1read 100read
2012年5月お受験143: 【高く聳ゆる】埼玉県立熊谷高等学校【赤甍】6 (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩手の高校 統合スレッドPart3 (300)
【文化祭でも】佼成学園総合スレPart7【ヲタ?】 (930)
獨協中学校・高等学校スレ Part21 (132)
【岩手一】岩手県立盛岡第一高等学校 PART5【白亜】 (294)
三重県立 川越高校 8 (170)
岐阜高校part48 (193)

【高く聳ゆる】埼玉県立熊谷高等学校【赤甍】6


1 :12/04/09 〜 最終レス :12/05/15
熊高(くまこう)について語ろう!
・基本sage進行でお願いします ・誹謗、中傷は一切なしで
公式ホームページ:http://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/zennichi/index.html
前スレ:【高く聳ゆる】埼玉県立熊谷高等学校【赤甍】5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1313357506/

2 :
            ,.-――――‐ 、    < >>1乙でゲソ!,>
.    +    /      ,.--――┴ 、 ∠、          \
       x /   :|   /: : l、: : : ;l: : : : :\ ノ/∨\/\/\| ̄`
   .x    /   :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
.        〈 ___V: : : :|\|    /_`|∨、  x.         ,.、
    |! /    |: : :.|: :|,イ._T_i`   .r≦lハ!|`\______/: : :\
    ll/_     .|: : :.|: :|'弋..!ノ     i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
   / ミr`i.   |: : :.|: :|' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
   ト、ソ .|   .!:.:.:..|: :ト、  l  `,!   .ハ.! x.       /: : :/
   /ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l   l|    +.   /: : : :/
  ./' l|  >' /  ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c      /: : : :/        /:\
  '  l| 丶ノ \ _i`:|    \_/ィ'二二二l 〉    /: : : :/         /: : : : :\
 /:\       i:ノ/|: :!:         f   ~i.      ; : : :/            ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ    /:/ :.リ:.     !、.   ナ--r'       i.: : :丶_______.ノ: : : :|
  \: : \   /:"ヘ:/ハ  "    ゙   {   i:.\     ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   \: : \/: : : /: : :/.           ヤ_./ : : .\

3 :
諸君 私は熊高が好きだ
諸君 私は熊高が好きだ
諸君 私は熊高が大好きだ
赤甍が好きだ
図書館が好きだ
体育館が好きだ
校歌の碑が好きだ
屋内プールが好きだ
剣道場が好きだ
柔道場が好きだ
くぬぎ会館が好きだ
グラウンドが好きだ
晴れの日に 雨の日に
風の日に 雪の日に
雷の日に 嵐の日に
曇りの日に 霰の日に
霙の日に 台風の日に
この熊高で行われる ありとあらゆる学校行動が大好きだ

4 :
机をならべた新入生の実考試験が 返却と共に彼らの慢心を吹き飛ばすのが好きだ
昇降口に張り出された上位者名簿が 彼らの化けの皮をはいだ時など心がおどる
教師達の操る授業中の説明が 生徒達の疑問を撃破するのが好きだ
手を上げて わからない所を質問してきた学生が私の説明を理解した時など胸がすくような気持ちだった
隊列をそろえた生徒の横隊が グラウンドを蹂躙するのが好きだ
瀕死状態の新入生が 既に力尽きようとしている友人に 何度も何度も声をかけている様など感動すら覚える
悲観主義の赤点者達に追試験を配布していく様などはもうたまらない
異様な格好をしたを生徒達が 高々と鳴らされたピストルとともに
一心不乱に上長瀞目指して40kハイクを開始するのも最高だ
哀れな年齢=彼女いない歴達が チャンスとばかりに文化祭で健気にも立ち上がってきたのを
女学生達の視線とひそひそ声が 彼らの自意識ごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
各学期の定期試験に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった成績が蹂躙され あまたの赤点が蓄積されていく様は とてもとても悲しいものだ
センターに向けての勉強に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
偏差値や学科成績に追いまわされ 落ちこぼれの様に底辺を這い回るのは屈辱の極みだ

5 :
諸君 私は合格を 天国の様な合格を望んでいる
諸君 私とともに通う熊高学友諸君
君達は一体 何を望んでいる?
更なる合格を望むか?
情け容赦のない 糞の様な合格を望むか?
文理数英の限りを尽くし 他校生徒の希望を潰す 嵐の様な合格を望むか?
「 合格!! 合格!! 合格!! 」
 
よろしい  ならば合格だ
我々は満身の学力をこめて今まさに大学に入らんとする受験生だ
だがこの辛い勉強の道で三年間(+α)もの間 堪え続けてきた我々に ただの合格では もはや足りない!!
難関大合格を!! 一心不乱の難関大合格を!!

6 :
我らはわずかに一個大隊 千人有余の熊高生にすぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは 諸君と私で総偏差値100万と1の学生集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう
連中に熊高の実力を思い出させてやる
連中に我々の伝統の重みを思い出させてやる
埼玉県熊谷市には 奴らの思考では思いもよらない高校があることを思い出させてやる
一千人の熊高生の受験生で
大学に合格し尽くしてやる
「今年度受験生 無名の一人より全熊高受験生へ」
2012年度 大学入試合格作戦 状況を開始せよ
征くぞ

7 :
その意気込みを最後まで持続しろよ!

8 :
ちょっと入学式で聞いたんだが赤松校長は熊高OBらしいな

9 :
1000 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2012/04/09(月) 12:18:38.29 ID:maEhBjlZ0
1000なら、熊高劇的復活。
浦高との二強体制へ。
復活オメ

10 :
今朝の朝日(県内面)に元JR東社長でOBの大塚さんから
熊高生に期待していると激励のメッセージが載ってるぞ。

11 :
校長も変わって心機一転

12 :
新校長が案出して始業式やHPで全力投球するよう生徒に呼びかけた標語は
学問の文、部活動の武、学校行事の行の、「文武行の三道」...
何たること!
またもや現状変革への期待は裏切られそうだな。
顕著な実績をしっかりと挙げている今時の進学校で
殊更「文武両道」を唱えるところあるか?
それだけならまだしも、
それに、さらに学校行事を加えて文武行を全力投球しろとは...。
基本理念が旧態依然そのものだろ。
母校が進学校であり続けたいのなら、
普通の地域中堅校への下降をとどめたいなら、
「部活も学校行事もほどほどに、勉学を第一に励めよ」と
なぜ言えぬ!!!

13 :
「国公立大学への合格者数はここ3年間で飛躍しています」校長挨拶(HP)
 今春の国公立実績をまだ知らないようだな。
まあ、県教委高校指導課の考えることはこのように旧態依然だから
私立進学校に上位層が流れることになるのだよ。

14 :
>>12
>顕著な実績をしっかりと挙げている今時の進学校で殊更「文武両道」を唱えるところあるか?
浦高川高春高はそうだろ
というか勉強のために部活や行事はほどほどにしたいなら大宮とか私立行けばいいだろ
浦高は勉強と部活、川越は文化祭、春日部は部活とほかの男子校はあるのに熊高って勉強も部活も行事も
全て中途半端なんだよな
勉強だけじゃなくて何事にも一生懸命取り組む事の何が悪いかわからん

15 :
熊谷高校の評判を落とすために存在する
ネガティブキャンペーン合戦スレはここですかー?

16 :

2010年関東公立高校大学合格実績
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-大|大|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
03.埼玉県浦和−−−|360|-29|-7|-7|12|19|-74|20.5|
16.埼玉県川越−−−|364|--5|-3|-7|-6|-7|-28|-7.6|
26.埼玉県熊谷−−−|358|--4|-1|-3|-3|-5|-16|-4.4|
35.埼玉県春日部−−|359|--1|-1|-2|-4|-3|-11|-3.0|
2011年埼玉県公立高校難関大合格者数
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.埼玉県浦和−−−|362|-30|-4|18|19|13|-84|23.2|
03.埼玉県川越−−−|362|--6|-4|-9|15|-2|-36|-9.9|
04.埼玉県熊谷−−−|359|--1|-1|-3|-3|-6|-14|-3.9|
05.埼玉県春日部−−|365|--1|--|-2|-2|-5|-11|-3.0|
2012年埼玉県公立高校難関大合格者数
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.埼玉県浦和−−−|362|-40|-7|14|11|-9|-81|22.4|
03.埼玉県川越−−−|362|--5|-1|-1|12|10|-29|-8.0|
05.埼玉県春日部−−|365|--3|-1|-4|-1|--|-9|-2.5|
07.埼玉県熊谷−−−|359|--1|-1|--|-2|-3|-7|-2.0|

17 :
熊谷高校 主要国立大合格者数
平成|東|旧|国|京|一|東|地|筑|東|横|千|埼|
−−|京|帝|公|都|橋|工|帝|波|外|国|葉|玉|
−−|大|医|医|大|大|大|大|大|大|大|大|大|
===========================
19−|--|-1|-2|-1|-3|-2|14|-7|-3|-1|-6|13|
20−|-1|--|-3|-1|-1|-3|12|-7|-1|-4|-1|16|
21−|-2|-1|-1|-2|-3|-3|15|14|-2|-7|-6|19|
22−|-4|--|-5|-1|-3|-3|15|10|-2|-2|-3|18|
23−|-1|-1|-6|-1|-3|-3|10|-5|-2|-7|12|30|
24−|-1|--|-3|-1|--|-2|19|-8|-1|-2|-2|18|

18 :
熊谷高校 早稲田慶応合格数
平成 早大 慶応
19 --55 18
20 --53 22
21 --67 28
22 --47 27
23 --59 16
24 --40 15 

19 :
2012年埼玉県公立高校難関大合格者数
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.埼玉県浦和−−−|362|-40|-7|14|11|-9|-81|22.4|
03.埼玉県川越−−−|362|--5|-1|-1|12|10|-29|-8.0|
05.埼玉県春日部−−|365|--3|-1|-4|-1|--|--9|-2.5|
07.埼玉県熊谷−−−|359|--1|-1|--|-2|-3|--7|-2.0|

20 :
>>14
浦川春に比べて熊高では部活・行事が中途半端なんてまさか冗談だろ。
君はどこまでやれば気が済むのよ?
だいたい浦川春と同じ土俵で文武両道を言えるか?
新興私立の攻勢がありながらも
彼らは偏差値>69を保持しているぞ。
毎年偏差値が下がり続ける高校と状況が違う。
3年末期までかかってのろのろと教科書の数VCをやっていて
大学入試はどうするのよ。
部活・学校行事に全力投球してその結果
浪人だろ。
地方の普通の上位校を調べてみろ。
浪人なんか僅少だぞ。
高校3年間の勉学で国公立の大学受験に臨むのに充分な
学力を彼らは得ている。
部活だ学校行事だとほざいていると
何の変哲もない伝統だけが語りぐさの平凡な地域校に成り下がるぞ。

21 :
文武両道なんてのはどこの学校でも標榜している陳腐なものだ。
大宮や栄東や開智のWEBサイトのどこかにも文武両道を実践しているとか書いてあるだろう。
もっとも文と武を実践する生徒が別々で文武両道を称している学校もありますがね。

22 :
>>21
だから何が言いたいの?

23 :
>>14
>勉強のために部活や行事はほどほどにしたいなら大宮とか私立行けばいいだろ
本末転倒!
まさか熊高関係者の発言ではないだろうな。

24 :
熊谷高校では、文武両道を実践しています。それに学校行事を加えて、「学問の文、部活動の武、学校行事の行」の「文武行の三道」に全力投球するよう生徒に呼びかけています。
(HP校長室より)
現実は、文武両道が破綻しているから現役実績が酷い状態を呈しているのだよ。
勿論、カリキュラム等、指導体制への無策にすべては起因する。

25 :
熊谷高校は夏の甲子園3回出場。
大昔は昭和26年甲子園決勝戦京都平安高校と対戦し準優勝。
これは平成5年頃の春日部共栄とならんで埼玉県夏の最高成績。
昭和57年は埼玉県予選準決勝で長島一茂君のいる立教に決勝では後に巨人で大活躍した
斉藤雅樹君がエースの市立川口に勝って甲子園出場。
予選のスコアはたしか
10-0
15-4
7-0
1-0
5-4
3-2
3-1
熊高がんばってね。

26 :
>>25
文がだめならせめて武か。
それでは今は偏差値50台の地域高になったどこかの伝統男子校と同じだな。

27 :
0000

28 :
高校生の本分は勉強。
それに進学校なら大学合格者の実績が全て。
部活を一生懸命やって日東駒専なら、部活がそこそこでも早慶以上に行った方がどう考えても人生は楽しい。

29 :
英語は文法の構文の部分を最初にやってしまいどんどん長文読めるようにするのが良いとオモ。
今はどうにやってんだろ、自分の時は高校入試偏差値69だったけどのんびりしてたな。

30 :
勉強と部活の両方で顕著な成績を残すスーパーマンみたいなのは
どこの進学校でもめったにいない。
難関大合格者と部活で活躍する生徒は別部隊だよ。
部活で全国レベルの成績を残した生徒が早慶以上に進学可能なのが
真の文武両道の進学校といったところか。

31 :
>>30
>難関大合格者と部活で活躍する生徒は別部隊だよ。
どこの高校のこと言ってるのよ?
どこかの私立高校のことか?部活やってるのが普通だろ。
だいたい部活は基本的に個人プレーではないし、熊高では別部隊なんてあり得ないぞ。
それで難関大に入るやつは現役も浪人もいる。
問題は部活をやっていてそれだけで済むのではなく
それプラス、帰宅後に明日の授業に不可避な課題があるか否かじゃないの。
学校側の教員がその気にならなければ結局放任ということだな。
偏差値69ならまだしも今の2年生は北辰平均64.3だろ。
このままでは来年回復しても再来年はまた今年のようになりかねない。


32 :
勉強も部活も一生懸命に頑張るのとすばらしい結果(成果)を
出すことは、残念ながらイコールではない。
努力の過程を否定するものではないが、結果が大事。世の中は甘くない。
両方でりっぱな成果を上げる文武両道はそう簡単なものではない。
文で成果をあげる者、武で成果をあげる者はひとそれぞれだろうが、
勉強そっちのけで部活一生懸命では、本末転倒だ。

33 :
>>31
だから何が言いたいの?

34 :
>>33
お前、21だろうが。31の言う趣旨が理解できないとすると
日本人としてよほど国語力の欠如が疑われるぞ。

35 :
学区廃止になって、鉄道の便が良くなって県北からも浦高いけるし。
熊高、もういいかなと思っちゃう。
昔のOBは現状を許せないだろうけど。

36 :
inter-eduの埼玉県立の高校別に浦高のスレしかない件。
都立、神奈川県立、千葉県立も複数あるのに。
公立高校受験情報の埼玉スレにも熊高の話題なし。
なんかさびしい・・・・・

37 :
今度の校長ものっけから公立の古い体質を露呈しているし
口惜しいけれど新規の進学校へ生まれ変わる望みはないのだろうな。
何とかならないかなあ。

38 :
もう熊高20年以上低迷してんだからだめだんべ。
進学塾の広告も公立御三家は浦和、一女、大宮になってたぞ。
いまや優秀な子は熊高なんて眼中にないんだからさ。

39 :
御三家は浦和、一女、川越
四天王は浦和、熊谷、川越、春日部(一、二、三、四中)

40 :
>>38
いい加減なこと書き込むな。
20年前頃の熊高は偏差値70、多くて東大10名程度は受かっていたよ。

41 :
>>
838 :実名攻撃大好きKITTY:2009/04/29(水) 20:49:20 ID:sv10Mund0
熊高の東大合格数は平均的な地方進学校なみだよな。
上位層30は平均して東大9、京一工15、旧帝医6ぐらいかな?
東大合格数のかなり不正確な下記の値を誰か加筆訂正しないか?
’65_0
’68_7
’70_19
’73_8
’74_12
’78_5
’83_13
’85_13
’88_7
’90_13
’91_10
’92_4
’98_3
’99_9
’00_9
’01_3
多分かなり間違っているよ

42 :
2000年の9は1だっけ

43 :
>>41
’93_7

44 :
県下2位の進学校だったころのOB、書き込み内容がさびしそうだね、今の現状だと。
全県学区時代の卒業生=1978年まで
学区制時代の卒業生=1979年〜2006年まで
学区廃止以降の卒業生=2007年〜

45 :
>>44
卒業年でいうと1982年卒業(1979年年入学)が学区制導入の最初の学年だね。
学区内(特に熊谷市内)からの入学者が増え、入試の合格最低ラインが大幅に低下した。
一つ上の学年は一浪で理V2名でた学年。
でも82年卒業組は一浪で健闘し東大は83年で13名だったんだね。

46 :
>>41
’95_18

47 :
>>46 訂正 ’95_18→ ’75_18

48 :
http://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/zennichi/shunkuma/1204/120411.html
>愛情溢れる指導により、1年生はすぐに歌えるようになりました。
わろたwwwwwwwwwww

49 :
>>41
かなりハズレてるね。
'65のゼロとか'70の19辺りは明らかに間違い。
(史上最高は15か16名だし、0は今世紀に入ってから)
これから本を調べて訂正するのも
面倒なんで明日にでもcorrectしてあげるよ。

50 :
大きな図書館にいって、東大新聞、サンデー毎日(昭和39年ころから東大の高校別ランキングを出している)を見ればわかるよ。
それはそうと学区廃止って、熊高にとって追い風?向かい風?

51 :
80年代半ばくらいまでは、北部ではほぼ公立オンリーであったため
最上位層が確実に入ってきたが、反面中位、下位層のレベルは学区制
導入により低下した。
今世紀の学区廃止は、少子化と過疎化による最上位層の減少、私立への流出
がすでに起こった後のため大きな変化なし。
浦高にとっては追い風。

52 :
最高は'64の16名。2桁最後が'91の10名。
ザックリ言って'80年代までは平均で10名程度
の合格者を出していた。
特に'60年代中頃までは全国50傑にも入っていて
地方名門公立トップ校に劣らぬ実績を挙げていた。
早本の卒業生が出始めたのが'85年だが、丁度その頃に
川高に抜かれはじめ、続いて太田高にも越されるように
なった。
'92からは5名にも満たないようになり(44の'99,'00の9名も誤り)
'01に現役4名を出した翌年が初のゼロ年となった。
(ソースは「東大合格高校盛衰史」)
東大の数字は難関大実績にもリンクしているから
今40代以上のOBにすれば平成に入って辺りからの
低迷は信じられないほどだろう。

53 :

東大合格者数(不確定)
高校名−−| 68 70 73 74 78 83 85 88 90 91 92 93 95 98 99
熊谷−−−| -7 19 -8 12 -5 13 13 -7 13 10 -4 ? 18 -3 -9

54 :

東大合格者数(不確定)
高校名−−| 68 70 73 74 78 83 85 88 90 91 92 93 95 98 99
熊谷−−−| -7 19 -8 12 -5 13 13 -7 13 10 -4 ? 18 -3 -9

55 :
熊高が昭和57年に甲子園に出たろう。
あの頃を境にして熊高の雰囲気が昔と全然変わっちゃったよ。
という話を聞いたことある。
おっさんになってくると月日がたつのを早く感じる。
自分が熊高に入った時、昭和26年に甲子園準優勝って聞いてもまだ生まれてなくて
はるかな大昔って感じたけど昭和57年からもう30年もたつのか。

56 :
県下2位の進学校(1位は浦高)の夢よもう一度の40歳代以上のOBのくやしさが随所に表れてる。
ていうか、そういう人が教育や地方政治の現場で盛り上げていかないと、熊高の復活ないよ。
県の教育局でも、県の議会レベルのような、ね。
2004年入試からは、どこに住んでても熊高を選べる学区廃止なのだからね。

57 :
本当にそうだな。
とりわけ新校長にはOBの意を汲んで改革を断行してほしいよ。

58 :
日比谷も東大1人まで落ち込んだ時があった。
今の熊高よりも実績わ悪かった。
でも、学区撤廃や独自入試などの改革で、直近の3年を見ても東大30〜40人、早慶100人以上(早稲田は200人超え)まで復活した。
熊高もそのくらいまでは復活するポテンシャルはあるだろ。

59 :
そのくらいって東大30〜40人?wwwwwwwwwww

60 :
>>59
日比谷でもできるんだから熊高でも十分可能

61 :
>>60
さすがに無理だろ・・・全盛期超えてるじゃないか

62 :
日比谷は進学重点校の指定など都教育委員会の強力な後押しがあったからね。日比谷OBが動いたんだろうね。
日比谷の全盛期の東大合格数は今の開成並みだから、熊高の東大合格数のポテンシャルは、改革が実行されても
盛期並みの10名程度だろうな。

63 :
過去の実績や背景を考えれば日比谷との比較は
ムリがある。
とりあえずは盛期の半分越え程度が目標だろう。
東大5、京一工10、他旧帝30、国公医10
早慶100(70:30)といったとこかな。
でも堕ちるのは早い(3年程度)が、復活には
ずっと長い時間(10年以上)かかると
進学校の校長経験者に聞いたことがある。
勿論、いろんな策を講じ始めてからだけどね。

64 :
>>63
堕ちるのは早いが復活にはずっと長い時間がかかるという書き込みは
この数年来、繰り返しあったな。
その元校長が何時何処の高校のことを言ってるのか知らんが
それは普遍則ではないぞ。
今年変革しなければ熊高の進学状況は下降の一途を辿ることになるだろうな。
ついに新興の越北にも後塵を拝する始末、これからどうする?

65 :
まず越北の指導体制を学ぶことだな。

66 :
鶏か卵かという面もあるが、残念ながら玉自体の
質が大きく落ちている以上、いくら磨いても急には
輝かない。
逆に、磨く努力をしないことには曇ったままで終わる。
磨き続けるうちに輝きが増し、良質の玉が多くなる
というのが理想だが、年数を要するのも当然だろう。

67 :
当面の目標は越谷北かwwwwwwwwww
四天王なんてほざいてないでがんばんべ
俺のころは四天王なんて聞いたことなかったぞ

68 :
教師陣旧態依然の放任体制を放置している今の状態では
質が低下し続けるだけで何年たっても輝きません。

69 :
>>68 訂正 教師陣→教師陣が

70 :
お前ら熊高舐めすぎ
は、日比谷?
日比谷ごときと名門熊高を一緒するな

71 :
http://www.youtube.com/watch?v=zxGSsNAxzco&feature=relmfu
皆で肩を組んで校歌でも歌おう

72 :
残念ながら旧制府立一中の日比谷には歴史も伝統も過去の実績、現在の実績すべて
熊高は足元にも及ばない。

73 :
熊高のポテンシャルはすごいはず
日比谷に負けるはずがない
歴史、伝統、実績において熊高>日比谷

74 :
>>70
全盛期ですら十数人しか東大が出てない「自称進学校」ごときが
図に乗ってんじゃねーよ
日比谷の方は熊谷高校なんて聞いたことも無いんじゃない?
はぁ、釣られてしまった

75 :
>>70,72,73,74
アホな釣りにつりつられて騒いでいるのはどこのアホよ

76 :
しかし、伝統などを含め総合評価すると、開智、栄東なんかには負けてないという現実。

77 :
そうごうひょうか?(笑)

78 :
埼玉県立熊谷高等学校。
今の浦和高校にあたる第一尋常中学校と共に第二尋常中学校として、1895年(明治28年)熊谷に設立され、2005年(平成17年)に開校110周年を迎えた。
埼玉県の男子校四天王の一つ(他に浦和高校、川越高校、春日部高校がある)

79 :
開智
1983年 - 埼玉第一高等学校(男女共学)が設立。
1997年 - 埼玉第一高等学校に開智中学校(中高一貫部)を併設。
1999年 - 開智中学校の生徒が高校進学するにあたり開智高等学校(中高一貫部)を開設。従来の埼玉第一高校は開智学園高等部となる。
栄東
1978年 - 埼玉栄東高等学校として、竣工・開校。
1992年 - 栄東中学校の開校とともに校名を栄東高等学校へ改称、中高一貫教育を開始。
歴史と伝統で大差をつけて熊高の勝ちだが。
1994年 - 共学化。

80 :
とりあえず改革成功のシンボル、日比谷を目標にするのは悪くないだろ
日比谷と同等の東大30、早稲田200、慶応150を実現し浦和を吹っ飛ばせ

81 :
特に開智(埼玉第一)なんて、1986年の偏差値は男子47 女子48w

82 :
第一尋常中学校 浦和高校
第二尋常中学校 熊谷高校
第三尋常中学校 川越高校
第四尋常中學校 春日部高校
本来のあるべき姿は、浦和>熊谷>川越>春日部
でなくてはならない。
また、新興私立は出自が卑しいので、もっと自重すべきだ

83 :
ID:qWR9e6rd0
戦後の没落華族の嘆きのようだ・・・

84 :
浦高+一女=浦高、熊高+熊女=熊高、川高+川女=川高、春高+春女=春女。
合併して一つになれば良い。
校舎をどちらにするかは、話し合いで決める(片方の後者は廃棄)。
もちろん、一般の県立とは別日程で、内申書は使わず、難度の高い5教科の学力テストのみで入試選抜。
カリキュラムも難関大学を念頭にいれた内容にする。

85 :

>>82 サン毎でも買って栄東と熊谷の進学実績をよ〜く比べてみてね(w

86 :
1992年合格実績
熊谷 東大4 京大4 東工大7 一橋3 東北大14 阪大2 慶応35
栄東 東大0 京大1 東工大0 一橋0 東北大-2 阪大0 慶応-4
第一 東大0 京大0 東工大0 一橋0 東北大-0 阪大0 慶応-0
http://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992saitama.html

87 :
>>84 春高+春女=春女。
春日部だけ女子校ですか?
どうせなら中高一貫クラスと理数科クラスを設置してくれよ。

88 :
栄東と開智にはもう敵わないだろうけど
頼むから北部の元不良校には負けないようにね。

89 :
>>88
>栄東と開智にはもう敵わないだろうけど
お情けないこと言うな! 前それでも熊高OBか?

90 :
>>89 訂正→情けないこと言うな! お前それでも熊高OBか?

91 :
熊高OBは日比谷並みの復活を望んでいる
東大40、早稲田200、慶応150を目指せ!

92 :
むりやで

93 :
1964(昭和39)年の東大合格者(サンデー毎日、東大新聞)●は都立
●日比谷(東京)193人 ●西(東京)156人 ●戸山(東京)110人
●新宿(東京)96人 教育大付(東京)88人 ●小石川(東京)79人
麻布(東京)78人 ●両国(東京)63人 灘(兵庫)56人
教育大付駒場(東京)52人
浦高は40人くらいの合格で14位か15位のランキング。

94 :
もう昔日のことにしか触れられないほど、凋落してしまったな。
なんと嘆かわしいことだろうか。
理想を言えば
大谷幸男校長、高橋丘教頭の体制がよいのだろうが。
もう無理だが数学科主任は宮坂先生だろうな。

95 :
>>93
もしかして、新宿高校っていうのも、ものすごく没落したかも。
今年のサンデー毎日だと東大が0人だったりして。
栄東とか開智とかどこがいいんだろうね。
とにかく英語の長文をできるだけ早く自分で読めるような教育をしたらどうだろう。
自分が現役の頃は英文法の本が始めから、5文型、名詞形容詞副詞、準動詞受動態仮定法、の順番だったけど
これを5文型を数時間で終わらせたら次に準動詞受動態仮定法等を速攻で学習させて名詞形容詞副詞等は後まわしにしたら。
これなら早いうちに高校卒業程度の英文読めるようになるから、生徒の学力底上げになると思うけど。
数年前、姪っ子が白百合から早慶いくつも受けて全勝したが、英文法のテキスト見たら最初が受動態だった。
あまり勉強する子じゃなかったんだけど高校3年で急にのびたとか。
自分には○○はいるけど、子はいない。
いたらもちろん熊高に行かせたかったけど、おれの親父も熊中だったし。

96 :
日比谷も東大193名→学校群時代は東大1名→学校群廃止・学区廃止で東大30人台まで回復。
熊高が学ぶ価値はある。
ただし、日比谷はずっと男女共学。
戸山あたりも没落して学区廃止になっても東大2〜3人なんてこともあったが、今年は10人合格。
そのあたりの都立に熊高の先生がたも研修にいったらいいんじゃないの?

97 :
復活途上の都立高研修もいいが
熊高の現教員はまず近くの越北に研修に行くべきではないか。
この3年ほどで現役の実力を顕著に伸ばすのに成功している。
教員の腰掛状況は同じだから指導法に必ずノウハウがあるはずだよな。

98 :
昔の熊高はよかった。

99 :
ここで昔の大学合格実績を見るのが楽しみ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YYY 横浜高校 YYY (558)
【誠進】大牟田学園大牟田中・高等学校【特進】 (843)
【複合選抜】愛知県の高校受験part15【尾張・三河】 (808)
★★★★ 北海道の公立高校 Part20 ★★★★ (762)
【崩壊】聖心学園中等教育学校6 (826)
【名古屋☆尾張地域】⇔私立中学お受験⇔33 (696)
--log9.info------------------
芳恵容疑者、DSKB詐欺でドルジから1億円だまし取る (184)
◆ザ・ベストテンの思い出のシーンを語ろうPart3◆ (952)
ちょっと!ゲイがアイスクリームを食べちゃうわよ! (231)
ゲイが語る女子プロレス (212)
新宿2丁目、遂に閑古鳥も見放した模様、、、 (350)
ノンケ中年を覗き見放題59 (584)
【テレビ】 裸情報・総合・その63 【雑誌】 (267)
[ビアン歓迎]ゲイの美容と雑談第48弾[腐は迎撃] (370)
岡田将生(おかまださき) Vol.4 (978)
【\】100円ショップ好きなゲイ (661)
最近、若いゲイ増えた? (259)
つるの剛士+野久保直樹+上地雄輔=羞恥心 Vol.25 (351)
コマーシャル〜このCM見た?〜 45 (727)
櫻井翔、妻夫木聡、福山雅治、誰のが一番小さい? (334)
Blooming Girls〜南野・森口・西村 (126)
☆B.B.倶楽部☆Part.2☆ (203)
--log55.com------------------
3DCGソフトを比較するスレ 其の27
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part32
pixiv自前イラスト向上スレ part16
ニコニコ静画スレpart11 [転載禁止]??2ch.net
pixivで絵を投下する度にコメントが貰える方法
合成写真の作り方
ワコムファーボ買ったのですが。
使用ソフトの「など」って何さ?