1read 100read
2012年5月通信技術19: ダイヤルアップルータの比較 (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FON総合スレッド Part34【無線LAN無料相互利用】 (864)
IPv6スレ ver9 (715)
NAT有りでPCtoPCのIP電話 (112)
ブロードネットワークス@光ファイバー (168)
お前らの使ってるスイッOハブ教えろ (598)
ネットの世界でナンバーワンになりたい (139)

ダイヤルアップルータの比較


1 :00/08/06 〜 最終レス :12/05/23
いろいろなメーカから出ているが
NTT-ME以外はクソ
NECはもう撤退してくれって感じぃ〜

2 :
腐れPC+Linuxで困ってないよ。

3 :
ダイアルアップルータ使っている業界人ってどんな
業界なんだろ... 少なくとも普通のネットワーク構築屋じゃないよな。


4 :
>1
Nのいいとこは(これだけだけど・・)
出張修理してくれる・・(実際は交換してくれる)
Nはたしか、YのルータもOEM受けてるし
 むーちょもOEMうけてた
>3
Nは普通じゃないか・・やっぱし・・
たしかシスコルータの販売(額)ブッチギリの日本一だったはず
だけど・・いまはどうだろう・・

5 :
そういえばオムロンは
YAMAHAのOEMだったか?MEのOEMか?

6 :
NECはよくできてるよ

7 :
>6
デマは流さないように

8 :
ムロンオムロン

9 :
即ちNTT-ME

10 :
>8
オムロンで悪いかよ

11 :
頭悪そうなスレッドだけど、新しく立てるほどでもないので再利用。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/index.html#20000811_soho
とりあえず NTT-ME は使っちゃいかん。

12 :
オムロンは悪くないよ

13 :
NECはマジでイイって 新しいのはダメくさいけど。

14 :
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=948268413

15 :


16 :
確かにいえるな。

17 :
去年、ME(TE)のはブラウザで簡単に設定できたけど、
NのはLANの他にシリアル接続して設定用のソフトもインストールしてそのソフトがちょっと難しくてイヤだった。


18 :
>NのはLANの他にシリアル接続して設定用のソフトもインストールして
>そのソフトがちょっと難しくてイヤだった。
Atermの方ね・・
コムスターズは、ブラウザ(またはTELNET)だけでできます

19 :
>3
その業界人です。
なんどお客さんに説明しても専用線にしてもらえません。
最終的には、初期導入費用さえ安ければランニングコストが多少高くてもOKの
お客さんが多いもんで。


20 :
古川電工とかアンリツとかは出てこないのね。

21 :
ちょっとお値段高いですけど、CISCO811/813ってどうなんですか?
これに入ってるIOSって高い業務用のルータと同じものなのかなぁ・・。
ルーター勉強したくてこれを買うのって間違いなんですか?
813ってポートが3つついてるって書いてあるからいろいろ試せそう
なので。
プロの方、助言よろしくお願いしまーす。

22 :
813使ってますよぉ。私はConfigきれませんが、
Cisco IOSなんで、会社のISの人に頼み込んで設定してもらいました。
勉強するために買うのはアリじゃないですか。

23 :
>1
MN128こそ、クソルータ
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/#20000811_soho

24 :
>22
情報さんきゅーです。
cisco813かYAMAHA RTA52iで考えてるんですけどねー。
あまりにも値段が違うし。。
「こういう理由で813が良い!」っていう大きなメリット(?)の
ような物はないんですかね。
詳しい人、情報プリーズ


25 :
CISCO 813 MPC850@33MHz
RTA52i SH3@80MHz
SL11 68302@??MHz
Slotin PowerPC??@??MHz


26 :
CISCO高いからな。保守も高そうだし。
前の会社では10人以下の小さな事務所だったのでRTA50iをOCNエコノミーに
つないで使っていた。保守とか金かかるので、トラブったときのことを考えて
RTA50iをもう1台買って同じ設定を入れておいた。
2台買ってもCisco1台よりやすい・・(ワラ
でもRTA50iは一度もトラブルがなかった。
24さんはどんな環境で使うの?
会社、個人宅?

27 :
>26
個人です。今はモデムなんですけどフレッツISDNにしようと思いまして。
で、どうせ買うならお勉強にもなるCISCOにしようかなぁと。(もちろん未経験です)
そのうちCCNA受験しようとおもってます。
機能的にはきっと、RTA52iでも十分だとは思うんですけど。
カタログ眺めてるんですけどこんな用途では、違いは出ないんですかね。。
こんなに高いのってCISCOブランド料と考えていいんですか?


28 :
ブランド料と低価格向け開発してないせいですね
低価格競争でアメリカのメーカが本気になった日本メーカ
にかてるわけないじゃないですか・・
たぶん「日本」でつかうなら、RTAのほうが実用的でしょうね
業務用で他のシスコルータとつなぐならCISCO
ですね

29 :
Ciscoが高いのは舶来品と言うことで。
ところでフレッツISDNのことは詳しくないのですが813で使えるのですか?
トラブったときのことを考えてサポートの良いところで買うといいと思います。
それから間違っているかもしれませんが、IOSのバージョンがあがったとしても無償で
新しいものを手に入れることはできなかったと思います。
その点、今のところヤマハは機能アップしても無償でファームを提供するところが好きです。

30 :
IOS はバージョンアップも有償だね。無償提供は、深刻なセキュリティホールが
見つかったときと、2000 年問題のときくらいだったなあ。
ただ、保守入っていれば新しい IOS が自動的に提供されなかったっけ?
CIO からダウンロードできるって聞いたことがあるが。
# 保守入っていないから分からんのよ。すまんね。


31 :
今日秋葉で中古のCISCO1000番台がありました。
35000くらいだったんで買おうかなと思うんですが、
これでISDN接続できますよね、BRIも付いてたし。
ちなみに設定はCCNAの勉強もかねて自分で頑張ってみようかと
思ってるんですが、、、、


32 :
1000番台なんかかうなよ。
NATも六に動作しないんだから、
複数だ移設族でこけるぞ!


33 :
>ブランド料と低価格向け開発してないせいですね
>低価格競争でアメリカのメーカが本気になった日本メーカ
>にかてるわけないじゃないですか
低価格競争ならアメリカじゃなくて、アジアからの流入でしょうが!
アメリカとISDNの規格が違うのが、流れ込んでこない理由

34 :
>>ブランド料と低価格向け開発してないせいですね
>>低価格競争でアメリカのメーカが本気になった日本メーカ
>>にかてるわけないじゃないですか
>低価格競争ならアメリカじゃなくて、アジアからの流入でしょうが!
CISCOはアメリカのメーカだよ。アジアの工場でつくってる
かもしれんけど・・
アメリカの会社は、低価格機では競争になんないよ。
CISCOのことでは、あじあはかんけいないでしょ
>アメリカとISDNの規格が違うのが、流れ込んでこない理由
CISCOもTA内蔵ルータを日本で売ってます。
だから日本市場に対してやる気がないだけ。
アメリカの会社はだいたいそんなもんです。
利益率の高いミドルからハイエンド機で稼げる
んだから、あえて、低価格機がんばる必要がないのでしょう。
日本市場であまりやる気がないだけでしょ・・

35 :
813は日本で独自に開発されたって日経に書いてあった。
IOSの勉強になるし、割高でも入れてみようかなと思ってるんだけど。

36 :

http://www.vertexlink.co.jp/press082301.html

37 :
ダイアルアップルータは電源を入れっぱなしにしておいても問題ないんですか?

38 :
自分が使った実績ではYAMAHAのRTA50iは1年半は大丈夫だった。
まだ記録を伸ばしています。
どの製品もそうだとは言わない。

39 :
電源を入れっぱなしで使うほうが普通なのでしょうか?

40 :
>37
アナログ電話(ポート)が付いてる
ダイアルアップサーバになる
OCNエコノミー等の専用線に対応している
逆にISPの不定期アクセスのみを限定にした機種(んなものナイだろが)
っのような機種は24時間待機か通信を前提に考えるのが
メーカーとしての考えですしユーザーの考えですから
連続運転に適応しないものやその原因でクレームの多いものは不良品でしょう
冷蔵庫をはじめ固定・携帯電話機、ペースメーカーと仲間ですから
買ったらイレッパが基本でしょうね

41 :
>40
なるほど。
冷蔵庫と同じだと考えると、わかりやすいですね。
詳しいご説明ありがとうございました。

42 :
ここで質問するのはマズいかな。。。
ローカルLAN同士を繋ぐ為にルータを使うとして(例:192.168.1.0と
192.168.2.0とか)、普通のダイヤルアップルータを使っても
問題無くルーティングできるものでしょうか?
やったことないので疑問なんですけど。。。

43 :
>42
ふつうはむりですね・・
LANの口同士をるーてぃんぐできないですから
ローカルルータというものになります


44 :
37、38はアホか?
アナログポートついてるダイアルアップルータが
電源入れっぱなしで動作せんかったらどうすんだよ。
38は自分で使っててそんな事も分らんのか。
とりあえず38は。

45 :
>>44
ところがBUGのクソルータは暴走したりするので・・・。
cronで一日一回rebootかけてみたりする人もいるんだよな。
うちの初代SOHO DSUなしは半年放置だけど。SL10がヤバイという
俗説もアリ。ほんとかどーかは知らぬ。

46 :
>>44
ったく、馬鹿というかアホというか・・・・。
自分の狭い世界しか知らないやつは、逝ってよし。
専用線で使っちゃいけないのかね?
壊れていないことを言っているだけだ。
それなのに、こんな言い方は無いだろ?
匿名だからってずいぶん強気なこと。
お前こそ早く。
お前のような厨房がいなくなるだけで世の中がよくなるよ(ワラ

47 :
>45
MN-128はSL-11のほうががヤバい

48 :
SL-11で電源を連続で入切を何回かやるととファームが飛ぶんだが
これは通常動作なのですか?
まー負担かかることをやるほうが悪いんだが

49 :
>電源を連続で入切を何回かやるととファームが飛ぶんだが
>これは通常動作なのですか?
つーか、電源を連続で入切を何回かやる事自体”通常操作”
ぢゃねーだろアホ。
YAMAHAのアホユーザはほんと外基地が多いな(ワラ
そんなに一人で居るのが寂しかったら、サポセン担当者にでも
遊んでもらえ。


50 :
外基地が使ってもそれなりに動いてしまう YAMAHA。
外基地が使うと壊れてしまう NTT-ME。
製品としてどちらが優秀かはいうまでもありませんね ?


51 :
MN128の電源パチパチやるとファームが消えるんでちゅ〜
MN128は全機種不良品でちゅ〜
MN128初代の本体ディスプレイの上に置いたら熱暴走したでちゅ〜
MN128は全機種不良品でちゅ〜
基地外は。

52 :
まあPCマニアならYAMAHAだな。
でも、一般人にはNTT−MEお勧め。

53 :
>49
余程、ストレスが溜まっているのね。
あんた何にそんなに怒ってるんだよ。
たいていの製品は電源OFF/ONで壊れないの。
壊れるのは、メーカの設計が悪いんだって。
もしあんたがそのメーカの人間なら、そんな設計やっていることを恥じな!

54 :
今月のユニマガでSL-11がたたかれてますねぇ。9月号P54。
NATかけてもすかすかとか。

55 :
>53
>たいていの製品は電源OFF/ONで壊れないの。
ハァ?
>54
>NATかけてもすかすかとか。
フィルタかければ大丈夫らしいけどね。
しかし、ファームが半年以上ヴァージョンアップしないのは問題だ。
多分、ダイアルアップルータ自体、そう買い替えするようなモノ
じゃないと見て、ユーザなめてるのだろう。


56 :
事の重大さに気が付いてくれたらしい。
from MN128-SOHO ML
> ビー・ユー・ジーの**です。
> 平素、MN128-SOHOシリーズをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
>
> 今回**様をはじめ、皆様よりご指摘頂いております「MN128-SOHOシリーズ
> のNAT動作」の件ですが、遅ればせながら、弊社としては本件は非常に重要
> な案件であると認識し、以下のように対応をさせて頂きたいと思っています。
>
>
> 1.ファームウェアの仕様を変更致します。
> <変更内容>
> 1-1. 従来のポートスキャンが可能となる仕様は、デフォルトでは利
> 用できないようにします。
> 1-2. 上記を受けて、設定項目を以下のとおり追加します。
> ・NATテーブルの設定で、ポートの範囲指定を行えるように
> 変更し、例えば、ネットワークゲームのパッシブモード用
> ポートをNATで設定できるようにします。
> ・NATテーブルの設定で、複数の端末からパッシブモード通信が
> できるように、プライベートアドレスに「最新の通信」という
> 指定ができるように項目を追加します。
> ※設定方法やコマンドなどの詳細仕様は現在検討中です。
> ※上記設定をユーザが明に行うことによって、現状の動作に復帰
> させることも可能としたいと考えています。
>
> 2.ファームウェアの変更は、該当機種に対して順次行ないます。
> 現状では「できるだけ迅速に」としかお伝えすることができませんが、
> できるだけ早く公開スケジュール予定を決定し、お知らせしたいと
> 考えておりますので、ご了承頂きたく、お願い申し上げます。
>
> 今までご指摘やご意見を頂きました皆様には、大変ありがたく思ってい
> ます。
> 元々は、ご指摘頂いている通り、ネットワークゲームやストリームコン
> テンツの利用を簡単に行うことができるように、を目的にした開発でした。
> ただ、使い勝手等を重視する余り、セキュリテイという重要な点の認識が
> 不足しておりました。。。
>
> これからも皆様のご指摘・ご意見を大切にして、できる限りよりよいと
> 思って頂ける製品作りに励みたいと思います。
> 今後とも、皆様のご指導・ご鞭撻を頂けましたら幸いです。

57 :
>>52
ああ、そういうまともな物言いをする人に
食って掛かるつもりはありませんので。
...だいたいどちらの製品も使ってないし(笑)


58 :
とはいえ。ユーザがうざいってのはまぁ分かる話だな。
ここ読んでダイアルアップルータ買うのをやめる初心者がいてもおかしくない(笑)

59 :
あれだけ雑誌でボロクソに叩かれればファーム改良するしかないわな(ワラ
現サポート担当者はクビの方針で。


60 :
ルータの板なので便乗質問。
俗に言うローカル・ルータ(10 or 100Baseを2くち持つやつ)
で、NATと簡易パケットフィルタを持つ物が最近安く出回ってる。
planexのについては、2chのどこかの板で「良くない」と言う
話が載っていた。
その他に、センチューリシステムのCR-20とか、があるようだが、
使ったことのある人、、いますか?  使ってみてどうでした?


61 :
>60
悪いことは言わない。新しいスレ立てたほうがいい。
ここには基地外がいるから。

62 :
>56
BUGの松原だろ? 隠す必要あるのか?
1.BUGが重要な案件と認識しても、NTT-MEはそうは認識しなかった
2. 現時点ではBUGにはMN-128のサポート窓口はない
3.にもかかわらずシャシャリ出て来たのはどういうわけだ?
4.サポートする気あるんならBUGにもサポート窓口作れ
まぁ、どっちみち俺は買わないからなんでもいいけどさ

63 :


64 :
確かにこのスレにはヤバイのがいるな。

65 :
1 がそもそも煽りですしね。
新しくスレッド立てなおすのが吉。


66 :
>61,64,65さん
素直に忠告に従います。
しっぽを巻いて退散します。
皆さん、60は無かったことにして下さい。すみませんでした >all


67 :
まぁ、ゆっくりしていけや。

68 :
>66
スレッド立てたらちゃんと書き込むからね。

69 :
キチガイって誰だ?

70 :
業界人?ああPCゲーム板の覇者か

71 :
私はOMRONの使ってますが
話題にも上らないんですが
よくないんでしょうか?

72 :
OMRONをなめんじゃねえ

73 :
OMRON萌え〜!


74 :
メルコの無線のやつはどう?

75 :
>>73
萌えるな。(笑

76 :
富士通のは駄目ですか?

77 :
富士通萎え〜

78 :
こういうのがでてる
筐体のブランド名のとこ以外は RTA52iそのままだそーです
(ファームも共通)
http://picasso.helios.sumitomocorp.co.jp/ip38x/

79 :
WLAR-128(WLS-128S)ってどうなんでしょう?

80 :
NATさえ装備してないよ。ルータとしては最低。

81 :
>79
よく調べないで買ったけど、即売り飛ばした。
ほんとつかえねー

82 :
えっ!?マジ?ISDN&フレッツ導入するから買っちゃったよ。WLAR-128。
というかルータとかLANとかよくわからん初心者なんで
どのようにダメなのか詳しくお願いします。

83 :
単にネットにつないでWebやらメールやらなら問題なし。
ただし、NATがないのでネットワークゲームとか
ICQのファイル受信が使えない。ネットミもだめかな?

84 :
83さんどうもです。
そうですかー。ネットゲームやICQはやらないので
自分の用途ではあまり心配なさそうですね。

85 :
横から失礼します
NATの機能もうちょっと詳しく教えていただけませんか?
今、WLS-128SでPCを1台だけつないでUOや東風荘やっています。
今のところ特に問題なく遊べていますがPCを2台以上つなげたら
遊べなくなってしまうということなのでしょうか?
それともUOや東風荘の場合はNATが無くても問題ないのでしょうか?
今度2台目のPCをつなげようと考えているので不安です。


86 :
やべっ、俺もWLAR-128買っちゃったよ。
>85
一台だけつないでる時は問題ないんですか?
どうやってIP設定してるんでしょう・・・。
それとも、UOとか東風荘の場合は、NATがいらないってこと???
私もよく分からないので、知りたいです。
どうなんでしょう????

87 :
他のルーターはローカルIPとポートを指定してQとかネットゲーム
できるけど、設定できないんじゃないかな、それは。

88 :
MN128mini売るな。
っつーか、ユーティリティーちゃんと作れ。

89 :
>86
特別なことはしていません
取説通りに設定してノートパソコン1台だけを無線でつないでいるだけです
他のネットゲームは知りませんが少なくともUOと東風荘については問題おきてません
>87
つまりローカルIPとポートを指定する機能がNATということでしょうか?
ルータ使うのは始めてで普通はどういうことが出来るのがわからなくて…
どこかこれらの基本的なことを書いてあるHPとかないでしょうか?
それにして思ったより無線距離短い…
自宅の隣にある事務所から接続しようとしたら
わざわざ窓の近くまでパソコン持っていかないと繋がらない。
アンテナ買う必要ありそう


90 :
たぶん、気づいている人もいると思うんですけど、誰もコメントしないんで・・・
一言、言っても良いですか?
80さんがいってるNATってスタティックNATの事ですよね?
一般的にはNAT=グローバルIPとプライベートIPを変換する機能ってことです。
そもそもルータにNATがついていないんだったら、TAみたいに一台のPCしかISP接続できないですよね。
(PC側でISP接続の共有を使うとか言うのは無しね)
89さん、混乱しているようなんで・・・

91 :
おーい。本気でNAT関連のことを覚えたいなら
数ヶ月は時間かけろよー。
TCP/IP関連はおおざっぱな理解程度じゃ実際には何の役にも立たないぞ。

92 :
で、ホントの所はどうなってるんでしょう?

93 :
この板随分レベル下がったね


94 :
はいはい┐(´ー`)┌

95 :
メルコのWLAR-128、自動切断が機能しないんだけど。

96 :
〆ルコの仕様でしょう

97 :
メルコって目潰し電機だろ。リコール

98 :
http://kame.tadaima.com/2ch/

99 :
質問です、フレッツISDNの利用を考えているのですが、
ダイアルアップルーターを使ってwebサーバーとかできます?
たぶん、IPからしても無理ですよね・・。
んー、複数台でも利用したいしwebサーバーもやってみたいし。
やっぱ、PCにルーターやらした方がいいのかなぁ・・。
けど、PC電源つけっぱなしにすると萌えそうで怖いし・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NTP, SNTP負荷分散作戦所 (438)
Kusakabe総合 2 (100)
ネットワーク板のOFF会を開きたいんだが (166)
【IP携帯】WiMAXって知ってる?【次世代通信】 (365)
じゃあここだけ1985年のスレ (234)
ネットワーク板のOFF会を開きたいんだが (166)
--log9.info------------------
代表のトップ下は本田か香川か★7 (239)
日本代表は、ディアゴナーレを知らない2 (132)
柴崎岳くんを応援するよ (660)
【湯郷ベル】横山久美【お婆ちゃん子】 (319)
原口元気はなんで逮捕されないの? (146)
【決定力】香川真司【ドリブル突破】 (109)
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (205)
在日は卑怯な裏切り者だから韓国代表になれないの? (221)
Σ( ̄。 ̄ノ)川 阪口夢穂ちゃん (415)
松木の解説が面白すぎる件について 絶叫12発目 (486)
韓国www大ピーンチwww part2 (258)
【ありがとう】代表GK楢崎正剛【永遠の2番手】 (953)
日本代表史上最高MFは遠藤part4 (550)
本田に失望した人集合5 〜最終章〜 (868)
長谷部暴言!ソース有り (148)
槙野ガチで使えねーじゃん (121)
--log55.com------------------
とちぎテレビ実況 275
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62822
【sage】tvk第2581開放区【マターリ】
東北地方+新潟実況Part772
【sage】tvk第2583開放区【マターリ】
東海実況
東北地方+新潟実況Part773
東海実況