1read 100read
2012年5月大学生活18: 「弱者は死ぬべき」 と答えた人の割合、日本が1位 (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまもりひまりが大好きなんだけど (100)
らき☆すたのゆーちゃんこと小早川ゆたかちゃんのスレ (154)
BL(笑)や男の娘(大爆笑)モノじゃなく男が男にされる展開がある漫画が見当たらない (111)
       スレ立て依頼所 (644)
読書くんの代ゼミ模試成績予想スレ (335)
身長165以下の男は奇形2センチ目 (386)

「弱者は死ぬべき」 と答えた人の割合、日本が1位


1 :12/05/11 〜 最終レス :12/05/15
「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」が約4割

 1つは、日本では「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」と考える人が
世界中で最も多くなっている点である
(出典:「What the World Thinks in 2007」The Pew Global Attitudes Project)。


2 :

「助けてあげる必要はない」と答えた人の割合は日本が38%で、世界中で断トツである。
第2位はアメリカで28%。アメリカは毎年多数の移民が流入する多民族、
多文化の国家であり、自由と自己責任の原則を社会運営の基軸に置いている。
この比率が高くなるのは自然なことだ。そのアメリカよりも、日本は10%も高いのである。


3 :

 日米以外の国におけるこの値は、どこも8%〜10%くらいである。
イギリスでもフランスでもドイツでも、中国でもインドでもブラジルでも同様で、
洋の東西、南北を問わない。
経済水準が高かろうが低かろうが、文化や宗教や政治体制がいかようであろうが、大きな差はない。
つまり“人”が社会を営む中で、自分の力だけでは生活することすらできない人を見捨てるべきではない、
助けてあげなければならないと感じる人が9割くらいいるのが“人間社会の相場”なのである。

4 :
にもかかわらず日本では、助けてあげる必要はないと判断する人の割合が約4割にも達している。
日本は、“人の心”か“社会の仕組み”かのどちらかが明らかに健全/正常ではないと言わざるを得ない。
この場合、政治の制度や仕組みと比べて人の心はずっと普遍的であるはずなので、
問題は日本の政治の仕組みや政策にあると考えるのが妥当である。
言い換えるなら、人の心をここまで荒んだものにしてしまうほどに、
現行の日本の政策や制度は正しくないということになる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111114/223822/?rt=nocnt

5 :
こんな国もう嫌だ

6 :
助けてあげるべきとか言いながら助けないのが海外
自分でどうにかしろと言いながら何だかんだ助けるのが日本
どっちが優しいかは一目瞭然

7 :
簡単な話助けられる余裕がなくなっただけだろ
あとは助けられて当たり前と偉そうにどんどん要求
障害者
老人
在日
差別団体
とかまさに逆差別

8 :
金持ちになったらリバタリアンになるのはよくあること
そして大衆がそいつらに煽られて同調していく

9 :
日本人は弱者に無関心だよ
弱者は弱者同士で互助団体を作って助け合わないといけない
それをマジョリティがウザがるのって異常だよね
どんだけイジメ足りないんだって

10 :
自己責任論()

11 :
日本より若者の失業率などが高い国でも助けるべきって答えてたんだろ?
助ける余裕がないってのは違うかもな
あと日本人は世間体気にするってかプライド高いから助けられるのも嫌なんじゃない?
だから自殺率高い
他の国は堂々と助けろと主張しそう

12 :
自己責任論の行き着く先はアナーキズム

13 :
「情けは人のためならず」という諺の意味の解釈が、日本人の間で変化しつつある。
これは、福祉国家の理念が破綻し、新自由主義が台頭するという時代の流れを反映したものである。
つまり、若い世代の日本人は、自助自立・自己責任・受益者負担といった新自由主義的原則を当然視しているということである。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/laissez_faire.html

14 :
文化庁が2001年1月に行った「国語に関する世論調査」に、「情けは人のためならず」という諺の意味を問う二者択一の設問があった。
(ア)人に情けをかけておくと,巡り巡って結局は自分のためになる
(イ)人に情けをかけて助けてやることは,結局はその人のためにならない
どちらが正しいか。
正解はアである。正解率は47.2%だった。60歳以上の回答者の正解率は65.2%で、年齢が下がるにつれて正解率は下がる傾向にある。
こういう結果が出ると、とかく年配の国語学者たちは「近頃の若者は…」と眉をひそめるものだが、言語一般がそうであるように、
諺も時代や文化によって意味が変わることがある。
例えば、“A rolling stone gathers no moss”(転石苔むさず)という諺は、もともと「転職ばかりしていると成功しない」という意味で使われていたのだが、
最近では「常に活動している人は新鮮で沈滞しない」という意味で使われることが多い。古い伝統を尊重するイギリスとフロンティア精神を尊重する
アメリカとの文化の違いもあるが、終身(定年)雇用制の崩壊というグローバルな規模で起きている現代の雇用革命を反映している。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/laissez_faire.html

15 :
結局、中間層が厚い村落共同体国家でしばらくやってきたから
皆同じ前提で普通に生きられないのは皆と同じ様に振る舞えないお前に責任が
あるからだとのロジックが働くんだろうね。
市民的成熟も内部化された宗教も
無いこの国では、田舎者のリバタリアンが跋扈する。

16 :
出る杭と弱者には厳しいのが日本の国民性ですからw

17 :
十分の一ぐらい人間が減ればいいと本気で思う

18 :
それでいて勝者は妬まれる現実

19 :
助け合いの精神 絆

20 :
これ2007年の統計だろ
小泉政権時で景気良かった時だからみんなこんなこと言えたんだろ
今だとまた違った意見が出てくると思うけど

21 :
これが神道の国なのか……

22 :
さすが自殺大国

23 :
4割も低知能のお猿さんがいるのか

24 :
自称弱者はシベリア送り

25 :
日本がどんどんカオスになっていく
一度、富士山大噴火+首都直下型大地震でも味わえば絆()の意味でもわかるんじゃね

26 :
葬式仏教なんてやってるからだよ

27 :
建前 頑張ろう東北
本音 頑張れよ東北

28 :
知り合いの彼女がそいつのことうさぎちゃんって呼ぶくらい気持ち悪いな

29 :
ぼっちは死ぬべき

30 :
DQNの方が生きやすい国だからしょうがない

31 :
人とのつながりを大事にしてきたのが、日本の風習じゃないのか?
10代ぐらいはこれがウザいって思ったこともあったけど、
やっぱそれが一番大事だって今は思うわ

32 :
半径1メートルのつながりを大事にするってだけ

33 :
日本人は他者への思いやりや関心が欠けていると言わざるを得ない
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo

34 :
東京人はクズ、田舎者の集り、朝鮮人と同じとか書いてあるコメントみると
日本人は他者への思いやりや関心が欠けていると言わざるを得ないな

35 :
日本終わってる論の加速が凄まじいな

36 :
>>25
わらた
マスゴミの絆()の連呼がうざい

37 :
絆(ほだし)

38 :
社会の多数派=リア充
な、リア充だろ

39 :
自分でも死ぬべきだとは思ってるんだけどね…

40 :
弱者を助けたいなら自分で金を送れよ
グズグズ言わずにピシピシ送るべしっ

41 :
>>1
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :
なんで日本だけバトル漫画みたいな風潮なんだよ

43 :
すげえ国だなw

44 :
一回浄化した方がいいだろこの国

45 :
サヴァイブ(笑)

46 :
こうしてみると酷いな
>>6
海外と一括りには出来ないが大抵親切だけどなぁ
治安は日本は最高水準だが

47 :
日本人って怖いな

48 :
>>31
そうしなきゃ生きていけなかっただけなんだろうな

49 :

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒√VдV梶@ 敗者に甘くて弱者に厳しい
   `ヽ_っ⌒/⌒c   
      ⌒ ⌒

50 :
今まで弱者に甘くし過ぎて
弱者があまりにも付け上がってるからこの結果になったんだろ
こんなにも弱者に甘い国は無い
今の日本は弱者に優しいというよりも弱者に甘い
弱者認定さえされればなんの苦労もしなくても生きていける

51 :
弱者が何の苦労もってわけじゃなかろうが、普通の人が弱者と同じかそれ以上に苦労してると感じてるからこういう回答になるんだろうな
弱者がすごい苦労してて並くらいの奴が幸せに生活してりゃこういう結果は出ない
これじゃ皆弱者になりたがるし、それでいて弱者を憎むようになる
まあこの部分だけじゃないけど、誰も得しない方向に自ら進みつつあるよな

52 :
ゴネれば生活保護もらえる時代だからな
弱者でいる間は苦労しないでも生きていける
そのせいで本当に助けを必要としてる人間が
見捨てられるということはあるかもしれないけど
むしろ弱者と見なされない一般人の方がよっぽど生きていくのが大変

53 :
まだ>>51は理解できる
普通の生き方が「社畜」と揶揄されるレベルの苦労ぶりだもんな
社長になりたいとかって人がそういう苦労するならまだしも

54 :
だからと言って弱者を責めるのは、自分の本当に闘うべき対象から目を背けてるだけに過ぎないんだけど
お上に向かっては本音を通せない民族だから、不満が下に向かっちゃうんだろうな(笑)

55 :
こんなとこにいる奴らなんてほとんど弱者だろうになにを勘違いしてタカうぃ気取ってんだかw

56 :
弱者と言いながらすき放題してる不思議な国だからな
犯罪して有罪になった人間と生活保護受給者の繁殖禁止にすれば良いのに
どうしても繁殖したいなら海外に行けば良いし世代を超えて迷惑かける汚れた血を綺麗サッパリなくす

57 :
俺は生活保護とかもらって悠々自適に暮らしてる弱者よりも
生活保護ももらえないでヒィヒィ言いながら働いてる一般人になりそう

58 :
生活保護受けること自体は別に構わないが
生活保護受ける奴にはもっと制限設けるべき
生活保護受けてるくせにパRとかやってる屑が多すぎ
むしろ生活保護受けてる奴はどこかで強制労働とかさせれば良いのに
働かなくても金が入ってくる仕組みはおかしい
パチやる時間があるなら働け

59 :
DQNと弱者を等しく語る奴って何なんだろう

60 :
弱者=DQNではないけど
DQNは弱者に含まれるだろ
DQNはいままで真面目にやってこなかったせいで貧乏になったくせに
国にたかって生きていこうなんて虫が良すぎる
真面目にやるのが馬鹿みたいだ
俺は弱者全体を悪く言うつもりはないが健康なのに働かない奴はば良いと思う
生活保護を受けられるのは障害者とか母子家庭とかだけで十分だと思ってる

61 :
俺もDQNは許せないけどね
大体、DQNは弱者ですらないよ。あんなのと一緒にされる弱者が可哀想
んで、君の不真面目な奴は論も真面目な人にとってはそうなんだろうけど…
厳しく締め上げたところでニートがどうこうなるわけじゃないし、むしろずっと厳しかったじゃん…

62 :
結局発想の根本にあるのが俺たちと同じ出自、同じ環境なのに、
生きられないのはお前自身に原因があるからでそんなお前は死んでいい、

63 :
je5/0azK0
こういうのが居るからこういう結果になる

64 :
働かない奴に厳しくするのは当然でしょ
今まで厳しくし過ぎたからこれからは優しくするよ
今まで通り働かなくても良いよっていうのはおかしい
DQNが弱者っていうのは
DQNなんて結局社会から見れば鼻つまみ者に過ぎないっていう意味でね
DQNって大体何させてもダメだから生活保護に行きつくことが多いじゃん
そしていつの間にか社会から弱者認定されて国にたかって生きていくようになる

65 :
ああ、何か思い込みが強い人なんだな…っていうのは分かった
高校の時間に労働法を教えれば、ガラッと変わる程度の思い込みだな

66 :
弱者には優しくしろカス

67 :
肉体的なことと精神的なことは別だ
いかに健康な体の持ち主であろうと、働けない人はいる
小学生の時から塾に行き、高校受験大学受験を必死に乗り越え有名大学に入ったものの、その先に待っていたのは貯金できるか危ぶまれるor過労死してもおかしくない底辺職
そんな彼らが頑張ることに絶望したとして、どうして責められようか

68 :
絆www

69 :
恥や世間体があるからな。

70 :
所詮この世は焼肉定食

71 :
>>70
弱者は死ぬべき

72 :
となると俺は死なねばならんな

73 :
どうせ答えた連中は老害ばっかりだよ

74 :
恵まれ過ぎて底辺への思いやりが足りないんだなー

75 :
人よりいい大学入っても就職できないし
なんなのこんなんで人生終わっちゃうの
俺が弱者じゃん

76 :
そもそも人より努力しなければ生きていけないのはおかしい
ボンクラでもそれ相応に生きていける社会が必要なのだ

77 :
キリスト教の隣人愛精神が日本にはないってだけだろ
キリスト教のそれも結局は審判の日のためであり「情けは人の為ならず(、自分の為)」ということ
本当に弱者のことを思っての行動ではない
逆にそもそも階級を意識するのはニーチェの言うやうにキリスト教のルサンチマンからくるものであって、これは日本人の美徳に沿ってないだけ
日本人は隣人愛精神を「特に意識せずとも」自然と出来る
努力をしない人間には厳しいが

78 :
ほだし

79 :
何だかんだで弱者にもある程度のの支援は必要。
弱者を放っておけば、結核などの病気が蔓延したり、
犯罪者が増加して、結果的に弱者でない人にも
悪影響を及ぼす可能性もある。
自分と関係ないから放っておくのではなく、
どういう影響を及ぼすかまで考えないといけない。

80 :
キリスト教は関係ないだろ、欧米以外も日本より圧倒的に低いっていうんだから

81 :
「弱者」というより、一度レールを踏み外した人間を
それだけで変人だと思う傾向は強いんじゃないか

82 :
助ける必要はないというより税金で助けるのは違うということなんでしょう

83 :
見知らぬ人を助ける方法なんて基本的に税金で財源集めて社会保障給付するくらいしかないんじゃない

84 :
>>77
これは思いますね
なんだかんだいって見返りなく他人を助けたがる人は国民の半数くらいはいると思う

85 :
案外アンケートに答える人とその行動が逆って言う人もいる

86 :
このスレにもちらほらいるが不真面目な貧乏人は助けるべきでないという浅ましい奴が多い
これがアンケートの結果だろう

87 :
日本人はその根底に、優生学思想を受け入れられる気質を持ってると思う
すなわち、外国から言われてる「勤勉」な人物像にとってみれば、そうでない人は受け入れ難い

88 :
真面目な貧乏人を助けるのはまあ当然だとしても
不真面目な貧乏人を助けたくないという人が居るのは別に良いんじゃないの?

89 :
ふまじめっていうけど、おまえは真面目なのかと

90 :
マスコミの作り上げた生活保護受給者のイメージで生活保護を叩いてる馬鹿

91 :
>>90
ほんまそれ

92 :
大生の弱者たちは安楽死施設を望んでると思ってたけどなんで弱者擁護の流れになってるの?

93 :
生きられるに越したことはないだろ

94 :
大生は長生きしたいやつ多いぞ

95 :
頑張ってる人は助けたいと思うけど

96 :
弱者を救済するナマポとかの社会保障制度が完全に崩壊したら
どうなるんだろ?
その辺にリアルに行き倒れたリアル死体が転がってるのを、みんな無視して
歩くようになるのか

97 :
加藤や宅間がいっぱい出現してリアル北斗になる

98 :
自分がいつ弱者の立場になるかわからないからな

99 :
お前ら人の不幸を喜び、成功者の足は全力で引っ張るようなやつらなのに、
よくそんな偉そうな事が言えるな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新入生が気持ち悪いから大生辞める大学生 (175)
三尋木咏プロに知らんしって言われたい大学生【咲-saki-阿智賀編】 (119)
らき☆すたとはなんだったのか (204)
べっかんこ(笑) (149)
死ぬほど行きたくないけど結局学校へ行くスレ (424)
もっと評価されるべき(笑) (175)
--log9.info------------------
今更だけどガンブラスターっていいゾイドだよな? (201)
★☆★☆★☆★ ガリウス最強 ★☆★☆★☆★ (115)
【時計】初心者総合質問スレD【疑問】 (182)
腕時計のメンテナンス・調整 (513)
海外の大衆時計ブランドを格付け順にしてみて (794)
【LC】LASTCROPS/CROPPERS/WILDSWANS part15【WS】 (831)
■■■シャネルJ12■■■ (602)
【COSMOGRAPH】デイトナ総合part.76【DAYTONA】 (964)
【CASIO】OCEANUSという選択 Part29【オシアナス】 (723)
パテックフィリップ総合スレパート14 (851)
【ROLEX】 サブマリーナー 28【ロレックス】 (288)
【ROLEX】 サブマリーナデイト 31【ロレックス】 (648)
【dog】GQ男が時計を語るスレ13【kick!】 (916)
ロシアの時計(パリョート・ポレオットetc) (255)
【BREGUET】ブレゲ総合スレpart.8【ブレゲ】 (729)
★ハミルトン HAMILTON★ part30 (638)
--log55.com------------------
【誇大】売り上げも水増し【粉飾】
野球の視聴率の前にJリーグの視聴率どうなんだよw
野球はなぜ犯罪者ばかりを輩出するのか?
なぜカナダ野球はアっというまに消滅したのか
やる夫で学ぶ視スレ 第3部
【衝撃】読売新聞が巨人球団を手放す日【決断】
【地方】プロ野球の視聴率を語る【ローカル】
野球脳語録★2