1read 100read
2012年5月鉄道(海外)44: 【SNCF】フランスの鉄道 (925) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Talgo (172)
京釜線と函館本線は似ているな (132)
【CN, VIA】 カナダの鉄道 【大陸横断】 (141)
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (524)
鉄道(海外)板自治 (141)
天安】韓国鉄道公社&地下鉄スレ22【金浦空港 (818)

【SNCF】フランスの鉄道


1 :07/02/14 〜 最終レス :12/05/11
一応世界の鉄道をリードする国の一つだから単独スレないと寂しいよな。

2 :
パリメトロとRERのRATPはスレチかな?

3 :
>>2
スイススレもSBBマークが入ってるし、ドイツスレもDBが入ってるからいいんじゃない?

4 :
パリでメトロに乗ったときのことだ。
窓口にたくさん並んでいたのに券売機はガラガラだった。
こいつらバカかと思って適当に操作してみた。
なぜか釣り銭が出てこなかった。みんなが窓口に並んだ理由がわかった。

5 :
台湾では逆に釣り銭ジャラジャラw

6 :
SNCFの国内では、列車の種別ってどうなってるの?
TGV以外の特急はやっぱICでいいのか?
その他、急行や地域間快速、地元の普通列車は何と呼ばれているの?

7 :
>>6
ICと言う名称は使わず、優等用客車の愛称であるCorailがそのまま優等の愛称にもなってる。
通常のCorailよりも、更に優等扱いのCorail Teoz(ただし通常のCorailより速達とは限らない)、
夜行列車のCorail Luneaがある。
その辺がTGV未満の優等をカバーしてるような感じ。

8 :
>>7
解説サンクス。
細かいところまで言うとそうなんだろうけど、単純に大駅のパタパタには
どうやって示されるのかと。
大駅に限らず、普通の駅のホームの案内では、どうやって書かれているん
だろうと思ってね。

9 :
フランス語はわからん。詳しい人教えて
http://fr.news.yahoo.com/14022007/202/nouveau-record-de-vitesse-pour-le-tgv-553-km-h.html

10 :
発車時間、行先(代表的途中停車駅含む)、列車番号
こんだけ。
列車の種別の案内は無いよ。強いて挙げればTGVはでるけど。
種別の案内は無いけど、1/2等車混成か2等車モノクラスの
列車かどうかは表示される。

11 :
ヨーロッパ東線用のTGV(POS)を使って
553km/hをたたき出して世界最高速度を更新したみたいだね。
今年開業のヨーロッパ東線は最高速度320km/h運転するから
パリ東駅からストラスブールまで2時間20分で運転するとも
読める気がするけど
寝る前なのに、興奮して目が覚めちゃったよ

12 :
SNCFの新CIはすばらしい
音楽までデザインされているのはさすが

13 :
だけど、ロゴはカスクロゴの方が良かったなぁ。

14 :
凄いデザインだな
http://www.sncf.com/

15 :
フランスに日立が新幹線輸出したらつかってもらえるだろうか?
(電圧を対応して)

16 :
>>15
フル規格だと駅でホ−ムにゴツン

17 :
>>16
ホームが低いから平気だったり…
どこかでぶつけるとは思うけど。
しかし、素直に新記録を歓迎する動きは少ない。
鉄道の可能性がまた広がったのに。

18 :
国鉄の新ロゴって蒲鉾マークの事?

19 :
>>15
鉄道に関してはバイアメリカン法を擁するアメリカよりも露骨に国産主義を貫いてるからね。
SNCF保有車はおろか、乗り入れ車にもフランス製を要求する。
イタリアからのETR500のLGV乗り入れもなかなか実現しないし、
ETR460のフランス南部乗り入れも確か止めたよね。
ドイツのICE3乗り入れも相当ごねたらしいが、渋々首を縦に振ったのは、
フランスで用意できる車輌じゃドイツのNBSの運行条件を満たせないからじゃなかったかと。
その上でドイツのNBS乗り入れの車輌の基準には文句たらたら。
同様にスペインからのTalgo乗り入れも、フランスの技術だけじゃスペインの在来線に
乗り入れできないからなわけで。

20 :
>>19
でも、いずれTGVが固執する集中方式では輸送に限界を感じる時が
くるのでは? どこまで本気かわからないAGVなんてのの研究もしている
ようだが、今後西欧内を縦横に走れるような車両を要求されるようにり、
どうも分散式開発が芳しくないとくれば、どこかに頼ることになるのでは?
フランスだって国内だけでお山の大将をいつまでもやっているわけには
いかないだろうし。
鉄道優位の距離帯で航空から客をブン取ろうとしているくらいだから、
列車そのもののキャパも増やさねばならんし、東海道新幹線は異常としても
今よりもタイトなダイヤを組まなくてはならなくなるだろうし。

21 :
この間の日本への応札の件も、どのくらいの重きを置いているか知らないが、
ある程度の保険と考えてもいいのかと。

22 :
フランスの場合、斜め上の結論を出すことがあるからなぁ。
地方路線へのTGV乗り入れを見越してFIATから技術を買った(今や傘下に入れたが)
振り子装置を装備したTGV-Pendular試作車でテストしていたけど、
結局導入は見送って軌道の徹底改修で乗り切ることにした。
輸送力増強を国産技術で乗り切るためにLGV複々線化の決定をしても不思議は無いよ。

23 :
本年6月、営業最高時速320キロのTGV東ヨーロッパ線が部分開業。

24 :
553km/h達成おめ。

25 :
TGV偏重は許せん。ローカルショボすぎ。

26 :
日本にも共通しますな。
全然、こっちには伝わってこないけど。

27 :
キハ20みたいなローカルDCは現役なのかな?
食堂車に改装されたってニュースもあったが

28 :
>>25
SNCFは実はJR東海体質?
TGV偏重、他国(他社)乗り入れ車両に注文つけすぎ。
でも20周年とかでバーゲンセールやっちゃうあたりは
火災帝国よりはましか。

29 :
廃線フェチ向け
ttp://www.geocities.jp/lapetiteceinture/

30 :
TGVは分単位の正確さ、一方で、ローカルは本数少なすぎ&30分以上遅れること多し。

31 :
TGVって相変わらず糞みたいにシートピッチ狭いの?
もうすぐコライユでのんびりストラスブールに行ったのが懐かしい光景になるんだよな。

32 :
リヨンの都市規模って日本で言えば福井や富山みたいなもんだろ?
そんなところに新幹線造って儲かるの?途中に大都市があるわけでもないし。
フランスTGVは勾配を多用して建設費が日本より安く、標準軌で統一されているのでリヨン以遠に乗り入れることが可能であることを考えても、
本当に経営が成り立つのか心配。

33 :
リヨンの都市の地位からしたら大阪あたりに相当するから
余裕でペイしてるんじゃないかそうじゃなければそれ以降の発展などないんだから
それ以上にいろいろな在来線に分岐して乗り入れすることでバイパスの役目をっしているので
スイスのギュネーブやチューリッヒ方面やイタリヤのミラノ方面
そして観光スキーのグルノーブルやアルベールビルまでTGVが直行しているんだから

34 :
>>32
少しはフランスのリヨンについて調べなさい。

35 :
ttp://www.japononline.com/images_articles/high_tech/graph2.jpg

36 :
>>32 日本が異常なんじゃねーの?
     それにTGVはパリから各都市間の運行体系が
     飛行機に似ているし。 

37 :
似ているというか、駅の発着案内も行き先と便名(列車番号)を出す
飛行機のやり方そのものだしな。

38 :
>>32
航空機の運行に規制があったと思う。
TGVで行ける様なところは良いでしょ、みたいな感じで。

39 :
リヨンは市面積は狭いのだが、郊外人口はそれなりに多い。
マルセイユは統計データからだと一見リヨンより人口多いように見えるが、郊外人口込みでは若干リヨンを下回る程度の都市規模。

40 :
>>7
地元の普通列車はTERと呼ばれてます。
Train Express Reagionの略でちゃんと側面にTERとかかれてます。

41 :
全自動無人運転のメトロ14号線(・∀・)イイ!!
日本じゃ考えられないな

42 :
>>41
つ ゆりかもめ
地下か地上かの違いでゴムタイヤは同じ。

43 :
TGVの2ndクラスの座席の狭さ、貧弱さは何とかならないのだろうか!
傍系とも言える韓国KTXはピッチは狭いが、シート自体はそんなに悪くない
また中央の向い合せ席をBOXで取れば家族連れには快適だ。
TGVのこのシートそういえばどこかで見た様な気がすると思ったら、更新前
のSV踊り子の普通車展望席についていた座席が同仕様だった。
TGVのシートの貧弱さに嫌気がさしてデッキのジャンプシートにすわっていたが
むしろここのほうが300km/h走行を体感するには良いと思った。

44 :
2等は800mm台なんだよな〜 >TGV
2等相当クラスで1000mm超えてる東海道新幹線は
ここでも異常ってことか。
ただ、日本は1等相当のG席のピッチが未だに、1160mmで
止まってしまっているのは(しかも何故か1160mmを採用して
いる車両が新在問わず多い)、何とかならないものか。
わずか40mmだが、そろそろ1200mmの大台越えのG席が
出てきてもいいのではないか。
Gは昔の2等相当だ、というのは無しにしてね。

45 :
>>41
運行頻度が凄い。駅の造りが印象的な記憶がある。
>>42
日本みたいに、駅停車時のブレーキが緩くはない。
過走したかと思うほどだが、ショック無しで止まるのは素晴らしい。

46 :
リヨンってそんなに規模の大きい都市だったのか。パリしか行ったことないもので。

47 :
パリに比べたらしょぼいもんですよ。
人口の20%がパリ周辺に集中してる国だからさ。

48 :
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/chiba/world.htm
>関東地方(1都8県※)は全国土面積の約1/8の地域に、約1/3の人口が集中し、
>総生産の約4割を占める経済活動が行われるわが国の中枢です。
20%が集中とか言って馬鹿にしてるけど、日本のほうが激しくね?

49 :
>>48
ん? 8県って?
神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨(これ中部だろ?)と、
あとどこだ?
いずれにしても、イル・ド・フランス圏と比べるなら北関東3件は、
その人口集積に入れなくてもいいでね?

50 :
>>49
リンク先にこう書いてあるぞ。
>※1都8県とは関東地方整備局の管轄区域を指す
>(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県)
まぁ普通、関東地方というと1都6県だよな。長野を含める考え方というのははじめてみた。
首都圏の場合は1都6県プラス山梨県となるが。

51 :
かといって、山梨長野が束になったところで、日本の人口の10%も居るとは思えん。

52 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
意外とフランスの地方都市も人が居るんだな。リヨンなんて50万くらいしか居ないと思ってたのに。

53 :
>>46
パリしか行った事ないのはもったいないですよ
フランスとパリは別物
TGVから水平線の車窓を見てほしいものです。

54 :
水平線よりもまず、地平線でない?

55 :
>>53
パリだけじゃ、本当のフランスは見られないと言いますしね。
いまはドゴール空港からTGVで地方へ直で行けるから、便利になったし。
到着航空便とTGVの発車時間のヒマ潰しは自分で考えてくれってことで。

56 :
test

57 :
パリの喧騒から離れるのも悪くないよ。
特に夜出発するのがイイ。
フランスの地方で風に吹かれて再びパリへ。
どっちも甲乙付けがたい魅力。

58 :
夜行で行くのはいいが、コラーユルネアってクシェットばっかりなのが、なんだかなぁ。
T2寝台車で相席になるくらいなら、クシェットの方がましかもしれんけど。

59 :
とかあるじゃん。現地人とかと交流できるかもよ。
それには何か日本のグッズ持っていけば良いな。
例えば折り紙とか。

60 :
ヨーロッパでも最近国鉄を分割民営化するところが多いがSNCFはどうなのだろう?
フランスはもともと国営企業の多い国だが。

61 :
>>44
DXグリーンくらいだものな…。

62 :
>>60
だってフランスは、資本主義体制下の社会主義国家ですから。

63 :
>>62
日本には負ける。

64 :
>>63
そうでもないよ。
フランスの企業はばんばん国外企業の買収やってんのに、
いざ自分の国の重要企業にビッドがかかると政府からの圧力がかかったり、
買収承認がされなかったり法律改正なんかあったりもうめちゃくちゃ。
フランス人は欧州の朝鮮人と言われるゆえん。
パリもフランス人さえいなければ最高の都市だなんて言われるくらい。

65 :
>>43
>TGVのこのシートそういえばどこかで見た様な気がすると思ったら、
>更新前のSV踊り子の普通車展望席についていた座席が同仕様だった。
座席デザインしたメーカー、同じ所だったらしいよ。

66 :
フランスと言えば海外企業が進出する際は国内企業と提携せんとあかんなんて法律あったな。
しかし、フランスの模型メーカーは軒並み海外企業に吸収された罠。

67 :
昨年ユーロパス1等を使ってパリ・マルセイユを日帰りしてみたが、
すごく疲れた。まあ、正規運賃の5分の1程度で済んだわけだが。

68 :
>>66
模型といえばエトワールドゥノールのCC40100とINOX客車がメルクリンとトリックスから発売されるな。
この機関車ってミュールーズの博物館で実物みたけど、高性能のくせに微妙に不格好だよね。

69 :
あのころは、車のデザインにしたって、あんなもんだったし。

70 :
シラク大統領は嫌いじゃないんだけど、首相は…

71 :
>>69
CC6500はカコイイよ。
同じゲンコツ型なのに、どこでブサイクとイケメンに別れるんだろう。

72 :
BB26000も割と良かったのに、BB27000のデザインは一体どうしてしまったのやら。

73 :
ヨーロッパには何度か行って乗り鉄をしてきたけど、フランスには行ったことが無いので
次回はぜひフランスにも行ってみよう、と検討中。
TGVは興味無く、客車列車やボロいディーゼルカーでマターリ乗り鉄しつつ、古い街並みが
ある街に行こうと思うと、どのあたりがおすすめでしょうか?

74 :
>>73
パリ発?
日帰りならルーアン、アミアンあたりがいいのでは。ディーゼルではないけど客車列車です。

75 :
パリからなら、近場でオルレアン、ちょっと足を伸ばして港町のシェルブールなんかもいいかも。

76 :
>>4
その日は日曜日じゃなかったですか?

77 :
>>74
ディーゼルはどこ走ってるの?以前サンドニで2両編成の回送見かけてびびったんだが

78 :

http://www.youtube.com/watch?v=x1Bel_LcjZg
http://www.youtube.com/watch?v=n6lBjd2Ij8I
553km/h

79 :
>>77
トゥールーズからアルビに行ったときに乗った。X 73500とか新しいのばっかりで期待に添えるかどうか。
実はパリ近くのことはよく知らない。調べてみて。

80 :
ストラスブール・リヨン・オルレアンには行ったことがあるが、
パリには行ったことが無いんだな・・・

81 :
>>80
お前トラムヲタ?
さすがに今年くらいは行ってやってもいいんじゃないか?
市内に復活したんだし。
俺も初めてフランスに行ったときは、
飛行機から降りたのはパリだったが、
夜着いて翌朝さっさとストラスブール行きのコライユに乗り込んだ。

82 :
パリのトラムを見るなら、平行して現存しているプティト・サンチュールの廃線跡を拝んでおくことをお勧めする。
あそこの区間はもはや使い道がなくなったので、数年内に線路ひっぺがされて緑道化することは必至。

83 :
内環状線か。まだ一部は回送用で使ってるんじゃなかったっけ。

84 :
>>83
まったく使われていない。
あえて言うなら北西部がRER-C線に転用になっていて、そこは通常営業。
ただし今は完全に地下化している。19世紀の石造りの駅舎は拝めるが。
北東部は数年に一度イベント列車が走るので稼動状態。
南部は線路をまたいで柵が張られていて完全休止。
72番バスPylenée-Bagnoletから数十mのところに、環状線廃駅がカフェバーになっている。
音楽ライブバーで夜間営業。駅内部や線路のつくりを見たいなら夕方が狙い目。

85 :
いつの間にやらパリにT4までトラムが建設されてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0_%28%E3%83%91%E3%83%AA%29
それぞれがどこにあるのか詳しい地図が欲しいですね。

86 :
自己解決しました。すいません。
http://www.ratp.info/orienter/tous_plans_pdf.php
以下のサイトのRER Idfから何とかトラムが探せます。

87 :
>>53
南東線の景色は北海道を走ってるみたいで確かにいいが、
ずっと似た様な景色だからすぐ飽きる
一方で地中海線は速度は遅いが、紀州辺りを走ってるみたいで
変化には富んでいた気ガス

88 :
TGV-POSは第二編成以後、先頭車の塗り分けが変わってしまったのか。
なんか単調になってしまったな。第一編成はDuplexほとんどそのままだったけど。
ttp://www.rail.lu/materiel/sncftgvpos.html

89 :
フランスは未だに2等車に8人コンパートメントがあるな。
こんなもの東欧にしか残っていないと思っていた。

90 :
さすがに、4段クシェットは無くなった様だねw

91 :
4段クシェットは一発商品だろう。
金のない若者に旅行で列車に乗る習慣を付けてもらうために作ったもので
昔からあるものじゃない。

92 :
ドイツ国鉄はローカル用の客車を大量に東欧諸国に
経済援助代わりに譲渡してしまったから、ひどい老朽車両はない。
フランスのローカル車両はずいぶん新型のDCなどと、旧型の客車、DCのサービスレベルが違う。
マルセイユ〜ニースの普通列車なんて
Corail Teoz用の車両の間合いで当りだったり、新型の二階建てだったりするかと思ったら
ステンレス、プラスチック椅子のボロ客車だったりする。

93 :
4段クシェット懐かしい
パリ-ボルドー、パリ-ハンブルグで乗った覚えがあるな
あれのコンパートメントの様子を上手く伝えるのは難しい・・・
どこかに写真がないかな?

94 :
パリ−ハンブルクで運用されていたとは初耳。
国内夜行だけかと思っていた。

95 :
>>94
1988年のデビュー時はありましたよ

96 :
TGV新記録まだぁ?

97 :
さっきNHKのニュースで出た。
574km/hだって。映像が出てたけどものすげー迫力w

98 :
電動車だけの短縮編成で記録挑戦だっけ?
客乗れないよ(*´ω`)(´ω`*) ネー

99 :
>>98
1階の一部を機器室化したDuplex用の客車だが、客室は有るよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニュージーランドの鉄道 (249)
北海道・四国・九州って海外になるの? (118)
* 銀河鉄道999 in 鉄道海外板 * (214)
◆海外での女性専用車◆ (208)
【輸出】 世界を走る日本の車両 【仕様】 (566)
【WOWOW】レイルウェイストーリー【tvk】 (154)
--log9.info------------------
【三十路】30代真性引きこもりだけで会話するスレ13 (346)
ヒップホップが好きなヒキ (111)
光市事件の元・少年はかわいそう (287)
長田塾が廃業するまで糾弾するスレ (133)
【ネット銀行口座】ヒキならインターネットバンキングが便利だよな (164)
群馬のひきこもり (408)
医学部入学して人生逆転狙うヒッキー集まれ!Part1 (707)
名無し専用雑談独り言 (220)
【楽器】音楽始めて脱ヒキしようぜ10【作曲】 (927)
戸塚校長「体罰は子供の進歩に最高の手段」 (432)
体臭・ワキガが原因のひきこもり3 (327)
甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え甘え (688)
ハロワにいって仕事見つけて働こうぜ (124)
ヒッキーの けいおん! スレッド (218)
今の若者はかわいそう (164)
(´-`).。oO真性引き篭もりの集い Part75 (330)
--log55.com------------------
【都内】☆安くて美味い焼肉店☆【限定】
焼肉には松坂牛
宮崎牛が日本一ぃぃぃぃぃぃ!!
こんな焼肉屋はいやだ!
牛だけど聞きたいことある? Part2
足立区西新井大師近くの「山河」て
ホルモンヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
焼肉ばかり食ってるから太るんだよ