1read 100read
2012年5月園芸237: 【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン2【海の青】 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?14本目 (177)
【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】 (260)
【春咲き】リンドウ【秋咲き】 (210)
☆☆ 皇帝ダリア ☆☆ (802)
【無施肥】菜園【無農薬】 (772)
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●● (357)

【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン2【海の青】


1 :11/05/31 〜 最終レス :12/05/15
ブルーガーデンを目指す人、青い花が好きな人で
いろいろな青の色の花について語って下さい
前スレ
【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン【海の青】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227682626/

2 :
>>1おつー
一番好きな花はルリマツリです

3 :
二番目はプルンバーゴです

4 :
三番目はブルネラです
>>1 乙

5 :
四番目はブルーデイジー

6 :
五番目はアメリカンブルーです

7 :
今日見掛けたが
アメリカンホワイトなんてあるんだね、知らなかったよ
前に白花ブルーデイジーとか育てたけど、虚しくなった

8 :
ルリマツリ二本のうち一本がまだ冬姿のまま沈黙してる…
死亡?

9 :
>>8 うちも芽が動かない。死亡かも。
雨の前にばら撒いたブルースターの種の芽が出てきた。
水色の花ふさふさにしたいなー。

10 :
ブルースターがこの時期綺麗だ
プルンバーゴが咲き出すまでの繋ぎに丁度いい
>>8
かもね。冬寒かったからうちのもかなり痛んだ
木質化していた大株ほどダメージ大きかった

11 :
今年はアナガリスがまだ咲いてる。

12 :
ちょっと紫だけど、セイヨウニンジンボクが開花した
色もシルエットも涼しげでいいわ

13 :
うちの庭にはアメリカンブルーがない。
一度育ててみたい。週末に買いに行こうかな。
花をたくさん付けた姿を想像するとワクワクする。

14 :
グロブラリア・ブルーアイのつぼみが大きくなってきた。

15 :
ルリタマアザミのイガ栗のような蕾たちが
近所のクソお子様達に、無惨にもむしり取られました
投げ合って遊んでたよ

16 :
アメリカンブルーの改良品種のブルーコーラルの方が
花がわさわさになるしお勧め。花の付きは3倍らしい。
去年両方植えたが、ブルーコーラルはこんもりとわっさわさになった。
今現在、両方まだ枯れ姿のまんま・・orz

17 :
ブルーコーラルね。いいこと聞いた。
明日見てこよう。

18 :
今年はプルンバーゴまだ咲いてくれないなぁ
冬のダメージと梅雨が早かったせいかな?

19 :
咲き始めたニゲラ、渋い青で縁がわずかに白い。名前を覚えとけば良かった。

20 :
プルンバーゴがようやく咲き始めた

21 :
プルンバーゴが咲き誇ってるお宅がある。
うちの庭にもあの花がほしい。
あんな風に咲いたらいいなと思い、2鉢だけ買ってきた。
フェンスにからまるほど豪華に咲くのは何年後だろう。
待ち遠しいよ。

22 :
家のも綺麗に咲いとるよープルンバーゴ
あー嬉しい

23 :
>>15
ルリタマアザミ、今育ててるのですが
花期はどの程度ですか?長く咲いてくれると良いなあー
ちなみに家は関東です

24 :
>>21です。
やっと咲き始めました。
でも白い花ばかり。
水色の花の鉢を買ったはずだけど間違えたかも…。

25 :
シロバナツユクサは咲いたのに
オオボウシバナがまだ咲かない〜

26 :
モノプシス・パープルオーウェンを植えたいんです。
イソトマと同じような管理でいいのかな。

27 :
アメリカンブルーのテルノアフロディーテ買いました
葉っぱが斑入りでめちゃ可愛いんだけど
普通のアメリカンブルーより頼りない感じ
この品種、基本を守ればしっかり育ちますかね
だけど完全に名前でお買い上げしましたwwてるみたんハァハァ

28 :
ブルークローバーが普通のクローバーのように蔓延ってる。
ランナーで隣の鉢、その隣の鉢と勢力拡大中。
暑さに弱いって言ったのどこのどいつだ

29 :
オオボウシバナが満開!!
この残暑に一服の清涼剤・・・
涼しげ〜
斑入りツユクサも花が咲けば涼しげなんだけど、今年はいじけて咲かなかった
シロバナツユクサって茂って白花も小さく、まったく涼しそうに見えん

30 :
明日わすれな草の種まきしようと思う

31 :
終わったはずのキャットミントの花がまた咲き始めた
丈夫だし松茸の匂いはするしかわいいやつめ(・∀・)

32 :
ワスレナグサ今年はこぼれ種で出たのが
かなり夏越しできたみたいだ。

33 :
春に買った青いロベリア
猛暑明けにちびっと元気なかったけど
切り戻して液肥あたえたら
またワサワサこんもりに
かわいいやつだ(*´д`*)

34 :
こぼれ種のネモフィラが、ぼちぼち発芽し始めてたから
採っておいた種をどじゃっと蒔いたのに、発芽しない―。
土で覆わなかったから、飛ばされてしまったのだろうか。

35 :
>>34
ネモフィラの発芽時期は個体差が大きいよ
忘れた頃に出てくるから
夏に芽がでちゃったこぼれ種のニゲラ、もうすぐ花が咲きそうです

36 :
ディコリサンドラが開花中。
って書きたいけど、適当なスレがない。ここ以外は・・

37 :
ねもふぃらってもう種蒔き間に合わないかなぁ

38 :
>>37
屋外→寒すぎてあまり育たない
屋内→徒長しまくりであまり育たない
カモ・・・

39 :
狂い咲きのニゲラが咲いている

40 :
こそりと復帰
そろそろ青い花買いたいなぁ

41 :
雪が積もる前にブルーのプリムラの花が咲いてしまった@北海道東部
んで、今は葉が出たまま雪の下・・・
まだ小さい蕾がいっぱいあったんだが来春無事に咲いてくれるかなぁ・・・
今年の早春、完全に葉が凍ったまま送られてきた奴なんで
案外生き残るかもと諦めてはいないんだけど

42 :
今年もブラキカムとビスカリアの種まき→発芽迄させた、
ロベリアは越冬させて来春のブルーの花の寄せ植えになる予定。

43 :
>>41
ブルーのプリムラって結構いろいろあるけど、種類は何なの?

44 :
>>43
プリムラ・ポリアンサの‘センセーションストライプ’だよ
ブルーの模様が細かい網目状に入る品種なんだけど
個体によって色幅が大きくて濃いと紫系になるんだけど、ほぼ青から水色の花が咲くの
ただ、花一輪が結構大きいのが個人的にはイマイチかな

45 :
トン
ポリアンサって凍っても大丈夫なんだー
凍りはしないけど夏バテして蒸れて逝く地方住の者にとってはうらやましw

46 :
age

47 :
ブルーのシランってブルーじゃないよね??
買おうか悩んだけど買わなかった。。

48 :
>>47
薄い透明感のある藤色・・・って感じかな。
感覚的にはブルー系の品種の薔薇と似たものがあるかも。

49 :
>>47 >>48
本来は紫系である植物を無理やり「青花品種」みたいに呼ぶのは困ったもんだよね。
おそらく珍しいものというイメージを強調させたいんだろうけど青バラだって遺伝子操作出来る前は
御世辞にも「青いバラ」には見えなかったのにね。
バラやランの類は元々青く見える色素が無いのがほとんどなのでシランのブルーも
遺伝子操作による改良で無い限りは、ブルーとは言えない代物なんじゃと思う。
カタログや画像で見ても、撮影者の腕や環境で同一種でも色合いが変わって見えたり
「これ色が修正されてない?」と勘繰ってしまう物もあって信用は出来ない。
普通はブルーで咲くはずが無いのに、「○○のブルーの花」と書かれてるのは
実際見たらピンクに薄紫を足した程度の色合いなんじゃないの?と感じる物や
元々濃い紫が青っぽく見えるものが多い様に感じるな。
ブルーの花以外でも昔は国内の種苗会社での珍品を集めたカタログの画像の色合いがおかしくて
本当にこんな色で咲くのかと思ったものも多かったけど、近年は改善されたのか画像が良くなった。
某外国種苗会社日本販売支部がチラシで配ってるのなんか今も完全にフォトショップで加工してて
複数の別品種のはずのものを、同一の白い花の画像に違う色を塗って表してたりする
毒々しい色で、「買って植えても絶対この色あいで咲かないだろ?」と思ってしまう
確実にブルーに見える花が存在する植物以外は、開花期に実物を見て購入するしかないね
「○○の珍品ブルーの花」とかの謳い文句は実際買った人の評判などネット上で調べ
信憑性を確かめてから買うのが良いよ

50 :
国○園は関係ないだろ!!!
いい加減しろ

51 :
あ、これだった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16656745

52 :
すごい力作レスw

53 :
ネモフィラって寄せ植えむかないですか?
鉢植えの画像見るとどれもすごいワサってる

54 :
>>53
そもそも鉢植え向きじゃないと思う。

55 :
鉢植え向きじゃないんですか。
ガクリ

56 :
>>55
花つきのポット苗で出てるのは、ビーナインを使ってるはずだよ。
春先の寄せ植えに使えるブルーならフェリシアの矮性種がいいんじゃ?
ま〜苗で出回るのは少ないし、今からタネまきしても遅いけど。
あとはロベリアかな〜

57 :
今時期の寄せ植えに使えるブルーの花なら、プリムラのブルー系花色株だね

58 :
>>55
出荷前にビーナイン使ってても、育ててるうちに効きめが切れちゃうみたいよ

59 :
保守age

60 :
今の時期はブルーの花が少ないのかな
店先に並ぶサイネリアも結構ブルー系の花があるけど・・・
シラー・シベリカやエンゴサクなどのブルーの早春の花が待ち遠しいね

61 :
ブログ巡りしてたら、テコフィレア咲かせてる人がいた
いいなぁ〜

62 :
栽培むずかしいんだっけ?
本当に青い花を咲かす植物ってメコノプシスといい難しいの多いね。

63 :
>>62
本州の気候に合わない物が多いから、そう感じるのかも?
北海道なら、デルフィニウムもメコノプシスも、エゾエンゴサクもシラー・シビリカも
割に難しくはないんだけどねぇ〜
ただ、テコフィレアだけは北海道だと寒過ぎて無理みたいね

64 :
ブルーデージ逝った
ごめんよ、今年は寒かったんだね

65 :
シビリカは関西でも余裕です

66 :
サルビアパテンス、サイネリア、初恋草など
寒さにも暑さにも弱いのが多いイメージ。<青い花

67 :
朝顔ぐらい?高温多湿に強いのって

68 :
熱帯スイレンとか

69 :
ルリマツリ

70 :
ツユクサ

71 :
>>70
ただのツユクサよりも、ツユクサの変種である倍数体のオオボウシバナが
かなり大型で花が華やかで綺麗だよ

72 :
オオボウシバナってどこ探しても売って無いのな

73 :
オオボウシバナっていうのは初めて聞いた。
おとといブルーのサイネリアを見つけて衝動買い。
目の覚めるような青。ちょっと足をのばして遠くの花屋を覗きに行って良かった。

74 :
寒さにも弱い暑さにも負ける
シネラリアの気難しさは異常

75 :
うるさいわね。ハイポネックス1000倍よこしなさい。

76 :
>>75
ワレあんまりグタグタ言ってっと原液ぶっかけるぞゴルァ

77 :
>>76
おい、だまされるな。それは奴の作戦だ!

78 :
オオボウシバナは昔は大手の種苗会社で種子を普通に売ってたんだけどね。
草津市で薬草茶などを売り出してからは産業作物みたいな扱いになっちゃって
積極的には種子や苗が売られなくなっちゃったね。
自分は何年も前にネットショップの園芸ネ○トで苗を買ったよ。
あと、入手するのは種子バンクみたいなとこに入会するか、植物交換掲示板みたいな所で譲って貰うかかね。
一度生やしてしまえば毎年こぼれ種子で生えてきて絶えることすら難しくなるよ

79 :
ヤフオクで良く見かけるよ

80 :
73です。
花弁のふちが青で、真ん中が白の桂華を(また)衝動買い。
今の置き場所が気に入ったようで、放っといても花が咲く。
でも夏越しとか難しいのかな〜

81 :
日本農業新聞に青い花の胡蝶ランが載ってたよー。
青い色素の遺伝子が元々は無いので、ピンク色の個体にツユクサの色素を取り入れたんだって
これを元にしてさらに青い花の品種を作って行くらしい。
載ってる写真はどうみても薄紫の花にしかみえん・・・。
実物はもっと青っぽくみえるのかねぇ・・・。

82 :
バンダでええやん

83 :
コチョウランって何か好きになれない。
下品な成金趣味の道具にされてるのが嫌だ。植物自体に罪は無いんだけどねぇ…

84 :
青いコチョウラン、検索すると画像が出てるけど、普通のよく見るコチョウランと咲き方が違うね。
大輪系では無さそうだし花弁が尖ってるし開ききらない感じで花弁一枚ごとに趣がある感じ。一般受けしない系統なんだろうな。
自分は一般のいかにも「コチョウランです」と言うのよりも、この系統なら結構好きかも。

85 :
うちのブルーシランがあの青コチョウランと似た咲き方するわ。
細身の花できちんと整形で咲かず、半開き?みたいな状態のまま花が終わるの。

86 :
忘れな草が花盛りで幸せ。
ラミウムとネメシアとで寄せ植えにしてある。
ハンギングバスケット植えだから、こぼれ種で増やすのが難しい点だけ悲しい。

87 :
青いねもひらほすい

88 :
青いネモフィラ、もう出てるよ。
リナリアやデージーと寄せ植えにしてあるやつを買った@980円

89 :
フランスの種苗会社の青い花の矢車菊の種子を買ったよ。
鮮やかな青の花が咲くというふれこみなのでネットショップでポチってしてみた
もし思ったより青くなくても元々好きな花だからいいんだ〜
日本で種子買うと他の花色も混ざっちゃってるのが嫌なんだよね・・・。

90 :
某掲示板でボリジの画像を投稿してるの見たよ。もう咲いてるんだねぇ。
こっちは雪が積もってるので開花はまだまだ先・・・。
自分が今まで育てた中では、ボリジの青とチコリの色が良かったな。
チコリは産地や品種で微妙に色が違うので、一番好きだった色のにはもう出会えないかも。

91 :
イチゴの横に植えたボリジはひとつ気持たずに溶けた、難しいなぁ
時上野プルモナリア5年目が今年もニョキニョキしてきた、楽しみ@23区

92 :
テコフィレアに蕾が出来てた
初めて開花させるので、楽しみ

93 :
うちの3作目のテコは、数は増えたけど今年も咲かないみたいだ〜
結構大きな球根もあったのに。1作目に咲いたのみ…
一方、同時に育て始めたゼフィラは逆で、1作目は咲かず2作目の
去年は咲いてくれて、今年は増えた球根にも花芽がきたよ。

94 :
オオボウシバナがやっと芽を出してきた
種まいてから1ヶ月以上かかるからいつもやきもきするわ…

95 :
一昨年種まきしたチョウジソウが三本、やっと今10pほどに伸びた。
今年こそ花が見たいなぁ。

96 :
秋に種まきしたビスカリア・ブルーエンジェルと
ブラキカム・ブラッキーブルーに蕾がついたぜ

97 :
ジャカランダ地植えしたぜ。
いつ開花することやら。

98 :
アナガリスにつぼみがたくさん。

99 :
ベロニカオックスフォードの花が終わった
切り戻せば、もう一度咲くかな
この花の青は大好きなんだけれど、ピロピロ伸びるのが難点

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
*かっこいい名前の植物を書き込むスレ* (472)
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part9 凹凹凹 (605)
トマト12(2012) (764)
緑のカーテン4 (754)
優雅で涼しげな夏の花〜デルフィニウム&ジキタリス (654)
ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2 (648)
--log9.info------------------
もらって嬉しかった土産物を書きこむスレ (228)
【島根】山陰の土産物・特産物【鳥取】 (105)
岐阜の土産物・特産物 (363)
群馬県の土産物・特産物情報 (280)
修学旅行で買ったどうしようもないおみやげ (170)
【名古屋】ういろう!ういろう!【小田原】 (178)
貰っても困る土産 (215)
新潟県の土産物・特産物 (400)
みやげ物・特産物板の名無しを決めよう (129)
これは美味しい!と思った土産品は? (271)
ゴミ同然のみやげもの (100)
『花登筐』にも責任の一旦がある「赤福」事件 (100)
信玄餅はうまい (165)
海外みやげの総合スレッド (191)
いわきのお土産!!!!! (164)
神戸のお土産は何がいいのか (412)
--log55.com------------------
【兵庫】窓の外眺めていた警官が発見 免許取り消し処分直後に車運転 会社員の男(31)を逮捕
【人種差別】マネックス社、大澤昇平のネット投稿を問題視し、東大大学院情報学環への寄付を停止
【福岡】料理中にカセットコンロのガスボンベが爆発 母子3人病院に搬送 いずれも命に別条なし
【教皇、助けて!】入管から教皇に手紙、大村入国管理センター(長崎県大村市)のベトナム人
【社会】ごみ収集車の回転板に巻き込まれて43歳の男性作業員が死亡。鹿児島県南九州市
【「他人が握ったおにぎり」を食べられる?】医学部入試で出た「他人のおにぎり問題」あなたはどう答えますか?★3
【最新世論調査】日本が譲歩するぐらいなら関係改善を急ぐ必要はない69% − 日本経済新聞
【世代】映画館でスマホをいじる若者たち「2時間もじっとしてるのが耐えられない」「スマホをチェックしていないと不安」★3