1read 100read
2012年5月園芸93: 【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2 (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】 (894)
【草花から】NHK・趣味の園芸 7冊目【野菜まで】 (495)
【目標1000店達成】いらっしゃい,コメリへ!2号店 (454)
園芸・ガーデニング系ブログヲチスレ (421)
ただひたすら植林するスレ @園芸板 part10 (779)
チャラチャラしたガーデニングが怖い Part6 (182)

【食虫植物】サラセニア【瓶子草】 Part2


1 :11/01/04 〜 最終レス :12/05/16
前スレ
【食虫植物】サラセニア【瓶子草】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154092970/
関連スレ
食虫植物 9株目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1281348970/

2 :
また出たなサラセニアン!

3 :
葉を見るのが本芸だが花も結構面白いよ。
八重咲きもある。

4 :
毎朝、葉の中の水が凍ってる

5 :
プルプレアの中の水って意外と凍りやすい、
消化液とか出てるだろうから凍り難いとおもったが、そうじゃないのか、

6 :
連日、凍ってる。
というか融けない。
だいじょぶ?

7 :
さあ

8 :
冬場の水やりだけど、腰水するほど要る?
乾燥にも耐えそうな気もするけど、どうだろ。

9 :
フラバだけど通年越水しないで、長繊維ピートモス+鹿沼土で表面が乾いたら水遣りしてる。
ただプルプレアはうまくいかずによく枯れたり、さっぱり大きくならなかったり。

10 :
夏でも腰水しないで管理している例もあるそうだ。
冬は成長期ではないからあまり湿度は要しないと思われるが
どの程度の乾燥にまで耐えられるかは不明。

11 :
Blackwaterの赤フラバ、20ユーロが2万になるのか。

12 :
>>11
オクのヤツか
根元が微妙に腐りが入ってるように見えるし、それでなくても2万はないな

13 :
ポンドものは手に入らないがユーロものはそうでもないのか。

14 :
ポンドもんも出とる。

15 :
>>8
冬に腰水しない利点の方が見いだせないな。
腰水しておく方が、乾き具合をチェックしながら灌水するより手間がかからないだろう。
冬場は水も減らず腐らずボウフラもわかずだし、水がたくさんあった方が凍結によるコンポストの持ち上がり被害も防げる。
普通の植物は、冬場は乾燥気味管理が推奨されたりするが、サラセニアは水があっても何の問題もない。
ちなみに俺は、氷の張りそうな日はあらかじめ鉢が余裕で水没してしまうくらいに水浸しにしておくけど何のデメリットもない。

16 :
完全に水没させたほうが凍らなくて逆にいいって話を聞いたことがある。
ただ鉢がでかくなると水没させるのは面倒だな。

17 :
水遣りもコストなんです。
水盤に穴があいてると水はたまり難い、
「すぐには抜けないが抜け方が早い。」
やらなくて済むものならその方がいいね。
油炊かなくてすむ植物だから油と同じくらい価格の
でそうな水も節約。

18 :
>>17
水盤の穴を塞ぐのが先決だ。
望まぬ水漏れこそ無駄コスト。

19 :
S.レウコフィラとS.ミノール凍ってんだけどほっといて大丈夫ですか?

20 :
>>18
うtt、そうでした。

21 :
>>19
ミノールは凍っても枯れはしないとおもうが凍らさない方がよいらしい。
レウコフィラは程度もあるけどまず大丈夫。

22 :

株が太らず大きくなりにくいから耐寒性が
レウコやフラバなどに比べ弱いと言うことで比較論なんだ。
やはりバルブが細めで推移するパターンの種類は凍らせない方がいいね。

23 :
>>22
ミノールの根は他の種とちょっと違うようだけどなんで?

24 :
S.プシタシナやS.ミノールは凍らせないように玄関の内側に非難させたとして暖かくなるまで光は電球型蛍光灯で大丈夫ですかね?
これは光より凍結させないことを優先する場合の極端な質問ですが・・・

25 :
うちはプシタシナを遮光30%程のサンルームで冬越しさせてるけど枯れないよ。
例年ミノールはクリプトモスで株の部分だけを覆ってお外。

26 :
1に日光、2に日光、3,4がなくて5に日光。
日光にさえがんがん当てとけば凍結なんて関係ない、という面もありそう。
もっとも地方によるでしょうが。

27 :
地上部枯れてるのに日光いるのかな

28 :
冬に日光はあまり役にはたっていないよ。
少しの冬葉と芋状態だから、どんどん成長するための光合成は必要ない。
でもだからといって、日光の当たらない室内の暗いところに置けば、気温だけは春と勘違いしてモヤシ状態になるかもだ。
T氏の本にも、しつこく「置場所を変えない」ってあったろう。
植物は、必要なら自分で光合成したり成長を始めたり冬芽になったり花をさかせたりする。
その栽培場所の季節の変化を植物が自分で感じるようにしてやらないとダメだ。
その上で、あまりに環境が過酷な場合は必要なだけの保護をするもんだ。
それに冬でも水を切らせばサラセニアは枯れちゃうよ。
冬は冬芽になるとは言っても、根もちゃんと生きてる。
チューリップの球根なんかは、球根だけで根っ子もほぼないが、サラセニアは芋も根っ子も成長しないだけでちゃんと生きていて、水が無ければ枯れてしまう。

29 :
日光は光合成以外に湿潤した用土のカビ繁殖を防ぐ効果もあります

30 :
カビの増殖抑制は、表面から少し下までき限られるな。
カビは安定した環境を好む。
だから、いくら日光にあてても、ずっと同じ水位だったりすると特定の層にカビがまわったりする。
カビの抑制には、定期的な土壌湿度のメリハリが有効。
腰水をなくせば下まで通気が確立し、全体の腰水を高くすれば通気が悪くなる。
各々の状態でを好む菌類が違うから、定着できない。
あとは、木酢液とかで定期的に酸度に変化をつける。
まら表面の殺菌には日光は有効だよ。

31 :
木酢液で、カビ退治とカビ予防は何倍液でやればいいかな?

32 :
>>31
適当に。
濃すぎたら植物体に副作用があるかもしれない。

33 :
>>32
そこそこ薄めたもでためしてみる、ありがとう。

34 :
よせ植えと1本植えと比較して成長の早いのはどちらなんだろ?
某しょうぶ園はよせ植えタイプだからそちらが早い?
1本植えの方が根も自由に張れるから早やそうな気がするんだが。

35 :
サラセニアの中小型種の用土を生ミズゴケ100%にしたら巧く育つかな?
かえって安定性なくて駄目かな

36 :
贅沢な使い方!
下の方腐りそうな気が。

37 :
生ミズゴケはうまく自家増殖できれば毎年取り替えて用土を買わなくて済むかもしれない

38 :
どんだけ巨大な栽培場だよw

39 :
ハハハハハ!!

40 :
>>38
たいして大きな施設は要らん。
栽培植物の鉢(少し縦長)の表面積の5倍程度の面積でミズゴケ栽培してたらかなり余りがでる位作れる。

41 :
>>40補足
もちろん、この分量で再生産可能。

42 :
毎年生ミズゴケ総取替えっていってるんだろ?
ミズゴケの成長速度が追いつかん。
表面だけならともかく・・

43 :
ミズゴケって1年でどれくらい伸びる?10cmくらい?

44 :
レウコ×プルプの交配種なんですが、凍らない程度の温度の、
室内に置いておいたら、もう花芽が上がってきてしまいました。
レウコ×プルプ系はどのぐらいの耐寒性あるんでしょうか?
ちなみに東北内陸部住みで、冬場−10℃位まで下がる環境です。

45 :
日中は暖かいだろ。
最低5度、最高20度なら立派な春だよ。
自分の栽培環境がどうなのかは、いろいろ原種揃えて同じ環境で比較しないとね。
他所の人間が話を聞いただけではわからないよ。

46 :
Blackwaterの赤フラバ3万とかねーよw
大元の値段把握してんのか?

47 :
1芽1千万くらいのものが出るとおもしろくなるんだが。

48 :
ヘリアンフォラ×サラセニア×ダーリントニアの三元交配ができたら面白そう

49 :
ダーニングトニアにSミノールかSプシタシナ交配させれば高温でも育ってくれるんじゃないかと夢想してみた

50 :
春に購入したものを初めて株分けしたんですが根がありえないくらい貧弱になってました
夏に鉢を大きくするべく植え替えした時は、白く太いゴボウみたいな根だったのに今は茶色く針金みたいになってました
宮城県で、氷点下5度くらまで下がった日や20cmの積雪が4度ほどあったので、心配だったんですが、
綺麗な捕虫葉が3本ほど残ってるので室内に取り込まずに放っておきました
これはもう既に死んでしまっていていて残骸が残っているだけなんでしょうか?

51 :
木じゃないので立ち枯れなんてのはないですよ。死んだら速攻で枯れます
生命活動を最小限にして休眠状態なだけなので心配なし。みんなそんな感じです
心配なら「サラセニア 株分け」あたりで検索して出てきた画像なんか見ると安心するかと

52 :
バルブを折った後、イソジンを塗れば腐りにくいといわれますが、イソジンの原液を塗るんですか?いくらか薄めて塗るんでしょうか?

53 :
そのままで桶

54 :
今年は花芽の出るのが遅い気がする。
出てるとこある?

55 :
鹿沼なんだけど去年は強風に悩まされたので今年は深めに植えたけどまずいですか?
上から見てハブになってる部分が1〜1.5cmくらい埋まってる

56 :
芋は下半分は土で上半分は生ミズゴケに埋もれてるけど掻き分けて日光に当てさした方が良いの?

57 :
植替えすると花芽が出るのが早いようだ、根を刺激するのか。

58 :
筒が赤くなるやつは光合成やってるのかな

59 :
花芽出てるよ@埼玉南西部

60 :
S.ミノールの補虫葉てっぺんあたりは枯れてるけど下のほうはまだまだ赤黒くてビンビンそそり立ってる
以外と持つもんだね

61 :
赤いプルトニウム改名するなら
赤いプルプレアにすればよかったのにw

62 :
purpurea=紫色の
だから、赤いプルプレアはまずいだろう。何色かわかんないよ。

63 :
赤紫って言ったら皆そうなるw

64 :
愛好会の分譲始まる・・・
今回の内容を見ると牧場殺しだな。
JCPS=サラセニアって感じにするつもりかな。

65 :
JCPSのサラセニア充実してんな。
ただ会員じゃないといけないのがな。
JIPSみたいに会員なら割引とかにすればいいのに。

66 :
あんまり縛りが無いし会費安いから良いんで無い?
誰でも買えますならあの程度の数量では会員が買えないだろうし。

67 :
今気がついたが価格の左の数字は在庫数か。すくねーなw

68 :
主宰個人でさばくのはあの程度が限界なんだろうね。
seedとかもやってるし。
だから始めは少なめで追加リストで足していくんだろう。

69 :
1点ものゲーット!の愉しみもあるじゃんw
但し最近ヘリアンは少ない・・・スレチスマソ

70 :
オールレッドのフラバのレート=intermedia Giant x 5 だと
だれか換えてくれ、intermedia5本なんていわず6本出すから。

71 :
なんだそのレートはw

72 :
なんか勘違いしてるなw
在庫数と購入単位と

73 :
>>64
牧場からまとめ買いしてる可能性もあるだろ。

74 :
英国業者から直輸入じゃないか?

75 :
>>74
国内交配種もあるから複数仕入先があるだろ。

76 :
>>64
総合的に考えるとむしろY's潰しになるかも、
ネペン栽培の方、頑張ってください、
エネルギーは何とか持ちそうです、

77 :
花芽に続いて葉がでてきてる。葉のほうが花芽より先に伸びると
開花しないって聞いたけどほんと?

78 :
トレーなどに蒔いてた子苗をポットやプラ鉢に植えた。
これで一丁前という気分。
あとは花が咲くのを松田家。

79 :
そんな簡単で飯野家?

80 :
松田家では独立心を養う為満2歳からは小部屋を提供してる。

81 :
早くからー猿になってしまうんですね、

82 :
すいません 休眠状態では葉っぱはどのような状態になるのでしょうか
現状は緑だったものが赤くなり一部は茶色になって、成長のあとはまったくみられません。
一時期水張りがおろそかになり、駄目にしたかとも思っています

83 :
>>82
>木じゃないので立ち枯れなんてのはないですよ。死んだら速攻で枯れます

84 :
>>82じゃないけど
うちのも期待がもてそうですなw

85 :
冷静に考えると当たり前なんだろうけど実に心強い言葉だ
株分けして葉が3本くらいになったせいか(完全に枯れた部分はカット済)
暖かくなってきたのに全然動きがないから心配してたけど救われた

86 :
今思ったけど細くちぢれた休眠仕様の根から太く立派なゴボウ根にするのに頑張ってる段階なのかもね

87 :
可能性は残っていそうですね どうもありがとうございました。

88 :
フラバがもうすぐ咲く・・今年は少し遅いfrom三重県

89 :
「立ち枯れ」心配してた奴等どうなった?
うちのはようやく動き出したよ(笑

90 :
ミッチェリアナとスワニアナの区別ってできるのかな
ネームプレート捨てて分からなくなってから1年経った

91 :
交配種が載ってるサイトなんてそこら辺にいっぱいあるのに
見たら全く違うんだから分かる筈

92 :
去年買ったプシタシナ…だと思うんだけど、新葉がこんなんなってるんだよ…育て方に問題あるのかな?
ttp://p2.ms/5rj9e

93 :
>>92
まともな画像をうpしないとこれじゃわからない。

94 :
>>93
これでどうかな?(わたわた
ttp://p2.ms/x1jdw

95 :
>>94
日照不足です。

96 :
この時期に植え替えても大丈夫だろうか?
もう暖かくなりすぎたかな?

97 :
>>94
ウチの屋外放置のも最初こんな葉が2〜3本出て、その後は普通の葉が伸びてるから新芽の若気の至りかも

98 :
普通じゃん
病気でもなんでもないよ

99 :
新葉が伸びる時でしょ。
育てたことが無いなら変に見えるけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キク科@みんなでヤーコンを育てるスレ@イモ (377)
【水】水で膨らむ土を語るスレ【お湯】 (215)
腐葉土 (507)
トウヒ属・モミ属・松科 専門です。 (419)
■ 多肉植物 ■ 鉢植え26地植えも一部可能 (755)
第9回国際バラとガーデニングショウ (560)
--log9.info------------------
アラン・ホールズワースを語るスレ (711)
フルーツケーキってどうよ? (681)
【曲芸】世界の手数王・ビリー・コブハム (133)
ニュース等でかかるフュージョンを教えれ Part2 (659)
アールクルー (719)
【手塩に】櫻井哲夫 part.2【かけました】 (117)
ナニワエクスプレス (576)
【70年代】DEODATO【CTI】 (223)
スレ立てを代理してあげるスレ (474)
【PRISM】part3 (307)
【迫力】上原ひろみ【芸】 (650)
【2むだい】須藤満 2スレ目【すんごく2むだい】 (488)
今時フュージョンなんてやってるやついるの? (275)
【伝説】アルディメオラAL DI MELOA【ギタリスト】 (681)
【スクエア】 安藤まさひろ 【グランツー】 (821)
寺尾聰のサウンドはフュージョン (279)
--log55.com------------------
洗髪時の抜け毛は何本位ですかpart13
荒らしのF9、ハゲだった【身バレ】
ジャイ子はなぜハゲをタコ殴りするのか
ハゲとデブス
【奇説】ハゲのジャイ子物語【珍説】
ハゲモンGOというのが流行ってるらしい 2
フィナステリド+デュタステリド併用スレ 1
ミノタブ+デュタステリド 友の会 Part.6