1read 100read
2012年5月ペット大好き41: コーンスネーク統一スレ10 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
爬虫両生類ショップ情報交換スレ 30店舗目 (765)
マナティ飼いたい (136)
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ (732)
ミドリガメで頑張るスレ その11 (298)
かっわいい!ジャンガリアンハムスター 【97匹目】 (423)
【所詮エサ?】カエルくんのスレPart1 (227)

コーンスネーク統一スレ10


1 :12/04/12 〜 最終レス :12/05/16
初心者からベテランまで、コーンスネークに特化して話し合いましょう。
次スレは>>980が立てましょう。
ペットうp板(爬虫類、両生類) http://www.ownerpet.com/up/u5/
1スレ目〜前スレ
【スノー】コーンスネーク統一スレ【アルビノ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1131292646/
コーンスネーク統一スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150371811/
コーンスネーク統一スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163002360/
コーンスネーク統一スレ4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1185065169/
コーンスネーク統一スレ5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1214143817/
コーンスネーク統一スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1229025232/
コーンスネーク統一スレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1247037798/
コーンスネーク統一スレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270976142/
コーンスネーク統一スレ9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1318498772/

2 :


3 :
3ゲト
>>1さんお疲れ

4 :
女の子の一番人気モルフはスノーだな

5 :
1乙。
スノーかわいいじゃん。
ブリザードも白くてキレイだけど、ちょっと模様が残るスノーのほうがコーンっぽくて好き。

6 :
>>1
明日は神戸でイベントあるんだな

7 :
>>1
アルビノ系って目が悪いのって本当?
家のアルビノ観察してるとそんな風には見えない…

8 :
アルビノは明るいところでの視力はかなり落ちるね
室内くらいだったら大して影響ないような気もするけど

9 :
色素がないから云々って意味だと、ノーマル以外は何かしらあるんじゃないのか?
視力や視野がどんなもんかわからないけど、動いてるモノには結構反応いいよね。

10 :
関西の一部ですでにコーンって帰化してるんだな
アオダイショウ捕まえに行ったのにコーンばっかり採れたよ

11 :
あんさん、それほんまでっか?

12 :
嘘やねんで。

13 :
ヒバカリ探しに行って、180cmぐらいありそうなアオダイショウ見つけた知人ならいるが…

14 :
知る限りでは奈良県でコーンがすでに帰化してる
でもアメリカザリガニだって帰化してるんだし別に帰化したって大丈夫でしょ

15 :
冬越しできればもう普通に殖えるんだろうね。
話が大きくなってくると、爬虫類飼育の届けや申請が厳しくなったりしてくるんじゃね?

16 :


17 :
ニホンヤモリも大元は帰化らしいね

18 :
おととい家のコーンに餌をやって今日の今見たら吐き戻してた…
ひょろひょろになってる以外はほぼ原形のマウスが床材に転がってたよ
今まで全く経験がないからすごく不安なんだけど、生後8ヶ月って体力的には大丈夫なのかな?

19 :
1回くらい吐いたくらいで慌てるな。吐く理由は色々ある。続けて吐くようなら要注意。

20 :
マジでコーン帰化してるん?
関西住んどるけどそんな噂しらんで?
ソースよこせやソース!

21 :
全身ピンクのシマヘビベビーが見つかったってあったよな。
あれ野生化したコーンとの交雑種じゃないかな

22 :
ハムスターorネズミ繁殖させて生餌にしてる人いますか?
最近これ考えてるのだけど どういう風に管理してるか、すればいいのかアドバイス
ほしいです  栄養価も気になります
餌はジャンハムにするつもりです
現在ヘビは一匹で冷凍ピンク4センチを二匹与えてます
 

23 :
>>22
ハムスターは栄養価がヘビに合わないからやめた方がいいよ
増やして餌にするなら実験動物用マウスケージと実験動物用マウスペレット必須
ただ最低でもヘビ30匹は飼育しないとマウス生産過多になるよ

24 :
>>14
それタウナギ
>>23
どの栄養素が合わないのかkwsk

25 :
>>23
ヘビ4匹にマウス種親♂1♀3だけど
生産過多にならんよ管理しだい
ブラケとニッパイハムスターペレットだし
>>22
エサスレもあるよ

26 :
>>24
ハムスターは脂肪分多すぎタンパク質少ない
繁殖率や成長速度考えても長期で使うにはハムスターはヘビに合わない

27 :
回答ありがとうございます!
とても参考になりまし

28 :
>>22
ジャンハムはどう飼育しても脂肪を溜め込む体質なのでエサには向かない
ゴルハムだったら別に問題ない、でも複数同居が出来ないので交配→隔離出産→交配
が面倒で飼育ケースも最低3個要る(♂♀ベビーの育成用)、成長はマウスより早い
栄養面ではゴルハムだったら問題ないけど結局色々考慮するとマウスに落ち着く

29 :
すごいなぁ。生餌もあげてみたいと思う反面、どうしても「ネズミ可哀想」って思ってしまう自分がいるので無理だわ。

30 :
追記
ゴルハムはアゴの力が強く、体が柔らかい
そのため反撃力が強く生きたまま与えるには危険です
たいてい大丈夫ですけどね

31 :
>>29
まぁ冷凍マウスも生きてたわけで
ウチらの食べる牛も豚も生きてたわけで・・・
ウチはマウスをもらったのと栄養面から自家繁殖にした
冷凍だとビタミンとか色々変質してるだろうし
マウスかわいいから半ベットだけどねw
おかげさまでマウスもヘビも元気です

32 :
あ、ペットw

33 :
皆、冷凍マウスってどうやって保管してる?
専用冷凍庫か、普通に他の食材が入っているところか

34 :
一人住まいだし、ふつうに冷凍室。マウス買い溜めすると
食品入れられないから冷凍庫欲しいが物増やしたくない

35 :
お前ら蛇に週どれくらいのペースで風呂に入れてる?

36 :
>>35
え?風呂いれんの?
ちょっと意味不明
風呂ってか、蛇の身体全体が浸かれるぐらいの大きさのタッパーをケージに入れてあるから
蛇が勝手に入ってる

37 :
風呂というか温浴は脱皮不全した時に何回かしかしてない。

38 :
バブルガムコーン飼いたいけど、なかなかお目にかかれません。

39 :
脱走\(^o^)/
窓の網戸の閉まりが悪くて指一本分ぐらい開いてたけど、そこから逃げ出してませんように…

40 :
生後半年くらいのブリザードを3月15日から飼っているんですが、脱皮ってどのくらいのペースでするんでしょうか?
うちに来てからはまだ脱皮していないし、特にエサの食いつきや排泄も問題ありません。
目の白濁もいまの所ないです。
温度はサーモで28〜31度に保っていますし、水も2日に1回取り替えています。

41 :
>>38
サーモンスノーじゃ駄目なの?
バブルガムはレムケ氏が他界してから維持している人殆ど居ないし…

42 :
>>40
そのうちするよ
ただブリザードは成長がゆっくりだから、脱皮の間隔も長め

43 :
>>42
そうなんですね。
もうしばらく様子をみてみます。

44 :
ケージの掃除ってどれくらいの頻度でやっていいもんですか?
排泄の度にキッyーパー取り替えてたんですが、あんまりせかせかいじらないほうがいいんでしょうか?

45 :
>>44
いじりすぎよくない
でも、糞放置もよくない
自分でちょうどいいところと思うところで妥協して

46 :
餌呑みながらむちゃくちゃ尻尾振動させてる…
尻尾を振動させるのって威嚇の時だと思ってたんだけどテンション上がった時とかもやるのかな?

47 :
うちはまだ若いからか何しても尻尾ビビビビッてしてくる。
水替えも掃除も給餌も、外にいようがシェルター内にいようが尻尾震わせてる。
食いつきもいいし吐かないからいいんだけどさ。

48 :
初コーンで今50cm位だけど掃除の時とか手を近付けると威嚇してくるし
うっかり手を触れようもんならすごい勢いで逃げまわる
幼い時は皆こんな感じなのかな?
無理にハンドリングする気はないけどでかくなったた時にこんな感じだと掃除の時とか苦労しそうだ

49 :
2年くらい飼ってれば別人のように大人しく
まろやかになると思うよ。心配いらないよ

50 :
シェルターを箱型のモノや底があるタイプにすると掃除が楽。
入ってたらそのまま別ケージに移して、床材と水をとりかえて元に戻せばいいし。
けどシェルターの中ですると面倒。

51 :
>>49
ありがとう。そう言ってもらえると安心します
あとちょっと上の人と同じような話になっちゃうんだけど
お迎えして一カ月ちょいたつのに未だ脱皮をしないんだよね
スノーモトレーなんだけど単に成長が遅いだけなんだろうか?

52 :
飼って六年目のコーン
普段脱皮は1ヶ月半〜2ヶ月に一回ぐらいだよ〜
メス140pくらい
オス150pくらい
餌さえ食べて糞さえすれば脱皮なんて気にしないでよし!
脱皮不全は注意されたし
脱皮のサイクルは温度が低いと頻度は下がり上がると頻繁になる

53 :
ベビー、イヤリングあたりを過ぎると、段々大人の顔になるよな。
童顔もたまらないけど、の顔も好き。

54 :
目がキリッってなってくるのよね

55 :
>>54
特にノーマルは顕著だよな
白色に近づく程まろやかな顔つきになる

56 :
さっき水換えして 早速水に浸かってるなぁと思ってたら盛大にぶっ放していったわ
かわいいなぁ^^^^^^^

57 :
そろそろ切れたな、とか思って床取り替えた時に限ってまたすぐする。
水取り替えて、水浴びしてるのをみてると、すぐする。

58 :
一週間前の餌の分のをしてないウチの子、間もなく脱皮するから便秘なんだろうか・・・

59 :
脱皮の前、結構便秘するよ。
脱皮殻がキレイでとろうとしたらついてたり、よくある。

60 :
よくあるのか、教えてくれてありがとう!
ウチに来てから初脱皮なんだ。
殻についてない事を祈るよ、記念に取って置きたいからさ。
餌食って翌々日にはする子だったから少し心配だったんだ。
こんなに長い間が腹に溜まってたんじゃ、がクソ硬くなってしまって排便時に辛いだろうな。
人間とは違うから杞憂かな。

61 :
爬虫類、コーンの胚発生を観察したいんだが良い方法は無い?
考える手段としては
1、卵にラップの窓をあける
問題点ラップを接着する方法が無い
2、卵の中身をラップに移す
問題点爬虫類の卵の特性上水を吸う、酸素(ラップは酸素を通過する)は吸えるがこれじゃあ水は吸えない
手段としては1しか考えられないんだが
卵にラップの窓を付ける方法をどうすれば良いか分かる人いないか?
出来なさそう、または失敗して卵が死ぬ確率が高いならやめる。ヘビの命が一番大事、また使う卵は一個。それ以上は絶対に弄らない

62 :
>>61
いろいろ試したらいいじゃん。
人間なんて有精卵無精卵に関わらず鶏の卵なんかバンバン消費してるし。

63 :
鶏の卵の胚発生も条件完璧でも死ぬ胚が多いからな
失敗して当たり前の気分で当たらんとキツいんじゃないの
解剖やはく製や標本見りゃわかるけど愛と研究心って両立せんよ

64 :
どっかの大学でポリ容器みたいのに有精卵をそっと移し替えて、温度湿度管理して、無事育つか、みたいなのを見たことがある。
テレビで見た時はハッチ前に死んだりしてたけど、あれから何年も経ってるから、成功してるかもしれない。
蛇の話じゃないんだけどね。

65 :
>>61
ラップじゃなくてセロハン使って見るとかは?

66 :
蛇飼いたいんだが、電気代が気になる

67 :
パネルヒーターが10〜20w
赤外線ライトが50〜100w
暖突(赤外線)が13〜32w
コーンならコレで充分。
赤外線はサーモで温度管理するから、ついたり消えたりする。
パネヒでお腹温めれば気温10度くらいでも死なないよ!みたいな話から、赤外線でケージ内温度が25〜30ないと体調崩すよ!みたいな話まで様々。

68 :
>>67
サンクス
個体によってはその三つのうち一つや二つでも充分なのか
けど北海道だから冬は室温10度下回りそうだしやっぱり最低二つは必要そうだな…
電気代は今の電気代+千円〜三千円ってとこかな?

69 :
>>68
うちは東北+安アパート。
自分の暖房費+月1500〜2000前後で収まってた気がする。
一応冬眠できない事もないけど、初心者や小さい個体にはオススメできない。
ベビーは30度推奨だけど、ある程度大きくなれば20〜25度+パネヒくらいで特に問題ない。
今年はガラス水槽+発泡スチロールにプラケ入れて、パネヒ+暖突+夜間だけ赤外線ライトで20度は切らなかった。
ラックを組んで温室化したり、水槽にプラケを入れて加温したり、発泡スチロールや断熱シートである程度は保てる。
昼間は家空けてて設備フル稼動してたけど、朝や晩はストーブ焚いてたからそんなでもなかったし。
ただ、飼うと電気代とかそんな気にならない。
ヘビの為なら全然気にならない。

70 :
初心者同士があーだこーだ言っても参考にならないよ。
十年二十年継続して飼育してる経験者に直接聞け。

71 :
電気代の話に初心者もプロもあるかアホw
単に請求書を比べてみれば分かる話だろ

72 :
十年二十年継続してるような飼育者は数多かったり温室使ってたりで電気代に関してはあんまり参考にならないと思うしな

73 :
電気代一つにしても、何をどうやったらどうなるかって事を経験で知ってるんだよ。
頭を下げて教えをこうむれば何でも教えてやるよ。
経験の浅い素人が偉そうに言うんじゃないよ。
悔しかったらもっと経験を積め。

74 :
せいぜい電線や隣家から電気盗む方法でも自慢して逮捕されろ低能w

75 :
消費電力と稼働時間がわかれば、月の電気料金を出してくれるサイトなんていくらでもあるでしょ

76 :
1匹2匹くらいしか飼ってないと、多頭飼いしてたり爬虫類にガッツリ力を入れてる人のガラス温室とか部屋ごと加温はや管理方法はあんまり参考にならない。
スタイロとか断熱材で工夫してるのとかじゃないと真似できない。

77 :
初めてだから色々わからなかったんだ
とりあえず暖房は二つあればなんとか足りて、電気代は大体二千円くらいなんだね
参考にしてまた自分でも調べてみる
皆ありがとう

78 :
ちゃんと飼育してれば1年以降なら無加温で平気だよ

79 :
>>78
北海道・東北でも?
朝とか部屋の観葉植物の土が凍る時あったんだけど…
恐いからパネヒと暖突外せないよ。

80 :
コーンって赤外線も必要なの?

81 :
うちは関東だから北海道は厳しいかも…

82 :
うちのコーンが産卵した。スゲーだろ。

83 :
>>82
スゲー。うやらまし。
うちはオスはやる気満々なんだけど、メスが嫌がって逃げ回ってる…
どうしたら良いんだろ?

84 :
お互いのタイミングみたいなのがあるみたいだから根気よく何度もやってみればいいよ。

85 :
>>84
わかった。ありがとう。

86 :
>>82
オメ。
そんなに自慢しなくてもw
うちは今年ダメそうなヨカーン…
ベビーちゃん拝みたかったんだけどな…

87 :
嬉しくてついついおとなげないコメしちゃった。

88 :
>>87
でもほんと羨ましいわ。
続報楽しみにしてるよー

89 :
良かったら親の品種と卵いくつ産まれたのか教えて欲しいな
いや、交配とか遺伝とか解らない素人ではあるけど、なんかワクワクするから

90 :
金魚の色上げエサ、みたいなモノをコーンに継続的に食わせた場合、やっぱり色が濃くなったりするのかな?
うちのスノーのストライプがどんどん薄くなってたんだけど、マウスのエサに金魚のエサ混ぜてたらちょっとクッキリしてきたような。
気のせい?

91 :
>>90
聞いたことありませんが、「気のせい」と実証も出来ません。
前後の画像とかって撮ってたりしますか?
むっちゃ興味あります。

92 :
コーンの卵の発生について解答してくれた人達ありがとう
心を鬼にして卵を犠牲にするつもりで色々な方法を検討してやりたいと思います
使う卵は今回うまれる卵の数によりますが、恐らく2個程実験に使うつもりです
取り敢えずまず交尾させなければ…
あと、これ質問なんだけど冬眠後発情期の間しばらくオスってエサ食べないのが普通だよな?

93 :
悩みに悩んでスノー飼った
初ヘビ、逃がさないように頑張る
水飲んでるホッペかわいいなぁ

94 :
頑張るところが逃がさないようになのか

95 :
ちゃんとケースの蓋確認すれば大丈夫だよ。
水や掃除、給餌の後は特に。

96 :
そこがそれ、ヒューマンエラーだよ
防げない。人はかならずミスをする

97 :
色々調べてたら、やっぱり脱走した話をよく見かけるからさ
シェルターでとぐろ巻いててかわいい

98 :
飼育者としてお粗末な人=勢いでコーン買ってくる=色々やらかす率が高い=それをネタにする

99 :
うっかりミスをする確率はベテランほど劇的に多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千石正一 (603)
【プリプリ】トゲオアガマ【カワユイ】 (869)
ダンゴムシ・ワラジムシ他陸棲甲殻類 (387)
爬虫類の個人輸入 (341)
ペットの処分の仕方 (111)
   鳩を助けたのですが・・・・    (706)
--log9.info------------------
★国産機械式時計のオリエントはいかが?その39★ (245)
お前らがかっこいい!と思う時計 (270)
ロレックスファン情報の掲示板ってどうよ2 (956)
高級時計が買えない奴の言いそうなこと (251)
【◆BREITLING ブライトリング 総合41◆】 (154)
宝石広場 (132)
■■■ 100円ショップ・ダイソーの時計 ■■■ (838)
トゥールビヨン (128)
【ロレックス】正規と並行の真実【ROLEX】2 (854)
【SEIKO】WIRED(ワイアード)【SPOON復活】 (322)
【高級】シャルルホーゲル【スイス時計】 (581)
角松敏生★ブランパンに関して認識甘くね?13★濱田 (592)
イテェ!時計を傷つけた瞬間【泣】 (118)
IWCパイロットウォッチ1 (963)
祝2000日間★ブライトリングスレの粘着キチおめ!\(^o^)/ (348)
■  シチズン プロマスター Part12   ■ (165)
--log55.com------------------
稲沢NAS
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part38
ストレッチ・スレッド3
カバディ カバディ カバディ…
フェンシングを語るスレ 7
NFLの選手と大相撲の関取がぶつかり合ったら
好きなバドミントン選手
スポーツで一番大切なことって