1read 100read
2012年5月スポーツ施設56: 柏の葉公園総合競技場 (292) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【横浜Fマリノス】三ツ沢球技場のいいところ【横浜FC】 (297)
西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 (271)
【対応】横浜スタジアムの安全管理体制【杜撰】 (110)
川崎に球技専用スタジアムを作る運動 3 (689)
大阪球場を語ろう (131)
神宮球場で感染 (139)

柏の葉公園総合競技場


1 :04/08/02 〜 最終レス :12/04/09
柏の葉公園内にある陸上競技場について語りましょう。

2 :
>>1
お前好きか?意見言え

3 :
>>2
サッカー観戦でしか行ったことありませんが、アクセス悪いし、トラックあるし、
新しいくせに設備しょぼいし、ゴル裏からメンバー表見えないので大嫌いです。

4 :
ここ数年でサッカー関連で建ったスタジアムとしては宮スタと並んで無意味。
葉っぱに至っては国体すらできないから・・・千葉県民としては税金返せって感じ。

5 :
今度、近くに常磐新線できるんだっけ?
いいところは、一番安い券でも立ち見ならバクスタ真ん中で観戦できること。

6 :
「スタンドが屋根付き」だけだな。よい点は。

7 :
あそこはBだから変な地元民に気をつけろよ

8 :
住んでる人なんていない。

9 :
東大が移転

10 :
東京駅から高速バス

11 :
エロが話題

12 :
つくばエクスプレス 開業予定 平成17年秋
http://www.mir.co.jp/
最寄駅は柏の葉キャンパスか

13 :
駅名が「柏の葉公園レイソルスタジアム前」とかになんねーかな?
やっぱ嫌、、、

14 :
市船のホーム

15 :
蘇我スタが出来ると市船のホームの座も持っていかれるな。
国体もやらねーし、ある意味、宮スタよりもクソだな。

16 :
インハイでも使わないの?使わないんだったら爆破汁。

17 :
名称を変えるのは名案だね
柏レイソルスタジアム
太陽スタジアム
レイソルサッカースタジアム
レイソルフィールド
柏葉蹴球場

18 :
>>17
んなこたない

19 :
>>17
柏の葉にサッカー場あるっけ?

20 :
千葉県立競技場でいいだろ。
あんなとこでサッカーするなよ。

21 :
柏の葉って新しく建てられたんですね・・・。
レイソルかわいそう。

22 :
日立台あるからいいよ。

23 :
>>22
とはいえ、日立台を解体して柏の葉に移そうという計画もあったのであって・・・・・・

24 :
ホントは全面移転のはずだったのに、設計変更させたレイソル側が「駐車場がない」とか「ゴール裏をかさ上げしろ」とか
いちゃもんつけて全面移転を延期したんだよな。
全面移転してたら、さらに観客動員が減ってただろうな。

25 :
日立台だから7000人くらいの固定客がいる
もし柏の葉で平日、広島戦なんかやってみろ、多分5000人台だよ。

26 :
ゴール裏のかさ上げって何のこと?
ゴール裏の観客席の傾斜を急にすること?
ゴール裏の位置自体を上に上げること?
陸上トラックにも人が入れるように席を作ること?

27 :
>>16
柏はテニスだったような気がする。

28 :
柏の葉公園総合競技場の天気予報
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/12/33032.html

29 :
明日行くぜ

30 :
>>26
おそらく上2つ

31 :
メインは意外に見やすかった

32 :
メインは、以外と良いよね。
高さも傾斜も結構有って、屋根もかなりしっかりしているのが付いているので
雨の多い季節は、重宝なんだ・・・ただ駅から遠いのだけはなんとも

33 :
>32
臨海よりは近いと思う

34 :
このキャパサイズにしてオーロラビジョンなし
電光掲示板もバックスタンドに1個だけ
バックスタンドにいたらまったく見えない、不便
>>26
トラックに升席のようなひな壇つくって、客は持参のレジャーシート敷いて見る
試合全体は見難いが、選手の視点で試合が見られる貴重なスタジアムになれる

35 :
なんか臨海の豪華版って感じ。
・電光掲示板はバックスタンド中央で見づらい
・ゴール裏ショボすぎ
・メインだけ独立スタンド
・アクセス最悪
なんであんなもんを真似したんだw
と思えるぐらい酷い。

36 :
>>35
それが千葉クオリティ。
千葉規格スタジアムだとそんなのしかできない。

37 :
確かに県が作る運動施設ってロクなのねーな。
天台もクソなままだし。
あ、国際水泳場だけは凄い。

38 :
>>37
天台は、出来たのが30年くらい前だし、モノも通ったじゃん。
柏の葉は最近だからね〜。
Jが始まって、鹿嶋スタとか良い見本がすぐそばにあってあれじゃネ。
>>36
千葉マリンは評判良いぞ!

39 :
観戦するにはダメダメ競技場だが、プレーするにはなかなか。
千葉県民11名のインチキ名簿持って毎月1日の2時から始まる抽選会に数人で集まれば、
かなりの確率で試合させてもらえる。料金は3000円。草サッカーの会場としては最高。

40 :
公園のカモがかわいい。

41 :
>>40
スタンドでさばいて鴨鍋にでもすっか

42 :
ここは、サッカーだけでなくラグビーでも結構使われてるよね。
てか、レイソルが今後も日立で中心で、高校サッカーを蘇我スタで
やるようになると、ラグビー中心のスタになるのか?

43 :
むしろ千葉ラグビーの聖地となってくれると助かるなw
サッカー禁止で。

44 :
>>42
陸上中心だろ。

45 :
設計者ググったら
スタジアムなんて作ったことない会社じゃん
なんでこんな会社に任せたのやら?
県の役人が握らされたとしか思えない
誰かしてくれ

46 :
参照先核の忘れた
tp://www.zoken.co.jp/products/index.html

47 :
 ttp://www.worldstadiums.com/stadium_pictures/europe/iceland/reykjavik.shtml
スタンドを、こんな感じにすればいいんじゃない。

48 :
だって最初メインだけ3,000人くらいの陸上競技場作る予定が(初期の市原みたいなもん)
レイソルが「J規格のスタジアムが柏にないから観客席15000以上にして」って言って、
チェアマン(当時)が「どうせなら屋根つけろ」とか言って出来たスタジアムだから。
糞スタが出来たのはレイソルの責任。

49 :
陸上的にはどうなの?

50 :
メイン側の幅跳びのレーンがトラックの内側にあって不便だから陸上的にも糞。
こんなのが県立だなんて、同じ千葉県民のジェフサポ的にもムカつく。
税金返せ。

51 :
日立の製品並にダサい競技場だな

52 :
普通トラックあるスタジアムってスタンドの最前列部分の方が
トラックより高い作りになってるじゃん
でもここはスタンド最前列(ゴール裏 バックスタンド)と
トラックの高さが一緒なんだよね
もうこの時点で失敗だよな

53 :
今年の選手権は市船が臨海なんだね。

54 :
>>52
急遽収容人数を増やすことにしたから、予算が足りなくて底上げできなかったんじゃない?
だったら最初から作るなっていう話だが。
>>53
そらそうでしょ。
市船からしたら柏の葉の方が遠いつーか行き辛いもん。
設備的には葉っぱの方がだいぶマシだけど。
しかし、千葉の誇る二大クソスタ揃い踏みですなw
来年の選手権では蘇我スタがつかえるのかな?

55 :
>>54
船橋市としては実は柏は近い。船橋駅としても東武野田線で行けば実は近いから、
市原はとても遠いよ。
高校選手権だとメインスタンドが安い料金で見れるので実は柏の葉はいいスタジアムだよ。

56 :
ただし車で行くとなると大変なんだな。
高速が使える臨海の方が早い。

57 :
柏の方が応援に行きやすいよ。

58 :
天台でやってた頃が懐かしい。
葉っぱも臨海も遠いんだよ。

59 :
>>58
天台なんで駄目なんだろう?
昨日の千葉駅伝のゴールになっていたし、改修もう済んだんだろ?

60 :
モノレールに乗りきらない。

61 :
>>59
蘇我ができるから今後はサッカーの大きい大会用としては不要ということではないか。
J発足時、最初から千葉市をホームタウンとしていれば天台を整備しただろうね。

62 :
天台って陸上以外に使うのはかなり制限あるんじゃなかたっけ?

63 :
天台は高校サッカー選手権でおなじみの場所だし、サッカーがだめというわけではない。
ただし県のメイン競技場でもあるし、
他のスポーツを含めた使用頻度、稼動率、スケジュールは考慮する必要がある。
さらに、Jに使うには当然照明やスタンド増設などそれなりの金をかけて整備しなければならない。
千葉市がホームタウンではないことも含め、総合的な判断で見送ったと考えている。

64 :
天台は芝生席でも臨海や葉っぱより観やすいよなw
普通に考えて千葉県サッカーの聖地は今後は蘇我スタになるんだろうな。
各年代の決勝とか。
今は聖地と呼べるものすらないわけだが。

65 :
柏の葉出来た年(99年)レイソルサポーターがレッズ戦で
発炎筒炊いたりヴェルディ戦のゲーム後グランド降りて
カメラマンと乱闘してたな

66 :
天台って陸上以外に使うのは年間5日とかじゃなかったっけ?違ったらごめん。

67 :
いずれにせよ、もう天台は大きなサッカーの大会には使われなくなるだろう。
モノレールの沿線だし、惜しいことは惜しいけど。
蘇我の方が専スタだし屋根つきだしずっといいと思う時がくるはず。

68 :
モノレール駅できるのっていつ?

69 :
天台でラグビーやれ!

70 :
今年もここでやるよー

71 :
柏市は沼南町と合併して人口38万都市へ
さらに我孫子市(13万2677人)、松戸市(47万8102人)、流山市(15万2026人)と、114万3208人と政令指定都市並みの規模に。つくばもそうですが、柏もつくばと東京の中間地点として発展します。
http://lovechiba.hp.infoseek.co.jp/kashiwa.htm
http://www.nomu.com/new/area/kashiwa/
http://www.guardianangels.or.jp/kashiwa.html
柏駅・・・
柏そごう(14Fタワー館&SKY PLAZA館&ラフィネ館)、柏高島屋(T館&S館&TX)、丸井柏店(VAT館&二番街館)
ビックカメラ、ディスクユニオン、BAY FMサテライトスタジオ
北柏ダイエー
http://www3.daiei.co.jp/stores/0701/
モラージュ柏
http://www.mallage.com/kashiwa/index.php
東京大学柏キャンパス
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/
科学警察研究所
http://www.nrips.go.jp/index-j.html
柏の葉公園
http://www.reysol.co.jp/stadium/k-access.html
http://www.pureweb.jp/~odekake/asobiba/kashiwanoha/
手賀沼
http://www.teganuma.jp/
柏の葉キャンパス
三井不、柏の葉駅に商業施設−3.3万u、06年オープン目指す 
(建設通信新聞 10/28・建設工業新聞 10/29掲載)
三井不動産は、05年秋に開業するつくばエクスプレス(TX)柏の葉キャンパス駅前に、
大型商業施設を建設する計画。映画館、ショッピングセンタ、大型書店、ホームセンター等が入居。
詳細は05年夏前にも明らかになる見通し。 約3万9千u
2003年6月、国の都市再生特別措置法に基づく都市再生緊急整備地域に柏駅周辺を指定
東口約十五ヘクタールは四本の道路を拡幅。歩行者専用道路、ファッションアベニュー、アミューズメントアベニューなどと位置付け、文化施設、スポーツ施設、飲食店などを誘致して新しい商店街とする。
これに大型複合店舗などの八つの核施設を配置する。また、ストリートミュージシャンや若者であふれるダブルデッキは新築して延長する。
西口の約五ヘクタールは、末広あけぼの線の幅員二十五メートルの都市計画道路を完成させるため、高島屋柏店を取り壊し、建物の高さ制限を緩和した上で新築してもらう。

72 :
公共交通の利用促進策 TX沿線で展開 〜柏と流山市 環境対策で〜
千葉県柏市と流山市は2005年度から、今夏開業するつくばエクスプレス(常磐新線、TX)沿線地域で公共交通機関の利用促進策を展開する。
TXを軸にバスや自転車を組み合わせた交通ネットワークを形成。自家用車からの乗り換えを促し、渋滞緩和や二酸化炭素(CO2)削減など環境面の効果を見込む。
両市は国や県などとともにTX開業に伴うバス路線の新設・再編を検討中。これに加え、バス路線から外れる地域へのコミュニティバス導入を進める方針。
ごみ収集車などの公共車両やバスへの低公害車導入、駐車場整備、自動車専用レーンを設けた道路整備なども盛り込む考えだ。
千葉県警察や民間バス会社の協力を得て。バスの位置情報を感知し信号を制御するPTPS(公共車両優先システム)も導入する。
バスの定時運行確保が狙い。新設・再編後のバス路線の利用状況もにらみながら導入個所の選定を進め、06年度以降整備する。
両市の施策は国土交通省環境行動計画モデル事業の選定を受け、一部の費用については国から助成が得られる見通し。
両市は05年度から3か年度の事業計画を2月15日までに策定し国交省に提出する。
日本経済新聞 2005年1月21日

73 :
お国自慢電波がここまで飛び火してきたか

74 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000053-mailo-l12
ナンバープレート:「柏ナンバー」新設求め、20万人署名活動始まる /千葉
◇「柏ナンバーで全国走ろう」
自動車の「柏ナンバー」プレート新設を求める「20万人署名活動」が柏市内で始まり23日、柏駅前で運動員約50人による街頭署名集めが行われた。
合言葉は「『柏』ナンバーで全国を走ろう!」。
駅東口のスカイプラザビルの壁には、合言葉を書いた垂れ幕が登場した。
主催は柏市、柏商工会議所などで組織する「柏ナンバーを実現する会」。この日、会長の長妻和男・柏商工会議所会頭は「柏ナンバーを柏のPRに役立てたい」とあいさつ。
運動員は肌寒い曇り空のもと、駅の東、西、南口に分かれ、黄色い「のぼり」を立て約2時間、署名を呼びかけた。
同会は、市内の自治会で15日から署名集めを開始。5月ごろに署名を添え、県を通じて国に新ナンバーを要望する。
柏市を含む東葛飾地域の自動車約50万台は「野田ナンバー」。柏市は流山、我孫子市にも「柏ナンバー」への参加を呼びかけている。実現すれば「野田」「柏」ナンバーは約25万台ずつとなる。【木下豊】
1月24日朝刊
(毎日新聞) - 1月24日16時25分更新
署名お願いします。

75 :
関宿500 わ 12−34

76 :
株式会社ビックカメラは31日、同社店舗としては千葉県初となる「ビックカメラ柏店」を3月10日10時に開店すると発表した。
新店舗の住所は千葉県柏市柏1-1-20。場所はJR柏駅東口駅前「スカイプラザ柏」の2階から6階にあたる。
2階デッキは柏駅から直結し、そごう柏店とは地下1階、5階/8階の連絡通路で結ばれる。
駐車場はそごう柏店の駐車スペース(950台)を利用する。営業時間は10時〜20時。店舗面積は約6,200平方m。
同店舗は「比較・体感・相談できるわたしのまちの専門店」をコンセプトに、「ショッピングは最大のレジャー」と位置付け、地元から愛される店舗を目指すとしている。
詳細なフロア構成も発表された。
2階は携帯電話、DPE。
3階はTV、DVDレコーダーなどの映像機器や、デジタル相談カウンター、総合カウンターなど。
4階は携帯オーディオプレーヤー、コンポなどのオーディオ機器や、カメラ、写真用品、電子辞書、ゴルフ用品、自転車、酒など。
5階はPC本体と周辺機器、DVDソフト、ゲーム、おもちゃ、インターネット相談カウンター、PC初心者相談カウンターなど。
6階は冷蔵庫、洗濯機などの白物家電、寝具、時計、スーツケースや、家電相談カウンター、修理・商品お取り寄せカウンターなどとなっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0131/bic.htm
ビックカメラオープン記念セールの案内
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/release/kashiwa_index.jsp

77 :
日本経済新聞2月2日
三井不の大型商業施設 首都圏5ヵ所で開業へ
〜柏や川崎、街づくりも意識〜
三井不動産が手掛ける大型商業施設が2006年秋から07年春にかけて川崎、柏、豊洲など首都圏5ヵ所で相次ぎ開業する。
都心・湾岸地域、つくばエクスプレス(TX、今夏開業予定)や国道16号の沿線など来客が見込める地域に出店。
住民の意見をテナント誘致に生かしたり、完成後に交流サークルを設けたりと街づくりも意識する。
地域重視で集客競争の勝ち残りを目指す。
神奈川では東芝工場跡地の川崎駅西口プロジェクト(06年秋開業、三百店舗)でビックカメラが、
NEC工場跡地のららぽーと横浜(07年春、三百店舗)で大丸が進出予定。
千葉県ではTX沿線の柏の葉キャンパス駅前プロジェクト(06年秋、百七十店舗)、
都内では豊洲プロジェクト(06年秋、二百店舗)が控える。
四施設の総事業費は千二百億円。

78 :
ネイモの生産、世界一: 柏
Qンサイの発祥地: 柏
新規大型商業施設を積極展開
ショッピングセンターからライフ・ソリューション・コミ・jティへ
首都圏で5施設を06年秋〜07年春に開業
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0201/index.html
柏の葉キャンパス駅前プロジェクト
敷地面積 約42,000・(約12,600坪)
建物規模 地上4階建(駐車場地上7階建)
延床面積 約159,000・(約48,000坪)
店舗面積 約36,400・(約11,000坪)
店舗数  約170店舗
駐車場台数 約2,400台
06年秋開業
商圏人口 0-5km圏:約11万世帯 約30万人、0-10km圏:約39万世帯 約103万人
周辺開発 分譲住宅(約800戸、竣工時期等未定)
鉄道 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅(05年秋開業予定)徒歩1分
車 常磐自動車道「柏」ICから2.4km

79 :
ラギビーのNECがここ使ったみたいだね
客どの位入ってたんだろ
千葉ダービーだったらしいけど

80 :
ラグビーねw

81 :
つくばエクスプレス8月24日開業

82 :
ここで体育祭やったなー…懐かしい(´▽`)

83 :
ここを今更、球技場(ラグビー等含む)に改修する訳にいかんのかね?
陸上競技場は別に(もっと小型のを)作り
ここはトラックを外して、ピッチをメインスタ側に移動
それに合わせて、バックスタ・サイドスタを建設(当初は仮設でも可)。
幾等くらい掛かるかな?

84 :
>83
その小型の陸上競技場になるはずだった柏の葉を
今の形に変更させたのがレイソルだぞ。
>48

85 :
>>84
それを承知であえて提案している訳なんだが?
如何したって今のままで完全移転は、サポは納得しないし
利用率低迷は、柏市としても痛い。
レイソルも何時まで仮設スタを使い続ける訳にもいかないし・・・
そこで両者の妥協案として、レイソルの費用一部負担による
柏の葉改修を考えたんだが・・・

86 :
柏市?
千葉県だろ?
県の金使ったから余計に叩かれるわけだよ。
もう一回最初からやりなおし。

87 :
 ここでJやってる時って、車で行く人どこに止めてるんですか?
 公園内に駐車場あるけど足りてるとは思えんし。

88 :
ここも乱入できるの?

89 :
発煙筒は投げ込み放題です。
つか、実際、ここに完全移転してたら観客動員は最下位だっただろうな。

90 :
この競技場、なんせサッカー音痴の沼田(前知事)が調整したところですから、
サッカー場としては、かなり格下。
沼田ったら、W杯の会場が都市の規模で決まると安心し切っていて、千葉市が
選ばれなかったときに「鹿島が選ばれて千葉が落選するのは納得できない」とほざいた
輩ですから。あの当時、鹿島は日本サッカーの聖地だったのに。

柏の葉は、県の施設という事で、運動会などに格安で貸し出されていますので、
芝の状態も、ときにトンデモない事になります。ですので、レイソル側としても、
芝の状態を第一の論拠としてホーム全面移転を諦めざるを得なかったのです。
日立台の方が見易いので、私は歓迎しますけど。
また、柏北部や流山のサポーターのためには、柏の葉での開催が年何回かあるのも
仕方ない事でしょう。

なお、日立台での柏サポの乱入が実際に9時(台だろう)何分頃に始まったものなのか、
知りませんが、その時間帯になれば、ゴール裏だけに人がいる状態になりますので、
日立台よりも柏の葉の方が衝突は容易です。日立台には柵がありますが、ここは、
通路がそのまま繋がっていますから。

91 :
サッカー場として格下だか何だか知らないけどさ、
そういう競技場を作らせたのは他でもないレイソルなんだから、
いい加減、他に責任をなすりつけるのはやめて、自分たちで責任とれよ。
それからW杯の会場予定地は千葉市じゃなくて市原市。
鹿島が選ばれたのは当時自民党を牛耳っていた梶山静六(茨城選出)の政治力のおかげ。
客観的に見れば、サッカー人気もサッカー人口も都市インフラも国際大会開催実績もすべて千葉県が上。
唯一茨城が勝っていたのがJでの動員力で、メディアはひたすらそこだけ取り上げて、
地元のサッカー熱は、茨城>>>>>千葉などと誤った情報を流し続けた。
もし「茨城が選ばれたのは当然だった」なんて思ってるとしたら、
当時展開されたプロパガンダによる洗脳がいまだに解けていない証拠だぞ。
聖地なんて言ったら笑われるだけ。

92 :
w杯のとき
千葉は成田に専念したいので
試合開催地までやってらんない
と候補を降りたのが実情

93 :
脳内実情、乙。

94 :
>>87
ガンセンター

95 :
病院は止めとけ。

96 :
>>91
>もし「茨城が選ばれたのは当然だった」なんて思ってるとしたら
思ってまつよ。W杯は別に国のもんじゃない。FIFAのもん。
言い換えれば、日本のもんじゃなく、サッカーのもん。
当時(今も)の鹿島には、休耕田を利用したサッカー場がたっくさんあって、
そこでサッカーの練習や合宿してた。千葉なんかに思い入れはないけど、
鹿島に思い入れのあるサッカー人口は多数あった。
って、ここは、柏の葉スレなんだけどね。
レイソルなどの意見があったにしろ、調整した代物があれじゃね。
千葉県庁の無能さは柏地域じゃ嫌と云うほど、みんな感じてる。
特に、沼田には恨みさえ持ってる。だから、この地域の合併論議には
いつも千葉県からの独立の気分が漂ってるんよ。

97 :
>千葉なんかに思い入れはないけど、
>鹿島に思い入れのあるサッカー人口は多数あった。
ワラタ。
最近はこんなトンデモ意見まで出てきてるのか。
基本的に鹿島は、主に千葉のサッカー需要を当て込んで商売してるのを知らないようだね。
つまり千葉があってこその鹿島なのよ。

98 :
情報通ですね。

99 :
>>97
>基本的に鹿島は、主に千葉のサッカー需要を当て込んで商売してるのを知らないようだね。
>つまり千葉があってこその鹿島なのよ。
だから、何?私が言いたいのは、沼田に代表される千葉県庁のサッカー音痴の
振る舞いと調整の仕方。
97のおっしゃってる、上記引用部分は逆に言えば、「千葉」県のサッカーなんて
アイデンティティなんて、ないだろ、って事でもある。
近くのサッカー場マンセーでしょ?そのなかで、柏の葉はサッカー場としてはB級
(国立と同レベルかな?)って言ってるだけ。だけど、ここが近くの方も
いるから、タマにはいいかな?ってだけよ。
千葉「県」なんて、ど〜でも宜し。首都圏住人は結構、引っ越しの機会も
多く、色んなところに住む者は多い。私だって、千葉県には3市に住んでるが、
その前後は他の都県。千葉県は、沼田時代からの遺産(学校に予算を使わないから、
昔から男女別の更衣室がなかったり、千葉都市モノレールや住宅公社やら)に
苦しむ千葉県であるのも事実。
その中で、調整に失敗した柏の葉でも、あるもんは有効に使おう、って思ってますよ。
でもね、柏の葉がそういう代物だからこそ、日立台改修計画が熱を持って
語られる、って事も事実。日立台に夢のある屋根付き球場が欲しい、
って思いは持続しますよ。まあ、私が30年後くらいに柏市長にでもなって
実現しませう(って思ってる人、多いと思う)。
サッカー人口、って言ったって、見てる人=やってる人、でもないからね。
でも、私も含めて登録選手(公式試合に出場する人間は、サッカーでは
全て登録選手になるもんね。J1と言う事ではない)にとっては、鹿島は
沼田の敵ではなかった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神宮球場で感染 (139)
ヤマハスタジアムを語ろう (231)
【福島県】J−ビレッジ【東京電力】 (147)
◆駒場スタジアムを5万7千収容専スタに!◆ (100)
球場の土の色について語るスレ (119)
【客席増設】福岡ヤフージャパンドーム【改装計画】 (184)
--log9.info------------------
■ヒーリング・ニューエイジ(仮)@2ch掲示板 (115)
ニューエイジ系ピアニスト 総合スレ (221)
MHBGM (410)
【まねえもん】姫神の音楽【お断り】 (499)
【河童野郎は】姫神【ナローバンド】 (459)
ARIAのサントラって奇跡で出来てるんだよね (102)
眠れない夜に聴く曲。 (206)
ギターデュオDEPAPEPEはゴンチチのパクリ!! (312)
幻想的な情景・状況を頭に連想させる音楽 (227)
ザバダック (497)
新垣勉さんのお部屋 (358)
加羽沢美濃さんを応援するスレッド (339)
【弾き語り】小原孝を語ろう【フォーユー】 (472)
明るめで爽やかなヒーリング音楽 (122)
Stina Nordenstam スティーナ ノルデンスタム (195)
【センス】 S.E.N.S. 【SENS】 (217)
--log55.com------------------
キコニアのなく頃に part2
[Elin宿] noa猫の新作ゲーム待機スレ #3 [さいはての海]
うさねこソフト総合スレ 2階層
★☆マングローブと不思議なクマたち part26
ガンダムネットワーク大戦 part6
【mu能運営】SOLDOUT2 創業26日目
ガンダムネットワーク大戦 part5
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁 55匹目【Y!モバゲー】