1read 100read
2012年5月鍵盤楽器103: 次世代ピアノを考える (149) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
革命のエチュードを語るスレ (494)
ピアノ教室の月謝を晒すスレ (249)
ピアノを弾ける男になりたい (107)
デューク皿洗いっ子と都 倉 俊 一を語 ろ う。 (879)
世界一の美人ピアニスト☆羽田裕美さんPart2 (706)
ピアノ弾けて性格良くて痩せ型の女性と付き合う方法 (390)

次世代ピアノを考える


1 :05/08/29 〜 最終レス :12/05/16
やっぱハンマーで叩きまくるってのは芸がないと思うがどうよ?

2 :
2げt
じゃーお前はやめてしまえや、はげ

3 :
パンでも挟んどけ

4 :
で叩け

5 :
逆転の発想で
弦がハンマーを叩く

6 :
ハンマーでこする

7 :
とまんまんをこする

8 :
ピンクいフルコンが欲しい

9 :
弾弦、打弦、擦弦のうち前2つはチェンバロとピアノがやってるから擦弦ピアノがいいな
ばよりんみたいに弦をこするの。
ハンマーだったところに弓をくっつけて上下させて
だからばよりんよりずっとはやく動かせるんだよ。シュシュシュッって
どんな音がするんだろうな・・・・

10 :
マルトノみたいに、ゆするとピッチがゆれて、ビブラートつけれるのがいい。

11 :
電気で音が出るやうに成るさうです
最近の真空管技術は凄い。

12 :
本當ですか
眞空管とは科學小説のやうな電氣技術ですね

13 :
さうです
鉱石ラヂヲなど比較に成らぬ大音量とか
襖を隔てた隣の部屋でも音が聞こえたとか
恐るべしエレバム&マツダ真空管。

14 :
鍵盤の色を変えるんだ!
遊び心もしつようだじょ

15 :
黄色と青の鍵盤で筺体がピンク色のフルコン
ってのはどう?想像(創造)してみて!

16 :
ピンクのモーツァルトだなw
その昔カワイからアップで青や赤、緑などのピアノが出てたよ。
でも鍵盤は白と黒だった。

17 :
>>9
それもうある

18 :
モータードライブのハンマーでフライバイワイヤなピアノ

19 :
もっとカラフルに。
88全てを違う色にして、
名称も
黄鍵・赤鍵・橙鍵・紫鍵・青鍵…ってな具合にしてさらに全部蛍光に。
おまけにブラックライトで光ったりすると良いかも。エロいかも。曲によってはちょっと恐いかも。

20 :
そりは幼児玩具としてのピアノかいな?

21 :
しゃべるピアノ。そこはもっとスタッカートで、とか、もっとレガートで
とかいちいちつっこみ入れてくるピアノ。テンポもっとあげて、とか
きっと「うざい君」っていう商品名になるかと思う。

22 :
ネーミングセンスがもうちっとだな

23 :
>>19
スクリャービンの色光ピアノみたいな感じか?

24 :
クリアで透明なピアノ

25 :
プロのピアニストの演奏を分析したデータを自分の神経系に送り込んで腕や指の動きを再現し、
あたかも自分が演奏しているかのようにピアニストの演奏を疑似体験できるピアノ

26 :
じゃあ、サウンドキャンセリングピアノ
ノイズキャンセリングヘッドホンと同じ理屈で、各部につけられたスピーカー
から逆相の音を出して、生の音で消音化する。

27 :
100オクターブある。

28 :
踏んでる最中に叩いた鍵盤だけをテヌートするペダル
ソステヌートの事後版ね。

29 :
飛行機の操縦桿がピアノでできている。ミスタッチをすると急降下する仕様。

30 :
880鍵盤有るピアノ
うちには入りましぇーん
最低音では床が抜けるし、最高音ではこうもりが落ちる。

31 :
3次元ホログラムピアニスト専属レッスン内臓のピアノ
値段は高いけど、これで毎日レッスン受けられる

32 :
自動演奏機能をもっと安くつけられるようにして欲しい
midi音源スピーカーから垂れ流すんじゃなくて透明人間みたいな奴

33 :
>>10
相当昔にそういうのがありました
チェンバロにハーディガーディの擦弦機構を付けたような楽器ですな

34 :
追加です
ガイゲンヴェルク
http://216.239.39.104/search?hl=ja&q=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>33のアンカー間違ってたね

35 :
>>10
クラヴィコードだとビブラート付けられますね

36 :
>>33
>>9だね

37 :
30>>ワロタ

38 :
>>37
サンクス&老損

39 :
ヤマハのLEGATOって雑誌になんかバイオリンとピアノの間の子みたいなのが載ってた気がする・・・。
名前は忘れた・・・。

40 :
ロールピアノ

41 :
ペダル(特にダンパー)をパワステみたく電動にして、よりコントロールしやすくするのはどう?
それと、そろそろ鍵盤が水平を保ったまま下がってくれて、手目だろうが奥だろうが同じタッチのピアノってできないかな?

42 :
乱数表に基づき押した音とまったく違う音が出るピアノ

43 :
そんなのいらん

44 :
鍵盤を雄と同時にピアノの横から羽根が生えてきて空へ飛んでいくピアノ

45 :
カラオケマシーンのように、演奏した後「電光掲示板」に点数が出るピアノ。

46 :
手の形や姿勢も見てくれるレッスン機能つきのピアノ欲しい。
でもピアノ講師にとって脅威になりそうだから未来永劫無理ぽ・・

47 :
インタラクティブピアノ、yey
P :姉さん暑おまんなぁ。今日は薄着のほうがええで。着替えしはったら?
奏者:ま、やらしー。でもええわ、あんたはピアノやからな。ほな脱ぐわ。
P :ハァハァ。姉さんエロイYO-
とこんな感じでほのぼのと。

48 :
純正律グラピ
足元のペダルでキーが変えられる

49 :
純正律ピアノやチェンバロってのも過去にはあったよ
どの調でもきれいな響きの和音で弾けるようにするには
1オクターブあたり32個の鍵盤が必要になったそうな

50 :
>1オクターブあたり32個の鍵盤
手が今の3倍大きくないと弾けないなんて・・・

51 :
オクターブの幅自体は変わらないんだけど、その範囲に
配置されてて、白鍵黒鍵の他に茶色鍵とかがあったはず
黒鍵は前後で2分割されてたような
あとホントにパソコンのキーボードみたいなヤンコ鍵盤
ってのもあったね

52 :
(´,_ゝ`)プッ・・

53 :
まっすぐじゃなくて少し湾曲させたら
120鍵ぐらいになりそうなんだけどなぁ

54 :
>>53
実は湾曲したのも、かつてはありました。

55 :
思考ロボット型ピアノ 奏者が一応鍵盤を弾いても音を出していいものかどうか
周囲の状況を察知して思考判断するハイテクピアノ。

56 :
「軽量型グランドピアノ」
フレーム・響板・側板・大天井・足がすべてフルカーボン製
総重量が従来の1/3
これで床補強しなくても済む
もうバカ売れ間違いナッシングお

57 :
「縦型グランドピアノ」
グランドピアノを鍵盤もそのままに縦にしたもの
もちろん足は縦にして支えられるように下に向いている
ポイントは弾く人が仰向けに寝て弾くことだ
これでアップライトと同じスペースで済む
もう、バカ売れ まちがいナッシング お

58 :
>>57
GPはハンマーが上下運動する構造のおかげで重力によってハンマーが戻るから
UPよりいいタッチの追従性(連打とかそういうことじゃなくて)を実現してるんだから
意味無いじゃん。

59 :
薄型グローブとゴーグル使用によりバーチャルリアリティでピアノが弾けるとかよくね?
場所も取らないし、打鍵したときの重さや感覚はグローブが再現してくれる

60 :
キースエマーソンみたくピアノごと宙吊りにして回転。

61 :
弾こうとする曲に持ってる作曲家のイメージがバーチャルで体感できる
「体感!今日からピアニスト」 2500モリタポ
お好みで作曲当時の病気の症状も数秒間体感できるというもの。
結核、難聴、梅毒、精神錯乱…。
あとね、連打コントローラーみたいなの。
指にはめてると連打動作を繰り返す、8秒おきとか設定できます。
「打打打打くん」 20タポ

62 :
カラフルなピアノ欲しい
白黒はもう秋田

63 :
666鍵ピアノってオーメンみたいで良いよね。

64 :
次世代のピアノって自分で組み立てるキット物でるよ

65 :
メーカーが宣伝をかねて特殊ピアノをもっと作って遊んでくれるようだと
いろいろ面白いと思うな。
まずは2段鍵盤で普通と音色の違うピアノを作って欲しい。
音色の面ではいろいろチャレンジする価値あると思うけどなぁ……

66 :
まずはクロマシステムを認知させる所から
次世代かどうかはともかく一里塚として
つかchromatoneいつまで待たせる気なんだろうな

67 :
>>66
次はでねーよ。おれはRevoltion3台持ってるよ

68 :
へえ、そんだけあれば修理できなくなっても当面平気ですな
DTM板では打ち込み用途で評価する声が多いようですが
実際どんくらい弾けるんでせうか

69 :
高城倉V亞特製35mmストロークはどうよ。

70 :
ビブラートの出せるピアノ。
打鍵した指を離さずそのままこすり始めるとビブラート。
今でも気分だけそのつもりでかけていたりする。

71 :
>>70
クラヴィコードでFA

72 :
音小さいお

73 :
鍵盤が足りないお

74 :
176弦ピアノ。
12弦ギターみたいな…
…実際鍵盤一つにつき何弦あるか知らないけどね〜
はっはっはっ!!

75 :
>>70
ゲイゲンベルク

76 :

【GP】アコースティックピアノ総合スレPart8【UP】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1130508997/970
970 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/04/20(木) 04:05:07 ID:0FowFi8Y
某ピアノメーカーで、音色に極端にこだわったピアノを開発しようというプロジェクトがあった。
開発コード、YS−11XXX(トリプルエックス)。
従来のピアノ構造に囚われることなく、自由な発想でピアノを設計することがモチーフ。
ただし、ピアノの本質を構成する、弦・ハンマー・響板・鍵盤という要素は従来のピアノと同じものを使う。電気部品は使用しない。
構造や機構に迷った場合は、100人官能テスト(目隠しして音を聞いてもらい、どっちの音が好きか判断してもらう)に基づいて、ピアノ構造を決めて行った。
結果、面白い構造のピアノが出来上がったのだが、特筆する点を挙げると、
@従来のピアノは弦の端をハンマで叩いていたが、弦の中央をハンマで叩く(弦の振動が早期に安定し、心地よい音になる)
Aハンマを駆動させる機構は、ゴルフシャフトで使われるようなカーボン材を使い、強度が許す限り細くする(弦の振動に共鳴することや、
音を吸収することがない)
B弦と響板を、グランドのように横にするのではなく、アップのように縦にする。(官能テストで、
弦はハープのように縦にして出した音のほうが好評だった)
Cハンマと鍵盤を繋ぐ機構は、ミニチュアベアリング、ストロークベアリング(ただしカーボン製の
マイクロサイズ)を多用する。(従来の木の部品を使ったカム機構だと、打鍵に安定性がなく、
最新の機械要素をふんだんに使用した機構の方が優れていた。ただし、鉄系の金属部品は共鳴の点で問題があり、カーボン材、チタン材。また、@Bを実現しようとすると、この機構が大掛かりになってしまうので、極力小さいするためにも必要)
で、結局、アップライトのような形のピアノが出来上がった・・・・・・・・・(大ウソ)

77 :
>>70
グレングールドのDVDみてると、ビブラートの仕草いたるところでやってるんだよなあ
彼のことだから本当にビブラートかかるように改造したのかもしれん

78 :
手の大きさに合わせて鍵盤の幅を調整する機能が欲しい。

79 :
http://www.yamaha.co.jp/product/violyre/index.html
すでに出ているが、ヴィオリアの改良以外ないだろ。
ピアニストにボーイング技術がつけば怖いものなしだ。
おまけでピアニカ機能もね。

80 :
擦弦方式で鍵盤つきならゲイゲンヴェルクがあるって散々ガイシュツなわけだが

81 :
ピアニカ機能がどうのこうのいうのならハーディガーディもガイシュツ

82 :
>>79
なんだこりゃ?
大正琴改か?

83 :
>>82
こんな面白い(けったいな)ものが出ていたなんて知らなかったよ。

84 :
バッハをカッコよく聞かせるピアノって作れると思うなぁ
ピアノメーカーはもっと音色の模索をして欲しいものだ。

85 :
バッハ弾きたいならチェンバロがあるだろ
グールドはチェンバロに近い音のピアノを弾いてたらしいけど

86 :
コピペして5箇所にカキコしてください。私の友達
--------------------------------------------------------------------------------
は信じず、1週間以内に死にました。私はコピ
--------------------------------------------------------------------------------
ペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだっ
--------------------------------------------------------------------------------
た人に告られました。

87 :
響板を透明な板ガラスで作っているメーカーがあるよ。
誰も知るまい。
http://www.stemco.nl/

88 :
他スレで出てるが自動調律機能付きピアノはすでにあるらしいね。
これは必須だろう。

89 :
>>87
これいい音するなぁ!ちょっとビックリ。

90 :
ベリリウムは使えないかな

91 :
>>87
おもしろいなこれ
カワイではプラスチック製響板の研究してはいるようだが
どうなることやら

92 :
おお、ぜひとも人造響板の研究は各社やって欲しいな。
ベストなものが見つかるまでは大変だけど
発見してしまえばいくらでも作り放題だからね。

93 :
ウナコルダみたいにびみょ〜な変化じゃなく
ハンマーを2種類持ってペダルで切り換えて音色変化できるの

94 :
スーツ型ピアノを装着する

95 :
どんなへたくそが弾いてもそれなりに聞こえるピアノ
注意: どんなうまい奴が弾いてもそれなりにしか聞こえません。

96 :
連打機能は欲しいよな。
1秒間に16連打とか。

97 :
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

98 :
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

99 :
素朴な疑問だけど、消音のために一音につき複数弦ある場合は、
1弦を残して他の弦を機械的にミュートさせたらダメなの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニコニコ動画のピアノ弾き達について語る Part13 (654)
最強ピアニストは誰だ? (793)
ハノン以外の指練習本【ピシュナやコルトー】2冊目 (287)
■■■日本ピアノコンクール■■■ (166)
20代、30代男でピアノやってる人 Part2 (260)
【筋少】三柴理(江戸蔵)【特撮】 (571)
--log9.info------------------
こんな店は嫌だ (347)
誰かアニメのタイトル組み合わせて笑わせてくれ (903)
嘘の豆知識まるで本当の事のように語るスレ2 (377)
一番怖い暴力団名書いた奴が優勝 (799)
車の後ろガラスに貼るステッカーを作ろう (632)
こんなGメン75は捜査するな (221)
感動する最強のダジャレ・ファイナル (605)
一度でいいからやってみたいキチガイ行為 Part.2 (548)
こんな忘年会は嫌だ (434)
今までの人生で言ったことがある最もかっこいい台詞 (285)
中国のいいところあげてこう (517)
男子中学生にありがちなエロ妄想 (493)
こんなとある魔術の禁書目録(超電磁砲)は嫌だ!? (343)
美容院でどんな髪型にするか言葉で説明できない (553)
人類を悩ます、未解決の難問 (258)
赤ちゃんが初めて発した言葉 (842)
--log55.com------------------
ヒカル ラファエル VAZ シバター ぷろたん 丸の内 レペゼン てんちむ コレコレ 梶原 総合スレpart28
【置物】詐欺師ヒカル Part201【アンチに敗れド貧乏化】
【用日】韓国人YouTuberを語る【親日】
【ゲーム実況】ナポリの男たち 愚痴スレ その7
【ryoki】室井あきのり総合スレッドpart24【めめこ・左むねむ・れれれちゃん・あああ・ハコッス】
人狼殺配信者スレ part45
たいじ総合スレPart.152
東海オンエア part95