1read 100read
2012年5月格闘ゲーム125: バーチャファイター5初心者スレ part77 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鉄拳6】体重110kgの俺が40kgの減量に挑戦するスレ (220)
格ゲーのステージにツッコミを入れるスレ (230)
「格ゲー強そう」て言われても全く嬉しくない (105)
格ゲー女キャラで春麗と舞の知名度だけ突出してる件 (295)
ウメハラ総合まとめスレ3 (529)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part370 (963)

バーチャファイター5初心者スレ part77


1 :11/10/05 〜 最終レス :12/05/21
■前スレ:【VF5】バーチャファイター5初心者スレ part76
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1297948524/
■関連サイト
今から始めるバーチャファイター ttp://www.virtuafighter.jp/ima_vf/
動画で見る!オススメ技表 ttp://www.virtuafighter.jp/waza/waza.html
初心者に贈る『バーチャファイター5』講座
http://www.gpara.com/special/hayatogeisen/vf5/index.php
プレーヤーズガイド「今からはじめるVF5」超初心者講座
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070214/vf5.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070320/vf5.htm
■AC公式  http://www.virtuafighter.jp/
■CS公式  http://virtuafighter5.jp/
■攻略サイト
VF5BBS http://www.vfbbs.com/   VF5BBSフレーム http://www.vfbbs.com/index2.htm
初心会館 http://fhp.jp/vf5/
VF5wiki http://www6.atwiki.jp/vf_wiki/  
■攻略本
バーチャファイター5 テクニカルブック
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797337109
Virtua Fighter5 WhiteBook -Keep it REAL-
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2006/4-7577-2892-1.html
Virtua Fighter5 BlackBook -Keep it MORAL-
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2006/4-7577-3118-3.html
バーチャファイター5 for PlayStation3 コンプリートガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4797341394/
※バーチャの基本がわからん人にはVF4EVOの攻略本やPS2版トレーニングも役に立つYO
■フレーム表
http://vfninja.garyoutensei.com/

2 :
【FAQ】
Q:どのキャラ使ったらいいですか?
A:好きなの使ってちょ。
 具体的に「どんなタイプのキャラが使いたい」って言えばアドバイスしやすいかもね
Q:Cコス・Dコスってどうすれば使えるようになるの?
A:Cコス=初段昇格 Dコス=3段昇格時 Eコス=KOTR一周制覇
Q:屈伸って何?
A:投げと中段の二択つっても出るスピードが若干違うので
 ガードしながらしゃがみ→立ちへと切り替えると
「しゃがみ状態で投げをスカして立ちガード」する事ができる。
 微妙に自分が不利なときの防御手段としてかなり有効だが、
 タイミングをずらされると普通に投げられるので過信はするな。
Q:有利だから投げようとしたが殴られました。
A:普通の投げは確定状況以外だと一方的に負けるから殴られるYO
(逆に言えば投げだけを防ぎたいなら打撃で暴れると良い)
Q:投げ抜けってどっちにレバー入れればいいの?
A:自分が現在いる側でその投げを出すときに最後に入れる方向。
例:ニースト(64P+G)を「2P側で」抜けるなら投げ抜けコマンドは(6P+G)になる
Q:ダウン投げは回避できないの?
A:2P+Gと3P+Gの二択。複数投げ抜けは不可
Q:下Pを連打されたらどうすればいい?
A:最初の下Pをガード後、最速で肘を出せばOK。(キャラによっては当て身技があったり、
下Pをかわす打撃があったりする)
Q:ボックス/有利避けって?
A:「有利からBD→避けキャンセルまでをいれ込む行動」
(入力は44〜25or85〜66)
有利フレをBDで消費して避けキャンセルすることで相手が暴れた場合は避けるし、
相手が避け抜けしてる場合も避けキャンセルから二択。(相手は失敗避け)
Q:カード、弟子、ビンゴ、KOTR関連で聞きたいんだけど・・
A:まずは、公式サイトの「FAQ/よくある質問」を見てみよう。
http://www.virtuafighter.jp/faq.html

3 :
【専門用語/略語】
レバーの入力方向をパソコンのテンキーで表している。詳細は以下の図を参照
レバーの位置(Nはニュートラル)
\↑/
←N→
/↓\
789
4N6
123
_ 長押し
ボタンの種類
P(パンチボタン)
K(キックボタン)
G(ガードボタン)
・フレーム
このゲームの時間経過の最低単位。1フレーム=1/60秒
・ノーマルヒット
何もしてない所に攻撃が当たった状態。NHと略す
・硬化カウンターヒット
攻撃後の硬直中に攻撃が当たった状態。ちょっと痛い。硬化とか硬化CHと略す
・カウンターヒット
何かしようとしたところに攻撃が当たった状態。黄色く光る。痛い。CHと略す
・側面カウンターヒット
正面以外からカウンターで攻撃があたった状態。青く光る。すごく痛い。
青とか青CHとか側面CHと略す
・BD
たいがいはバックダッシュの略。
・肘
「発生が14フレーム」で「しゃがみ状態にヒットするとよろける」中段技の俗称。
見た目的にはボディブローだったりもする。
・特殊上段
相手がしゃがみ状態の技を出した所や硬直中にブチ当てられる上段攻撃のこと
※上段攻撃は普通相手がしゃがみ状態だとスカってしまう
・特殊中段
しゃがみガードされるとダメージを与えられない中段攻撃のこと
立ちガードされた時としゃがみガードされた時で効果が違ったりもする
・特殊下段
立ちガードされるとダメージを与えられない下段攻撃のこと
立ちガードされた時としゃがみガードされた時で効果が違ったりもする

4 :
【VF5Rの頻出質問】
・速いP…11F
  アイリーン、パイ、カゲ、リオン
・普通P…12F
  その他
リオンの2P発生Fは13→12Fに変更
Rからは全キャラ発生12F
逆手(右肩を前構えていたら左手で下Pを打つ)打ちになった
・ジャンの66P
この技をくらうと立ちガードかしゃがみガードしかできない特殊なやられになる。(強制ニ択)
・ゴウのダウン攻撃
(高速でレバー廻してPとG連打で回復+剛の腹側避けで回避可能。)
回復の際はレバガチャ+ボタン連打(特にP)を意識する
ある程度回復すれば、その場起きでも回避出来る(相手の小ダウンが3Kに化ける)
回復がぬるい場合は後転、相手の腹側に起き上がると危険。相手の背中側へ起き上がると回避しやすい。
最悪の場合は回復起き蹴りを出して仰向けになるべし。
・ゆとり投げ抜けとは?
レバー+P+Gを押しっぱなしで立っている事で、ガードしながら1方向だけ常に投げ抜け出来るテクニック
1,2,3方向を入れるとしゃがんでしまうので、実質4,5,6方向にしか使えない
但し屈伸の間に合わないウルフの3投げに対しては3P+Gを抜けつつ他の投げが来たらしゃがむ、という使い方も
下段投げもレバー+P+K+Gで抜ける事が可
ガード投げ抜け時は投げが漏れないように、同時ではなくGを押してからPを押す。
・エキスパートモードの出し方
城を選択後に対戦チーム選ぶ。その時にスタートボタン押すと
右の下側に難易度が出るからレバーを左右で選択。2週目でも出る。

5 :
【VE5Rシステム変更点】
・ディレイ起き上がり蹴り廃止
・OMからの派生技を廃止
・OMで側面に回りこみやすく
・側面ガードの導入
・硬化中に技が当たる=硬化カウンターになった(VF5では硬直の最後のフレームに
 技を当てた時はノーマルヒット扱いだった)
・鷹嵐のみ「硬化カウンターで打撃をくらうとのけ反りの硬直時間が増える」
 (つまりP確〜PP6KとかPPPKが連続ヒットしてしまう)
・打撃技の側面ガード時の硬化差:ダメージ14以下は+2F ダメージ14以上23以下は+3F
ダメージ25以上は+5F
・ダウンの種類が増加
・よろけ回復が簡単に
・先行入力の受付有効Fが10F(VF5)から12F(5R)になった
・コンボ補正 空中補正が75%→80%に変更された。
 バウンド補正は50%→60%、頭崩れの空中補正無しは削除された。
 同一技補正(コンボ内で同じ技を使った時に掛かる補正)が導入された。
 補正値は80% 始動技にも適用され、回数が増える度に補正の倍率も重ねられる。
小中大カウンターはたぶん変更なし。
・しゃがみダッシュの入力直後から上段攻撃をかわせる様になった。
【BGM変更まとめ】
過去VFシリーズのBGMでプレイ可。
どのキャラの曲がかかるかは選ばれたステージに依る。
どのシリーズの曲がかかるかはコマンドにより選択可。
コマンド:
スタート+レバー上→VF1
スタート+レバー右→VF2
スタート+レバー下→VF3
スタート+レバー左→VF4
スタート→VF5orパチスロVF
 
対戦時は乱入した側がステージを選び、された側がシリーズを選ぶ。
乱入された側がコマンドを入力しない場合は通常(5R)の曲がかかる。
 
追記:
コマンド入力はマッO画面(試合が始まる前の画面)で。
コマンド入力成功時は(かかる曲の)キャラボイスが鳴る(デュラルの場合は金属音)。

6 :
テンプレ以上です。

7 :
【その他特殊な投げ抜け方法一覧】
ウルフのスタンドネッククラッチやブラッドの首相撲などの掴み系の派生を抜けるには、
P+G、6P+G、4P+Gの三択となる。
該当技
ウルフ(キャッチ、チェンジ、スタンドネッククラッチ、スタンドレッグクラッチ)、ベネッサ(テイクダウン、アームホールド)、
ブラッド(首相撲)、鷹嵐(もろ差し)
剛の「掴み」からの派生を抜けるには、
突き飛ばしはGで、崩しは剛側の入力と逆方向にレバーを入れると抜けられる。
剛側が4入れならこちらは6、8入れならこちらは2。
G+レバーで複合抜けを受け付けているため、実質4択となる。

8 :
>>7
あ、すんません。フォローどうもです

9 :
投げ失敗は何F硬直しますか?
密着時、相手の投げをしゃがんで交わした場合、
どの程度の技で確反できるんでしょうか

10 :
エルのロードロで上段崩した後は何したらよいの?

11 :
バーチャ4のことなんだけど
AI育てるモードあるじゃん
それメモリーカード600MB食うからやりたくないんだけど
やらなくて大丈夫?
普通にキャラクターエディットするヤツだけでいい?

12 :
>>9
全体硬化は知らないが、投げスカには反応次第で膝クラスなら入る。
発生16F程度の技を刺すのが一般的かな。
44Kとかだと、入力時間がかかって間に合わない事も多いから、しゃがみ状態からでも1フレで入力できる技がいい。
自信ないうちはPKでも全然OK。
投げでもいいが、投げ抜けを考えれば打撃で確定ダメージしっかりとれた方がいい。
代表例は父の斜上〜烈破、兄のビート、鷹の頭突き、とかかな。

13 :
ビンゴのハッピーデイズって、ビンゴ完成させないと恩恵にあずかれない?

14 :
ハピデの効果はビンゴデイズ無参加でも適用
ハピデよりビンゴデイズの方が期待値高い気はするが

15 :
小、中玉を集めたいならハピデで大玉ならビンゴな気がする。

16 :
つまり満遍なくプレイしておけばOKと。
大以外はいらないから報酬多めのビンゴでハピデだけプレイ〜
みたいな事をすると大抵小中しか出なくなる。

17 :
爺の飛んできて寝るやつにやられまくるんだけど
どうすればいい?最速2Pでたまにカウンター取れるんだけど
万全ではない

18 :
後ろに飛んで逃げる

19 :
>>17
頭突きで回転しながら飛んできてそのまま横寝かダウン状態(爺側で選択可)になる通称爺サイコクラッシャーの事かな?
よろけるけどレバー回して最速で回復するとこっちが有利
キャラによるけどローキック→ダウン攻撃が大概のキャラで反撃になってたと思う

20 :
バーチャ4 evolutionのクエストモードでのリングネーム作る時も無印みたいに
個々にセーブデータ作るの?

21 :
>>18
壁背負ってるときついっす
>>19
頭突きもそうなんだけど、もう一つないですか?
蹴りっぽかったきがする

22 :
あびせ蹴りみたいなやつか。ガードして不利だったような気がする。

23 :
浴びせ蹴りと、藤波式ドロップlキックみたいなやつはガードして
瞬有利なはず。

24 :
>>21
浴びせ蹴りはBDすると下段中段の2択からは逃げられたはず。
距離にもよるかもしれないけど。

25 :
浴びせ蹴りはどれか分かんないんだけど、大ジャンプからの両足蹴りはガードしても不利
反応して立ちPで落とすか避けれ

26 :
浴びせ蹴りは、壁コンボの時にやられる奴かな。動画見ると上がってたりする
両足蹴りが、ドロップキックみたいなやつだね。

27 :
藤波式ドロップキックw
あんたおもろいな

28 :
ガードしたらバックダッシュね
壁際で使われるとアレがアレしちゃうのか

29 :
ジャン紅篠の七曜転錬撃ってどう思います?
最近ジャン始めたのですが、なんかこれあんまり多用すると
相手に悪いような気分になりました。
それに、台の向こう側の知らない相手はもしかして気分悪くしてる?ような気配が、
自分な気弱さからくる勘違いならいいのですが。
ちなみに、私は七曜転錬撃の最後のPは5回に1回くらいしか決まりません。
ついでに、七曜転錬撃最後のPまで決めるコツがあれば教えてください。

30 :
七曜の最後はKなんだぜ…

31 :
>>29
ジャンは時々使うからあのガード崩しできないと勝てないから多用しないと舐めプに思われるし
食らうほうが悪い

32 :
新宿○○ッキーが、あれは投げですと言ってました。

33 :
>>30
すみません。そうですね。「K」でした。
>>31
>>32
なるほど、多用して問題ないんですね。

34 :
>>29
途中のKPPKPは適当に押す。最後のKはちゃんと目押し。

35 :
そもそも確定が少ないゲームなんだし
通る択なら一生撃っとけばいいんじゃね?

36 :
シューティング、離れて空かし待ち、に対応できません。
焦ってこちらから攻撃しているからなのかもしれませんが、
なるべく攻撃しないようにしても、どうしてもシューティング
されると負けてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
ウルフ使ってます

37 :
>>36
大技振りすぎて確反入れられてるんじゃないの?
それと小技でも空ぶったらやっぱり不利〜確定もらうと考えた方がいいよ。
ちなみに相手が下がってても46Pみたいなので突っ込むのは辞めた方がいい。
確反のあるバクチ技で突っ込む癖があると安定しないし、あまり上達しないので。
隙の少ないPとかダッシュして様子見とかで近づくといいかと。
まあ、相手が格上だったら距離戦以前の基本技術で負けてる可能性あるが。

38 :
ありがとうございます。そうですね、突っ込む癖があると思います。
46Pで。
もっとじっくり様子を見ていくようにします。
ありがとうございます。

39 :
ウルフなら1P+Kがリーチ長くてガードされても屈伸可
ヒット時は46P+Kで追い打ちして、垂直ジャンプから降下中Pと投げの二択とか(相手受身時)
3Kも足先なら殆ど反撃されない、バックダッシュ安定

40 :
>>39
おお〜対策たくさんありがとうございます。
1P+K屈伸可能だったんですね。なんな投げ確のような気がしてました。
あと、先っぽ3K、いいこと聞きました。
あまり使ってないです。
これから使っていくようにします。

41 :
爺の相手に寄っかかって酒を飲む投のコマンド教えてください

42 :
66P+G
調べてひと通り試したら分かるような質問はちょっとどうかと思う

43 :
100円もったいないもったいない

44 :
動画で見るお勧め技表、またやってくんないかな
twitterでお願いしてみようか

45 :
都内周辺に初心者の集まるゲーセンないですか?
段位別対戦台とかあればベストなんですが

46 :
大山の板橋ニュートンや秋葉のセガ新館で定期的?に称号A以下対戦会なんてイベントをやってる気がした
詳細はそれぞれのHPなんかで調べてくれ
またそういう所に来る人にいつもどこでやってるのか訊くといいだろう

47 :
リオン難しい

48 :
ゴウの掴み返しの入力のやり方とコツを教えて下さい

49 :
G押した後Pを押す。(そのままG+P押しっぱなしの状態でガードする)
これがゆとり投げ抜け入力方法らしいです。
後は投げ抜け方向だけ。レバー←・→・N…か?
投げ続けられだしたら、そのセット落としてでも抜け方向を確認するぐらいの気構えのほうが良いかもね^^;

50 :
>>48
質問がよく分からない…
相手がゴウ使ってて、捌き投げの抜け方を知りたい?
それとも自分がゴウ使ってて、投げのコマンドと使いどころを知りたい?
文章見るとどっちにも取れるんだけど

51 :
>>50
俺は、前者には受け取れないな。
相手が剛なら、「掴みの派生の抜け方」になるだろ。
掴み返しのコツって言ってるから完全に剛視点。

52 :
>>51
国語の教師かオメーはあああああああああ
ゴウの掴み  返しの入力とも取れるじゃねーかああああああ

53 :
ムックを見たら剛には【掴み返し】(投げられ時P+K+G)という技があるのね^^;
これはこれで深い技だ罠。
剛使いでないとこんな技が有る事すら知らないんじゃないかな?
(やられたけど何をされたか解らない…みたいなw)
相手の上段投げを受けた瞬間にP+K+Gを入力すると、その投げをさばいて逆に掴むとさ。
入力のタイミングなども書いてるけど、よく解んないので剛使いの方に任せた方がよさそうだわ。

54 :
ところで剛の掴み返しを抜けれる事ははたして出来るのでしょうか?
投げにいったら→掴み返しされて→その技を抜けれる?否、投げコンボ確定なのかな?

55 :
>>52
うん、どっちとも取れると思うよ。

56 :
掴み返しは「方向無視の投げ抜け」+「キャッチ投げ」。
掴み返し自体はキャッチなので抜けられない。
その後の5択は普通に読みあい。
入力猶予が「相手の投げが成立した瞬間の2F」なのでかなりシビア。
連打でも受け付けるけど厳しい。
投げ確定の場面でタイミング合わせて一発入力の方が成功しやすいと思う。
あ、ちなみに相手の投げが成立した瞬間ってのは、相手が投げを入力してから10〜11F目ね。
ウルフの一部投げは発生が10Fではないのでタイミングも変わる。あと投げ抜け不可のキャッチ投げや打撃投げには無効。
上手いゴウはいろんな場面でこれを仕込んでたりするからかなり厄介。
失敗しても組手払いが出るから肘とか捌かれたり。

57 :
>>56
50だけどあの技、掴み返しって名前なのか、知らなかった…
便乗質問で申し訳ないが、組手払いが出せるってことはこれってニュートラルPKGじゃなくても出るの?
猶予2Fだとしても投げ打撃の2択潰せるってのはかなり強いね

58 :
>>57
組手払いとの併用可。

59 :
P+K+G入力の技なら何でもOKじゃなかったか
つまり神将三豪、下P(下方向P+K+G入力)、組手払い
受け身とって避けキャン下PをP+K+G入力で仕込むと、受け身に重ねてきた投げを掴み返し、
かつ打撃は避け、遅い投げや遅い打撃は下Pでつぶす、とかできると思う

60 :
鷹嵐のコンボで
重量級へP+K>1PP>6P+KPPを入れるコツと
中量級へキャッチ6P+G>1PP>P>3P+KのPを挟むコツを教えてください
前者はちょいダッシュして1PPで入るらしいけど、できません
後者はムックによると中量まで入るらしいですが、軽量までしか入りませんでした

61 :
しかし、知かまれた後の5択ってすごすぎる。
3択だってきついのにな

62 :
>>61
あれ4択だよ
レバー入れ投げはレバーだけで抜けられる
ニュートラルはGで抜けられる
レバーとG入れて4方向の1つとニュートラル抜けられるから実質4択

63 :
ゴウやウルフで掴んでる間に相手側に回って手元を見るんだよ。
成功率アップ間違いなし。

64 :
すいません。
宮本塾塾長に嫌がらせされてるんですけどどうすればいいですか?

65 :
すいません。
これおもしろすぎるんですがどうすればいいですか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/2891/1318919360/4

66 :
影の膝やリオンのアッパーは出るのに、
晶やゴウのマホが出ない...
なぜだろう...

67 :
>>66
ちゃんとP+K押してるよね?
あと何に化けてるか教えてくれたアドバイスできるかもね

68 :
飛鳥でねーでねー

69 :
飛鳥じゃねー朱雀だ
飛鳥って大ダウン攻撃だっけ

70 :
>>69ちょっと遅らすのがコツってムックに書いてあった
Ver.Aでタイミング変わったかは知らん

71 :
ごめん、遅らすのは青龍だったわ

72 :
剛ってザパニーズだろ。
わざとらしく日本の国旗を貼ってるし、技はインチキだし、礼儀がなってないし、もろあっち系の顔だし。

73 :
上級プレイヤーでよく見かける動きで、「連続避け」がものすごく早い人がいます。
「避け」は、前ダッシュor後ダッシュでキャンセル可能とのことですが、
あそこまで早く動けません。
高速で避けキャンセルを連続で繰り返すには何かコツあるのでしょうか?
8 or 2 ⇒ 44 or 66 ⇒ 8 or 2 ⇒ 44 or 66 ⇒ ・・・
レバー入力的にはこれの繰り返しで良いのでしょうか?

74 :
成功避け〜成功避け

75 :
タイミングが

76 :
避けキャンの入力方法ですが、
そもそも避けって8or2の後一旦手を離す(N:ニュートラル)んですよね?
っつう事は一例を上げると、8_N⇒44てな感じになる訳で…
レバーの持ち方にも差があるかもしれないが、擬音で例えると
タン・タタ/タン・タタ/タン・タタの連続じゃないかと思う。
(タンのときにレバー入れ離す(8_N)⇒タタでキャンセル(44))
自分が避けキャン出来ているのかは微妙だがw

77 :
連続避けキャンすごい速い人とかよくいるけど、肘出したらさっくり刺さったりとか、成功避けしてるのに何もしてこない人もいたりする
上級者っぽい動きには見えるかも知れないけど、確認できなきゃただの自己満足で終わっちゃうのでちゃんと目的考えて使うべき

78 :
掴み返しの件、レス遅れてすいません
みなさん質問に答えていただいてありがとうございました
それにしても掴み返しってここまで浸透してない技だったんですかね
まさかこのスレでこんな流れになるなんて思ってもみませんでした

79 :
1年くらいブランクがあって、最近またやりだした。
今日横浜相鉄口のゲーセンに行ったらレベルが高くて驚いた。
もともとそんなに強くない自分だが、初心者レベルではないと思っている。
にもかかわらず、まるで歯が立たなかった。
技をことごとくガードされ、投げはなぜか決まらない。
そこで一つ思ったのです。
なぜ、あそこまでガードされ、かつ投げがことごとくスカるのか。
打撃は、肘くらいならなんとか当たりましたが、
投げは全然気まらなかったです。
もしかして、、なにか秘密があります?
例えば、相手がガードボタンを押していると投げが決まりやすい。
ガードボタンを押していないと投げが決まりにくいなど。
なんらかのテクニンックを使われたとしか思えません。
あそこまで、ガードされ、投げをスカされるとは。
それとも、上級者ならでわの、見てから反射対応というやつでしょうか。

80 :
スカってるのか抜けられてるのか。
ゆとり、屈伸、シャガダ屈伸、はわかるの?

81 :
投げ方向散らしてみたら?本当に投げが抜けられるならPGを何回かみせてみる。
技がガードされるのはVFはフレームゲーだからフレームで確反をしっかりして有利、不利で行動するぐらいしかないかと

82 :
対戦のBGMで過去のシリーズのBGMを流すにはどうやるのか教えて下さい!

83 :
スレを最初から読め

84 :
>>79 この文章を読む限り、屈伸されてると思う。
ガードが固く⇒投げに行ったらスカる。
ようするに、上段・下段攻撃はしっかりガードされて、投げはしゃがまれてスカる。
たまに中段の肘が当たるぐらいw
ちなみにキャラは使用キャラは何でしょうか?
ジャッキーとかポピュラーなキャラだと動き読まれて受け潰されてる可能性大。

85 :
普通に屈伸だろ
投げ抜けはしにくいし

86 :
79です。
みなさんご回答ありがとうございました。
質問がわかりにくくてスミマセンでした。
皆さんの回答見ていると、どうやら屈伸で回避されていたのではという気が強くなりました。
あのあと調べたのですが、おそらくしゃがみダッシュ屈伸されていたと思います。
はい。勉強になりました。
ちなみに、その時はリオンを使っていて、相手は剛でした。
続けて質問させてください。
ジャンの捌き4P+K+Gと、2P+K+G、236P+Kの捌き対象技をご教授頂けないでしょうか。
先日VF5FSのムック(マスターガイドブック:昨年発売)を購入したのですが、
全体的に捌き技の捌き対象が載っていませんでした。
インターネットでいろいろ調べるのですが、VF5FSの情報をまとめたサイトって
意外と少ないですよね。そんなわけで、質問させて頂きました。

87 :
ジェフのかもーんばかりやるコンピュータに勝てません。
対処方法教えてください。
キャラは舜です

88 :
>>87
とりあえず派生技を食らったら割り込めないんで
そしたらガー不の直線を避けるか上段全回転をしゃがむか中段を立ちガの三択
てかCPUってほとんど派生出さなくね?
ところでバーチャってキャラランクあってもダイヤグラムないよね、ナンデ?

89 :
とりあえず離れて飲んで8杯溜めて、カモーンを観たら中段くらうのは諦めてしゃがみガード
上段全回転か投げかわしたら236PP→P→43P+KP
下段はガード時何F有利か知らんので236KPPでも試してみてくれ
遠間でうろうろして66P+Kで突っ込むとかでもそこそこ勝てる気もするが

90 :
影の操作について質問です
46K+GKKの3発目と623P+KPKKの4発目が安定して出せません
何かコツとか無いですか

91 :
>>88
>>89
ありがとうございます。派生のミドルキックの打撃投げ?みたいのが嫌で立ちガードして
投げくらって嫌になってますが、我慢してしゃがんでいるほうがいいのですね。
とても参考になりました。やってみますありがとう

92 :
昌の挑打頂肘(ちょうだちょうちゅう)がでませんw
2_6P(ガードorヒット時)Pってやつです。
誰か助けて^^;

93 :
>>92
マジレスすると1000回くらい反復練習するべし
ってのもなんなので個人的な感覚でいうと、タン、タンって感じ
1発目の打撃音を聞いてから出すイメージ
2K+GPPは当たると同時にボタンって感じだけど、2_6PPはそれよりも遅く感じるかな

94 :
>>86
ジャンの捌きで一番怖いのは4P+K+G。当たると痛いから。
これは実際は当身のようなもの。投げが通るので投げればいい。それとミドルキックとか下段は捌けない。
他の2つは放置してもいいよ。ある程度の段位になると使ってこないから、対策を立てるほどの技でもない。
>>90
その系統のコマンドって最終ボタンの受付時間が一番シビアだから、
途中までタイミングよくやって最後だけ画面見ながら目押しでやるのが一般的。
目押しは3発目もしくは2発目が相手の体に触れた瞬間に押し終わる感じ。
昔VFBBS時代に朱雀は最後が2Fでその前は3Fとか書いてあったような。
まあ、だいたいはラストが一番シビアになってるよ。

95 :
バーチャやってみようと思うんだけど格ゲー初心者でも大丈夫かな?アケコンは持ってます
後、熱帯は大丈夫でしょうか?普通に対戦できるほど人はいるでしょうか

96 :
>>95
アケコンあるならソフトも安いしいいと思う。熱帯は正直人少ない上、やってる人はかなり
上手い人ばかりです。俺はヘボいですが。クエストクリアくらいまで頑張ってようやくフル
ボッコを回避できるくらいかな。LAスレはこことかなり空気違うので注意です。
FSが来年夏だし、やればやるだけ上達するので頑張って。

97 :
ウルフで立ち状態からリバースレッジハンマー(ちゃぶ台返し)を出すには、「33236P」と入力すればOK?

98 :
>>96
ありがとうございます
ちなみにゲーセンでもやりたいのですがLAでコンボや立ち回りの練習できますよね?

99 :
全くの格ゲ初心者ならまずはPS2の4EVOのトレーニングが親切なのでおすすめ。
ざっとやってみて特に練習が必要なら繰り返しやってみると良いよ。
技の練習はLAでやらないとだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アクアプラス】AQUAPAZZA(アクアパッツァ)part30 (376)
格闘ゲームのエロい技!その13 (331)
【PS3】STREET FIGHTER X 鉄拳【ストクロ】 part3 (295)
(701)
【メルティ】MELTY BLOOD総合120【メルブラ】 (358)
【PS3】 STREET FIGHTER III 3rd Strike OE 14 (838)
--log9.info------------------
【QX9650】DELL XPS630i 6【搭載可能】 (455)
【】VAIO P専用壁紙スレ【解像度】 (311)
VAIO 総合スレッド Part4 (536)
【TSUKUMO】ツクモってどう? 14【九十九】 (960)
お前らの学校のパソコン何だった? (227)
Windows7買っても… (373)
中学生でXeon。 (166)
DELLを皆で消費者センターに訴えよう! (926)
USBフラッシュメモリがほしいです (168)
丸紅198000円PCをカスタマイズするズレ5台目 (716)
バッファロー製品の良いところを教えてください (234)
ドスパラ Prime Super Mini 2 (155)
【悪質】クレバリー被害者の会 vol.1【無責任】 (548)
【情報交換】DELL Inspiron 9200その2【ノート】 (887)
【storm】ストームってどうよ?【BTO】 (665)
Folding@Homeで難病解明 Part5【FAH】 (349)
--log55.com------------------
バケツでごはん
爆れつハンターについて語りましょう
るろうに剣心追憶編 27幕
下級生について語ろう
アルジェントソーマ 〜出会いと憎悪と〜
ミドリ達はいつも一緒なんれす 天使のしっぽ42
●●ブルーシードを語りましょう【Part4】●●
『Kanon』東映アニメーション版30