0x6005) usb 2-1: TAS5110C1B image sensor detected usb 2-1: Initialization succeeded usb 2-1: V4L2 device registered as /dev/video0 usb 2-1: Optional device control through 'sysfs' interface ready usbcore: registered new driver sn9c102
64 : >>63 動くかどうか分らないが、こんなのを見付けました。 http://www.stolk.org/sonic-snap/
65 : ありがとうございます。 残念ながら動かないようです。 ロジクールのカメラを買うことにします。。
66 : ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0929/yajiuma.htm
67 : Windows XP SP1 USB 1.1 および 2.0 更新プログラム ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822603
68 : linuxになんか関係あるのか?
69 : USBオーディオって機種毎にデバイスドライバはいらないんですか? 買ってきて突き刺してusb-audioってModuleロードすれば音が出るんですか?
70 : >>69 windowsですら なんでも挿せば動く などということはないと思うが
71 : USBオーディオの規格はUSBによって規定されているので、規格に沿って作られているものならその範囲内で動くはず… 独自のプロトコル使ってるのもあるかもしれないし、結局のところ差してみないとわからないけど。 不安ならWebで動作報告出てるのを狙えばいいかと
72 : >>71 建前はたしかにそうなんだろうけど、ほとんどの製品のメインターゲットであるWindowsでだって、 専用ドライバ入れないと動かないのがほとんど、ってのが現実ではなかろうか。 少なくとも漏れが持ってるUSBオーディオデバイスは全部「要専用ドライバ」だな。 専用ドライバいらないやつって、 無名メーカーが作ってるUSBヘッドフォンとか、 そんなのしかないんでなかろうか。
73 : >>69 Sound Blaster Audigy2 NX はALSAのsnd-usb-audioで使えた。
74 : >>69 同じくSB Audigy2 NXをLinux (Alsa snd-usb-audio)で使っているよ。 Alsaの設定は、このスレの前スレあたりに出ていたと思う。 # にくちゃんねるで探してみたら良いかも。 DTM板のLinuxスレにもいくつか情報出ていたと思います。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1030819818/
75 : >>72 クラスドライバについてぐぐってからしゃべってくれ。面倒くさい。
76 : オーディオメーカーのUSBモノは標準ドライバ使うのが多いだろ。 ローランドとONKYOは標準でいけるし、おそらくヤマハとかもそう。 Vine2.6とかの古いのでもいきなり使えるし 個人的にALSAなしでバリバリ使える奴はポイント高い。 人柱時代のALSAでorzだったからね。
77 : >>75 いや、だからそれだけで動く可能性のある製品もあるが、 動かない製品も「相当数」あるので、買うときは事前に調べろ ってだけのことだろ。 それとも>>75 が全部の製品のクラスドライバでの動作保証をしてくれるのか? USBのオーディオデバイスってUSBコントローラとの相性問題とか結構出るし、 単純に動く動かないって仲々言えないと思うが。 USBオーディオデバイスのメーカーのサイトに行ってみりゃ分かるが、 動作保証を特定のUSBコントローラチップ限定にしてたりすることもあるぞ。 マザーボード交換したら、あるUSBデバイスが繋がってるとまったく起動しなくなった なんてことは、過去に何度か経験したことがある。 まぁ、もしかするとごく最近の機種は多少マシになってるのかも知れんけど。 少なくともマスストレージデバイスやキーボード/マウスみたいに簡単確実ではないと思う。
78 : USBの相性問題はnVidiaとULiだったかな。 Intelおよび第二世代以降のVIAは鉄板だよ。 というか、ALSAが凶悪な核地雷だったので USBの相性なんぞまだまだって感じ。
79 : >>77 いいよなぁ、小さな世界での自分の経験が世界普遍の真理って。 何百台USBサウンド機器買っての発言だい? 3台くらいでしょ。そのうち2台が外れなら確かに66%で過半数だな。
80 : >>78 SE-U33GXとSE-U55GXはIntel 925XE, 925X, 915G, 915Pだと音切れする場合があるので注意。 ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/support/intel_chipset.htm
81 : ウチもSound Blaster Audigy2 NXで普通に6ch再生とかできてるけど CMSSとかのエフェクト系はつかえないな。リモコンも使えない。 普通に音を出すだけなら可能。
82 : >>78 IntelのM/B(当然チップセットもIntel)で USBデバイスの相性問題出たことあるよ。 CanopusのDA Port USBと チップセットは何だったか忘れたけどSocket478世代。 3〜4年前かな。 その頃調べたときにはIntelのUSBまわりは結構評判悪かった。 今はどーだか知らん。 >>77 別に「普遍」とは書いてないと思うが。 上手く動かない場合もあるよ、って書いてあるだけで。 漏れも知人のマシンでUSB接続のMOドライブが繋がってると起動しなくなる とか見たことあるし、USB全能などとゆーメーカーの売り文句を 100%信用するのはどーかと思う。
83 : なんか必死にUSB万能説を主張してるやつがいるけど何なんだ? メーカーの人? クラスドライバで「全てのデバイス」が動くと本気で信じてるのだろうか。 ネタだよね。
84 : >>83 >クラスドライバで「全てのデバイス」が動くと本気で信じてるのだろうか。 一通り読んだがそんな奴いたか?
85 : >>83 USB関連で仕事したことあるなら逆に万能説は出せないぞ。 あれほど「相性」という呪いに絡まれている規格も珍しいし。
86 : >>63 の人と同じSN9C101またはSN9C102というチップを使った USBカメラを使おうと思っているのですが、 Fedora Core 4標準のドライバで認識されるのですが ~/.camErcの設定ファイルを書いて camE -sとすると下記のエラーで止まります。 open /dev/video0: No space left on device /var/log/messagesには下記のように出ます。 Dec 20 11:15:07 evariste kernel: usb 1-4: usb_submit_urb() failed, error -28 ネットで調べると動いているという人は結構見かけるのですが このエラーを回避する方法は何かありますでしょうか。 >>64 さんのあげてくれたツールはmakeできましたが、上と同じエラーが出て止まります。
87 : >>84 >>75 とか>79のことでね? どちらも「動かない場合もある」を一生懸命否定してるし。
88 : >>87 100 - 66 = 34すよ。
89 : usb の外付けディスクのデバイスファイルを管理したくて udev のルールを書いたのですが いまひとつ様子がよろしくないです. こんなルールを書いてのですが, BUS=="usb", KERNEL=="sd*", SYSFS{product}=="USB TO IDE", GROUP=="disk", NAME=="usb_hda" fdisk -l /dev/usb_hda とかすると Disk /dev/usb_hda: 10.0 GB, 10010165760 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 1217 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk /dev/usb_hda doesn't contain a valid partition table とかいわれてしまいます.中に入れているディスクは 250GiB で 4つのパーティションに分割フォーマット済みです. マウント,書き込みは出来ました. udev のルールを使わずに素直に /dev/sdc とか使ったときは正常にfdiskできます. 環境は下記の通りです. kernel:2.6.15-rc5-mm3 ガワ:http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52918 ディスク:HA250JC ルールが変なのだと思いますがどこが悪いのかわかんないです.
90 : /dev/sda, /dev/sda1, /dev/sda2があるとする。 これらが順に処理される。 /dev/sdaはルールにマッチするので/dev/usb_hdaという名前が付けられる。 /dev/sda1もルールにマッチするので/dev/usb_hdaという名前が付けられる(上書きされる)。 /dev/sda2もルールにマッチするので/dev/usb_hdaという名前が付けられる(上書きされる)。 ということでは?
91 : >>90 ヒントサンクス! NAME=="usb_hda%n" にしたら上手くいきますた!
92 : 質問します。 Ubuntu 5.10にPentax Optio S40がマウントできません。 dmesgを見ると/dev/sdbにusb-storageとして認識されているようなのですが、 % sudo mount -t vfat /dev/sdb /mnt/optioS40 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdb, missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so となってしまいます。dmesgにはこれがでます。 [16430.071151] FAT: bogus number of reserved sectors [16430.071157] VFS: Can't find a valid FAT filesystem on dev sdb. 他のファイルシステムもいくつか試してみたのですが、 うまくいきません。 Optioの電源を付けたときに/var/log/syslogの最後に Jan 9 23:27:54 hoge usbmount[10584]: cannnot execute /sbin/udev_volume_id Jan 9 23:27:54 hoge usbmount[10603]: cannnot execute /sbin/udev_volume_id とでるのですがこれが原因でしょうか。
93 : >>92 /dev/sdbの代わりに/dev/sdb1を指定したらどうなる?
94 : >>93 % sudo mount /dev/sdb1 /mnt/optioS40 で、できました。。。 ありがとうございます。 iRiverの携帯音楽プレーヤをUSBでつなぐときは、 % sudo mount /dev/sdb /mnt/ifp-899 とやるとできたから、同じかなと思ってたんです。 こっちは % sudo mount /dev/sdb1 /mnt/ifp-899 だとマウントできませんでした。 いろいろ違うのですね。
95 : >>7 1年ほったらかしててなんですが、EyeToy動きました。 V4L zc0302 jpegでぐぐったら、MJPEG展開してくれるドライバが見つかった。 ttp://www.qbik.ch/usb/devices/showdr.php?id=121 ttp://www.rastageeks.org/ov51x-jpeg/ $ mplayer tv:// -tv driver=v4l:width=640:height=480 gnomemeetingでも使えました。 でもUSB周りがちょっと怪しくなってる…
96 : USB機器の電源をON/OFFできる アプリってどこかにないぃ?
97 : USB に来ている 5V のことだよね、電源って。 これって software 的に on/off 出来ないような...
98 : Windowsでデバイスの取り外しを やったら出来たような記憶が・・・ でも確かに出来ない機器もあった。 ん、機器が対応していないとダメか 質問を変更させていただきます。 linuxでソフト的にデバイスを取り外す アプリってどこかにありませんか?
99 : この Windows での振舞いって、どんな PC でもそうなんだっけ? 気にしたことないなぁ。 USB device を software 的に取り外すのは module を unload すれば いいんじゃないでしょうか。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Linux使ったことない人にその魅力を語るスレ (469)
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 (403)
Vine Linux Thread 其の63 (460)
おまえらのconkyの設定書いていけや (208)
ID砲丸投げ in Linux板 (ノ・ω・)ノ⌒● 9投目 (866)
uim スレッド 8 (562)
--log9.info------------------
【爆裂都市】バトルロッカーズ【バーストシティー】 (425)
【自称文士】行川和彦先生を語るスレ2【自称弁護人】 (281)
--愚童◆情熱全力疾走-- (930)
ホモかバイのパンクス (220)
【名古屋】PANKS&ROKER’S【黄金時代】 (476)
SIC FVK MINKOIL etc (228)
80'S HC 再発お願いスレ (325)
【過激www】Chim↑Pom【アート気取りwww】 (122)
80's JAPANESE THRASH (291)
★ぷあ★FIRESTARTER★かう★ (961)
★ パンクスの職業 2職目 ★ (342)
この板って人いなさ過ぎ (290)
ラスティックストンプ その4 (675)
Busted Part.1 (388)
【DUMB】THE RYDERS02【DUMB】 (440)
HAT TRICKERS (418)
--log55.com------------------
アサ芸「携帯ゲーム機はPSVitaが幅を利かせており、Switch Liteは厳しい」
【TSUTAYA】1位FE 2位プロスピ 3位ルンファク
スマブラSP、勇者の解説映像が30日22時に公開!配信日も発表へ
【速報】次世代Xbox「Scarlett」はZen2、Navi、GDDR6、カスタムSSDで最高品質の次世代ゲーム機に★6
PS4ユーザーはラビリンスライフ勿論買うんだよな?
【悲報】ジョイコンの不具合、約半数が経験ありという結果に
・・・スクウェア(SQUARE)ってどうしてここまで没落して落ちぶれたの? 最大の失敗は何だったの?
Switch『妖怪ウォッチ1 』10月10日54:8円で発売決定!