1read 100read
2012年5月Linux131: Linuxで10年無駄に過ごしました (480) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CD/USB】PuppyLinux- 10匹め - 【軽量】 (663)
【deb系】MEPIS Linux 2 【ディストリ】 (252)
Linuxerの薦めるPDA (384)
netscape (289)
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (256)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (370)

Linuxで10年無駄に過ごしました


1 :09/02/26 〜 最終レス :12/05/03
この10年、ただLinuxのマシントラブルで人生を無駄にした。 Linuxだけは、やめとけま・・・

2 :

このまま、一生コンピュータのトラブルとシステムの不調だけで、
全人生を過ごす羽目になってしまうだろう・・・
生涯結婚することもないし、家を持つこともないのがLinux。

3 :

決して動かないLinuxシステム。
とくにおごちゃんのはダメな・・・

4 :
病めと食満
食満ってなに?

5 :
オゴシのはやめとけ

6 :
単発スレたてるな、社会のクズが
ここにでも書いてろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993

7 :

>>6
Linuxユーザのクズどもめ

8 :

これ以上不幸なLinuxユーザを増やすわけにはいかない・・・
Linuxでは生きていけないことを世に知らしめねばならない。
それがLinuxで10年無駄にした者の務めじゃ。

9 :

LinuxというかUNIX全般が鬼門。
これをやってると、ただ人生をトラブルで埋め尽くすだけ。
死ぬまで続くシステムトラブル。動かないネットワーク・・・
よくてネトゲの会社で寝泊まりするのがオチじゃ。
Linuxだけはやめとけま・・・

10 :
もはやコンピュータの時代ではない。 Linuxなど時代遅れじゃ・・・

11 :

Linuxがまともに動くようになるのは
早くて2038年だ・・・
それまでは延々トラブルとジャムが続く。

12 :
>>11
ははは、それは面白い。そのときはtime_tは2038からになるのかな?

13 :
>>1の知識は、10年前の知識ということか。

14 :
>>12 >>13 カスなLinuxユーザが釣れていたようだ。。。

15 :

>> 12
2038年になって、ようやくカスな32bitPCなUNIXがこの世から消滅する。
LinuxはUNIXもろとも消えるときに、その真価を発揮する。
システムをクラッシュさせ、ちきゅうを潰す時限爆弾としての役目じゃ・・・
>> 13
オゴシに言え。

16 :
このスレきめえwwwwwww

17 :

>>16
きさまのようなブサキモを釣っていたぶるために立てたスレだ・・・
キモLinuxUserどもを潰す・・・

18 :

これ以上オゴシをのさばらせるわけにはいかない・・・
Linuxは封印される・・・BSDの新時代だ・・・

19 :
Linux : ネット用
Windows : ゲーム用

20 :

>>19
プレステのLinuxはネトゲ用・・・
薄型TVのLinuxはエロゲ用じゃ・・・

21 :

わたしがLinuxに触れるたび、ふと思い出すのは、30年前に逝去した母の顔ーーー
幼少の頃からのUNIXのユーザだったという。
UNIXのユーザは当時から貧しく暮らしており,母も例外ではなかった。
寒い冬の朝はまず、囲炉裏の炭火を起こしてから、サーバを起動するのが常だったという。
中古で購入した10年落ちのUNIXマシンの隣には、祖母の作った握り飯が置かれていた。
朝食および昼の弁当の握り飯である。

22 :

米5分、麦5分の握り飯であった。
これを竹の皮でくるんで持っていく。
朝食は、UNIXマシンの起動が終える間に、握り飯を一個かきこむ。
一度お弁当箱が欲しい,と祖母にせがんだことがあったという。
すると祖母は絶句したのち
「そんなお弁当箱、お弁当箱なんか、うちのような貧乏UNIXユーザに買えるはずがない!
UNIXユーザに買えるはずがないのじゃ!!」と絶叫したという・・・

23 :

当時100えんもしなかった弁当箱を買ってもらえなかった貧乏なUNIXユーザであった母ーーー
Linuxの貧乏人、Linuxの貧乏人をこれ以上増やしてはならない。
わたしのような不幸な貧乏人をこれ以上増やしてはならない。
いま改めて思い出す、極貧時代の逸話である・・・

24 :
Linux搭載メインフレーム
http://www.computerworld.jp/topics/osst/110209.html
Linuxで、
見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/?ST=oss

25 :
(+ΦyΦ)r そうですか…

26 :
このスレどうすんだよ

27 :
>>YwyITeXA
やれるもんならつぶしてみろwwWWwwwWWwwwWwWWwwwwww

28 :

>>24-27
アホのゲスどもが大勢釣れたようである。。。
みなオゴシの仲間、ブサキモ揃いのようだw

29 :

>>24
LInuxで見積りの1/20にケチるところがセコい。
しかも中古のPCなんかで組んでいるところがキモい。

30 :
母を殺したwindowsが憎い

31 :
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。

32 :
そのこぴぺはもう古い

33 :
>> 30 黙れクソLInuxer

34 :

>>31-2
クソLinuxers

35 :

大体1000万を切るような安普請なシステムがまともに動くはずがなかろう・・・
突貫の安普請、体裁だけは整えたけど、あちこちボロと穴だらけだ。
いくらLinuxがフリーだからといって、極端な安値のシステムは、どうせすぐに故障する。
物理的なレベルでダメダメ。回路がペラペラ。

36 :

ハンダをケチったようなペラペラ回路。
CPUファンがすぐに動かなくなって火を吹く日も近い・・・

37 :

すぐにハンダが溶けて、トランジスタが抜け落ちるようなシステム、
それが見積りの1/20という罠よ・・・

38 :

しかも中国人の職工が、ハンダに砂を混ぜて薄めてケチっている。
そのうえ、オゴシが書いたようなカスコードで動かそうというのだ。。。
こんなものがまともに動くはずがない。
動いている方が不思議、それがLinuxじゃ・・・

39 :

嗚呼 Linux 我らの時を奪い去った Linux
お恨み申し上げます! お怨み申し上げます!

40 :
失われた15年の立役者・・・ それがPCとLinuxじゃ

41 :

Linuxで失われた10年は、
すぐに20年、30年、40年・・・と経過し
結局はこれで一生棒にふるのだ。
棒 に ふ る の だ ! !

42 :
>>1
いい加減やクズ

43 :
10年経って漸く出た答えがそれですか
そんだけ掛けないと気付けもしないなら最初から使うな

44 :
すっげー中二病くさい…

45 :
ハンダって、砂で薄めることができるんだねぇ。

46 :
>>42-5 また変なのが釣れた。。。 ククク。。。no クーン

47 :

>>45
砂鉄でも卵の殻でも砂利でも薄めることができる!!!
電気学会で多数報告済みじゃ!!!!

48 :
最近は、回りを見ればLinuxだらけ!
たとえば、
PCで検索すればGoogle検索エンジンのベースは、Linux、
液晶モニターを買えば中身はLinux、
地デジTVを買えば中身はLinux、
NASを買えば中身はLinux、
携帯を買えば中身はLinux、
簡易サーバは中身はLinux。

49 :
やっぱBSDだよね

50 :
オゴシを買えば,中身はLinux BSDも新時代か・・・

51 :
>>1
宿題は済んだのか?

52 :
高校時代のとき、MS-DOSでプログラミングしてた。
フリーウェアなんかを雑誌の付録で集めて、楽しんでいた。
自分でつくった馬鹿馬鹿しいミディファイルを、友達と交換しあった。
ばかばかしいジョークプログラムで驚かしたり、何ができると自慢したりした。
文化祭では、コンピューターウイルスシュミレーションをアセンブラで作って、多数に説明した。
あのときはそれが楽しかった。勉強なんてそっちのけで、パソコンにのめりこんだ。
楽しかったんだが、もしあのとき、PC98ではなく、DOS/V機でLINUXに出会っていたら、
今、もっと楽にLINUXを扱えていたと思うなあ。どうして出会えなかったんだろう。
国産機が一般的だと思えていたからかなあ。

53 :
>>52
同じ様な高校時代を過ごした俺ですよ。
Quick Cでint86とか叩いて大喜びしたりな。
今では立派なLinuヲタですけどね。
言い訳してる暇あったら勉強しろ。
この業界それだけだろ。

54 :
高校時代に熱中していたことが、私も仕事になってます。
運動部にも素敵な青春があっただろうと思いますが、仕事にはならないでしょう。
私は、自分の全てを、文化部(パソコン部)につぎこみました。
でももうアセンブラなんてもうさわるきになれません。病気になってしまいます。
あの時代だから、根気があったと思う。コンピューターの前に、6時間以上座りっぱなしなんて朝飯前だった。
今ではあまり趣味が高じることなく、効率優先。それでも趣味が私を根底で支えているようですが。
・リナックスサーバーの一通りの設定と操作。
・それから、Visual StudioでC#を使って、SQL SERVER(SQL言語)と組んでASP.NETプログラミングしています。
純粋C系はよくわかりません。なにせ、高校時代はドスのシステムコールでアセンブラでしたから。
(ドスなんて言葉、一般の人は使いませんよね)
だから今ではシステム内部にはまったく弱いです。
つまりユーザープログラマでっす。
あと、ネットワーク、IP電話(ASTERISK)も手がけています。
それでも日々、勉強ですね。勉強が、自分を楽にする。つまり、力になる。
お互いがんばりましょう。

55 :
スレに沿ったことを一書き。
>>1 の人へ、
LINUX使いながらでも何か世界につながる趣味は持ちたいものです。
私は、朗読にはまっていますよ。一人でも楽しめますよ。
ハリーポッターは5巻まで音読しました。
ただ、遠慮なくじぶんなりに演技しましょう。字面おって読むだけじゃだめ。自分の言葉として読むの。
また音楽は、ヴァイオリン(ミミコピで)もはじめました。自分で言うのもなんですが、大人になってからはじめたのにだいぶうまい。
声優にあこがれて演劇もやっていましたが、ダンスが踊れないので、辞退しました。一人だ取り残される。
アセンブラの後遺症なのか、なんでも頭で考えてしまって、ダンスの手順がわけわからなくなってしまうのです。
でもまた挑戦したいものです。そう、叫びたくなるときがあるから。
人生、プログラミングだけではだめだ!これははっきり言えると思う。
一度、パニック発作という病気になりましたから。
LINUXで10年無駄に過ごさない。時間の使い方が大切だと思うなあ。
そう、この10年は、色々勉強とか活動できました。
確かに、リナックスのトラブルで朝までかかって苦しみ嫌になることもありますけど、仕方ない。
コンピューターの時代はこれから始まるから。
まずは、シンクライアント化、すなわちクラウドから。

56 :
何このスレw昔のLinux板思い出したwww

57 :
CASCADEさん、連投ありがとうございます

58 :

Linuxの無駄な十年を、それなりに有意義?に過ごしたケースもあるようですが・・・
大半はダメです。オゴシを見れば,分かります・・・

59 :
>>1はLinuxで10年を無駄にしたようですが、
皆さんはLinuxで有意義な年を送るようにしましょう。
ぶっちゃけ、>>1がLinuxを使いこなせなかったと言うか、>>1がLinuxに高望みをしすぎだだけだな

60 :
10年じゃない。俺なんて15年以上だ。

61 :
Linuxが10年個人の時間を無駄にしたというなら、
MSは20年間世界中のITの進化を停滞させてるよな。
早くMSは無くなるか分割されないかな。

62 :
MSの20年前って?
MS-DOS Ver1.0? WINDOWS 1.0?
それとも、BASIC?

63 :
20年前はDOS4出てたな
貧乏な俺は3系を使っていたが

64 :
あの当時DOS4使えた人はそんなにいないんでないかと思う。
記憶をたどると98の2.11を使ってたような気がする俺。

65 :
失われた15年ーーーLinux

66 :
というかPCでエンジョイライフを投げてしまった人いるんじゃないの?
あの時 告っておけば・・・

67 :
PCで理系に進学して地獄に落ちたものも多いであろう。

68 :
PC使いで恋愛人生に失敗してる連中は(俺も含めて)
PCに情熱を捧げて居たから失敗したんじゃなくて
恋愛に何も得ることが無かったからPCに流れたん
じゃなくて?

69 :
失われた10年のネコミミな恋ですか・・・

70 :

>>68
おやじに訊かれても,こまるんじゃなくて?

71 :
彼女できるとPCがよくフリーズしてたから別れた漏れは少数派のハズ

72 :
>彼女できるとPCがよくフリーズしてたから
それで分かれたりはしなかったけど言ってることは良く分かるwww
特にMacOS9までとWindows系。 不思議とLinuxやBSDは
そうした経験は無い。

73 :
>>67
どういう意味なの

74 :
OSの種類云々でギャアギャアとかアホか
OS使うんじゃないくてパソコン使って何かするんだろ、と
マシントラブル云々で躓いて10年とか成長無さ杉

75 :
無能な人間は何を使っても人生を無駄に過ごすものだ

76 :
>75
それ何も言ってないのと同じ事だぞ。

77 :
>>73 高校時代PCにかまけたりしたせいで、 勢い余って、うっかり理系に進学するも、 その後大学や会社で地獄を見た者も多かろう、という話じゃ・・・

78 :
理系は悲惨らしいな。
文系ならどんなに不細工、話し下手でも高校/大学時代は流石に彼女できるが
理系だと、女と話さない奴は全く話す機会が無いって話を聞いたことが有る。

79 :
>>78
そんなわけないだろ。
本当にそうなら、Linuxが原因じゃないのか?
Linuxに惚れすぎて女に興味なくなったとか?
なんか気持ち悪いね。

80 :
>本当にそうなら、Linuxが原因じゃないのか?
アフォか! 
「○○君の使ってるOSってLinuxなんだって。きもーい」
なんて言われてたまるか!www
実際、理系の人って無い人はホントに無いらしいぞ。
俺も聞いた話しだけど。 逆に女子は「こんな女が!?」
という位のクラスでも引く手数多らしい。

81 :
もう随分と前windowsのcmでガレージにpcを持ち込んだものがあった。
なかなか男心をクスグルcmだったが、個人的な感想を述べるとwindowsよりも
linuxのほうがふさわしいのではなかったのか、といまにして思う。

82 :
10歳おめでとうスレというわけですね

83 :
>>80
お前大丈夫か?
きもかったら黙ってスルーだろ。
きもいからLinuxなのか、Linuxのせいできもくなったのか知らんけど、
どっちにしろなんとかしろよ。

84 :
>nkikrG1Z
お前がきもいのは良く分かった。

85 :
使ってるうちにトラブルがなくなってずっと安定運用できるのが
Linuxの強みじゃないのw
どんだけ使うの下手なんだと

86 :
いいの、いいの。マシーン音痴の私は、その気分が味わえるだけでも、今後もlinuxを使うんだ。
うざいとされようが、きもいとされようが。

87 :
楽しいのが一番大事だ

88 :
Linuxなどは、ネットに全くつながらない、役立たずな代物だが

89 :

>>85
使っているうちに、どんどんトラブルが拡大していって、
すぐに壊れて使い物にならなくなってしまう。
特にオゴシのLinuxな。

90 :
どんな使い方してるんだ?

91 :

Linuxだと、はじめのうちはネットが使えたかと思いきや,
だんだん繋がらなくなり,最後はまったくネットがダメになったりする。
まぁ万事この調子、ダメダメだ。

92 :

ひたすら毎日がトラブる続きで、
トラブルとその解決に振り回され,
本当に全く使い物にならない。
Linuxは本当にダメダメで
「安かろう悪かろう」だ。

93 :
どして繋がらないんだろうと思ったら、
LANケーブルが摩耗して断線しておりました。
ごめんなさい。 これで首吊ってひにます。

94 :
>>93 LANケーブルは、新しく買ったばかりのケーブルじゃ・・・ とにかく、Linuxは完全にダメになった。 もはやユーザが悪いのではない。 ここまで動かなくて使い物にならなくなった、Linuxは、もう死んだのだ・・・

95 :
>>93
どうやって配線したら摩耗するんだ。
うちはネズミにかじられて被覆ボロボロにされたが
普通に使えていたぞ。

96 :
Linuxは、もう死んだのだ・・・ 愚かな母親が
アイスクリームをぶちまけてしまったのだ。
もうハードを取り替えるしかないのだ。

97 :
Linux が、ハードをめちゃくちゃに破壊してしまうw Linuxシステムは、永久に深刻なトラブルが続くだけである。

98 :
ここ十年というもの、Linuxのトラブルシューティングに終始した。
Linuxシステムがまともに動かないまま、ハードがLinuxによって破壊されてしまった。。。

99 :
Linux 、ハードをめちゃくちゃに破壊してしまう俺のお袋はダメ人間だ。
ここ十年というもの、がまんしてきたがそれも限界だ。 今晩寝込んだ所を

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
plugcomputer (349)
経済産X研究所とオープンソース (363)
フレームバッファ 【総合情報】 (574)
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1 (349)
Linuxはカーネルからドライバを完全分離する時が来たね (257)
CCさくらヲタ用Linux (327)
--log9.info------------------
JustSystems ATOK総合スレ Part69 (392)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 44 [確認] (227)
【関連ツール専用】SignalNow Express (278)
Twitterクライアント Janetter Part3 (656)
豆ライブ お客様サポートセンター (183)
MPX ストリーミング保存 Part6 (726)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part69 (724)
【desktop】Google デスクトップ Vol.5【検索】 (548)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.2 (109)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part12 (350)
【64bit対応】MyDefrag【デフラグ】 (451)
【ゴム】GOM Player Part33【プレーヤー】 (795)
【デフラグ】 JkDefrag 【全自動】 -2- (679)
TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04 (378)
Firefox Nightly Part2 (760)
【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】 (110)
--log55.com------------------
6月のJ-POPランキング月間1位 Juice=Juice
アニメ速報440週
グラサン中島「BABYMETALのライブに鞘師里保登場してアミューズに取材したけど関係者はわかりませんの一点張り、それが戦略なんでしょ」2
ファンより監督の方が負け認定の早い横浜DeNAベイスターズのファン
【Juice=Juice】稲場愛香ちゃん応援スレPart138【まなかん】
ハロヲタがマリウス葉と松島聡を雑談しながら応援するスレッド114
宮崎由加TO「インスタでコメント返ししてくれないからM-LINEには入ってやらん」
織田信長って実際のところどんな性格をしてたんだろうな