1read 100read
2012年5月学歴63: 私大生の駅弁粘着は異常だろ (610) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
元祖B級イレブン36 =北筑千首横金阪岡広上同= (524)
名古屋大学vs早稲田大学vs慶應義塾大学★3 (640)
【最強の】明治・拓殖・帝京・国士舘【大学群】38 (205)
日本大学 VS 中央大学 3 (468)
【辞退率】 理科大という不幸な大学 【退学率】 (169)
【放射能】東大から京大へのシフト【震度7】 (460)

私大生の駅弁粘着は異常だろ


1 :12/05/14 〜 最終レス :12/05/31
国公立大生に対する妬み・やっかみ・嫉妬が異常な私大生
その異常な鬱積を底辺駅弁に粘着する私大生の実態について語ろう

2 :
学歴板ではまれにみる良スレの予感
死大生のコンプレックスと屈折した挫折感をあらわにするでしょう

3 :
劣悪なる駅弁脳らしいスレタイだな

4 :
旧七帝大・東京工業大学・一橋大学・神戸大学・筑波大学・お茶の水女子大学
千葉大学・広島大学・岡山大学・金沢大学・東京医科歯科大学・横浜国立大学
東京外国語大学、東京芸術大学に何らかの感情を示す私大生は居るだろうね。
しかし、山形大学・島根大学・香川大学と名乗られても「プフッww(笑)」って感じ
ですかね?冗談抜きで。

5 :
>>4
そこに名を連ねてる大学に手も足も出ない池沼私文が
やり場のない怒りを駅弁生にぶつけているというwwwwww

6 :
ここでいう私大、駅弁ってどこなの??
「私大 vs 国立」になると、「Fラン私大vs東大」の構図になる悪寒。
≪底辺駅弁 vs ニッコマ≫でおk?

7 :
>>6
1の文章の感じだと「底辺駅弁に粘着する私大生の実態」って事だから
底辺駅弁と底辺駅弁に茶々入れてる私大…ニッコマ〜関関同立〜マーチ辺りまでじゃない?
早慶もピンきりだし全く絡まないわけじゃないから入れてもいいと思うけど、底辺駅弁と早慶じゃさすがに勝負にもならんっしょ。

8 :
私大でも早慶は別扱いだな
学力とか以前の部分で、産まれた時点で勝ってる奴が多い

9 :
さすがに全国公立>>ニッコマ
絡んでるのは主にマーチ。
ニッコマが国立に絡める要素など一つもない。

10 :
現実問題、MARCH関関同立あたりって、早慶とか旧帝大〜筑波横国落ちが多い。
底辺駅弁なんか眼中にないんじゃないの?
底辺駅弁 vs ニッコマが実際だろうよ。

11 :
>>10
マーチカンカンはそもそも一般組が大していないだろ
東京のセンター受験者は近畿に比べて3教科受験が多いから国立落ちもそこまで多くはならない
マーチカンカンと底辺駅弁でちょうどいいよ、学力の話なら

12 :
駅弁と言っても神戸から鳥取まである。
私立と言っても慶応からFランまである。
そんな私は駅弁ですらない公立。
マーチ関関同立には勝ってるけどね。

13 :
公立って非難の的にならないからいいよな
そんな私は駅弁

14 :
>>12
大阪市立か首都大くらいしかないよ、マーチと互角にやれる公立は。

15 :
>>11
>>マーチカンカンはそもそも一般組が大していないだろ
KKDRの方は知らないが、MARCHは中央大以外7割前後が一般入試。
筑波大とかの国立大と大差ない。
>>マーチカンカンと底辺駅弁でちょうどいいよ、学力の話なら
ネタとしか思えないな。底辺駅弁の二次の低偏差値じゃニッコマも無理なんだが。

16 :
確か、某総合研究所が採用したい新卒者の最終学歴は国立が埼玉大学
公立は名古屋市立大学、私立は法政大学と関西大学までで線引きされて
いたはず。要は、そこから漏れた日本大学やら岩手大学やらのカス私立
と無名駅弁同士でバトルが展開されそうな予感。

17 :
>>14
たしかに。
首都大学センター3科目+二次試験2教科
私大と同じ方式だが、二次偏差値は2教科で62。
3教科でいえば60程度だろう。首都大でほぼMARCHと同レベル。
首都大は都立大時代からレベル落ちたが。

18 :
>>15
筑波って国立の中ではかなり推薦ACが多いだろ
駅弁の中でもトップクラス
それも偏差値はそこそこだが蹴られまくりで入学者偏差値は不明

19 :
筑波や神戸は駅弁でも底辺じゃないから除外でいいっしょ。
マーチ、関関同立あたりの連中は「〇〇大学(旧帝など)受験した俺は底辺国立専願の腰抜け野郎どもより頭いい筈」とか勘違いすんのかね?
〇〇落ちなんてなんのステータスにもならんっつーの。ワロス

20 :

底辺国立じゃニッコマ併願も無理。
・専修大学経済学部3教科:53
・佐賀大学経済学部1教科:50
・大分大学経済学部1教科:50
二次偏差値のレベルの低さを見ろよ。センター考慮してニッコマ並みって感じ。

21 :
>>16を見ても判る様に、国立は埼玉大学未満が底辺駅弁。
私立はマー関未満がカス私立。

22 :
>>1
そんなもんお互い様だろ
何被害者ぶってんだ

23 :

倍率 ランク .結果
 1.3  45.0  --.-  茨城大 工  -都市
 1.3  45.0  --.-  茨城大 工  -知能
 1.3  47.5  --.-  富山大 工  -材料機能
 1.3  47.5  --.-  福井大 工  -電気電子
 1.3  57.5  --.-  広島大 人文
 1.3  50.0  --.-  鹿児島 法文-法政策
 1.3  50.0  --.-  鹿児島 農  -生物生産
 1.2  50.0  --.-  岡山大 環境-環境物質工
 1.2  47.5  --.-  徳島大 総合-社会創生(理系)
 1.2  47.5  --.-  鹿児島 農  -生物環境
 1.1  42.5  --.-  茨城大 工  -メディア通信
駅弁とか倍率低すぎて、10人受験して落ちるのが1〜2人とかだぞ(笑)

24 :
第一志望が私大の奴なんて進学校じゃ皆無だからな。早慶も例外ではない
苦手な教科から逃げることを繰り返して辿り着くのが私立専願
オールマイティーな国立に嫉妬するのもわかる

25 :

底辺駅弁は全科目不得意のレベルなんだが。

26 :
底辺私立も3科目不得意のレベルだろ
ニッコマw

27 :
>>26
二次偏差値みればわかるが、底辺国立はニッコマより理解してない。
1教科で偏差値50とか3教科じゃ偏差値40代前半。地頭も悪い。
しかも倍率も低いし。

28 :
>>27
国立の一番下はそうかもなw
でもどっちもどっちの低レベルだろ

29 :
>>27
バカ同士なら親孝行で地元駅弁に行け。
バカ息子エフラン上京学生などゴキブリと同じだ。

30 :
確かに上京なら尚更クズだな、底辺液便もニッコマもどうせ中身は変わらないんだから安い方行け
カッペ馬鹿は底辺液便、都会馬鹿はニッコマで決まり それ未満のゴミは就職しろ

31 :
>>14
マーチってカンカンリツくらいのレベルじゃないの??
そうなら阪市阪府は勿論、中堅駅弁にも及ばないと思うだが

32 :
滋賀大とかが中央と同じくらいだろう
和歌山とかは明治学院クラスか。

33 :

滋賀大
・倍率3.3倍
・センター"3科目"+二次2教科:二次2教科偏差値58
中央大
・倍率6.4倍
・経済3教科:60
中央大の方が入試難易度高い。

34 :
文系の理系に対する攻撃数より理系の文系に対する攻撃数の方が遙かに多い
スレ内の発言をカウントすると

35 :
立命館大:2.8倍・同志社大:2.8倍
青山学院:5.6倍・明治大学:5.0倍
一般入試率は明治青学が7割だが、立命同志が6割切ってる。
関西は神戸阪大京大の大規模国立があるし、人数も首都圏の半分だから、少子化のあおりで
KKDR当たりでもだいぶ入りやすくなってるみたいだね。全体的には「MARCH>KKDR」のはず。

36 :
同志社のトップクラスはマーチのトップ層よりは上だよ
ただ、アベレージは文系は弱いだろうな
理系は結構賢いと思うよ

37 :
関西はバカと落ちこぼれ以外は五教科型の勉強がデフォなので
関関同立が入りやすいのは認めるけれどもバカしかいないわけじゃないのよ
早慶〜中学生レベルまで揃ってるのが関関同立

38 :
>>35
マーチkkdrなんかどこでも一緒だよカスw
関東の方が実はマーチより上の国立が多い。
東一工横国筑波千葉

39 :
>>36
論拠は?

40 :
どさくさに紛れてマーチ(笑)がkkdrをディスってるなw

41 :
>>39
早慶行けない奴(金銭的)がいるから
マーチよりは上でしょ
まぁ、どっちもカスなのは認める

42 :
>>38
なんつうかな、倍率高くて人口多いのは"実がぎっしり詰まってる"イメージなんだね。
偏差値60がウジャウジャいるのと偏差値65が小さく固まってるのでは、
倍率が低いからといってアホしかいない、ということではない。
それでも格上私大が同じエリアにないのと倍率低いからがアホが入りやすいのと合わさって、
学力幅がとんでもなく広い学校になるわけだ。

43 :
>>33
2次2科目で58だったら3教科54ぐらいじゃ・・
完全に関関立未満じゃん

44 :
>>38
横国は地元少ない。
神奈川出身が19%しかいない。
東京神奈川を足して31%だけだから。
東一工とかいうが、一工は小規模で、2校足しても神戸大の半分の学生数。
千葉筑波なんて都心の学生はほぼ受けない。地方の人が首都圏と思ってたくさん受けてるみたいだけど。

45 :
>43
偏差値のしくみも知らないバカ

46 :
京都大も地元少ないけどな
神戸大も地元そんなに多くない
大阪大は地元多いかな

47 :
>>43
実際、神戸未満の国公立はkkdrと扱い変わらないのよ。
でもセンター爆死して涙目で駆け込んだ学歴コンプと
後期で滑り込んだ学歴コンプで構成されてるのが
神戸未満の国公立大生だから、専願推薦のアホ高校卒に的を絞ってdisるわけだね。
国公立大生は高校はいいとこ出てるの多いからね。
でも東一工京阪神以外は人海戦術のコネ勝負な現実社会を知らないから、
人生プランが受験偏重過ぎるんだよ。

48 :
>>45
教科数減れば偏差値は上がるから、あながち間違ってない。
滋賀大は2教科58だから、3教科なら55前後ぐらいだろ。

49 :
>>43
あと、センターは思ってるより点とるの難しいからね

50 :
いやかんたんだろw

51 :
>一工は小規模で、2校足しても神戸大の半分の学生数。
これは院とかを含むのか?
普通に学部1年次なら足したら神戸の半分は超えるだろ
一橋の募集が990、神戸が2400、東工大が1000

52 :
>>50
簡単ならみんな神戸受かるよ
現実はセンター爆死して
大阪市立、大阪府立、奈良女子、京都府立、京都工芸繊維、滋賀、兵庫県立、奈良県立、滋賀県立、和歌山、大阪教育、京都教育、奈良教育、兵庫教育に散っていく。

53 :
>>49
センターはほぼ全員受けてるだろ。センター受験者数みれば分かる。
滋賀大
・経済3科目:74%
・教育7科目:68%
※センター文系7科目平均:64%
70%とるのは糞簡単だろ。二次偏差値58でもとれるラインだし。
センターは7科目とかで80%以上がすごい。
全科目ある程度の水準で勉強しないといけないからな。

54 :
3科目受けてから言ってくれw
関東は1〜3科目が多いからな

55 :
>>53
滋賀自体はそんな難しくないけどね
センター数学爆死した人と関関同立に通うには遠い滋賀県東側の住民のためにある大学だから

56 :
>>55
妙に納得してしまった。
どうでもいいが東京在住者からすると、「県立大学」ってのがレアだと思う。
東京近郊に県立大学ってないから。
>>52に列挙されてる大学出身者とは一生涯出会うことなさそうだからどうでもいいわ。

57 :
またお前か
クソスレ立てやがって
馬鹿でも理解できるように噛み砕いて説明してやってるのに
未だに偏差値の意味も首都圏の受験事情の特殊性も理解できないようだな

58 :
>>56
埼玉県立大学というのがあった気がするね
でも突出して賢い国公立大じゃないと受験大変な割りに見返りが全然ないんだわ
極端な例なら慶應の三田会のように群れるから
私大のネットワークは社会に出ると、ちょっと怖いものがある
でかい会社(の拠点)がいくつもある地域でサラリーマンのぼやきを聞ける地域で生まれ育ったかどうかだわ
ろくな会社がないド田舎ほど国公立至上主義

59 :
首都大あるやんっ

60 :
>>56
首都大(旧東京都立大学)があるじゃん。

61 :
>>59-60
“県立大学"がレアってこと
東京の人の感覚だと、県立って言葉の響きがどことなくイモいんだろうな。

62 :
名前が「○○県立大学」ってのがないじゃん。
と思ったら、埼玉県立大学とかあったんだ…。
医療系の単科大学か、そりゃ知らんわ。
>>58
>>ろくな会社がないド田舎ほど国公立至上主義
たぶんド田舎にはろくな私立大もないから国公立至上主義にならざるをえないんでしょ。

63 :
>>58
うちのおじさんがよく口にしているよ。>慶應の三田会
失業するたびに
「おれのバックには三田会があるから大丈夫」
が口癖。
三田会のおかげか、すぐに次の就職口が見つかります。
3回ほど失業してそのたびに・・・でも、だんだん聞いたこともない会社に・・・

64 :
そもそもmarch=関関同立と言う認識が間違っている
同志社以外はmarchよりワンランク下だ
marchは一般入試組+内部進学組で学生の8割を占める
付属校も関関同立の付属校とはレベルが違う
一方関関立は一般入試入学者比率60%すら確保できていない
それだけ一般入試枠を狭めて偏差値かさ上げしてようやく法政程度の偏差値

65 :
>>61
北海道民だって
「”県立大学”がレア」
って感じるだろうな。あれとおなじかw

66 :
>>63
慶應の三田会が学歴板ですごい盛んに言われるけど、
この前、慶應理工の人に「三田会すごいですよね」って言ったら、
「はぁ、なんですかそれ?」と言われたんだが。
しかも法学部の奴もそんな感じだったんだが。
陰謀論レベルの話な気がしてならないんだが?

67 :
>>62
同じ大阪府立高校でも違いがはっきりあるよ。
大企業が集まってる北摂地域の学区にある府立進学校(北野高校、茨木高校など)だと
関関同立は負け組って意識はあっても、何がなんでも私大は嫌!って感じではない。
これが大阪南部の府立進学校(三国丘高校、岸和田高校など)だとよくわからない他地方の公立大学まで受験してたりする。

68 :
>>65
北海道立大学とかあればいいのに。響きがかっこいいし。
首都大真似て道立大学北海とか笑えるわ。

69 :
march=関関同立だったのは10年以上前の話
この10年でmarchは伸びて関関同立は沈んだ

70 :
>>66
まあ身内で群れるようになるのはある程度職位がついたオッサンになってからなのかな。
管理職って何人もいらないでしょ。
でも年取ってヒラだとリストラ候補でしょ。
生き残るためにいろいろやるようになるんだろうね。

71 :
>>66
だから、慶応OBでも人生が順調な人には三田会は関係ないんだよ。
あれは互助会のようなものだから。
早稲田にも稲門会があるけど、三田会ほど結束(=排他性)はないけど似たようなもの。
稲門会は早稲田出身の中小零細企業の経営者や自営業者が仕事を融通してもらうのに使うことが多い。

72 :
>>69
愛知と大阪はGDPも人口も接近してきてる
関関同立は全体的にレベルダウンしながら同が南山大学みたいになって、
あとはFラン化していくんだろうな

73 :
>>52
大阪市立、大阪府立、奈良女子、京都府立、京都工芸繊維
ここまでがマイナーだけどKKDRは蹴るよねってレベル。
特に大阪府立の工、生命、大阪市立の法、商、経済、理、生活あたりなら
同志社でも練習でしかない。
滋賀、兵庫県立だと同志社、関学とガチバトル。
和歌山なら関大が一番の敵だろうね。

74 :
★一般入試率 2010年
      新入生数  一般入試  一般率  
明治    7403  5187  70.1% 
青山学院  4347  2985  68.7% 
立教    4603  3066  66.6% 
同志社   6160  3668  59.5% 
関西    6857  3898  56.8% 
関西学院  5417  2814  51.9% 
こう比較すると関西私大は一般が少ないんだな。
少子化が直撃してるんだろうな。特に関学酷いな。

75 :
>>73
兵庫県立大の二次偏差値じゃ同志社無理じゃないか?
大阪市立も同志社滑り止めのレベルではないだろ。せいぜい併願。

76 :
>>73
出願してたら受かって私大蹴るだろうね。
前期京大、阪大・後期阪大、神戸受けてたようなのも私大に来るし、
就活で神戸以上っていう厚い壁があるから、
入試難易度だけ高くて扱いkkdr並みってコスパ最悪だよね。
おまけに社会は私大卒まみれだよ
マーチ卒も普通に大阪に割りといるし
だから、頭もコネもないと悲惨なんだ

77 :
>>76
ま、ボリューム層は阪大神戸受験層で京大受験層は同志社でもレアと正直に言っておくわ
またアンチが群がってきそうだし

78 :
marchの学生の10〜15%は付属校上がりだが彼らはある程度地頭の良さが担保されている
一方、関関同立の付属校は本来なら関関同立に進学できないレベルの学生ばかりだよ

79 :
同志社は神戸、阪市、京維、奈良女の滑り止め
立命関学は阪府、京府、滋賀、兵庫県立の滑り止め
関大龍谷は和歌山、奈良県立、三重、神戸市外の滑り止め

80 :
>>72
2050年人口(2000年比)
東京都:100.3%
神奈川:99.6%
愛知県:95.4%
大阪府:67.8% ←大阪の凋落が目立つ
京都府:72.9%
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1769

81 :
>>75
滋賀と同志社、兵庫県立で関学かな?
滋賀>兵庫県立は間違いないし。
同志社は代ゼミ偏差値は高く出るけど、偏差値分布をみれば
文系で60前後、理系で58前後がボーダー。
このレベルなら大阪市立の法、商、経済、理、生活なら
普通に行っているレベル。
>>76
就活の壁は関大以上か京大以上で神戸で切る企業は
最近聞かないよ。昔はあったと思うけど。
それに社会に出ても役員や管理職に
大阪市立、大阪府立、滋賀、兵庫県立なんかは
KKDRより学生数の比率では輩出してるよね?

82 :
>>79
本来はちゃんとした高校出てるほどkkdr、
何でお前のいた高校から大学受験できるんだよ、と無言で蔑視されそうなレベルの高校出てるほど中堅以下国公立出るべきなんだけどな
下位高校から専願でkkdr出ても推薦入学と思われて終わりだよ
下位高校出身者ほどフリーター率高かったもの

83 :
>>81
DQN少ないから率が高くなるのは当たり前
最終的には美味しいポストは手放さないよ
大学名で判断しません横一線です!と言いながら学生いないとこで履歴書見てボロクソ言ってるのはどこの会社も同じ

84 :
>>82
関西ってそんなキモイほどに学歴至上主義なの?w
絶対に大阪だけには行きたくないわ。
ま、その結果が>>80なんだろうけど。
大阪人こそハイエクとか読んだほうがいい。

85 :
>>83
そりゃどこの会社も学歴で人を概ね判断するけど、
神戸大を優秀として大阪市大は却下って企業は聞いたことがない。
京大が優秀で阪大は却下、関大は優秀で甲南は却下。
これは聞いたこともあるし俺のいる会社もそう(もちろん後ろ側だけど)。
あと人数が多いから会社にいる数も増えるけど、
マーチKKDRで学閥が強い企業はやはり聞いたことがない。

86 :
■大阪公立高校定員割れ■〜橋下旗振り私立・公立の学費格差是正の影響
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5731502/
名門公立高校は依然と人気だが、全体では公立普通科の4割が定員割れ。
学費格差是正で、私立高校へ流れる学生が続出した結果だ。
たぶん大学の学費格差埋めたら同じことが起きるだろうな。
名門国立はさておき、学費の安さで学生を集めてたような国公立は経営破綻だろうな。

87 :
>>85
マー関ごときで学閥はない
ただ、マー関が石投げたら当たるぐらいあちこちにいるから話通しやすいぐらいかな
ただ市大が神戸並みに優遇されるというのも聞かないな
>>86
大阪南部、滋賀東部、兵庫西部の人が大学行けなくなるから
滋賀大、兵庫県立、市府、和歌山は絶対残るよ

88 :
>>87
神戸が優遇されてるってのを最近聞かないな。
少なくとも俺が社会人になってから10年ぐらいだけど
その間に聞いたことはない。
東大、京大、一橋、慶応は優遇されてると感じる。
慶応が優遇されるのには強い不満を持ってるけど。

89 :
残念ながら慶應の学生のレベルは年々上がっているからこれから更に力を伸ばすよ

90 :
そりゃ幼稚舎から政官財のジュニアを囲いこんできた慶應は無敵ですよ

91 :
生まれの良さや育った環境も一種の才能
慶應に幼稚舎から入るような者は一種の才能を持っていると言える
人間は生まれながらに不平等なのだと福沢諭吉もビルゲイツも言っている

92 :
教科書に書いてある福沢諭吉の"学問のすすめ"の中の記述
「天は人の上に人を作らず」は左翼が都合よく言葉を切り抜いたもの
読みすすめて行くと福沢諭吉はそれと全く逆のことを主張している事が分かる
人間が平等だなんてのは嘘っぱちだ
勉強したかどうかで大きな差がつく
上流に行きたければ必死で勉強しろ、とな

93 :
バカボン自慢かw
さすがは蹴られるために存在している軽量スネオ

94 :
世襲の軽量未熟が世に出てきてから日本の衰退がはじまった気ガスる

95 :
埼玉の学歴マニアの自分としては、関西文系は京大>阪大>神戸大>大阪市大>同志社・・・というイメージあるけど、違うのか?
大阪府立、奈良女子、京都工芸繊維、滋賀あたりの序列が分からん、、、
滋賀大は彦根高商由来なので、就職はそれなりなんじゃないかというイメージがある

96 :
【12卒就職内定率】国公立大87.6% 高校86.4% 私立大78.2%今春卒業する大学生と高校生の就職内定率がともに前年を上回った。
大学生(2月1日現在)は80.5%で前年同期を3.1ポイント上回り、高校生(1月末現在)は86.4%で2.9ポイント上回った。
東日本大震災の復興需要に伴い、東北を中心に求人が増えているという。 文部科学省と厚生労働省がそれぞれ16日に発表した。
大学生の内定率は、国公立が87.6%(前年同期比3.6ポイント増)、私立が78.2%(同2.8ポイント増)。
文理別では文系79.4%(同2.6ポイント増)、理系85.6%(同5.3ポイント増)だった。
全体では前年、前々年に次いで過去3番目に低いが、前年からの改善幅は過去2番目に大きかった。
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY201203160183.html

97 :
世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)
大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186
日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

98 :
地元にまともな国立大がない県の進学高出身の文系だが
京都大ー大阪大ー神戸大ー大阪市立、の鉄のラインは安定
京大諦め神戸は阪大対策を怠った奴
ここから、同志社に切り替える奴が出てくる(阪神のどちらかに出願はする)
大府大や京府大もいないことはない
早慶を現役で進学つもりで受けた奴は多分0
現役で阪大神戸に落ちる奴が科目絞って早慶を狙う
同程度のレベルの奴が京大を目指すと落ちて同志社になる
大まかなくくりとしては
京阪神市>同志社法大府大大教大奈良女子>同関関立その他
滋賀は受けた奴を知らない

99 :
京大落ち同志社って本当みっともないよな、遙かに上の早慶があるのに同志社とかww
何の言い訳にもならんし、京大どころか阪大、神戸レベルの学力も保証されてない奴だよ
言ってることが自称東大落ち(センターで足切りされて本郷の試験にさえ行けなかった似非東大落ち)と同レベル
とりあえず西の早慶って言うのだけはやめろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪大学 と 東北大学  (377)
【同志社-立命館】 同時合格者の95%が同志社へD (188)
三重大学vs同志社大学 (307)
同志社大学VS東北大学 (125)
元祖A級イレブン 旧帝一工神早慶(北大除く) (102)
★上智大学 vs 明治大学 Part 3 ★ (168)
--log9.info------------------
ハンクラの収納について語れ (410)
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel12 (241)
格安でお洋服作れだと?!39 (682)
手作りのプレゼントにまつわる思い出 (451)
ζζζ りりあん リリアン ζζζ (117)
洋裁質問スレ【総合】 part17 (912)
【ボタン】副資材に萌えるスレ【チロリアン】 (303)
【フェリシモ】通販の手作りキット23作目【千趣会】 (576)
手縫い 手ぬい てぬい 2 (500)
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○6 (122)
【粘土】 陶芸 【焼成】 (939)
動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム (186)
▲▽▲パッチワーク 9ピース目▲▽▲ (221)
【錺】装身具制作【彫金】Part 15 (517)
【厚紙】カルトナージュ その3【工作】 (657)
【ヘアゴム】手作りヘアアクセサリー【シュシュ】 (431)
--log55.com------------------
マリオRPGをとことん語るスレ
復刻・ガンビット考察 ff12 ファイナルファンタジー
【PS3/XBOX360】DARKSOULS II ダークソウルU対人スレ
【PS3】DARKSOULS U手伝い募集スレ
モンスターファーム5改造コード
ローグギャラクシーの色んな動画うpスレ
ローグギャクシーファクトリースレ
【DOD】に関するスレ。初心者です。お助けを…