1read 100read
2012年5月30代228: 【格差】氷河期世代の同窓会 2【嫉妬】 (173) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大塚愛と言ったらパパはニュースキャスターの大塚さんだよな (805)
鮎川まどか (513)
●●● 時14cm短小連合 パート7 ●●● (171)
犬と猫どちらが可愛いか決めようぜ (224)
テレクラの思い出 (307)
☆健康的に2ちゃんねるを楽しみ隊☆ (865)

【格差】氷河期世代の同窓会 2【嫉妬】


1 :12/01/24 〜 最終レス :12/05/08
前スレ
【格差】氷河期世代の同窓会【嫉妬】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1219642478/

2 :
同窓会で女に逆にエロいことされて今でもオカズにしてる

3 :
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

4 :
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者
平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all

5 :
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒はよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ

6 :
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る
「今はまともな大学生でもまるで就職できずニート」
「旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「氷河期世代は中小に渋々流れたが今は中小でもまったく入れない」
以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
新卒正規就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。

7 :
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 
                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人
例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif

8 :
地方の駅弁から東電に行った奴が頭悪かった

9 :
地方駅弁=アホの代名詞

10 :
旧帝文系で、電力いく奴なんて同窓会に呼ばれないんだぜ。

11 :
>>10
聞いたことある。特に東大法学部では、東電入った奴を「電気屋」って
呼んで馬鹿にするみたいだよ。まあ、原発事故後の無能っぷりを見ると、
わかるような気もするが。
エリートの世界でも、ヒエラルキーって存在するんだね。

12 :
mixi同級生で母校の中学校から外しちゃった
ロクな奴がいないし卒業してから今に至るまでの趣味や価値観が変わってるから話が合わない奴が多い。
その点、高校や大学や社会人になってから出会った友達とは同じ枠組みの学力や趣味・価値観で纏まってて気が合うから長く付き合いやすくていいな。

13 :
ウチの中学校は某大手メーカー様の地盤なので、下請けなどを含めると8割は関係者の御子息。
なので、地域柄にもかかわらず、荒れてはなかった。DQNは総じてメーカーとは縁がない家庭だったなw

14 :
宮城県仙台第二高等学校3年の安東沙綾さん、日置友智さん、山田学倫さんは、これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。
この物質は性質もほとんど分かっていなかったが、抗菌効果が従来材の約10倍高いことを確認した。成果は米国の科学誌ジャーナル・オブ・マテリアルズ・サイエンス(電子版)に掲載した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E2888DE2E6E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2
氷河期世代と違ってゆとりは優秀だわ

15 :
オッサン、世代ってマジで低レベルな入試しかやってないんだな。
長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08)
京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語
※センターのみ試験全体の登場単語数

16 :
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww
1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。
(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html
今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)

17 :
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)
ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国
超低レベル入試世代のせいで日本が破壊されてますね
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif

18 :
http://d2.upup.be/5STG7A4G2J
1992年センター数UB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準
1992年の数UBと平均点が同じくらいの2007年数UBを比較してみよう。
2007年本試数UBの平均点は48.94点
http://b2.upup.be/Mv31z8rp13
問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準
つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1992年
なのに平均点は
2007年>1992年
である。
氷河期のハゲどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。

19 :
フィールズ賞
ベトナム1
日本0
ベトナムの30代>>>>>>日本の30代

20 :
我が国については、国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。
我が国では、(略)、関心の低い大人の影響で子どもの関心が低下する(平成18年版 科学技術白書)
ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国
超低レベル入試世代のせいで日本が破壊されてますね
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif

21 :
茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載
 されることが決まった。
 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの
 化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000731-yom-sci
底辺の高校でもこの優秀さw
マジでゆとりは凄すぎる

22 :
現代は、下記の四つの階級に分かれている
グローバリゼーションの波に乗り、近い将来、この新たなカースト制度 が全世界に普及していく
支配者階級
国際エリート銀行家、多国籍企業の経営者、王侯・貴族から成る、人口の1%にも満たない特権者
執行者階級
支配者階級の利益を守るため、それなりの報酬を与えられて特権者の意思を実行する代理人
奴隷階級
社会の大多数を占める、支配者階級・執行者階級を支えるよう教化された働き蜂集団
不可触民 (2ちゃんで騒ぐおまえら)
社会に寄与しない底辺層。彼らには必要最低限なモノが与えられ、大抵は無視される。

23 :
>>12
激しく同意。
この「生活の30代」に何度か書いているけれど、本当にロクな奴がいない。
公立中出身で、仲の良い出世した友人数人がいるが、それ以外は総じて話が合わないのが多い。
mixiで同様に小・中学校を外した。
理由は、同級生の女(どいつも未婚)の連中がmixi上でコンタクトとってきたのがきっかけ。
メッセがきた最初は、親しくはしていなかったけど、懐かしいなと思って承認した。
しかし、すぐに出世した友達の情報を根掘り葉掘り聞いてきた。
俺は出世(高学歴)した友人とマイミクになってるからと、個人情報もあるので
とりあえずそれだけを伝えたら、女共はすぐに連絡したようす
友達連中からは、何かマイミク承認申請がきたよって言うから、理由を伝えた。
彼等も、懐かしいと思って承認したらしい。しかし、どうみてもアタックとしか思えない事ばかりしている。
まあ、完全に俺は当て馬にされたんだけどねww
中学校の頃、俺はパッとしなかったイメージがあるんだろう。
でも、当時29歳で家買って、俺もジャスト1千万くらい稼ぐし、嫁さんも俺より稼ぐ
ぶっちゃけ、金銭なら勝ち組に位置する悠々自適な生活をしている。
で、最近フェイスブックを男の友達連中に誘われて始めたけど、既に未婚の女共が彼等に群がってた。
もう31歳だけど、未婚の連中はそのままワープアから抜けだせず結婚もできないだろうな。
男に対する態度が露骨すぎるし、浅ましすぎる

24 :
>>23
勝ち組なんだろ?
モテないからって僻むなよw
見苦しいよ

25 :
>>14-21
センター試験に異常に固執し、二次試験については毎回スルーなのはどうしてだろう?
センター試験の問題が難しくなったのは、ゆとり教育で学習範囲が狭まった結果、
少ない範囲で難しい問題を出さないと差がつかなくなっただけ。
範囲が狭いから、その限られた範囲でだけ学力は上昇したが、当然ゆとりが習っていない分野は全くできない。
そしてセンター試験は、当時と今とでは位置づけが全然違う。
今のセンター試験は私大入試の代用の意味合いがかなり強いから、
当時のように満点前提の出題ではなくなってる。
当然、私大受験生がかなり混ざるようになってきていて、
受験者層がかなり異なってきているから、単純な平均点比較なんて意味がない。
そもそも、今の旧帝レベルと昔の旧帝レベルを比較するなら、センターの平均点を比較したってダメだ。
平均点しか取れないような奴らは旧帝なんか受からないんだから。
1993センター数学U(オッサン・ババァの馬鹿さは異常コピペ)の考察
http://blog.livedoor.jp/keitani0/archives/5335362.html
ゆとりは、「俺達は他世代より優秀なんだ」と各種データを切り貼りするけど、
それは親や社会がそれだけ勉強できる環境や資金を作ってくれたということで、
感謝しなくてはならないはずなんだよね。
それなのにその材料を他世代批判の道具として使うという有様。
これがゆとり脳?

26 :
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。
数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』
外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生には3億円の貸与)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間3兆円の支出。 (元々100万人いた在日が民主党のせいで2年間で2倍になった)
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。
日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。
   民主党=みんなの党=橋下=社民党=朝鮮人   自民党に戻そう!マスゴミの自民ネガキャンに騙されるな!
騙されやすいのはTV信者の高齢者たちだ自分の家族にこの事実を話そう。
 日本を守ろう! 侵略を許すな!

27 :
>>23
おっ!分かる人がいてくれて反応ありがとうございます。
ウチの中学はそれ程荒れていなかったけど進学実績とかmixi同級生に登録して
プロフで経歴晒している奴の情報見てみると地元のバカ高進学も多かったし
そいつらの高校以降の進学状況とか無名Fラン大とか潰れそうな地方の大学とか専門進学とか
多かったし後で触れるけどその後の就職先とかも悲惨だよ。
中には地元の底辺高校すらまともに通えなくて高校中退繰り返して高卒の資格取るまでに
20代半ばまでかかった奴がいたのはドン引きした。
就職先に関しては男女共にダメな奴はフリーター、男は土方や鳶や解体工とかトラックドライバーとか
DQNの巣窟の職業とか工場(現場系)勤務、女は保育・介護系に就いた奴がやたら多いが掘り下げると表向きの
良いイメージしか捉えずに激務薄給の超ブラックである実態を見ずに安易になった奴が多くて実際なってみたら
給料や待遇に対する不満を愚痴ってばかりでバイトと掛け持ちしないと生活できないとか体壊した奴もいた。
未だに結婚出来てない奴も多くて仕事に専念するより先に結婚相手見つけて家事・育児の片手間でやった方が
精神衛生上で楽にできただろうに。あと、風俗勤務の奴もいたな。

28 :
>>24
いわゆる、所得で言えば間違いなく勝ち組に位置すると思うよ。
31歳で世帯所得が2400万に到達しているから。
嫁さんに至っては将来もっと凄まじく稼ぐので、金で困ることはこれから一生涯ないだろうね。
モテないというのは、認めるけれどw
そもそも結婚しているし、持ち家もあるし、子供もいる。
嫁さんに不満は何一つ無いから、女、しかもクソ女にモテなくてもどうでもいい。
ただ、露骨すぎてムカツクんだよね。なにより、人として失礼過ぎる
しかも、コンタクトをとってきたのは相手からなので尚更。
まあ、30すぎて独身でそんな根性してたら嫁に行けないだろう。
仮に結婚できたとしても、あからさま過ぎる根性で果たして結婚生活を維持できるかな?と思う。
>>27
非常に共感しますよ。
こちらもそこまで荒れてはおりませんでしたが、やはり超氷河期世代だけあって、就職先は悲惨です。
有名ホテルの料理人と自慢していたり(実際は見習い、学歴中卒)
大手企業のOLと言いつつ、Facebook見たらただの派遣だった。
結構少なくない人数が非正規雇用、底辺職の低賃金に属していましたね。
不愉快な事は、当時の学校のヒエラルキーを現在も振りかざしてくることですね。
しょうもない連中に限って、属しているセグメントが違うという自覚が全くない。
安全なのか怪しい輸入食品、ファミレスしか行けない連中の分際で。
もっと不景気が進んで、TPP導入しても面白いかなと思ってる今日この頃

29 :
>>28
あー、そういう人私の周りにもいますよ。
最初見た時に鳶とか書いていたけど途中から

30 :
>>28
すみません。変なとこ押したら途中で書き込んでしまいました。
自分の周りにもいて、ある奴は最初は高所作業系(これ簡単に言い換えれば鳶だと思うんだけどw)と書いていてある時に見たらクリエーター系と変わっていて、そいつクリエーター系ってガラじゃないし本当はいま何やってるのか突っ込みたくなってくるところだ。

31 :
>>28
頑張って稼いで納税しろ

32 :
世帯年収2400万とか。女でそんな稼げる職業ってなんだ?
一番そこが気になる。w
俺なんて37歳でやっと1800万ぐらいなのに。

33 :
それより俺32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

34 :
年収の話なんてするか?
聞かれても人並みっていうぐらいじゃねいの?
それでもしつこく聞いてくる奴って何なんだよって感じだな。
俺は1000万以上あるけど、本当のことは言わない。

35 :
中高一貫のお坊ちゃんお嬢ちゃん学校に
通ってたんだけど、
あんまり良い思い出が無くて、
同窓会行った事ないなぁ。
高校時代はバブルだったから、
皆精力的で、皆さんは
さぞ立派な大人になるんでしょうね…。
なんて思ってたけど、
今どうなってんだろうなぁ。
何人か友達は医者になってるけど…。

36 :
社会人になってからの同窓会って
幹事とか人選んで呼ぶ人決めてるからな
酷いよな
問題児とかヤンキーには知らされてない

37 :
女子高校生の研究 米科学専門誌に掲載
国の先進的な理科教育の支援を受けている茨城県立水戸第二高等学校の数理科学同好会が、
BZ反応の知られていなかった現象の研究を行い、その論文がアメリカの科学専門誌に掲載されました。
これは、偶然発見した現象を先輩から後輩へと引き継ぎ、粘り強く研究することから生まれた結果だといいます。
科学好きの高校生たちの取り組みに迫ります。
ソース先に動画
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110003-026.html
ゆとり世代はこんなに優秀なのに氷河期世代はバカだよね

38 :
>>35
その時代は私大底辺なら医者になるのはさほど難しくない

39 :
>>32
嫁さんは小児科、特にアレルギー専門の勤務医。
将来的には内科アレルギー科等で開業したいと言ってます。
あまり書くと特定されそうなので、ここらへんで。
自分も年齢の割にはそれなりに稼いでいるし、嫁さんは失業の心配も無いので
そういう意味では嫁さんに凄く助けられていると思う。
当時の同級生が当時の感覚で接しててくるのがすごく不愉快。
それなりに高学歴になっても、最後の最後で就職先しくじって、ワープアな奴も居る。
自分と同級生を比較しても、自分ほど稼いでいる人なんてそうそういないだろうからね。

40 :
実は、現在が就職氷河期ということ自体が事実無根のウソである。
「老人たちに正社員枠を独占されている」「低成長時代に入り、
年配層が定年になった人数分の雇用が生まれていない」という話は、
なるほど、理があるように聞こえる。しかしデータを見てみれば、
採用総人数も求人数も減っていないことは一目瞭然だ。
文部科学省の「学校基本調査」によると、
四年制大学・新規卒業者の正社員就職数は、
1980年代後半のバブル時代に29万4000人だった。
それが2008年には約39万人にまで増えている。
リーマン・ショックの影響があった2009年でも約38万人、
次年も約30万人の就職が見込まれている。
リクルートワークス研究所による「大学新規卒業者求人数」からも、
同様の結果が見えてくる。バブル期の求人ピークは84万人だったのに対して、
2008年には94万人となった。同じように不況だった1994年と今年を比べても、
前者が39万人の求人に対して、後者は58万人。
ちゃんと景気の山と山、谷と谷を比べて長期トレンドを見れば、新卒雇用は増えているのだ。
 
付け加えるならば、バブル時代と比べ、22歳人口は、三割弱減っている。
同世代の人口が三割減っているのなら、
採用数も同じように三割減っていたとしてもおかしくない。
しかし、求人も、採用数も増えているわけだから、AO入試などのせいで誰でも進学できる昨今、
「今の新卒はかわいそう」どころか、「ゆとり世代の方が得をしている」と言うことさえできるのである。
これで現在が就職氷河期なら、比較対照に挙がる氷河期世代は「永久凍土世代」とか「エターナルブリザード世代」となる。

41 :
そうだよね。人口が減ってるのに
大学の定員は昔のままか拡大、大学の総数も急増、
就職の定員も変わってないか、拡大で、正規就職率は今の方がずっと高いもんね。

42 :
中学の同級生で、俳優になって年収が億を超えるようになった奴と、
ホームレスになった奴がいる。
格差って、ここまでくると怖いよww

43 :
そんなに怖いか?
同級生が自殺してたりするとなんとも思わないけどね
生きてるだけいいじゃん。

44 :
てかなんで年収が分かるんだ
自分から話す奴も尋ねる奴も育ちが悪そうに思われる

45 :
70年代に小学生だった私は、80年代には中学生、高校生だった。
楽しかった記憶しかない小学生時代に比べ、80年代の中学・高校時代は半分は暗い。
ちょうど、偏差値万能主義・管理教育が台頭し、それに反発するように校内暴力が問題化したころだ。
個人的な意見だけれど、日本の社会システムの中で最も問題があって、
始まりの時代から終わりの時代への過渡期での舵取りを間違えたと思うのが、政治と教育だ。
そして今でもこの2つは、最悪のシステムを継続しているような気がする。
70年代〜80年代にかけて、時代が急速に自由へのアクセスを得始めたとき、最もあわてふためいたのが学校だろう。
それまでは、良きにつけ悪きにつけ、家庭や社会からの個人への抑圧が十分に強かったし、
権力が権力として機能していた。(例えば、先生は先生であって、逆らうべきものではなかった)だから、
子供たちは「集団」としての自分を尊重し、学校でそこそこおとなしくふるまっていたはずだ。
その中で反逆するには、それなりの決心と勇気と、意思が必要だった。
それが、80年代あたりから急に、人々の中で、集団よりも個が重要になってきた。
外から入ってくる情報もモノも、爆発的に増えた。
でも多分、黙って従う子供たちになれていた教育業界には、それに対応するための哲学やスキルが全然育っていなかった。
だからとにかく、頭から抑えようとした。服装から髪型から生活習慣にいたるまで、
子供たちの一挙手一投足は監視され、管理された。そして全ては偏差値で判断された。
もちろん子供たちは黙っていない。子供たちは暴力というかたちでそれに反逆した。
言葉や論理ではなく、もっと短絡的でてっとり早く、そして壊滅的な、暴力という形で。
締め付けは余計にひどくなり、暴力はいっそう激しさを増した。警察が学校に介入するようになった。
敵対関係と、不信感と憎しみが、学校と生徒の間に深い溝をつくった。
あのころ、管理教育に虐げられた子供たちのヒーローが、尾崎豊だった。
もう少しソフトな形では、佐野元春もそうだったかもしれない。
彼らは、「大人たちは汚ない。あんなつまらない大人にはなりたくない」と叫び続けた。
そしてもちろん、尾崎は大人になる前に死んだ。
「つまらない大人にはなりたくない」と叫べたうちはまだよかった。
その叫びすら失って

46 :
大卒以上の女性は相手の学歴にシビア
http://president.jp/articles/-/3550
調査でも、理想の学歴に関しては、40代・短大卒以下の女性の6割がどの学歴でもよいと答えているのに対し、
大卒以上の女性は半数がMARCH以上を望むと答えている。
25〜34歳の若い女性に至っては、どの学歴でもよいと答えた人は26.9%しかいない(図6)。
「さらに、男性もそうした意識を持つようになっています。
寄りかかりすぎるのは勘弁してほしいというのが本音なんです。
女性看護師限定のパーティを企画すると、昔のように白衣の天使への憧れというより、
有資格者で経済力もあるという理由で、男性が殺到します。
ただ、女性はそんな男性の声にまだ気づいていない。
その結果、男女のニーズは乖離しつつあるというのが現状です」(西澤さん)

47 :
難関の1級ボイラー技士に、鳥栖工高機械科3年の吉田昌広君(18)=鳥栖市原古賀町=が合格した。
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0160/1208/SP2012020799000034.-.-.CI0002.jpg

48 :
・青山吉伸:大阪府立高津高校→京都大学法学部
・井上嘉浩:洛南高校→日本文化大学法学部中退
・村井秀夫:大阪府立千里高校→大阪大学理学部物理学科→大阪大学大学院
・早川紀代秀:大阪府立三国丘高校→神戸大学農学部→大阪府立大学大学院
・中川智正:岡山県立岡山朝日高校→京都府立医科大学
・遠藤誠一:北海道立札幌北高校→帯広畜産大学畜産学部獣医学科→京都大学大学院
・土谷正実:東京都立狛江高校→筑波大学農林学類→筑波大学大学院
・豊田亨:白陵高校→東京大学理学部→東京大学大学院
・富永昌宏:灘高校→東京大学医学部
・廣瀬健一:早稲田大学高等学院→早稲田大学理工学部応用物理学科
・端本悟:早稲田大学法学部中退
・村岡達子:上智大学
・富田隆:日本大学理工学部
・林郁夫:慶應高校→慶應義塾大学医学部
・林泰男:工学院大学2部
・渡部和実:東京工業大学
・荒木浩:京都大学文学部
・森正文:大阪市立大学医学部
・佐々木正光:産業医科大学
・平田なんとか:愛知医科大学
・新実智光:愛知学院大学法学部
・満生なんとか:千葉工業大学
・松本知子:千葉県立木更津高校→千葉大学教育学部中退
・高山勇三:早稲田大学商学部
・上祐史浩:早稲田大学高等学院→早稲田大学理工学部電子通信学科→早稲田大学大学院修士課程
・富永昌宏:灘高校→東京大学医学部

49 :
上の方で公立小・中学校同級生にロクな奴がいないって話が出てたけど
今日、出先で会った人たちとそういう話題になったけど今になってみると
公立小・中学校は生徒の質も教育・指導内容もロクなもんじゃないと言ってる人がちらほらいたし、自分も小・中学校の同級生で
連絡取ってる人とか0に等しいしロクな経歴歩んでる人が少ないのと趣味や価値観が合わないのもあるから共感できるんだよね。
んで中学受験はすべきだと言う結論に至ったわ。

50 :
公立小学校はともかく公立中学校に通う必要はない。
富裕層と中間層のご子息が軒並み国立大学附属と私立中学に流れるから公立中学はスラムになっているところが多い。

51 :
年収いくら稼いでもいいですよ
1000万?
2000万?
いいですね
結構です
でもそんなひとたちが
なんでこんな2chに書き込んでるのかが
不思議です
不思議です
お金があっても
やっぱり心のどこかが
病んでるのでしょうか?
さみしいですね
さみしいですね

52 :
格言です
嫉妬は錆(さび)のごとし。錆が鉄をむしばむがごとく、嫉妬は汝自身をむしばむ。

53 :
>>50
実際は公立から名門大行く方が頭いいけどな。
国私立で小手先の特訓するよりは。

54 :
>>43
この年になると、他界してる同級生は普通にいるね
死因の上位が自殺なんだから、自殺者がいるのも不思議じゃない
個々人にとっては気の毒な出来事だけど、当たり前といえば当たり前なんだよな〜
もう若くないと実感する

55 :
中学はいろんな人種がいて楽しかったけど、高校は下らなかったな。

56 :
同じく!
地元が良すぎて高校はすぐ帰ってた
http://p.tl/lyy0

57 :
さて、来月に初の中学校同窓会だ。諸氏、アドバイスよろしく。
当方34男 関西非政令都市で規模は4クラス

58 :
>>57
俺も今年末で34(独身)なので、同窓会は
結婚や付き合う相手探すのに貴重かも。
がまったくないぜ。

59 :
若い女探したほうがいいぞ、同年代じゃこれから子供作るのも厳しいし

60 :
>>59
ぶっちゃけ若さとかとかはそこまで興味なくなってきました。
一緒にいて楽しく暮らせればそれでいいかな。外人でもおk(まともなら)。

61 :
子供いらないなら別にいいんだけどさ

62 :
一回り下の相手を見つける方が
高齢出産よりも確率は低いと思うけどね

63 :
33歳だけど2〜3日に1回はーしてる
結構性欲あるよ
はないけど

64 :
たったそれだけ?
一日に2〜3回の間違いじゃ

65 :
一日2〜4回も可能ですが、疲れるし、他にやることありますので。。

66 :
俺なんて嫁に勃たなくなってしまったよ。w
とは、なんとかやれるんだけど。
これからED薬のお世話になりそうです…。

67 :
30代でEDって大変ですね

68 :
91年は実質倍率すごいな。
東洋経済    14.8倍
拓殖政経    14.5倍
国士舘政経  14.2倍
明治経営    13.9倍
早稲田教育  13.7倍
早稲田社学  13.4倍
早稲田商    12.7倍
早稲田人科  12.2倍
関東学院経済 12.0倍
慶應環境情報 11.9倍
中央経済    11.8倍
法政社会    11.8倍
早稲田政経  11.6倍
駒澤経営    10.9倍
専修経営    10.8倍
東海政経    10.6倍
日大商     10.6倍
慶應経済B   10.5倍
慶應総合政策 10.4倍
中央商     10.4倍
法政文     10.1倍
上智法     10.2倍
東洋経営    10.0倍
早稲田一文  10.0倍

69 :
元中学の卒業生で、俺の学年ではないが
死刑囚がでたよ・・・
ちなみに俺は卒業してからクラス会に出たのは1回きりで
その後はでてないよ。

70 :
クラス会ダルー

71 :
当時普通の生活してた人は
現在も普通の人生歩んでる
当時普通の生活してなかった人は
現在も普通の人生を送ってない
これは間違いない

72 :
中学の同級生の交友関係見てると、当時の学校生活や教育内容が良いとか
未だに言ってる奴とか30手前〜超になっても価値観も変わらないし
それなりの奴としか付き合っていないから視野が狭いのが多い気がする。

73 :
>>72
周りの人間が自分を育てるからな
大学 高校 中学 小学校と下がるにつれて
当時の同級生と 話も合わなくなってくるね

74 :
フェイスブックやってる人って
凄いな
俺もソコソコの学歴と会社に勤めてるが
昔の友達と連絡取ろうとは思わないわ

75 :
・公開範囲を設定できるから安全
・誰もお前のことなんか見てない、自意識過剰
・炎上するようなことを書かなきゃいいだけ
・Facebookやりたくない奴には、やましいことがあるんだろう
というようなことをFacebookおすすめ派は繰り返すよね。
マニュアルでもあるのかと思うほどに。
そんな奴らに騙されることは無い。

「やめる勇気」「やらない勇気を」持て。
SNS奴隷になるぞ。
・SNSを更新するために外食
・SNSを更新するためにドライブ
・SNSを更新するために何をするか考える
・他人の日記にコメントをつけないといけない強迫観念
・半永久的に続くしがらみから逃げられなくなる重大なストレス
(田舎の相互監視システムの擬似版)
SNSのために生きるようになって、奴隷化するんだぞ。

76 :
1999年卒だけど
自分が氷河期だって 5年後くらいに知ったわ
まだキツい時代でもなかったが

77 :
02卒だけど理系で一流大だったんで楽勝だった

78 :
>>76
あの頃は今と違ってあまりに酷すぎて、採用しないのがブームみたいな風潮で、
マスコミもいちいち就職率〜%だなんて喧伝しなかったからな。
もし今、また2000-2005年のように就職率5割台に落ち込んだらお祭り騒ぎだろうな。

79 :
>>73 至言

80 :
>>72-73
公立小中学校の同級生・同窓会にありがちな事として
低学歴DQN組にありがちな事
・会をやたらと仕切りたがる
・当時のヒエラルキーや価値観などでしかモノが語れない、普段から付き合ってる奴がそれなりの奴ばかりなので視野が狭い
インテリ組にありがちな事
・遅くても大学の頃までは付き合えたけど社会人になってから価値観にズレが生じる
・低学歴DQN組の話題の引き出しの少なさ、狭さにうんざりする
・インテリ組同士で派閥を作って身内同士で会を行う
・小中学校時代の同級生よりも高校、大学、社会人になってから出会った友達の方が良い関係を築けてるのでそっちの方を大事にする
ざっと纏めるとこんな感じだろうね。

81 :
>>33
不幸過ぎて恐いよ(;_;)

82 :
高学歴だと公立小中の同窓会でモテるから出得。

83 :
俺の年代は人数が多くて、1クラス40人いたけど
きくとクラス会にでた人数は一ケタだそうだよ。
みんなの、クラス会とかは何人くらい出席するかな?

84 :
>>80
さすがにそれはアホすぎるな
小学校の同級生が、自分以外は低学歴になったとする根拠がないし、
「話題の引き出し」が何を指してるのか分からんが、
職種と趣味が違えば、引き出しの内容を単純には比較できんだろ

85 :
同窓会で一発ヤリてーなー。
この前は巨ちゃんの方から誘ってきたからなー。

86 :
勘違いかもよー

87 :
いや、肩もみしながら当てて来たし
その前は隣にぴったりくっついて来て腰と腰密着させてきた。
エロ女だけど。

88 :
俺は今月35になる77年生まれだが、氷河期のあおりをもろに食らった世代。
96年 1浪して和田法学部入学
   入学後、司法試験予備校に通い始める
00年 司法試験の片手間に就活するが全滅。
01年 試験を諦め、地元の零細不動産屋に就職
01年 倒産
02年 予備校講師
08年 公務員の経験者採用で転職
   今に至る
って感じだけど、うちの職場も1年間にだいたい130名超採用するのに、99〜03までは採用0だったからR35がほとんどいない。
JR西の比じゃないくらい少ない。

89 :
公務員最高だな。
つまらない点を除けば安定安心だもんなー。

90 :
一昔前は給料もよかったみたいだが、今はそうでもない。
中途なんで同世代に比べたら4割くらい給料少ないんでカツカツですわ。
仕事は楽なんだけど、周りと同じ仕事やらされてこの給料は?って気分だけど、そこはまあしゃあないか。

91 :
贅沢はできんわなぁ・・・
俺は73年生まれの世代で、人数めちゃ多かった。
クラス会などひらかけてるかどうかもわからない。
大学いけたのは、全体の1割弱かな・・
当時優等生と云われた奴らも、今では職人だよ。w
もとも職人を馬鹿にするわけではないけど。

92 :
ちなみに俺はと云えば、怠け者ん典型で、怠けに怠けた
40年だよ。wサボりにサボった40年だよ。ww
しかし、まだ少し、怠けたりないからな・・・
あと10年くらいは、遊ばせてもらうよ。w

93 :
おい☆(。-_-。)

94 :
>>90
それでも今の民間の平均よりはるかに高級だし仕事も楽で安定度も上だよ。
90年代早稲法じゃ不満かも知れないが。(俺も90年代受験組み、自営業)

95 :
この世代で、どう人生をこれからしたいこともしてなおかつ
送っていくかが問題だよ。俺の中学の学年一の秀才がいたけど
そいつは、偏差値70前後の進学校にいったけど、結局大学受験に
失敗して、地元から消えてしまったよ・・・
価値観の問題で一概にどれが正しくて間違いとか云えなくなってしまった
御時世になったよね。。

96 :
>>95
大学受験で失敗する程度なら、そんなの秀才じゃないよ。大したこと無い。

97 :
他の人にも話したけど、そんなの大したこと無いといってた・・・
酷くレベルの低い中学で、1割未満も大学にいけなかったみたいだね。
テストで〇点を何回もとるような気違いまでいたしね。(身障ではない)
先生も、ビンタで耳の鼓膜破る先生もいたしね。w

98 :
それで、全学年の同窓会やったんらしいけど、その時
全体の2割弱も出席しなかったみたい。
そしたら、主催者の先生のひとりが信じられんと云った感じで
怒り狂ってたらしいよ。wちなみにその先生がビンタで耳の鼓膜
破った先生らしい。
もとも、俺もその中学では落ちこぼれのひとりだったけどね。w

99 :
他に同窓会スレやクラス会スレあるかな??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
R35/千葉市限定/R35 何でも語ろうぜ! (166)
正直、国際結婚が頭をよぎってる人→ (120)
30代の方へのプレゼントは何がいいの? (162)
三島由紀夫のツイッター (883)
33 南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ) 33 (364)
昭和45年度生まれが集うスレvol.14 (193)
--log9.info------------------
自動更新完了だぁ?ふざけんなマカフィー! (253)
「かな入力」のままローマ字打ちで会話するスレ (176)
新人ショップ店員が勉強の為にPC質問に答えるスレ (325)
Windows7のGUIはMacを模倣 - マイクロソフト幹部が発言 (177)
マジキチ 喫煙者のMacの修理を断る極悪企業Apple (126)
【故障?】PCから異音がする人集合【ファン・HDD】 (961)
■■PCで使うスピーカー。お勧めは?■■ (290)
WMPについて (133)
PCでお金を稼ぐ方法教えてくれ (326)
テスター集まれ (498)
資格もってる俺は勝ち組み (246)
もってるPCに点数をつけてもらうスレ (582)
皆パソコンで何してるのさ? (320)
【臨時】ウイルス対策ソフト設定質問スレ (855)
Pen4で自作機組むって言ったら兄貴に殴られました30 (212)
拡張子の種類を挙げて1000を目指すスレ (803)
--log55.com------------------
雑談 ドスケベくノ一格闘家不知火舞
雑談 宮台真司 VS 青葉真司
雑談 ニートと童貞こそセクシー男優になれ
雑談 東野幸治一世一代のウソ泣き
おまいら休みの日は何してんのYO?14491日目※粉RRR
雑談 まさお と まさこ 選挙
雑談 スーツケースの渡り鳥
雑談 粉R213