1read 100read
2012年5月50代以上102: 50代以上のロック好き集合、語ろう (296) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
50代男性のSEX経験を報告するスレ (913)
【もう一つの】被害者母娘の生地獄【酒鬼薔薇事件】 (244)
  姑がやっと死にました   (455)
旺文社のラ講聞いてた人集合 (145)
50代の女の魅力 (727)
石原裕次郎のなにがかっこいいのか分からん (514)

50代以上のロック好き集合、語ろう


1 :12/02/13 〜 最終レス :12/05/11
スレ無いのでたてました

2 :
待望の2ゲット
>>1
 *-+。・+。-*。+。*
  \   。*゚
  ∩ *
  (・ω・`)
  。\  つ
  *  丶 _⊃
 +。  ∪   ☆
  ゚+。*。・+。-*。*゚

3 :
>>1どのあたりのジャンル?
私はクラプトン、イ−グルスやオ−ルマンなぞが好みですが
話は合いますか?

4 :
私はZEP・ディープパープル・ヴァン・ヘイレン・レインボー・ストーンズ 辺りですね
クラプトンとクイーンには嵌まらなかった

5 :
あげておきます

6 :
日本人でいいと思うグループとかいる?

7 :
♪お願いだBaby-
そばに居て笑ってー♪
♪その顔を見たくて俺はボロボロになるー
センキュー♪

8 :
歌詞で歌が思いつかない

9 :
〜激しい雨〜歌ったバンド?

10 :
気になるよ

11 :
モッズやで

12 :
モップスなら知ってるが…

13 :
>>6 四人囃子

14 :
インディーズの頃なら エックスもルナシーもグレイジギーもいいよ メジャーになってからはだんだん微妙になってきた

15 :
エバネッセンスに行ってきた。

16 :
私は明日 ライブに行くよ

17 :
外道、ルージュ、ジョン山崎スクールバンド、久保田麻琴と夕焼け楽団

18 :
北京一とソー・バッド・レヴュー、スモーキー・メディスン、金子マリ&バックスバニー

19 :
オレンジカウンティ・ブラザーズ、めんたんぴん、村八分

20 :
ARBが好きでよく聴いていた

21 :
50過ぎると
こういう「誰かなれ合いましょう」的な人間になっちゃうんだろうかね。

22 :
別にいいじゃん。少なくとも、とんがって殺伐とした雰囲気よりはね。

23 :
即レスか
21が書き込むまでずっとひとりごと書いててむなしくならない?

24 :
ロック好きつっても聴くだけの子しかいないからこのスレ

25 :
そうねえ バンドの友人がメンバーで話てるとき 機材とかの話しになると ちんぷんかんぷんな用語だらけ

26 :
昨年末までバンドでギター弾いてたよ
メタリカを主にやってたけどARBも好きだった
>>20が俺
メタリカはベースにラモーンズのC・Jラモーンを2度も誘っていたって…
ラウドネスの高崎もギターで誘われたって話だし
実現していたら、と想像すると楽しい

27 :
Defleppard ライヴ良かったよ

28 :
木曜日にライブ行ってきた。ビートルズのナンバーが多かったな。
私が応援会長に祭り上げられたハードロックのバンドがゲストに出ました。ドラム担当の定時制高校の女のコがデビューのステージだったんだけど
うーん
まだまだだね。いい音出してるけど リズム狂ったりしていたし 楽譜にない目での打ち合わせにはキョドり気味 音はまだ硬い
と 聴く耳だけの私の感想ですが。
盛り上がりはサイコーでしたよ!

29 :
女の子がドラムなんてカッコイイなぁ

30 :
いつも行くところでは 女のコのドラムとか サックスいます。ホントにカッコイイよ−!ところが ギターやベースの女のコはいないんだよねー・・・・

31 :
手が小さいとか、弦を押さえる力が弱いとかそんな理由でしょうかね
ギターやベースが似合う似合わないって身体の大きさも影響するし…

32 :
私もね ドラムやりたくて習いに行ったの。同時期に学校でテニスのクラブに居て、テニスエルボーになってしまい 物を持つ事が困難に…
で 両方がスタート間もなくで挫折。
母親になってから ママ友の旦那様のベースを借りてみたんだけど とても弦を抑え切れず挫折。
という ヘタレです

33 :
学生時代からずっとロック野郎だったけど、このごろ妙にジャズのサックスの音色が好みになった。やっぱ年とったのかな。

34 :
>>33 ロックって どのようなタイプの? 例えばプレスリータイプから チャックベリー・ビルヘイリ−…
この辺りは 余り嵌まりませんでしたが
やはりビートルズの登場は 結構衝撃ありましたね
このへんから 洋楽を沢山聴くようになりました
ストーンズに行き ZEP ・CCR・結構後半に レインボーやヴァン・ヘイレン てとこですね
どの辺りを演ってましたか?

35 :
最初はストーンズのコピーから。ミックの髪形にあこがれて、外見までマネしてました。そのあと村八分を知り、またまた影響を受け、さらにパンク風と変遷をしています。

36 :
私もミック・ジャガーの髪は好きでした

かなりのファンでもあったわけですが
その後遺症(?)なのか 未だに 若い男子の前髪 ロン毛が見ていても気分がいいんですw
パンクにいったんですね ヘビメタは?
ハードロックに関わると もろブルースに行く人ともっともっとハードにと パンクやヘビメタに行く人に分かれますね−
因みに私は ブルースは苦手…
元をただせば ロックはブルースなんだけど まぁ硬い事を言わずに(笑)

37 :
日本のバンドなら
キャロル 紫 show-ya GODIEGO
外国のバンドなら
Night Ranger
Journey Bon Jovi
Dokken Mr.Big
Queen Kiss
(アルファベット疲れる。カナにします)
ヴァンデンバーグ
ホワイトスネイク
レインボー
デフ・レパード
クィーンズライク
ライオン etc…
NHK-FMの HM/HR三昧を大喜びで聴いている様な人間♀。
20代は来日コンサート行きまくりボン・ ジョヴィの初来日を見たのがいい思い出。
BURRN は創刊号から 十年間愛読。
でも基本 音楽はジャンル関係なく、なんでも聴くほうです。
長レス 失礼しました♪ 

38 :
最近、家や会社(窓際なんで、ネットやり放題)でよく聞くのは、米国のネットラジオ。
radioio=http://www.radioio.com/genre/all-channels/
無料チャンネルが多く、タダで、最新のビルボードから50−60年代のポップス、ロック、ジャズ、クラシックまで聞ける。
僕は、プログレッシブのチャンネルにはまってる。
キングクリムゾン、EL&P、ピンクフロイド、イエス…なんていうメジャーは少ない。
名前しか知らなかった、名前もしらなかったバンドの名曲を聴いている。
英米音楽市場の底の深さに改めて驚かされるね。
このチャンネルで知ったバンド…、アージェント、クイックシルバーメッセンジャーサービス…
などなど、アルバムを手に入れたいと思っているよ。
ネットラジオ聞いている人いないかい?

39 :
>>26
50代でメタリカやるのか。
すごいね、格好いいな。
こういう人が居てくれるのが嬉しい。

40 :
ザ・モンキーズも一人欠けたな。
次はマイク・ネスミスの番だろうか?
それとも・・・・・・

41 :
>>36 キングクリムゾン ・ピンクフロイド 懐かしぃ! ウッドストックで盛り上がった時代もありましたね
妻恋は あれに影響受けたんですよね

42 :
>>38ネットラジオなんてあるんだね!。PCですか。家でゆっくりPC開く時間がないんだよね。今度チャレンジしてみよう!(余り詳しくないんだけど…契約とかあるんですか?)

43 :
>>42
ほとんどのチャンネルを無料、契約、登録なしで聞けますよ。
PCはもちろん、スマホでも大丈夫。

44 :
ビーチボーイズが33年ぶりに来日公演のようです

45 :
>>33
私もロック姉だけど 30年前に聴いた フュージョンとか 聴きたくなる リー・リトナー

46 :
>>34
Def leppard 聴いて見てください 興味がありようでしたら お薦め アルバムなど紹介しますが 他にもお薦めバンドなど・・・

47 :
最初の洋楽はコニーフランシス。9500万人のポピュラーリクエストを聴くようになって 洋楽の楽しさを覚えました。
ミュージックライブはずっと購読してました
ハードロックに嵌まるまで、結構長い年月がありましたねー・・・・・
ドノバンとかキンクス・ヤードバーズ・・・・
ひぃ!懐かしい!!フランスギャルの曲、最近のCMで流れてた
そういえば
ディビィジョーンズが亡くなりました。
ミック・ジャガーには 是非長生きしてほしいな。
いろんな事思い出しちゃって、スレズレになりましたね(謝っ)

48 :
ネットラジオ、いいよね。ラジコで東京のFM聞いてても、つまんないのばっかりだ。
音楽業界は、今売れるモノを売りたいだけだから、クズみたいな音楽でも放送する。
米国のネットラジオなら、30年、40年、50年生き残っている、今聞いても新鮮な本物のロックを聞ける、と思うな。
まあ、日本のロックも否定しませんが、まあ、別物だね…。

49 :
日本のロックが別物という意見は大賛成!!別物として 大きなグループとか曲とかはあるよ!
ネットラジオかぁ ホントに初めてきいたの。有難うございます
FMに関しては たまたま聴きたい特集があるときしかね・・・・

50 :
インターFMのバラカンモーニングとデイヴフロムショーは良く聴いてます

51 :
http://dalsan.solidwebhost.com/

52 :
>>49
僕は今50歳で、地方出身だけど、30数年前に地方でロックに触れる機会は少なかったね。
NHKのヤングミュージックショーと渋谷陽一の若いこだま、サウンドストリートが楽しみだった。
10−20代のころはメジャーどころしか聞かないままで、リアルタイムではやりものを追いかけたのは、1985年、社会人になる年くらいまでだね。
>>50
ピーター・バラカンは、ホントにたまにしか聞かないね。聞けない。
結構前に、NHKの番組にあててメールしたら、それを読んでくれたのがうれしかったな。
今のところ、会社にいても、こうしてradioioを聞きながら、仕事してるふりができるのが、イイネ!
よくねーか…。

53 :
おれメタラーだけど
ポリスの「Every Breath You Take」が好きだったな
とくにPVがかっこよかった
あとスティングソロ後の「Shape of My heart」
言わずと知れた「レオン」の主題歌だけど、あの哀愁漂うメロディがいい
シンディ・ローパーの「Time after Time」
デュランデュランの「Please Tell Me Now」
リック・スプリングフィールドの「Love Somebody」
なんかも好きだったなあ

54 :
>>53
ポリスの「Every Breath You Take」いい曲ですよね
歌詞の内容も素敵かと思っていたら
実際はストーカー的な危ない愛のかたちについてだと知った時は
ちょっと引きましたね。
それを知ってからPVを見ると 怖いというかゾッとする所がありますね
最後 「I'll be watchin' you…」とリフレインするスティングの表情、、、
その他に挙げた曲もメタラーさんにしてはソフトな物ばかり
一行目を見たとき期待したのですが、、、という私はメタラーとは言えないが
「BURRN」を10年間愛読して伊藤正則氏を自分にとっての
HM/HRの師と思っている人間です。
HM/HR的なレスも期待して良いでしょうか
長レス失礼しました

55 :
本物のロックって言っている人がいるけど、一体何だろう?
米国のロックが本物だと言いたいわけじゃないですよね
日本のロックと米国のロックが別物なのは当たり前でわざわざ言わなくても
英国のロック、独国のロック、北欧のロックetc.各々違うのですから
それとも日本のロックを欧米のロックより劣るものと捉えてるのでしょうか
だとしたら、余りに狭量。

56 :
>>54
メタルで好きなのはレインボー、オジー、ヴァンデンバーグ、イングヴェイぐらいでしょうか
まだまだあるかもしれませんがとりあえず今思いついたものです
レインボーは「Difficult to Cure」が良かったなあ
アルバムのタイトル曲「Difficult to Cure」ベートーベンの第九のメロディが心地良かったです
オジーは「Blizzard of Ozz」の「Revelation」の最後に転調するところがかっこよかったです
ヴァンデンバーグは三作しか残してないけど、だんとつで一番いいのが
「heading for a storm」の「This is war」ですね ギターソロが最高だね
イングヴェイで一番好きなのは「War to End All Wars」なんだけど音質はちょっと悪いね。
でもいい曲が満載で愛聴盤のひとつです

57 :
>>56
ヴァンデンバーグを3つ目に挙げてもらえるとは嬉しいかぎりですね
エイドリアンのギターインスト曲で、「KAMIKAZE」ってあったと思うのですが、
かなりカッコいい曲で当時はまってました
アルバムタイトル思い出せない、アルバムはどこにしまってあるか分からない(笑)
そんな状態です
バラードの名曲もありました。
「Different World」
「Burning Heart」
渋めのボーカルの声も結構好きでした
レインボーも好きなバンドです
いわゆる湿り気のあるメロディーに弱いですね。
せつなくなる様な歌メロ ギターソロがあれば最高に好みです
後 自分が好きだったのは ドッケン などなど…。

58 :
>>13
「四人囃子」は、俺も好き。
70年代のかったるさと、それに背反する過激さの
両面を持っている気がする。

59 :
深夜のFM番組 ビッグスペシャル が良かった
今日はイーグルス、昨日はドゥービー・ブラザーズだった
静まり返った薄明かりの下、心地よい曲の数々を聞いてリラックス出来た
また、この様ないい時間を過ごせたら…
明日というか 今夜一時からはホール&オーツらしい
イーグルス、ドゥービーの流れで何故?と思う
ホール&オーツ 嫌いじゃないが、ちょっとがっかりだ
ボストンあたりが聞きたい

60 :
あんたら多分50代じゃないだろ?ww
あんたらの書き込みは殆ど理解できる。昔は俺もそうだったけど
あんたらマジ50代だったら、ボケ始まってるって!
そうじゃなかったらロビンソンクルーソーでしょ
長期入院してたのか?
おいおい、バヤシまで出てくるのかよ今時。マニア過ぎんだろwwwwwは〜〜〜
盛り上げようとして墓穴掘ってるぜ?
80年代ロックなんて恥ずかしくないか?何から何まで・・・
俺は恥ずかしいぞコスプレイやくらい恥ずかしいぞ?
で、今日は魔女卵聞いたさ〜wwwさぶいぼ出まくりださ〜
アクションとかラウドネスとかバウワウとか聞きながら作業してると
体温が下がって、汗かかなくなるのがいいよねっ

61 :
最後最後と言いながら
なかなかくたばらないジュ−ダスプリースト
死ぬ死ぬって云いながら商売する木嶋香苗かおまえらは
「活力と癒しを与える報酬を下さい」とか?
頼むから、中島知子の寄生虫みたいに完璧に騙してくれよ
もっと上手にマインドコントロールしてくれよ〜ジュ−ダス 頭悪すぎ
その点では「ジグジグ・スパトニック」は最高だったな
EMIも騙し、株主も騙し、ファンも騙して。未だに騙してるし。
同じような事やってるドイモ「ディーボ」よりクールだぜ
嘘っぽさじゃ世界最高の詐欺バンドだww

62 :
>>57
ヴァンデンバーグのKamikazeは「Alibi」と言う三作目のアルバムに収録されています
あれかっこいいよね
あとはDress to KillとかFighting against the Worldなんかも好きですね
ただAlibiはギターの音があまり好きではないですね
結局2作目のHeading for a stormは超えられなかったと思います。
ドッケンはやっぱりTooth and Nail(アルバムのタイトルになった曲)かな
ギターソロは馬鹿のひとつ覚えみたいなライトハンドってよく言われますが
おれは好きだったな 特にライトハンド後の後半部分がよかった
Into The FireやJust Got Luckyも好きだった
そして書き忘れていた大物がいました ゲイリームーアです
リードヴォーカル兼リードギターは有名どころではあの人ぐらいでしょうか
ギターもさることながらあの切ない声が心に響きます
好きな曲はThunder risingやAfter the Warだけどここでは書ききれないぐらいです

63 :
連投すんません
ゲイリーが亡くなったのはショックだった あれから1年経つんだなあ
早いもんだ 亡くなる前にもう一度メタルに戻って欲しかった

64 :
>52です。
米国のネットラジオで聞いた、ジェスロ・タル、アージェントなどの旋律が頭から離れません。
僕が「現役」だった70年代の後半にもこういうアーティスト(プログレの2番手以下)の曲はラジオで流れていたのかな。
ロック=洋楽は、NHK(FMと総合のヤングミュージックショー)か、FENくらいでしか聞けなかったから…。
地方住みだと、情報は圧倒的に少なかったんじゃなかろうか。
結局、当時ほぼすべてカーバーして聞いていたのは、ビートルズ、レッド・ツェッペリン、クリムゾン、エルトン・ジョン、イアン・デューリー、カーペンターズくらいだなあ。
ストーンズすら全体の2ー3割。フーに至っては、それこそ、Who is WHO?だったね。
まあ、ロックといっても、矢沢がロックだったり、サザンがロックだったり、B’zこそがロックという人もいるんでしょうが。
僕にとっては、ロック=洋楽です。ハードロック、プログレからポップス、パブロックまで…。

65 :
>>62
>リードヴォーカル兼リードギターは有名どころではあの人ぐらいでしょうか
Y&Tのデイブ・メニケッティもかなりいいと思うんだけど
ゲイリーほど名前は知られていないか…

66 :
>>62
信じられないくらい趣味が合い杉です!
自分の前レスで G.ムーアも書いときゃ良かったと思ったんですよね。
詳しくは無いのだけど、「Loner」だったかなあ、美しい哀愁のメロディーが泣かせる。
「Over the hills and faraway」もいいですね。題名 合ってますか?(笑)
ギタリストで歌えるのは彼とクラプトンくらいじゃないかと…。
ジミヘンを忘れてましたが、生きてるのは クラプトンだけですねorz
(日本だと チャーですね)
ドッケンはG.リンチのプレイの幅広さが素晴らしい。
激しいリフだけでなく ソロでは耳に残る印象的なメロが…。
ドンの声がHMのボーカルに向かないとか 弱いとか言われるが
ジョージのあのギターにドンの声の組み合わせは好きです。
スローめな曲例えば「In my dreams」、あの歌メロにあの声だからいいのだと思うのですが。
「Alone again」もドンの声じゃないと(ry

67 :
>>65
デイブ目に決定 もいいですよね
Y&Tに詳しくなかったので リードギターと知りませんでした
知らないだけで 他にもいるのかな?

68 :
やっぱり50台だとこういうレスが続くんだね〜・・・なりすましってやつ?
おまえらザけんなよ? なめやがって工作員のがきどもが
50代以上のロック好きのじじばばが、いつまでも80年代ロックに囚われてる訳ねーだろが あほか
同じ所にとまってね=よ 何がゲイリームーアだボケか!!!!
俺達は生き続けてるんだよ おまえ、新しい発見とかないのかよ
「あ!そういう事だったんだ・・・・・・」って腑に落ちることとかないのかよ
頭悪いんじゃね〜の? 

69 :
>66の続きです
ドッケンの早い曲の場合 ドンの声だと確かにキビシイ。
でもまあ それがドッケンの個性という事にしておこうと。。
ヴァンデンバーグは「Alibi」でしたね!
カバーイラストがエイドリアン本人の作品のアルバムでしたよね。
「This is war」思い出しました!
国が近いからかジャーマンメタル的な感じもするいい曲ですよね。
サウンドの変化は時代の変化に合わせて
いわゆる売れる音にするのでしょうかね?
70年代ぽい音が好きなので 妙にクリアというか電子音的なものが加わるのは辛かったりします。

70 :
>>69
あのさ〜。あんた50代になったばかり?情けなくなるよ
バンデンバーグもドッケンも売れなかったのよ
皆の共感を得ることの出来なかった人達なの
50に成ったんだから現実的になりなよ
夢を見るんだったら「独自の夢」とか特製の夢を見ようや
新聞とか雑誌をなぞっても仕方なかんべ?
あんたが書いてるのは80年代の音楽雑誌ネタじゃないのか?

71 :
↑うっせー
どっか行け

72 :
>>71に激しく賛同!

73 :
他人の好みなんてどうでもいい
人は人 自分は自分だから
みんな好きな音楽について各々自由に語る
それでいいじゃないか
自分の好きなものをみんなに好きになって欲しいとは思わない
青春時代に聞いた音楽は一生の宝
心の中で輝き続け つらい時の支えになる
年を取ったからか
余計に若い時好きになった音楽が愛しいように思える
ありきたりと言われても
やはり この言葉しかない
NO MUSIC, NO LIFE

74 :
自分の好きなものは 否定されたくないですね
どんなに否定されても その理由に納得してキライになる事はないし…
私はクイーンに全く嵌まらなかったんですが あまりにも絶賛する友人がいて アルバムをじっくり聴いてみましたが やっぱりダメ…そんなもんでいいんじゃないの?好みだもの
押し付けも断固否定も それを馬鹿にして云々言うのも 無しだなぁと…
私だけかもしれないけど ミック・ジャガーは 歌は下手かな?と…でも 物凄く長い事好きなんですよね!ちょっと危うくてさ

75 :
クィーンのファン で思い出した事がある
何十年も前の話で
友人の友人なので全く親しくないヤツなのだが・・・
私はもちろんクィーンは素晴らしいと思い普通に好きだった
しかし その時はジャーニーにはまり込んでた自分は
スティーブ・ペリーのことを話題に上げたんだ
すると、そいつはいきなり
「スティーブ・ペリーなんて!フレディーに比べたら才能が違う!!!」と
得意顔で言ったのだ
まるで フレディーのファンであるそいつ自身も
他のアーティストのファンより上だ と言わんばかりの勢いだった
呆れて何も言えなかった
フレディーの才能の豊かさは当然分かってるし、そんなに偉そうに言わなくても
スティーブとフレディーは方向性が違うのに比べても意味ないし
今ならそう返せるが
その時は言い返す気にもなれず もう会わないでいいわと思うだけだった
あんな考え方のヤツにロックファンを名乗って欲しくはない
長レス スマソ

76 :
その昔、自分の好きなツェッペリンを持ち上げるために
パープルを比較対象にしてクサして貶めていた渋谷陽一
(;^ω^)俺は今でも許せないよw

77 :
>>76
銭金の流れがあったんじゃないの?
そのあたりは50代以上になれば分かるよねwww
ていうかツェッペリンとパープルって異次元のバンドなのに・・・・
ま、所詮は女こども商売だったわけで
おれらもこどもだったし、世間も子供の世界だったし
仕方ないんじゃね? 

78 :
>>77
いや そりゃちょっとおかしいと思わないか
プロの評論家のやり方じゃないように思えるが
やはり軽薄な感じを受ける
下手なやり方というか(ry

79 :
>>76 渋谷陽一さん そんな評論したんですか?片方を持ち上げる方法としては 世間にありがちな事ですが あくまでも素人…
ZEPよりもDPのほうが一般受けしやすい。一般受けしやすいものを軽く言うというのは 安易な方法ですね
私はどちらも好きですが ガッツリ嵌まったのはZEPのほうです

80 :
そろそろ sage進行にしますか?

81 :
好みの問題発言があったんで一言
俺、音楽好きだった筈なんだけどようつべガン見してたら
洋楽嫌いになったわ
特に70年代ロックな、ハードロックとかな
今じゃ「ばっかじゃなかろか」って思う
もっといい音楽があったのに気づかないなんて不幸

82 :
まっ音楽の楽しみ方は人それぞれだからいいんじゃね
時代を超える曲もあれば そうじゃないのも有るしね
ただし しょーもない曲でも思い出とセットになってると易々とは切れない
人間は感情の動物だからね

83 :
>>53>>56>>62>>63
実をいうと私40代前半でした
スレを荒らして大変申し訳ありませんでした

84 :
いいじゃないですか
歳なんて
ロムってて 楽しかったですよ
好きとも言い難いような1曲ヒットしただけの曲でも 映画なんかが絡んでくると いつまでも残りますね

85 :
洋楽 邦楽 情報誌 ニューミュージックマガジンの70年代 数冊持ってるけど、愛読者のコメント掲載されていて 住所アパート名 氏名まで掲載されている。今では考えられない。

86 :
タレントの自宅住所も載ってましたよ(日本)だいたい 文通希望とか新聞に出てましたよね

87 :
>>83
別に荒らしてないと思うけど
なぜ 年齢を明かす気になったのかな?
とても楽しい思いをさせてもらったし…過疎ってたのがにぎやかになって良かったと思った
マナーが良ければいいのじゃないの

88 :
若い頃は 好きなグループのメンバーの名前か何から 事細かに覚えられたのに(特に覚えようとしなくても)
出産だ育児だと追われているまにすっかり歳を取ってしまい。 そのせいか?ヴォーカルの名前すらシッカリと記憶できなくて…
しかも 車の中で聴くので 20枚入るCDケース数個に纏めていれているから 曲名も知らずにいる。
それって駄目なこと?

89 :
>>88
言い訳すんな。
大事なこと、お前が忘れてることを教えてやる
若い頃、車の運転しながらBGMでロック聴いてたか?
真剣にヘッドフォンとかで「音楽鑑賞」してたろ
若い奴らの真似して、ながら聞きしちゃだめだ
50過ぎたら脳みそ半分死んでるんだから、努力してロックを聴くべし!
実はもひとつ、音楽の聴き方があるのだがレスがあったら教える

90 :
>>89なるほど 確かに ガンガン聴いてた!
LPレコード買ったら ジャケットの裏や 中に入っていた曲の解説や 真剣に見ていたね。勉強しながらも聴いてた。
今みたいに CDについている解説を 字が小さくて読みずらいと ろくに読まずに ケースから出して 別なケースに入れ直し、 ただグループのチョイスしなが車で流し聴きしているみたいな事は しなかったね。
確かに 言われた通りです。
申し訳ない

91 :
>>84
>いいじゃないですか
>歳なんて
>ロムってて 楽しかったですよ
そういっていただいてよかったです
>>87
ここは50代板なので諸先輩方に対して対等にカキコしようと
していたからです 失礼かと思いまして…

92 :
また来てもいいですか?

93 :
ドゥービー・ブラザーズのマイケル・ホサック氏死去
tp://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-120314X877.html

94 :
>>91 >>92 そうゆう気持ちは とても有りがたいです
私はたまに ライヴハウスに顔を出すのですが 30代40代の BEATLESファンが 大勢います。リアルタイムでしか知り得ないような情報(私)と 後年ファンになって取り込んだ情報なんかを語るのも楽しいんですよ。
そしてとても詳しい。
しかし あの 世の中を変えてしまった流れの体験がないのが 彼らには残念なようです。
HRのほうは 私がグダグダしている間の情報を 別な仲間から聞いてます。なかなか追いつけません・・・・

95 :
7月27〜29に新潟でやる
『FUJI・RockFestival '12』行く方いますか?

96 :
>>79
渋谷氏はNHK-FMの番組でゲイリー・ムーアを「頭の悪い音楽」とも言ってましたね
そんなこともありまして
(;^ω^) 未だに許すつもりは一切ありませんw

97 :
渋谷陽一さんは1951年生まれでしょ?いい歳したプロの音楽評論家とも思えない発言ですね−
頭悪い発言はボキャブラリの少なさ?

98 :
渋谷陽一なんか もとから好きじゃないからどうでもいいけど
レス読んだところ音楽評論家失格だね!
ここまで酷いとはね

99 :
>>93
知りませんでした
ご冥福をお祈りします…
"Listen to the music" 名曲です
仕方ないけれども
知ってるグループの人達の訃報を続けて聞くのは辛い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【そろそろ】48歳(年男・年女)が集うスレ【五十路】 (900)
50代でもーするのかい?2     (525)
50のが自称「女のコ」って? (124)
【】50代の (572)
62歳ですが女子高生にしか性欲をわきません (310)
50才岡田奈々驚異の美貌 (291)
--log9.info------------------
聖戦の系譜 強さ議論スレ (835)
BLACK/MATRIX総合スレッド Chapter:15 (202)
第2回RPG最萌トーナメント総合スレ in 家ゲーSRPG (107)
【若本シーフ】ステラデウス総合 part2【王子】 (698)
【タロウも】ロザリンドのでけーよ2【でけーよ】 (884)
加賀は斧と炎にひどいことしたよね(´・ω・`) (449)
ラングリッサーWを語るスレ Scenario.2 (553)
魔人なら桜井転生なら夕FEならマリータTSならラケル (102)
国民全員が絶命するという不思議な呪いの紙 (192)
 ナ バ ー ル  (361)
ティアリングサーガ体験版のボツネタを語るスレ (124)
サモンナイト強さ議論スレ12 (377)
【FE】DSでリフが出るスレ【(仮)】 (147)
そうりょリフ (736)
ジェイガンが育たない件について (438)
範馬勇次郎VSナバール (293)
--log55.com------------------
MJ本スレ
【Dの未来は】Quest of D 妄想スレ9【ここにある】
【嘘スコ】AAA-T.Y 2【ダビング販売】
三国志大戦 本スレ誘導スレ4
仮面ライダーバトル ガンバライドトレードスレ4
【BBH】BASEBALL HEROES 2009覇者WBC専
予想通り失敗したシャイニング・フォース クロスR 8
【CAVE】 パズル!虫姫たま 【9/27稼働開始】