1read 100read
2012年5月園芸176: ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2 (648) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part62 (233)
ホームセンターって楽しくね? 3 (104)
キブドウ属を語ろう (368)
葉もの野菜全般 (893)
【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2 (455)
ガーデニング泥棒 その10 (646)

ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2


1 :08/09/16 〜 最終レス :12/05/16
前スレ:ポーチュラカ(花スベリヒユ)。にマツバボタン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027000358/
乾燥に強く夏ばてしらずの多年草。一株買って挿し木で増やそう!
ググって見るとこんなにカラフル。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%AB&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

2 :
前スレ以降、なかなかスレが建つ様子がなかったので建ててみました
何か問題とかあればご指摘願いたいと思います

3 :
うおっ。前スレ落ちてたのか。

4 :
>>2

とりあえずアゲ

5 :
花壇のポー、あまりにも茎が伸びすぎて風や雨ですぐ横倒しになるので、
時期も時期だけど…チョリンっと短く切り戻してみた
また新芽が出て花がたくさん咲くと嬉しいなあ

6 :
わー新スレ立ってたんだ、嬉しい!
1さんありがとうございます。
前スレは最後まで読めず残念。
うちのポーもかなり伸びまくっている。
蕾がついてると切り戻しもためらってしまうけど
かなり小さい花しか咲かなそうだから、思い切って切ろうかな…。
挿し芽はさすがにもう遅いでしょうかねえ?(関東です)

7 :
ポーチュラカって冬越しできますか?

8 :
>>1-2 乙

9 :
>>5>>6
うちのマツバたんも8月の悪天候ラッシュ終了後のお天気Daysで恐ろしく急成長した
悪天候ラッシュ以前よりかなり伸びてるし、伸びすぎたせいか葉っぱのツヤがなくなってきてるんだよなー
花壇からはみ出て見た目も悪くなってきてるし、健康維持のためにも短く切ったほうがいいのかな
>>7
冬は室内の日光あたる場所とかで甲斐甲斐しく育てれば冬越しできるって聞いたよ

10 :
>>9
切り戻した後の報告しときますね
かなり短く切り戻したので心配してましたが、
現在、小さい芽が元気にたくさん出てきてますよー!
茎や芽の色も鮮やかな緑で、日光さえ確保できれば順調に育ちそうな感じです

11 :
>>10
情報thx
さっき雨の中切ってきたけど、短くしすぎたから心配だ
今週末まで天気悪いらしいから早まったかもしれないけど、生命力の強さに期待しよう・・・
それにしても、茎とか恐ろしく太くなってて思わず苦笑してしまったよ
マツバボタンはムキムキな茎よりもややスリムな茎のほうが見栄えいいんだよなぁ

12 :
ポーの鉢のなかで
ほとんどボウズになってしまった茎だけ状態のものがあります
どのような原因が考えられますか?
一緒の鉢の別苗ポーは毎日数輪花が咲き、つぼみもあり

13 :
うちのマツバボタン、ここ数日元気がなくなってきた。
これでもかこれでもかという感じでポンポン咲いてたのに。
冬越しどころか晩秋には逝ってしまうかも。

14 :
>>13
うちのマツバたんも元気ないよ
だから切って短くして効率のいい栄養補給作戦に切り替えてみた
弱々しくても11月ぐらいまでは咲かせていきたいつもりだけど、ちょっと難しいかもなぁ

15 :
ポーチュラカを咲いていたのに片付けてしまいました。
近所の人が見たら、残酷な人だ、と感じるでしょうか。
そろそろパンジーへの植え替えだ、と思ってパンジー苗(種から育苗)
の世話とかしていた勢いでポーを片付けてしまったのです。
去年は10月まで待ってあげたのに。皆さんは何月に処分されますか?

16 :
やっぱり10〜11月。
少なくとも咲いている間は処分しないかな。
自分は未練たらしい方だしw
でもまぁ、各々の事情によるから・・・

17 :
いまだにプチプチ挿してるし
もう片付ける時期なのか

18 :
うちも伸びたとこちょこっと切って未だに挿してるw
ポーチュラカヤマツバボタンって根の張りもすごくないし、
栄養分もあまり使わないようなので次のを植えるときにパッと抜く。

19 :
今年初めてポーチュラカを植えました。
夏の時ほどは咲きませんが、蕾はいっぱい付いてます。
兵庫県南西部で、冬越しは無理だと思います。
4m四方の群生化しているのですが
もう抜いた方がよいのか、そのまま枯れるまで放置していてもよいのか
悩んでいます。

20 :
毎年マツバボタンが越冬できてる環境なら、ポーチュラカも大丈夫?
やっぱポーチュラカの方が寒さに弱いかな?

21 :
ポーの方が、弱いと思う。

22 :
最低5℃はないと辛そうだもんね>ポー

23 :
みんな処分しちゃうんですね。
わたしは去年の夏に買って、鉢のまま室内で冬越しさせてました。
先日、アブラムシがついてたので(涙)オルトランまいて室外に出してます。

24 :
えっとぉ〜
鉢植えをそのままベランダで・・・
葉はほとんど落ち、芽ぶいてはしなだれの繰り返し。
先の方から干からびてきたり。
春まで持ちこたえたら
一気に・・・と思ってます

25 :
うちは一鉢室内で越冬中。
…一鉢のはずだったのが、この季節にも関わらず挿し芽に成功しちゃって、
いつの間にか親株1の子株が3。
緑色も活き活きと、時々花なんて咲かせちゃってますw

26 :
今週末にマツバボタンの種まきするに決めた。

27 :
先週の月曜日に種まきしたんですけど、まだ発芽しません。
発芽まで何日くらいかかるもんなんですか。ちなみに東京です。

28 :
早く苗が出回らないかな・・・・・

29 :
私も鉢のまま越冬です^^これからの季節乾燥に注意ですね。
最近土の上に『ひのきくん』を敷きました。乾燥対策にはドンと来いです。
他の鉢では蕾がちらほら^^楽しみだなぁ^^

30 :
ポーチュラカと松葉ボタン買ってきましたぞ!
白〜うすいピンク系で3株ほど購入。
皆さん今年は何色を植えますか?

31 :
ポーチュラカのオレンジ×白を植えたいです!
昨年ネット通販のおまけでもらった苗でポーチュラカを知り
クソ暑いなか次々花が咲くので感動しました
真夏はビンカとポーチュラカとコリウスで決まり!

32 :
白×オレンジ!
さわやかそうですね!いいかも〜

33 :
茨城ですが、もう定植しても大丈夫?ですかね?

34 :
大丈夫でしょう!たぶん!

35 :
夏にはあふれるように、元気に咲いてくれるよね。マツバボタンもポーチュラカも。
毎年、種から咲かせてるのだけど、今、2回目の種まき終わったところ。
冷夏の年は苗が育たなくて、こぼれ種から発芽していないか、庭をはいずりまわって
さがしたことがあったけどね。最近は、マツバの生育が悪い年は、ポーチュラカの苗5ポットほど
買って、挿し芽で増やして混植してる。今年は、いっぱい、いっぱい咲いてほしいなあ。
マツバボタン、だいすき!!

36 :
近くのお花屋さんでポーチュラカがヒト苗98円だったから
たくさん買ってしまった・・
鉢に植えたらすでにギューギュー。
どうなっちゃうんだろ。

37 :
先月初めに種まきしたマツバボタンは今早い苗は本葉が出かかり。
今朝第二陣を種まきしますた。

38 :
うちの近所の園芸店はまだポーチュラカ置いてない。
園芸苗はペチュニア系やコリウス、ゼラニウム。
待ち遠しい…

39 :
200苗くらい発芽した。30苗くらいあればわさわさ枝分かれしてポンポン咲くのは
わかっているのだけど、間引きができない性分なのが困ったもんです。

40 :

マツバ 黄色満開

41 :
ポーチュラカ
初心者でも簡単に育てられると聞いて
苗のポットを3つ買って花壇に植えました。
芽の先を摘んでその横に挿しておけば
そのまま根付くって本当ですか?

42 :
>>41
本当よ。天気予報見て多湿にしないようにしてね。
腐っちゃうわよ。

43 :
>>42
41です。ありがとう。
今日は雨なので軒下に避難させました。
晴れた日にやってみようかな。楽しみ。

44 :
梅雨の花壇植えは避けた方が良いってことですね?!
ガーン!
植えかえ、植えかえ!

45 :
私もガーン!
先日鉢に植えたポーチュラカ。
この2〜3日雨に打たれっぱなしだ・・・
花壇に植えられているのを良く見るから、雨にも強いのかと思ってた!
避難避難・・って間に合うのか、おい?

46 :
違うよ、違う!!w
挿し芽をするなら・・・ってことだよ〜
挿す芽は半日くらい乾かして挿してもいいくらいだから。
普通の苗は雨なんか平気ですよ〜!!

47 :
ハァ〜良かった…
じゃ、このまま行きます!
42さん、ありがとう〜

48 :
ほのぼのするね
しかし雨が続くのも困りもの…
夏花壇に植え替えしたい

49 :
ポーチュラカの挿し芽成功率は100%だわ

50 :
どこから切っても大丈夫なの?

51 :
姿が乱れないから気持ちが安らぐね

52 :
松葉牡丹、去年のこぼれ種で芝生みたいに出てきた〜♪
>>50
そだよ。たとえ花が着いていたって平気だよ。

53 :
>>52
あら、うらやましい。
欲しいんだけど全然見かけない。

54 :
2週間ぐらい前、アパートの垣根の足元にこっそりポーチュラカを植えた。
今日見たら、あれ…増えてる?
でも植えたときに切れ端とか放置してなかったけどな。
花も咲いてないのに、こんな短期間で増えないよね。
ハナスベリヒユじゃなくて、もともとスベリヒユでも住んでたんだろうか。

55 :
うちのマツバボタン、培養土入れたプランターで過保護気味に育ててる苗より
露地にばら撒きした余り種から発芽した苗の方がたくましくて強い。
プランターの方はそーっと水やりしても倒れるような屁たれ苗ばっかりで、
露地にぶちまけてやろうかと思うこともアリw。

56 :
>>53
一度育てちゃえば次の年から前年の子孫がぼろぼろ芽を出してくれるんだけどね

57 :
苗を買って植えるなら梅雨明けしてからのほうがいいでしょうか?

58 :
うちでは今でもどんどん指し芽で増えてる
早めに植えて増やしたほうがいいのでは?

59 :
今年はドコに行っても八重咲きポーチュラカが売ってないin大分
八重が好きだから売るのを待ってるんだよぉ・・・orz

60 :
うちも放置プランターに来ました
結構ワサワサしてます
冬越せなくてガッカリしてたけど
直ぐに土を捨てなくて良かった

61 :
普通、挿し芽をしたら2〜3日は日陰で養生ですがポーチュラカは
適当にその辺に挿してもいいってことは地植えの場合、日向でもいいんですよね?

62 :
>>61
しばらくは、ぐったり、しゃっきり、ぐったり、しゃっきりを繰り返すけど
何日かすればしゃっきり、根付きますよ。

63 :
>>62
ありがd!!
昨日挿したばっかりですが今から真夏が楽しみです♪

64 :
ものすごい勢いで成長中。
7号の鉢がギュウギュウ・・・
夏、越せるかな。

65 :
少しは間引いちゃってもいいんじゃないかな?
うちは地植えのが結構育ってきたからいくつかプランターに移してベランダにも持ってきた

66 :
>>65
株分けって意味ですか?
鉢を掘り起こして、根を分けたらいいんでしょうか?
でも、うちのベランダってすごく狭いから・・置く場所考えなきゃ〜!!

67 :
日照がないからか、苗がぜんぜん大きくならない。根腐れ心配になってきたわ。

68 :
>>66
言葉通りの意味ね
うちの場合はスペースが余ってるから可哀想だし株分けしたってこと

69 :
マツバボタンは、こぼれ種からたくさん生えてくるのに、
どうしてポーチュラカはそれができないんだろ。

70 :
前に園芸家が言っていたけど、発芽させるのが難しいので
種も売ってないらしいです。だけど、環境があえば、こぼれ種
からたくさん発芽しますけどね。

71 :
家が近かったりしたら株分けしてあげられるんだけどね

72 :
もらいたいわ〜
どこにも売ってない

73 :
12株くらい買ったやつを、15センチ間隔で花壇に植えて約一ヶ月
半月前挿し芽したやつは根本から新しい葉がでてきたけど、まだのやつもある
でも枯れてはいなさそう
ごくたまにメネデールやってるけど、なかなか根付かなくて心配だなー
株はやっぱり雨→日照でぐんと成長するねー
のびてきたらすかさず空いてるとこに指つっこんで挿してる
さっきアブラムシ発見した…
なんか撒いたほうがいいのかな
ついてるとこだけちぎって埋めたけど

74 :

ポーチュラカの芽が伸びて5センチを越したなと思ったころ
元がスパッと切られている現象が頻発してます
切られたのは全部指し芽にして増やしてますが
虫かなんかのせいでしょうか
原因、対策をご存知でしたら教えてください

75 :
>>73
根が出るのが遅くても、土にさえ挿してあればまず枯れることはないでしょう。
心配なら挿す前にコップの水に入れておけば3日くらいで根が出るので
それが適当に伸びたところで植えれば完璧。(いったん根が出るとあっという間に伸びます)
>>74 
前スレで同じような質問があって
その人の場合は猫が通り道にしているせいかも、ということだったけど…。
虫が茎を切ってしまうというのは多分ないのでは?と経験上思います。
  

76 :
>>75
ググッたら似たような例で犯人はヨトウムシというサイトがありました
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa124172.html
私も少し掘ってみましたが見つけることはできませんでしたが
結局真犯人はまだ不明ですがありがとうございました

77 :
>>75
レスありがとうございます
枯れないなら安心だー
今月出産→そのまま里帰りで一ヶ月自分が面倒見れない
ので、挿したまんま一ヶ月くらいたっても根がはってなさげなやつは心配になってました
帰ってくる頃にはみんなちゃんと成長してて花がたくさん咲いていたらいいなと思ってるので…
だけど想像以上に強いポーチュラカ
今年は選んで正確でした!

78 :
ポーチュラカって葉挿しはできるんでしょうか?
ちょっとググったけど見当たらなかったww

79 :
>>78
できないんじゃないかな…という気もするけど
もしかして大きめの葉ならできたりして??
実験してみようかな?

80 :
あの生命力ならできそうな気がする

81 :
>>70
その園芸家の言うことは信じてはいけません。
種が越冬できないとかそういうことじゃないのかな。
種を採ればちゃんと芽が出るよ。
>>74
ヨトウムシです。
被害株の周囲を注意深く掘ると、灰色のイモムシが寝ています。
うちは朝顔をやられました。
牛パックを輪切りで4等分して、それで囲っておくといいよ。

82 :
>>81
発芽率が悪いんじゃないのかな。
発芽率4割でも種がたくさん落ちてればいっぱい出てきたように見えるけど
実際に一般向けに販売する場合、4割じゃ納得してもらいにくいでしょう。

83 :
5月上旬にプランターに種まきして、第一陣が発芽した直後に
ナメクジの食害に遭い、第二陣が発芽したあたりから天候不順、
雨量過多で日照不足。
今年はあきらめますた。そろそろ苗も売ってるし。

84 :
今年も通販でミックスカラーの苗を購入しました!
早く届かないかなー
そして今年も花壇の横っちょにポーチュラカにそっくりな葉っぱが生えてきた
もう騙されないんだからねっ!
あんたはスベリヒユ!!
抜いてやる!抜いてやる!抜いてやる!ウェーッハハハー!!

85 :
ミックスって1ポットに何色か植えてあるんですよね?
挿し芽するのに3〜4色、1ポットにすればいいのかな?
その場合ってそれぞれを離して挿す?まとめて挿す?

86 :
上でなかなか根付かないと書き込みした者ですが、雨と晴れの繰り返しで一週間くらい様子を見ないうちにものすごい成長を遂げていました…
なんっじゃあこりゃあー!ってビックリしました
挿し芽の根付き方と成長もさることながら、もともと買った株が明らかに一週間前の2倍になってる
面白いから、空いている場所にまた挿し芽してみようかな

87 :
ベランダーなのに調子に乗って挿し過ぎて後悔。
なにこの繁殖力。

88 :
園芸ど素人なんですが、ホームセンターで可愛く咲いているポーチュラカに一目惚れし
直径30センチの箱に五株も苗を植えてしまいました。植えすぎですよねorz
チラホラ花が咲いたりしちゃっていますが、どうやって適度に減らせばいいんでしょうか?
近くに実家があり花壇もあるので、そこに移せたら嬉しいです。

89 :
冬越しさせたポーチュラカ、2個花が咲き始めました♪
2年目に咲くと、嬉しいよね。
>>87
わたしもベランダーですw
鉢の上に物を落として茎が3本折れたので、
かわいそうで挿しておいたら、余裕で伸びてます。

90 :
>>88
引っこ抜いて花壇に植えつければいいよ。
根が張ってるけどブチブチ切っても奴らは死なない。

91 :
八重のポーチュラカ、お店で初めて見たんだけどすごくかわいいね。
衝動買いしました。

92 :
日光に強い鉢花は何?と聞いたらこちらの花を推薦していただきました。
HCで苗を買うのは簡単ですが、敷地内にどうやらどこかのこぼれ種から芽吹いたのを見つけまして、
それを植えようかと思ったのです。
しかし、それがただのスベリヒユなのか花スベリヒユなのか区別が付かず移植できません。
みなさんどうやって見分けてますか?

93 :
>>92
たぶんスベリヒユだと思います。
毎年ハナスベリヒユ育ててますがこぼれダネで発芽っていうのは
一度もないです。 パンジーとかは種とって種蒔きしてますが
ハナスベリヒユは6色買っても4〜500円なので毎年買っています。

94 :
葉が違うのでよく観察してみてください。ハナスベリヒユ=ポーチュラカは
先端が丸いのと、肉厚、比べてスベリヒユは平べったい肉質、葉の先端は丸みはありません。
それでもわからないときは花が咲くまで待つ、スベリヒユは小さい、小さい黄色の花です。
一度、2つ検索してみることです。それから、ポーチュラカ、こぼれ種から発芽します。
八重咲きはむずかしいようですが、一重咲きはよく発芽します。

95 :
>>94
一重咲きはこぼれダネからよく発芽するんですか?
いいなぁ、そしたら毎年買わなくてもいいですね。
マツバボタンはここにもwってくらいこぼれ種で発芽するんですが
ハナスベリヒユは種ができにくくほとんど種は市販もされてないので
なかなかないのかと思ってました。環境がいいんですね〜。
失礼しました。

96 :
ポーチュラカ属全般に言えることかも知れないけど、結構ウイルスに罹病しやすい気がする。
特に越冬した株。
比較的越冬しやすいジュエルですら良く罹病する気がする。
他属のスベリヒユ科植物はそうでもないんだけどなぁ・・・

97 :
種ができにくいのではなく、発芽条件が合わないことが多いようです。
種は円錐形のこまみたいな形をしていて松葉ボタンよりやや大きいまるまると
したのが10粒程度入っています。取り蒔きよりこぼれたほうが発芽しやすいように
思えます。以前、植え替える場所に困るほど発芽、生育して、家人が売りたいねと
冗談をいったことがありました。

98 :
みなさん回答ありがとうございます。
植えたままちょっと経過観察してみたいと思います。

99 :
今マツバボタン、けさ今年第一号が開花かと思ったら、曇りだったせいか待機モードに入っていた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラベンダーの育て方 6 (592)
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】 (162)
放射能が心配な人が集まるスレ 4 (601)
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その6【頑丈】 (417)
ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2 (648)
花キュー 苦情受付係 其の弐 (380)
--log9.info------------------
☆☆☆飛び出せ!クイズグランプリ☆☆☆ No.3 (103)
10レス毎に問題を変えろ!クイズその1 (331)
***10回クイズ*** (323)
          虚         賤  (108)
ジョジョの奇妙なクイズ (389)
問題【君には解けるかな】 (348)
【なぜ?】答え分かるが理由ワカラナイ問題【why?】 (166)
英語力がソニー社長>>>>>>任天堂社長な件★2 (364)
■■速報@ゲーハー板 ver.20610■■ (440)
ブレイブリーデフォルトはクリアまで70時間 (154)
昨日ソフマップ行ったらVitaがワゴンに入ってた2 (188)
カゴ入れ詐欺でお馴染のソニーにamazonが制裁?3 (368)
ign、「ドラゴンズドグマ、箱版が劣化している」 (341)
■ソフト売上を見守るスレッドvol.6582■ (659)
捨て魔堕天録VITA  うご和也編 (618)
【E3】Microsoftカンファレンス総合スレ (257)
--log55.com------------------
インフルエンザの感染を避ける策を考えるスレ
馬鹿っポイ・最強☆「有名人は」 !!
エイズ持ちは学校や職場に来ないで隔離するべき
HIVについて相談するスレ 53
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part45
アトピーのせいで中卒になった
美人、可愛いのにアトピー
かさぶた剥がしは自傷行為のひとつ Part.2