1read 100read
2012年5月30代246: 【御巣鷹山】日航機墜落事故【JAL123便】 (920) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【勝負】不覚にもワロタと言わせてやる【第11戦!】 (569)
昭和45年度生まれが集うスレvol.14 (193)
◆ 30代が語る 『デパス』 事情2 ◆ (745)
インチキだと思う物ってありませんか? (593)
昭和50年度(1975/4/2-1976/4/1)【Part9】 (182)
★ 釣り好きオヤジ達のための雑談スレ 11投目 ★ (866)

【御巣鷹山】日航機墜落事故【JAL123便】


1 :08/07/06 〜 最終レス :12/04/29
1985年8月12日、日航機123便が群馬県上野村御巣鷹山の尾根に墜落し
521人と言うあまりに多くの方々が亡くなられた単独の飛行機事故としては世界最大、最悪の事故です。
今年で23年になります。

2 :
関連サイト
・日本航空123便墜落事故ーWikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
・日航機墜落までの軌跡(フラッシュ有)
 ttp://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
・航空事故調査報告書に基づく操縦室用音声記録装置の記録(サビ猫さん)
 ttp://www.geocities.jp/jal123_19850812/CVR/CVR.htm
・日航ジャンボ機JAL123便フラッシュ動画(かわはぎ)
 ttp://www.geocities.jp/jal123jp1985/index.html
・日本航空123便事故 御巣鷹山悲劇の真相(圧力隔壁主犯説への反論)
 ttp://www1.odn.ne.jp/ ̄cck42770/
・ボイスレコーダーの音声ファイル
 ttp://pine.zero.ad.jp/ ̄zad25714/FVR123.mp3
・日航123便(JA8119)御巣鷹山墜落事故の真実
 ttp://cat.zero.ad.jp/%7Ezak46939/_osutaka/osutaka.html
・日本の航空事故総覧
 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/disaster/disaster.htm
・私記御巣鷹山航空機墜落事故
 ttp://st.jpn.org/ ̄maecato/katsu

3 :
関連書籍
『墜落遺体ー御巣鷹山の日航機123便』飯塚訓
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062565153/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『墜落現場 遺された人たちー御巣鷹山、日航機123便の真実』飯塚訓
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062569493/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『墜落の夏ー日航123便事故全記録』吉岡忍
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4101163111/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『日航ジャンボ機墜落ー朝日新聞の24時』朝日新聞社会部
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4022606061/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『御巣鷹山の謎を追うー日航123便事故20年』米田憲司
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796646671/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『沈まぬ太陽(3)御巣鷹山編』山崎豊子
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/410110428X/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『クライマーズ・ハイ』横山秀夫
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4163220909/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『隠された証言 日航123便墜落事故』藤田日出男
 ttp://www.amazon.co.jp/%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%BC%E8%A8%80%E2%80%95JAL123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85-%E8%97%A4%E7%94%B0-%E6%97%A5%E5%87%BA%E7%94%B7/dp/4104620017

4 :
1985年8月12日 ニュース
http://jp.youtube.com/watch?v=XXVm0PICR9s
JAL123 News
http://jp.youtube.com/watch?v=oRC__Cnv8NM&NR=1
JAL 123 日航123便 墜落 
http://jp.youtube.com/watch?v=d8FVWr133z0
日航機墜落 田代アナにもらい泣き
http://jp.youtube.com/watch?v=3KTm2b3CUnY

5 :
ドラマ『8.12日航機墜落「20年目の誓い」〜天国へいる我が子へ〜 』
2005年8月12日放送
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eUtXvlY2nQ8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=grGrgsPpqLI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ut0qR8RmkyI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=N35ehGsgY-s
ドラマ『ボイスレコーダー〜ジャンボ機墜落20年目の真実 』
2005年8月12日放送
1〜17まで
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QZS6VWyyuEI

6 :
御巣鷹の慰霊登山実施へ バス乗り継ぐ案など検討
日航ジャンボ機墜落事故現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)へ続く村道が
土砂崩れのため通行止めとなっている問題で、日航や上野村などは3日、
村役場で開いた対策会議で、崩落個所に歩道を造り、8月の追悼慰霊登山を実施する方針を決めた。
崩落の危険が残るため、安全確保が課題となる。
上野村によると、従来村中心部から登山口までバスで登山者を運んでいたが、4月に登山口から
約5・6キロ下った地点で長さ約30メートルにわたって村道ののり面が崩落。
迂回路として予定した別の村道でも6月にのり面が崩れ、いずれも通行止めとなっている。
会議では、従来の村道の崩落部分に人が通れる道を造り、長野県側から運んだ
バスに乗り継ぐ案が浮上したという。日航は「歩道の安全をどう担保するか、早い段階で村と検討したい」
としている。2008/07/03 20:05 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070301000713.html

7 :
日航機墜落:安全への願い込め、慰霊登山者のつえ作り−−藤岡市立美九里東小 /群馬
藤岡市立美九里東小学校で3日、5、6年生89人が、日航ジャンボ機の墜落事故現場となった
上野村の御巣鷹の尾根への慰霊登山で遺族らが使うつえに、激励や空の安全への願いを込めてメッセージを
書き入れた。 慰霊の日に合わせて十数年前からボランティアでつえ作りをしてきた藤岡市上大塚の無職、
本多一助さん(67)が、同小に通学していた孫の縁で「事故を風化させないように」と提案して始まり、今年で8回目。
つえの材料は、市内の神流川や鮎川で採取したニセアカシア。長さ約120センチに切りそろえて乾燥後、
磨いてニスを塗り100本用意した。黒沢一雅校長から、自分たちが生まれる前に起きた惨事の説明を聞いた後、
児童らは「もう二度と飛行機の事故が起きないように」「頑張って登ってください」などと丁寧に言葉をつづった。
6年生の福田達也君(11)は「事故で亡くなられた人の家族は本当に苦しいと思います。自分も家族を大切にしたい」と話した。
メッセージが記されたつえは登山口に届けられる。本多さんは「子供たちみんなが一生懸命にメッセージを書いてくれる。
つえを作る励みにもなり、うれしい」と喜んでいた。【畑広志】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080704ddlk10040065000c.html

8 :
23年前というと俺は9歳だったが、今でも憶えてる。
最初に知ったのはNHKの臨時ニュースだった。
当時お袋は自営業をしていていつも閉店は8時頃だったから、
数軒隣にある小さな定食屋で一人で遅い夕食を食べていた。
子供ながらに「なんで消息を断ったのに墜落と言わないのだろう?」と思ったのを憶えてる。
事件事故は日頃から報道されていたし、世界最大の事故であるという認識も無かったので、
単に「飛行機の墜落という起こりうる物事」なだけと捉えていたと思う。
でも、やっぱり大事故であったわけでその後の報道の影響もあったのだろう、
「飛行機には乗りたくない」というトラウマ的な意識は根付いたかな。
昨今は飛行機に乗る事もたまにあるが、搭乗する度にやっぱりこの事故を思い出す。

9 :
「クイズ100人に聞きました」見てたらテロップが出た。当時中2だった。
「5**人(当初500何人と速報してたか忘れた)を乗せた
羽田発大阪行き日航123便が、レーダーから消える」
レーダーから消える という言葉が、すごく怖かった。
婉曲的ともいえる表現が、逆に事態の深刻さを物語っていた。
今でも8月12日は毎年すごく神妙になる。
「沈まぬ太陽」「クライマーズ・ハイ」は読破済み。
「クライマーズ・ハイ」は映画見に行きたい。

10 :
当時2ちゃん在ったら 川上慶子さん絡みの不謹慎スレ立ちまくったな

11 :
私は事故の速報をラジオで聴いたけどバックで慌ただしい雰囲気だったのは分かったな 

12 :
もうだめかもわからんね
墜落直前
あー!だめだー!!

13 :
毎年毎年あっちゃこっちゃに立つよねぇこれ・・・・。

14 :
★1985年は、どこか感慨深い年である
「8時だよ全員集合」が9月に終了
「アップダウンクイズ」10月に終了
「夕やけニャンニャン」4月にスタート
「たけしの元気が出るテレビ」4月にスタート
「ニュースステーション」が10月にスタート
ソ連 ゴルバチョフ書記長就任 ペレストロイカ、グラスノスチを打ち出す
田中角栄が脳梗塞で倒れる
中曽根首相 靖国公式参拝
豊田商事永野会長 自宅マンションで衝撃の刺殺
プラザ合意 円高 そしてバブルの急坂へ
NTT JT 発足
★日航機墜落
松田聖子結婚
三浦和義逮捕・夏目雅子死去(同じ9月11日)
阪神タイガース バックスクリーン3連発 21年ぶりのリーグ優勝&初の日本一
KKのPL学園 最後の夏を優勝で飾る
(★KKを応援しにいく途中、初めての1人旅をしていた少年も日航機墜落で死亡)
 

15 :
>>14
阪神のオーナーや
阪神ファンの機長は初優勝楽しみにしてただろうな
少年はPL学園の優勝見届けたかっただろうな
無念

16 :
▼御巣鷹の慰霊登山 例年どおり(NHK)
昭和60年に起きた日航ジャンボ機墜落事故の遺族が毎年8月に行っている
群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」への慰霊登山は、墜落現場に向かう林道で
土砂崩れが起きたため、ことしは予定どおり行えるか危ぶまれていましたが、
地元の上野村などが特別に歩道を設けるなどして遺族の安全を確保することで、
例年どおり登山が行えることになりました。
昭和60年に520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故の遺族たちは、
毎年、事故が起きた8月12日に現場の群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に慰霊登山をしていますが、
登山に使っている林道で土砂崩れが起きて通行できなくなったため、ことしは予定どおり登山が行えるか危ぶまれていました。
このため、上野村や日本航空などが対応を検討した結果、村などが特別に歩道を設けて土砂崩れの現場付近をう回するなどして
遺族たちの安全を確保することで、ことしも予定どおり慰霊登山を行うことになりました。
遺族たちは、この歩道までバスで向かい、歩道を通って土砂崩れ現場を通過したあと、長野側から入ってきたバスに乗り換えて
「御巣鷹の尾根」に向かいます。上野村の松元宇隆村長は「しっかりと安全を確保して歩道を設置するので、
遺族の方には安心して通ってもらいたい」と話しています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015742161000.html

17 :
>>13
そう。ウンザリだ。

18 :
群馬・御巣鷹慰霊登山道通行止め:慰霊に備え、歩道を緊急確保へ(毎日新聞)
日航ジャンボ機墜落事故現場の群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に通じる村道が土砂崩れで通れなくなった
問題で村は11日、日航など関係者と会議を開き、8月の慰霊登山は土砂崩れ現場に歩道を通す緊急措置で対応することを決めた。
村などによると、楢原地区の土砂崩れ現場を緊急工事し歩道を確保。慰霊登山の参加者は楢原地区までバスで移動後、
土砂崩れ現場を徒歩で迂回(うかい)、あらかじめ長野県側ルートから入った別のバスに乗る。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080712ddm012040092000c.html

19 :
腕時計など10数点を展示へ 日航と遺族合意、靴も要望【共同通信】
520人が死亡した1985年8月12日の日航ジャンボ機墜落事故で、
日航は12日、同社が保管している所有者不明の遺品の取り扱いを遺族側と話し合い、
墜落時刻で止まった腕時計など10数点を、8月12日までに安全啓発センター(東京都大田区)
に展示することで合意した。
時計のほか、曲がった鍵やペンなどの中から、事故の衝撃を示すものを日航側が選び、
事故機の残骸などとともに同センターに展示、公開する。
遺族側は、過去に遺族向けに展示されたことがある靴を写真で示し、公開を要望。日航が記録などを調べて探す。
展示品以外の遺品の取り扱いについての協議は続けるが、12日の話し合いに参加、夫が犠牲となった女性(52)は
「事故直後は遺品を見ることができなかった遺族も多く、もう一度、すべての遺品を展示してほしい」と要望。
日航は検討するという。 日航が保管している遺品は約2700点。
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071201000674.html

20 :
Emma(写真週刊誌)に載ってた写真が凄く生々しかった…
ちなみに『恐いモノ見たさ』でそこには行かない方がいいみたいだ。
空気が重く、明らかに【違う】らしい。@群馬県民

21 :
墜落遺体って本読んだら涙がとまらなかった

22 :
命の重さには変わりはないんだけど、
子供がたくさん亡くなったのはツライ。
可哀想としか言いようがない。
合掌。

23 :
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
      30代板の夏。日航機墜落スレの夏。

24 :
>>23
不謹慎なレスするな
風化を止めるスレだぞ

25 :
夏限定のネタスレのクセにw

26 :
信楽事故遺族が御巣慰霊鷹登山へ 宝塚の吉崎さん(神戸新聞)
五百二十人が犠牲になった一九八五年の日航ジャンボ機墜落事故から、
来月十二日で二十三年。信楽高原鉄道事故(一九九一年)で妻を亡くした宝塚市の
男性が当日、墜落現場となった群馬県上野村の御巣鷹の尾根の「慰霊登山」に初めて臨む。
「愛する家族を突然失った悲しみが分かるから」。「事故は違っても、安全への願いは同じ」。
事故の教訓を共有し、再発防止につなげたいと語る。(中島摩子)
墜落事故では、兵庫県関係者が百人以上亡くなった。二十年が過ぎた後も、
一昨年には残存機体や遺品を展示する安全啓発センター(東京都大田区)ができ、今夏は事故を扱った映画
「クライマーズ・ハイ」が公開されるなど、事故を考える機運が高まっている。
慰霊登山をするのは宝塚市の吉崎俊三さん(74)。信楽高原鉄道事故で、妻佐代子さん=当時(53)=を失った。
遺族会や鉄道安全推進会議で精力的に活動してきたが「年を重ねるごとに、つらさが増す」という。その中で癒やしの一つが、
ほかの事故遺族との連携だった。墜落事故の遺族とは、信楽事故の約一年後から連絡を取り合ってきた。
遺族活動の進め方などについて助言を受け、時には励まし合った。「ひと言話すだけで分かり合え、自分の事故だけを
見ていては分からなかった知識も得られました」
近年、異なる事故の遺族同士がつながりを持つ動きが目立つ。信楽事故だけでなく、中華航空機事故、尼崎JR脱線事故、明石歩道橋事故…。
事故の教訓を語り合い、共同の声明を出したり、互いの慰霊式に出席したりする。吉崎さんは「事故がなければなかった縁だが、
このつながりは二度と事故を起こさせないための力になる」と話す。八月十一日の夜は灯籠(とうろう)流し、十二日は早朝から御巣鷹の尾根を目指す。
「気持ちをもっと近づけたい」。静かに手を合わせ、遺族らと語り合うつもりだ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001253757.shtml

27 :
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

28 :
>>14
スペースシャトル、チャレンジャーの爆発事故もこの年だよね。

29 :
チャレンジャーの事故は1986年1月28日です

30 :
そういえば、昨日だか何かの番組でやってたね。

31 :
ちなみにチェルノブイリ原発事故は1986年4月26日
1986年は不気味な年だなあ
三原山噴火とかハレー彗星接近とかもあったし
スレチ終了

32 :
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/air_crash/
急減圧事故おきたで。 

33 :
昭和60年ね・・・。当時16歳だったけど、遂に昭和も60年か・・・なんて、何となく感慨深い思いがあった気がする。同時に次の年号が気になり始めたのも確か。

34 :
1985年 日航機墜落事故(関西へ帰る兵庫県民も被害に)
1995年 阪神淡路大震災(兵庫県民が被災)
2005年 尼崎脱線事故(兵庫県民が被害に遭った)

35 :
イラク派遣では35人の自衛官が現地で、戦闘に巻き込まれて殉職された自衛官
http://www.asyura2.com/08/wara2/msg/515.html
投稿者 kamekameka 日時 2008 年 5 月 21 日 21:54:30: 1jDU299s7HhDs
はじめまして
このような掲示板の書き込みがありましたので お伝えします。
http://board.christiantoday.co.jp/read.php?id=84
744 北海鱈 ID:Ld9nM9vA  2008/05/21 09:01
北海鱈です。
 全然このフォーラムとは直接関係在りませんが、私のビジネスにも遠からず近からずのお話。
日本はバーレーンやカタールに原子力開発をビジネスで持ちかけていますが、これが欧米の諜報機関に引っかかり、米国の原子力ビジネスとトラブル可能性有り。米国はシビアですからどんな手を原子力関係で日本に使うかわかりません。
日本人は何せ平和ぼけして、自国の国歌に反対するクリスチャン教師まで出ている国ですから。でもイラク派遣では35人の自衛官が現地で、戦闘に巻き込まれて殉職された自衛官方も含めていますからね、日本は今、大丈夫ですか。
746 北海鱈 ID:Ld9nM9vA 
北海鱈です。
 私の、名前は出せませんが某国諜報機関関係の知人のw@q¥によりますと、35人がイラク・サマワ滞在地中に死亡し、そのうち14−15人はサマワ基地内で自殺、5−6人は疾病による死亡、
11人はイスラム過激派の迫撃砲による死亡とパトロール中に彼らと銃撃戦等戦闘による死亡および事故死です。尚、現地の過激派のネット上にも自衛隊との戦闘はアップされており、迫撃砲等の
基地攻撃もアップされていいますが、日本のますゴミは100%報道管制されており、同盟国米国のプレッシャーもあり、表に出ることはありません。しかし、日本は国旗を基地内に堂々と掲揚し、
それくらいの犠牲ですみました。練度が他の派遣国とは違います。
これ以上のことは書けませんのでごめんなさい。自分のルートでお調べ下さいね。
ガセは書かない人なので、信用できます。興味がおありでしたら調べてみて下さい。

36 :
カンタス機損傷:「必死にマスク付け」 床に亀裂60センチ−−乗客証言 (毎日新聞)
【マニラ矢野純一】25日、飛行中のカンタス航空ボーイング747の機体に大きな穴が開き、
マニラ国際空港に緊急着陸した事故は、穴から機内の空気が抜け、一歩間違えば墜落などの大惨事に
つながるところだった。「ドンという大きな音がした後、酸素マスクが下りてきた」。
乗客は事故当時の状況を生々しく振り返った。
乗客はマニラへの緊急着陸後、市内のホテルに移動した。医学生のリンダ・ペニークックさんは毎日新聞の取材に、
「穴の開いたすぐ近くの席に座っていた。ドンという音の後、空気が流れる音がした。下りてきた酸素マスクを
付けるのに必死で、怖いと感じる余裕もなかったが、飛行機が着陸後、床に縦20センチ、
横60センチくらいの割れ目ができ、外の光が見えて急に怖くなった」と話した。
85年の日本航空123便事故では、ボーイング社の修理ミスから後部の圧力隔壁が破断して空気が噴き出し、
機体を破壊して墜落につながった。
今回も破損の部位によっては、機体の空中分解や、壊れた機体の破片がエンジンに吸い込まれて火災を起こすなど、
危険な状態に陥る可能性があった。
客室内では、携帯用の酸素マスクを付けた乗員が手分けして乗客一人一人に声をかけてくれたため、
悲鳴を上げたりパニックに陥る乗客はいなかったという。
会社員のニール・ウォルシュさんは「機内では恐怖を感じなかったが、緊急着陸後、
ホテルでテレビのニュースを見て機体の損傷を知り、本当に恐ろしくなった」と、興奮した様子で話した。
 ◇部位によっては惨事も−−加藤寛一郎・東大名誉教授(飛行力学)の話
亀裂が放射状に広がっていないなど、爆発物による破裂でなく、整備不良の可能性が高い。
通常なら機体の格子状フレーム枠が破裂の広がりを食い止めるが、機能していない。
フレームと外板を固定するびょうの穴の点検が甘く、多数の小さな亀裂が一気に面的に広がったのではないか。
機体の場所によっては、85年の日航機墜落事故のような大惨事を招く恐れもあり、絶対にあってはならない。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080726ddm041040156000c.html

37 :
>>35-36
それが何なの?

38 :
軍事演習?上海行き日航機引き返す
26日正午ごろ、日本航空の成田発上海行き791便「ボーイング767−300型機」が
中国空域を通過できず、成田空港に引き返すと成田国際空港会社(NAA)に連絡があった。
上海空港周辺での軍事演習が理由の可能性があるという。
国交省成田空港事務所によると、中国管制当局から「出発時間の間隔を延長してほしい」と連絡があったという。
延長の理由は告げなかった。
NAAによると、791便は26日午前10時10分ごろ成田を離陸。約3時間10分で上海に到着予定だった。
引き返した後、午後0時45分ごろ成田に到着した。けが人などはなかった。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080726/chn0807261614003-n1.htm

39 :
事故報告スレではないから

40 :
2日早朝、日航ジャンボ機墜落事故関連の取材のため、群馬県上野村の御巣鷹(おすたか)の尾根に向かった。国道から折れ、
事故後に開通した道を十数キロ登ると、登山口に到着した。午前6時半。報道用の駐車場はテレビ中継車などで、すでに満車。
狭い山道の脇には500メートル以上にわたってマスコミの取材車両が列をなしていた。
 テレビ局のスタッフ用大型ワゴン車や、新聞社の大型四輪駆動車などさまざま。細い林道に大型四駆は無用の長物だろうと
思いながらも、その中で異様に写ったのが東京ナンバーの黒塗りハイヤー。人里離れた深い山あいにマスコミの高級車が
10台以上も待機しているのは、何とも形容しがたい光景であった。「どんな記者が乗ってきたのだろう」。こんな疑問も抱いた。
 御巣鷹の尾根での取材を終え、遺族の方々と一緒に下山途中、民放キー局の中継車の横を通り過ぎたとき、
その中継車の中から破天荒な笑い声が聞こえてきた。中をのぞいてみると、スタッフがいすにふんぞり返り、
電話で誰かと歓談していた。一緒に下山した遺族の方から「いやな感じですね。場違いです」と声が漏れた。
 登山口に到着したのが午前9時半過ぎ。その頃になると参拝に訪れた遺族らも増え、登山口付近は遺族を乗せたタクシーや
乗用車でごった返していた。山道に駐車する車両の列は1キロ以上に伸びていた。そして、登山口の一番近くに大手マスコミの
ハイヤーが記者の帰りを待っていた。しばらくすると、山登りには不釣り合いないでたちの記者が1人、帰ってきた。
日本航空社長の同行取材をしていた記者だった。
 その記者はハイヤーの後部座席に乗り込むと、車の窓を開け、パソコンを起動しながら、たばこを吹かした。そのすぐ横を、
ひしめくマスコミ車両を遠慮しながら通り過ぎるお年寄りの遺族がいる前でである。皮肉混じりに「いいご身分ですね」と声をかけたが、
その記者からは返事はなく、そのハイヤーは登山・下山している遺族らをかき分けるように出発した。

41 :
>2日早朝、日航ジャンボ機墜落事故関連の取材のため
12日早朝だろ
コピペするんならちゃんとしてよw
2日ってなんのこっちゃって思ったよ
肝心なとこ欠落してると文脈汲み取るまで時間かかるじゃん

42 :
【Re:社会部】「御巣鷹山の教訓」いずこへ
毎年、夏の盛りになると胸が痛みます。昭和60年8月12日夕、
羽田発大阪行き日航123便ジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹山に墜落し、
520人が死亡。単独の航空機事故としては史上最悪の惨事でした。
3年前、事故から20年となるのを機に関係者の方々に取材しました。
なかでも123便の高浜雅己機長=当時(49)=の妻、淑子さんの述懐が印象に残っています。
淑子さんは深い理由は尋ねなかったそうですが、機長には何かの予感があったのかもしれません。
似たようなエピソードはほかのご遺族からもうかがいました。人知を超える運命の糸にたぐり寄せられた、
とでもいうのでしょうか。
国土交通省のまとめによると、航空事故につながる可能性もある「安全上のトラブル」は、
昨年1年間で実に730件。天災以外の事故は必ず防止できるはずですが、
“あわや”の状況は今も少なくないのです。御巣鷹の教訓はどうなってしまったのでしょう。
悲しき運命論には二度と触れたくないのですが…。(孝)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080726/dst0807261953015-n1.htm

43 :
都市伝説じゃ色々黒い噂があるよね

44 :
空の安全を願い、藤岡で灯籠作り(読売新聞)
520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から23年がたつのを前に、
藤岡市の藤岡公民館で26日、犠牲者の冥福(めいふく)を祈り、
空の安全を願う灯籠(とうろう)作りが行われた。遺族でつくる
「8・12連絡会」の美谷島邦子事務局長も参加し、
「土砂崩れのため、今年は慰霊登山を半分以上あきらめていた。
迂回(うかい)路を通すよう図ってくれた上野村長は、
本当によく尽力してくれた」と感謝の気持ちを述べた。
灯籠流しは今年で14回目。事故が起きた8月12日の前夜に、
上野村役場前の神流川で行われる。遺族や地元の「ふじおか・おすたかふれあいの会」
(坂上シゲヨ会長)の会員らは、木や鉄の骨組みに障子紙を張り、「2008年 安全のともし火」
などの言葉を書き入れた。毎年参加している藤岡市小林の斉藤喜美子さん(70)は、
「事故からまた1年。何年たっても遺族の悲しみは同じと思いながら、
心を込めてメッセージを書き込んだ」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080727-OYT8T00004.htm

45 :
御巣鷹への仮設歩道を公開 群馬県上野村の土砂崩落【共同通信】
日航ジャンボ機墜落事故が起きた8月12日に毎年行っている「御巣鷹の尾根」
(群馬県上野村)への慰霊登山を前に、土砂崩れで通行止めとなっている村道に工事中の
仮設歩道が29日、報道陣に公開された。8月5日に完成予定。
国土交通省利根川水系砂防事務所によると、歩道は幅約1・2メートル、長さ約60メートルで、
村道のガードレールの外側に鉄パイプと木で設置した。安全確保のため両側に手すりをつけ、
崩落したのり面と歩道の間に土のうを3メートル積み上げ、防護ネットを1メートル張るという。
慰霊登山では、村中心部からバスに乗り、登山口から約5・6キロの土砂崩落場所でいったん下車。
仮設歩道を通って通行止めの反対側まで出て、あらかじめ運んでおいたバスに再度乗車し登山口まで向かう。
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072901000530.html

46 :
御巣鷹慰霊登山道通行止め:仮設歩道の通行基準を決める−−上野村 /群馬 (毎日新聞)
日航ジャンボ機墜落事故現場の上野村の「御巣鷹の尾根」に通じる村道が土砂崩れで通れなくなった問題で、
村は1日、日本航空など関係機関と会議を開き、12日の慰霊登山当日の迂回路となる仮設歩道の通行基準などを決めた。
会議には日航や東京電力など関係者33人が出席。村によると、東電が上野、相木両ダムに設置している雨量計で、
12日午前4時までの24時間の降雨量が50ミリを超えた場合は、登山を中止することなどを柱とする危機管理基準を決めた。
当日は仮設歩道を通る遺族の安全確保のため、のり面の監視員や通行誘導員などを配置する。
松元宇隆村長は「遺族が安心して通行できるよう管理態勢をしっかりしたい」と話した。【杉山順平】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080802ddlk10040320000c.html

47 :
当時、遺体安置に使った藤岡女子高の体育館はその後は体育館として使えなくなったんだよな〜

48 :
最近墜ちてないよな
そろそろかなぁ

49 :
あれは藤岡女子高だったのか。
その夏、夏休みの家族旅行で長野に行く際、藤岡を通った時、
遺体安置所みたいな事が書いてあった学校があったのを覚えている。

50 :
フライトレコーダ−と航跡
「千万言を費やしても追いつけないもの」
たしかにそれ以外に形容する言葉を見つけることができない・・・。
消えたり現れたりのサイト――御巣鷹の夏?
(安部重夫編集長ブログ:FACTA Online)
------------------------
「御巣鷹山の日」8月12日が近づいている。7月20日号の編集後記に、
映画『クライマーズ・ハイ』の公開にちなんで、その日の私を書いただけに、気になっている
ことがひとつある。あの日のフライトレコーダーと日航123便の航跡を合体させたサイトのことである。
亡き作家、藤原伊織から教えられて、そのあまりの生々しさに慄然とした。今でもリアルとは何かを思い返すとき、
そのサイトでこの管制塔とコックピットの応答を聞いてみる。何度聞いても背筋が寒くなる。
だが、この生々しさは遺族ら関係者をいたたまれなくするとの批判があり、時々閉鎖されてしまう。
とにかく機会があれば、この千万言を費やしても追いつけないものを耳にしてください。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tinsukou114/JAL123.swf
- ...
ttp://www.excite.co.jp/webad/blogger/detail/0000002245.html

51 :
群馬・大沢知事が御巣鷹慰霊式に初参加へ(産経新聞)
群馬県の大沢正明知事は4日の定例記者会見で、12日に上野村で行われる
日航ジャンボ機墜落事故の追悼慰霊式に参加する考えを表明した。
昭和60年の事故以降、知事の参列は初めてという。
参加理由について「多くの人命を乗せて飛ぶ飛行機の安全運航を祈念したい」と述べた。
慰霊式参加に先立ち、墜落現場となった「御巣鷹の尾根」へ通じる村道で土砂崩れが
発生したことに伴い整備された仮設歩道を視察する。
大沢知事は、海上自衛隊の幹部候補生学校在学中、練習機への搭乗経験がある。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080805/gnm0808050311003-n1.htm

52 :
このてのスレには必ずリンク厨が沸くんだな

53 :
はい!

54 :
一日レスがないので、「はいじゃないが」と返してみる
ぬるぽスレみたいだな

55 :
山いくぞ

56 :
どーんといこうや

57 :
ハイド落っこちてます!

58 :
はいはいw
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━

59 :
この事故を茶化すのは許せん

60 :
当時中一で100人聞きましたなんてのを見てたりして
夏休みだったしずっとテレビ観てたが力尽きて眠る

61 :

【JAL】川上慶子
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218493916/

62 :
夏休みの宿題に追われていて、
当時はそれどころでは無かった。
当たり前に飛行機に乗るようになってから
大変な事故だったんだと気付いた。

63 :
はいはいw
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━

64 :
人が死んでんねんで!!!

65 :
結果論だけど
墜落前に機長も操縦止めてピョンと山に着地すればあと何人か助かったかも・・・

66 :
毎時600`を越えたジャンボ一機ぶんの慣性が
ピョンの一語で済むとは
素人にしても酷い。

67 :
・・・・・黙祷

68 :
この時期思い出すのは日航機墜落事故と
玄倉川水難事故だな。

69 :
>>68あの水難事故は自業自得だろ。亡くなった子供はかわいそうだが再三の避難警告も笑いながら無視したんだろ。あの救助で相当の税金が使われたらしい。いい迷惑だ!こうゆう馬鹿が今年も出ない事を切に祈る。

70 :
この事故でのボイスレコーダーが公開されたのはそれこそ去年くらい
じゃなかったか?
もちろん事故解析のために関係機関で保管するのは当然でも、
当時の状況や操縦席のやり取りを早く公開しておくべきだったと思う。
「隠す」ということはこの頃にもあったんだ、と思う。

71 :
>>66
たしかにな
油圧がオールアウトで
エンジンパワーだけで30分持たせた操縦は
世界中で奇跡だと評価されているのに
それを「ピョン」て・・・

72 :
朝から何百枚の中華鍋を洗ってた。翌日騒ぎになってた。それ以外記憶ないな

73 :
>>70 いや、8年前の今頃でした。

74 :
>>71
奇跡を起こす男、ベテラン高濱機長の指導の賜物

75 :
>>72
バイトですか、ご苦労様でした

76 :
23年前のあの日、この事故機を目撃しました。

77 :
日テレのトップテンを見ていた時にニュース速報が入って一緒に見ていた
6つ上の兄貴が友達と新潟の海に行くのに「やべーマジかよ」
と騒いでいたのを覚えている。俺、当時中1。兄貴は海に行き無事に帰ってきたが、

78 :
どうせなら墜落前に逆噴射して、対気速度を下げればよかったんじゃない?

79 :
はいはいw
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━

80 :
あの事故からはや23年…犠牲になられた方々のご冥福お祈りします<(_ _)>
そして油圧0での奇跡の操縦をやり遂げた高浜機長の勇敢な行動には感心です
今では日航鶴マークは無くなりましたがあのような悪夢の墜落事故無いように祈っています

81 :
そっか、当時小5だったのか...
2つ上の兄貴と、夕方から、ニュースにかぶりついて、遠くの雷の音を「もしかして、」って言ってたな。
関係ないが、その3ヶ月半後に母親が他界。そんなに経つのかぁ。
しみじみ...
上を向いて歩こうかな。

82 :
そうか…。
うちは、事故の約半年前に母他界。母亡き後を支えてくれた親族も事故から
少し経って逝ってしまった。
最近になり、父も見送った。
お互いに、大変だったな。
生きているのだから、これからもともかく歩んでいこうや。

83 :
,,iiii,,,,,iii,,      ,,,,,,,,,_         
  .______゙!lllll!l!llll!!     ,llllllllllllllliiiiiii,,,,,,,、   
  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`      ゙゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllll!    
  .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!llllllllll       .,iiiiiii,,,,,,,,゙゙゙゙゙!!!l゜    
          llllllllll       lllllllllllllllllllliiiii,,,     
          llllllllll        `゙゙゙゙゙!!!!lllllllll゜    
  _______,llllllllll     .,illllliiiiiiii,,,,,,,, ゙゚゙゙′    
  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     l!!!!llllllllllllllllllllliiiii,,,,,,、  
  '!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllllllll|           ゙゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllll!:    
                         ゙゚゙゙゙!!°  
                               
  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、       ,,,,,,,,,,          
.lllllllllllllllllllllllllllllllllllli、     lllllllllll          
  .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllllllll゙′      llllllllll          
          ,illllllllll゙`       .llllllllll|      ,,,i,,  
      ,,iillllllllll゙`        llllllllll|     ,,,iilllllllli, 
     ,,,iillllllllllllllllii,,,       .lllllllllll   .,,,iiilllllllllll!!゙゜ 
  ,,,,,iilllllllllllll!!!llllllllllllii,,、    llllllllll|.,,,,iiillllllllllll!!゙’   
..liillllllllllllllll!!゙’  ゙゙!llllllllllllii、  .llllllllllllllllllllllll!!゙゙`    
: ゙゙lllllll!!!゙゙`     ゙゙!lll!!゙゜    .゙!lllllllllll!!!゙゙゜       
  .゙゙゛         :        `゙゙゙゙″        

84 :
>>83
お前がゴミなんだけどな

85 :
クライマーズ・ハイ観てきました

86 :
>>85
俺も見に行ったけど、期待外れだった。
単に新聞記者が、特ダネ抜くとか抜かれたとか、
新聞社に勤める者だけに通用する価値観をみせられた。
肝心の日航機事故そのものを扱っているわけではなく
期待外れ。

87 :
>>86
それが原作どうりなんじゃないの?

88 :
>>78 時速何キロまでさげたらいい?
何人か生存者は増えるとオモ  

89 :
ニコ動画観たがクルーの頑張りに…
黙祷です

90 :
ラグナロクオンライン

91 :
>>86
たぶん原作のほうがいいと思う 映画は見てないけど・・・
日航機墜落をめぐる記者の暗闘がメインテーマです
でもそれはそれで迫真にせまる内容だったけどね

92 :
ラグナロクオンライン

93 :
ボイスレコーダーを元に、
クルーの頑張りを映像化して再現出来ないのかな?
生存者の証言どおり迫力の映画にしてほしい
まずは機長の高浜さんの生い立ち。
次に事故のフライト
勿論ボイスレコーダーの記録どうりに墜落まで再現。
ラストは啓子さん役の女の子が自衛隊に助けられて感動のエンディングロール

94 :
夜の山を登った捜査員がすごい
真夏だし、夜だし、しかも装備が重い 事故現場がわからず右往左往したそうな

95 :
映画のクライマーズハイ見たけど、
暗に政府ぐるみの陰謀があったんじゃないかって言ってるよなw

96 :
クライマーズ・ハイ見てきたが、単なるマスコミのイメージアップの為の映画だった。。

97 :
1985年 日航機墜落事故
1995年 阪神淡路大震災
2005年 尼崎線脱線事故
単なる偶然か?

98 :
あの、隔壁修理したボーイング社の低能労働者はどこえ?
日本より先んじて派遣労働があったらしく、低賃金の黒人かなんかじゃないかって
定時のベルが鳴ったから、ソクササ作業途中で帰ったらしい
翌日、途中のやりかけを忘れていい加減な修理をしたのかも
今で言う“ゆとりのハケン”

99 :
この事故の日、自分の11歳の誕生日だった。
楽しい誕生日祝いが一気に暗くなった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三十路で脱毛デビュー!ミュゼに行った人集まれ! (746)
30代から結婚相手探しに頑張る人のスレ(46回目) (961)
★友達がいない30代独身・・・いつも一人で外出★121 (687)
30女なぜ年下男が好きなのか (485)
   今日帰ってきたらこんなことありました    (712)
     30代女性の便秘・浣腸     (769)
--log9.info------------------
【ペルー】 中米・南米旅行総合スレ8 【イグアス】 (528)
【ユーロ】円が強すぎて海外へ行くしかない7【$】 (270)
【逆切れ上等】独裁者丸子の歩き方【唯我独尊】 (787)
イタリア旅行 Part69 (1001)
ビジネスクラス・ファーストクラスを使った旅行 (356)
◇◇香港旅行総合スレッド#83◇◇ (279)
クロアチア、スロベニア、セルビア【旧ユーゴ】 (808)
ベネルスク〜オランダ・ベルギー・ルクセンブルク 8 (544)
■■■ フィリピンを安全・快適に旅しよう ■■■ (402)
【組合員御用達】フォートラベル5【夏の楽園】 (424)
【マニラ】フィリピン旅行統一スレッド6【セブ】 (125)
【○】パラオ【○】 (828)
マレーシア旅行 Part20 (875)
ハワイ統一スレッドその110 (290)
日本に帰国して初めに思ったこと part3 (204)
バングラデシュ (576)
--log55.com------------------
オタクってなんでスバルが好きなの?Part3
【スズキ】 イグニス Part35【IGNIS】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver122
【SUBARU】[BS]アウトバックPart57【OUTBACK】
【F87】BMW M2 クーペ Part_3
【350Z】日産フェアレディZを語れPart120【Z33】
【NANB】MAZDAロードスター225【Roadster】
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 78台目 【型落ち】