1read 100read
2012年5月鉄道(海外)48: 【マン島】離島の鉄道【海南島】 (173) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【単行列車】世界のローカル線【オンボロ車両】 (264)
自力で高速鉄道を建設した国は日仏独伊だけ (143)
■□■インドの鉄道□■□ (408)
日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直すには? (185)
海外の鉄道の運賃制度について深く考察するスレ (132)
【初乗り】ロンドンの地下鉄高すぎ【920円】 (205)

【マン島】離島の鉄道【海南島】


1 :07/02/18 〜 最終レス :12/05/17
日本だと淡路島と南大東島くらいにしかなかった
離島の鉄道ですが、世界各地には
現在でも運行している鉄道がいろいろとあるようです。
また、かつて鉄道があった島も沢山ありました。
本土では絶滅した車両が走っていたり、
非常に魅力的なナローゲージの鉄道があったり
どことなく独特な雰囲気を持つ離島の鉄道について語りましょう。

2 :
知ってる限りの情報
実際に行った訳では無いので正しいかは保障しかねます・・・
イギリス方面
マン島 非常に魅力的な保存鉄道が各種存在
ワイト島 ロンドン地下鉄の中古車が走る鉄道と蒸気保存鉄道が存在
ドイツ方面
北のほうの島にいくつか軽便鉄道があるらしい
太平洋方面
ハワイ諸島 各島にかつてさとうきび運搬鉄道が存在した模様
現在でも保存鉄道が何箇所かで運行中
フィリピン・インドネシア 同様に各島にさとうきび運搬鉄道が存在した模様
サイパン等にもかつて存在していた様子。
あと軍事軌道が各所に存在していた模様。
あと、いろいろな意味で有名なナウルも鉱山鉄道があるようですが現状不明
アジア方面
海南島(中国) 蒸気機関車はまだ走っていますでしょうか

3 :
>>2
海南島は蒸機全滅。
現在、本土からの連絡運輸(船)実施中。

4 :
海南島、蒸機あった頃に行ったな

5 :
>>2
フィジーにも観光用の蒸機があるよ

6 :
ドイツのリューゲン島はまだ蒸機走ってる?つか、鉄道残ってるのかな??

7 :
イタリア
シチリア島
サルデーニャ島
フランス
コルシカ島
スペイン
マヨルカ島

8 :
>>7
その辺古い車両の宝庫だと思ってたけど
だんだん入れ替わってるみたいだね。

9 :
フィリピンの要塞で有名なコレヒドール島には
かつて路面電車が運行されていました。
アメリカの路面電車みたいなやつですね。
あとマヨルカ島の鉄道を見てきたけど、
すごいねこれ
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/station/sta04091301.htm
コルシカ島やサルディニア島は本で出ているみたいだ
英語なんで読めるな
欲しいかも

10 :
http://miseisen.blog50.fc2.com/blog-category-5.html
うおっ
マダガスカルのミシュランレールバスってまだ生き残っていたのか!
世界でもここだけじゃない?
(保存車かもしれんけど)
マダガスカルとかスリランカも離島に入るかな・・・?

11 :
サルディニア島の鉄道
http://suzecoll.hp.infoseek.co.jp/Italy.html
(ここの一番した辺り)
いい枯れ方をしてる

12 :
>>1
池島は?
礼文は?
神津島は?
佐渡は?
天草は?
屋久島は?
小笠原は?
知ったか乙

13 :
>>1
北大東島は?

14 :
>>8
10年程前に、シチリアの鉄道路線乗り潰したけど、イタリア本土と全然変わらなかったな。
ヨーロッパだと一番面白いのはマン島かなあ。
蒸気機関車、アプト式登山鉄道、ディーゼルカー、古い路面電車など揃ってるし、バスも二階建てが狭い島の道を行く。

15 :
>>12
スレ違いだけど佐渡島の鉄道って大規模だったの?
解説してくれているページあんまないような

16 :
マウイ島のさとうきび列車はガイドブックにも載っていることが多いが
オアフ島の観光鉄道を紹介しているガイドブックって少ないな。
オアフ島のも結構楽しめそうな雰囲気なんだがな。

17 :
大昔はマルタやグリーンランドにもあったらしいね。
>>9
それ聞いたことある。以前歩き方が廃線跡に触れてたこともあった。軍用だったのかな?

18 :
軽便鉄道スレより拝借
離島の鉄道はボロボロに酷使されているか、
遊園地の鉄道みたいのの二種類に大別される気がする
南極に一番近い市街地があるフエゴ島に軽便鉄道発見しました!
http://www.trendelfindelmundo.com.ar
ドイツの離党ナロー > http://www.inselbahn.de/
これが今でも現役ってのがうらめしい…
ハワイの保存鉄道が気になっている。
オアフ島の保存鉄道はマイナーだが日本人で乗った人も
ちらほらいるらしい。ワイキキから離れた僻地で
DD12みたいなごつい産業用ディーゼルが引く鉄道のようだ。
http://www.tt-museum.jp/golden_0031_or1921.html
戦前はそれなりに大規模な鉄道があったようだ

19 :
バンクーバー島に行ったが、イースター休暇の連休でダイヤが変更されていて、
列車に乗り損ねた。
何のために行ったのかわからんorz

20 :
セントクリストファー&ネイビスなるカリブ海の島国にも鉄道が有ります(セントクリストファー島)。
我輩の記憶が正しければ、全長は島を一周して58km、空港のすぐそばに駅が在るとか。
観光用に運転されて居るさうなので、ハワイの其れに似た感じなのかも。
>>18
こんなの↓はもうとっくに御承知であらせらるゝでせうか。
http://kanjou.hp.infoseek.co.jp/foreign.htm
http://www.gohawaii.jp/blog/bigisland/0608/53.html
http://www.hawaii-arukikata.com/family/2003/hi_railway.html
それより何より、保存鉄道ではなく正式の鉄道がホノルルに現れるかもしれませぬ。
http://urbantransit.seesaa.net/article/32560622.html
http://www.honolulutransit.org/ ←英語サイト-日本語のpdf資料と解説動画(英語)有り。

21 :
そもそも欧米から見れば日本の鉄道が「離島の鉄道」じゃないの?

22 :
>>21
新幹線が出来る前はそんな感じにとってただろうな。多分。

23 :
>>21
台湾もな。

24 :
イギリスから見れば欧州大陸の鉄道が「離島の鉄道」

25 :
>>9
のマヨルカ島乗ったよ。
電車は3フィートゲージらしい。
終点からは小規模なトラムも出ている。
それらと別にメーターゲージ非電化複線の鉄道がある。
何年か前にピクにレポートが載ったなぁ。

26 :
>>17
http://en.wikipedia.org/wiki/Transport_in_Greenland
グリーンランドの鉄道を調べてみたいがうまく見つからず涙
多分軍事用か鉱山用の軌道みたいなものだったのだろうか・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Transportation_in_Malta
マルタ島の鉄道は第二次世界大戦で破壊されちゃったのね
沖縄みたいなものか
(しかし、何気にバスも年代物が残っているな・・・)

27 :
>>14
シチリアは離島と呼べない気がする。
イタリア半島より文明化は早かった(ギリシア植民都市)地域だね。
日本で言えば九州みたいなものか。

28 :
タスマニア島

29 :
海南島、ND2型ジーゼルはまだ走ってますか?

30 :
>>26
wikiよく嫁>マルタ。
戦争でやられたのが廃線のきっかけになったけど、9年間残っていたと書いてある。
超激戦地だったのは確かに沖縄と同じだな。

31 :
>>21
日本政府が認める唯一の中国政府である中華人民共和国から見れば、
離島である台湾省を占拠する非合法組織が運行する鉄道。

32 :
>>1
ゆいレール(プッ

33 :
>>30
空襲はあったしマルタをベースとしたRAFの地中海の戦いは確かに激戦だったけど、
地上戦は無かったから沖縄と同じとは言えないのでは。

34 :
>>21
そういうことは、日本を「離島」と呼んでいる欧米の「まともな」文献をひとつでも添えて言わないと、
なんの説得力もないぞ。

35 :
従姉にもらった古い高校の地図帳に
モーリシャスの鉄道網が載っていたのを思い出して
検索してみた。
http://mikes.railhistory.railfan.net/r008.html
標準軌間と2フィート半があったらしい。
別ソースによるとゲージは不明だが
ガーラットもあったとのこと。
http://users.powernet.co.uk/hamilton/pics3.html

36 :
ウアア~ン(顔文字略)無くなってたのね
ニューファウンドランドの鉄道…
http://en.wikipedia.org/wiki/Newfoundland_Railway

37 :
世界の車窓からロットネスト島ktkr

38 :
スレタイにある海南島では
連絡船で車両航送をする?というウワサがあるけど
よそではまだ残ってるかな?
デンマークあたりとかシチリア島は離島とは違うけど。

39 :
そういえば定期旅客の車両航送って今何ヶ所くらいあるんだろう?

40 :
>>38
海南島への車輌航送はバリバリやってますよ。
現在は鉄道が海口までしか開通してないので、北海道まで航送して五稜郭止めみたいな感じですが、
4月中旬には三亜まで延伸開通し、旅客航送も増えるらしい。
船に載せる列車は、編成にもよるけど3〜4分割されて専用甲板に積載されます。 客車のトイレは
使えなくなるので、催した客は列車員に告げて船のトイレに行くことになります。(当然監視付き)

41 :
お初です。
>>9コレヒドールの市電は↓に。
http://corregidor.org/chs_feredo/rails.htm#t7
付随的にコレヒドールのフェリー埠頭
http://www.geocities.com/alcogoodwin/Corregidor.html
>>10
ミシュランのゴムタイヤに関してのリンク中で
「他社では普及しなかったので、あまり実用性はなかったのでしょうね。」
は少し違う見解を持ってます。
ミシュランゴムタイヤは米国のペンシーやレディング鉄道で一応テストされてます。
http://www.northeast.railfan.net/images/rdg65.jpg
↑これね
また戦後のフランスの幹線用客車でかなりの採用実績がありました。

42 :
>>41
フランスのミシュランタイヤ客車に関して
"The Locomotive"1949年4月号では
1939年時点でミシュランタイヤ客車は140両がフランスで使われていると記述してます。
これが絶頂かな?と。
1949年に3本の6両編成が投入された、とあります。
以上がフランスの一般鉄道の実績ですが、
パリ地下鉄はよくわからんです。

43 :
>>39
中国は海南島の他に、2006年より黄海横断の鉄道連絡船も運航しているよ。
恐らく世界で最新の鉄道連絡船(車輌航送実施)だと思われ。
他残っているところといったらこんなとこか…
・間宮海峡@ロシア  ・ガンジス川@バングラデシュ 
・トレーボリ〜ザスニッツ@スウェーデン/ドイツ
・シチリア ・ボスポラス海峡
ラプラタ川の鉄道連絡船が今どうなっているのか気になるとこ。

44 :
旅客の車両航送に限定した話?
それとも貨車を含めた鉄道連絡線のはなし?
旅客ならトルコの西部のバン湖でイラン行きの急行列車がなぜか湖を連絡船で渡っている。
ここは嫌がらせで線路を作らないとしか思えないw
貨物なら国際航路が二つ抜けてる。
アフリカのビクトリア湖とアメリカのアラスカとカナダのバンクーバーを結ぶ航路がある。
いずれも車両航送船が就役している。
国内線ならアメリカのニューヨークで、まだ艀で湾内を横断させるサービスをしているんじゃないかな。
昔はサンフランシスコでもあったらしいが。

45 :
バングラデシュって最近ジャムナ川に架橋されなかったっけ?
一応ブロードゲージがダッカにまで入り込んでメインの鉄道はつながったかと。
でも大河が無数にあるので艀による航送はどこかには残っているだろうな。

46 :
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/Fatr_top.html
フェリー色々だがその内、
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/SG000383.jpg
↑UPとCPの連結による米大陸横断鉄道開通後も1年間ミズーリ川だけはフェリー連絡していた。
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/SG000243.jpg
↑バイカル湖の砕氷フェリー。同様な物はミシガン湖にもあった
http://www.klaus-kramer.de/Schiff/faehre/P000012.jpg
↑ライン川のChain船。川底に沈めた固定鎖を巻き取って推進力とする
http://www.railwaytouring.co.uk/reportPages/2005perureport2.html
唯の漫遊記だがラストにチチカカ湖のデュアルゲージフェリーが
http://people.virginia.edu/~ggg9y/ramon.html
サクラメントの電車航そうフェリー
http://parovoz.com/spravka/ferries-e.html
ロシアフェリー

47 :
Wikipdeia英語版の鉄道連絡船
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Train_ferry

48 :
>>44米国のフェリーは
グーグールアースの
40°40'38"N 74°04'15"W
に貨車航そうが写ってます。
従って多分現役

49 :
すばらしいです

50 :
>>18
フェゴ島と思われる囚人鉄道
http://railwaysofthefarsouth.co.uk/

51 :
>>50は失敗。正しくは↓です。
http://railwaysofthefarsouth.co.uk/10apresidioline.html

52 :
すばらしい良スレ
離島とは違うがアメリカの電車航走フェリーってすごいね
フェリーの上に架線が・・・
世界は広いな

53 :
Google Earthで見たイタリアの車両航送設備
サルデーニャ島航路
40.9952,9.62334
42.09448,11.78592 ちょうど貨車が見える
シチリア島航路
38.18798,15.56372
38.21627,15.63326

54 :
太平洋の離島で、今日ではクリスマス諸島の一部と言われるが、
Malden島がある。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&aq=Malden%E3%80%80Island&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-23,GGLJ:ja&q=Malden%E3%80%80Island&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
英国の技術雑誌"Engineering"1889年2月号によれば、
ここに線路がある。
Guanoという特産物があり、海鳥の糞が集積したものらしいのだが、多分火薬の原料になるのでしょう。
100人の原住民と20人程度の技師(鉱山師、化学者等)が従事していた。
Guanoを樽に詰めて運ぶのだが、蒸気機関車はおろか馬も無い。
トロッコに帆を一本立てた風力が動力。補助的に人力。
この産業鉄道がいつ迄続いたかは不明。多分20世紀の始めまでだろう。
1957年、英国はこの島で原爆実験(一説では水爆)をした。

55 :
サイパン島にあったRailway Gun
http://www.nps.gov/archive/amme/wwii_museum/battle_for_saipan/battle_for_saipan.html
http://www.nps.gov/archive/amme/wwii_museum/battle_for_saipan/railway_gun_saipan_lg.jpg

56 :
Guano
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%8E
資源として注目された年代が古く、また狭い島の表面を覆うに過ぎないため今では枯渇している。
ナウル島の過去の繁栄と今の政治的な迷走で有名。日本では沖大東島でラサ工業が採掘していた。
ネットで見られる孤島の鉄道としてはフィジーのサトウキビ鉄道がお勧め。
観光地のせいか、グーグルアースの解像度が高いためすぐに見つかる。

57 :
前に出した"Far South"サイト内ですが、
http://www.railwaysofthefarsouth.co.uk/11acamberrly.html
↑フォークランド島の風力鉄道の写真があります。
Malden島の風力車はこれよりもう少しだけ大きな荷台付きの絵が"Engineering"誌に載ってます。
同じサイト内ですが、
http://www.railwaysofthefarsouth.co.uk/11bwhalingstatio.html
↑South Georgia島での大きな鯨工場の構内鉄道が紹介されてます。
昔は鯨油は重要な産業だったので、北緯、南緯を問わず、離島にも線路を持つ基地があったのではないか?
と思うのですが、僅かしか見つかりません。

58 :
>>57
廃線跡でマターリしているアシカがいい味出してますねw>サウスジョージア島。
恐らく歴代世界最南端の鉄軌道でしょう。
海峡渡れば南極大陸ですから。カマがクラウスなのは北欧資本が故でしょうね。
エンデュアランス号の冒険で知られる島ですが、フォークランド紛争の前哨戦としてアルゼンチン軍守備隊と
英国海兵隊との間で小競り合いがあったのでも有名です。
遺棄弾薬や地雷の危険性はないのかちょいと心配なとこです。

59 :
ハワイ州の鉄道
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1175167478/
相互リンク
まだまだ世界各地には知られていない鉄道がたくさんありそうですね

60 :
インドネシアのマドゥーラ島の鉄道はなくなっちゃったのね

61 :
フィリピンのパナイ島の鉄道もなくなっちゃったのね

62 :
キプロスの鉄道はもう走ってないということなのでしょうか。
http://www.internationalsteam.co.uk/trains/cyprus01.htm

63 :
三亜まで走り出したみたい
海を越える列車!海南島から上海・北京へ直通
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000016-rcdc-cn.view-000

64 :
改軌されちゃったんですかね。
中国のメーターゲージもすでに歴史ですね。

65 :
>>63
フェリーに乗せるんだね。

66 :
http://www.elmirastation.com/
プリンスエドワード島(カナダ)って、離島とは呼べないかな?

67 :
UKのホーリーヘッドは島にあるのじゃないかな?

68 :
http://maltarailway.com/history/history.html
これ多分マルタ島じゃないかと思うんですが

69 :
タイのスレッドにあったが、ジャマイカの鉄道って崩壊状態なのか?
昔は電車もあったの?

70 :
イギリス オルダニー島
ttp://www.alderneyrailway.com
観光鉄道だが,ディーゼルに引かれるロンドン地下鉄車両がシュール

71 :
ドミニカ共和国には砂糖キビ輸送用の鉄道があるらしい。
ナローもあるとか。

72 :
日本にも昔あったけど、もう絶滅したのかな?

73 :
>>72
絶滅した

74 :
http://www.flickr.com/groups/iwrailways/
ワイト島の鉄道 地下鉄電車が海沿い走るのはシュール
銚子電鉄みたいなもんか
>>72
絶滅したけど屋久島に国内唯一の森林鉄道が残っているな

75 :
>>74
元は営林署の車両ですね

76 :
>>74
コトデンのがしっくりきそうだ。しかしまったり具合はやっぱり銚電か?

77 :
以前TVを見ていたら、サルディーニャのカリアリの
祭りの映像のバックに市電の軌道が!
海外LRTニュース拾い読みによると1971年にいったん廃止になったが
復活予定とのこと。車両(スコダ製)紹介のウェブにリンクされてた。
http://www.lok-report.de/innotrans2006/innotrans_skoda.html

78 :
離島のLRTと言えばテネリフェ
例のサイトで見た時は二重に驚いたw
あとシチリアはメッシーナに続きパレルモでも出来るんだってね

79 :
テネリフェがカナリア諸島にあるとは知らなかったョ

80 :
>>79
航空ヲタには有名な場所。。

81 :
>>80
史上最悪の飛行機事故が起きた所。

82 :
>>77
ちとスレチだが、この顔で5車体連接はなにやら感慨深いな。
JTRAMも早いとこ3車体版作ってくれい。

83 :
パレルモの予定区間って、わかります?

84 :
サンフランシスコの沖のアルカトラズ島にもレールが引かれていて、
貨物や囚人輸送に使われていたみたい。写真パネルで見ただけだけど。
サトウキビ輸送列車では去年クーデタのなか見に行ったフィジーはよく残っている。
タスマニアの鉄道って貨物輸送だけ残っていたんだっけ?

85 :
>>84
タスマニアは保存SLが残ってるような。ロンリープラネットにそれらしいことが書かれてる。
ならばマン島のようなものだな。

86 :
タスマニアでは、15年前にポートアーサーで自宅の庭(といっても牧場くらい広い)に
ロムニ−と同じゲージの鉄道引いて運賃取ってる老夫婦がいたけど、
さすがにもう生きてないだろうな。

87 :
読売夕刊にフィジーの鉄道キタ

88 :
>>87
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/abroad/20071022tb02.htm
日出のサトウキビ鉄道

89 :
連続だけど、タスマンの旅順もといポートアーサーのュプル鉄道は健在でした。

90 :
>>1
淡路島って離島なのか?

91 :
>>90
離島だったころに鉄道があった

92 :
阪神のお古とかがバッファーつけて走っていたんだっけ?

93 :
バッファーつきは貨車類だけ。

94 :
むしろ直角カルダン=気動車のエソジソを電動機に換装しただけなゲテ車とか。

95 :
社員旅行で三亜に行って来たんだけど、西廻り線は既存の路線も三亜駅も
廃止されていた。どっかに新線と新駅があるらしい。
ビーチに近い旧三亜駅から、海辺の集落を縫ってゆったりと走るSLの旅
を楽しんだのはもう10年も前の話になってしまった。
どうせすぐに海口から三亜まで東廻り線を作るのに、西廻り線まで新設
していたのでびっくりしますた。新幹線を作りましたが在来線は廃止
しました、みたいな感じになってる。

96 :
ゆいレールって離島の鉄道じゃないの?

97 :
さいはて感が足りん

98 :
ようつべスレより・・・マン島電気鉄道
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171041419/156

99 :
マン島はいがったですよ。
2日間滞在しましたが、日本人には1人も会わなかったです。
マンクス電気鉄道とスネイフェル登山鉄道と‥
ちなみにマンクス電気鉄道は交換の電車が途中で故障して運転不可に
なってました。
無理しても行く価値はあります。3年半前に行きました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★韓国の鉄道車両輸出情報スレ★☆★ (104)
海外の軽便鉄道 (309)
■ 世界最大の駅 ■ (323)
【豆満江】北朝鮮の鉄道を語るスレ2【新義州】 (403)
つりかけ音を海外に求めて (190)
海外鉄道供食事情 (351)
--log9.info------------------
ID砲丸投げ in Linux板 (ノ・ω・)ノ⌒● 9投目 (866)
Tiny Core Linux Part2 (366)
CentOS Part 36【RHEL Clone】 (382)
q2ch (147)
ノートPCでLinux 7 (248)
BackTrack Part2 (976)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 (260)
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (256)
GNOME 5歩目 (286)
スレ立てるまでもない雑談スレ その4 (108)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (370)
Vine Linux Thread 其の63 (460)
そろそろmandrivaブームも到来するべき (239)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4 (386)
【息抜き】うぐぅ・・・ボクもLinuxに出たいな〜 (539)
mozc / Google 日本語入力 #3 (527)
--log55.com------------------
初心者にありがちなこと
JBCの山下って知ってる?
ストレート取ったあとのガッツポーズについて
裏切り者山本幸治
【サムレス】御前らのフォームの原型は誰?【ローダウソ】
このスレの名無しを決めるスレ
ボウリング(仮)板の正式な板名と看板を決めるスレ
韓国のボウリングについて