1read 100read
2012年5月RC(ラジコン)222: 【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】 (563) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヌルポ】 RCぬるぽ 40束目 【ガッ!!】 (913)
★☆タミヤTL-01をこよなく愛して6箱目★☆ (475)
小川精機のエンジンを語るスレ (319)
RCが原因で離婚、特にF3A (116)
【TRF201】俺たちはこの車を待っていた2【DN-01】 (113)
【タミヤ】1/14ビッグトラックシリーズ (445)

【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】


1 :10/12/29 〜 最終レス :12/04/27
本スレが見当たらなかったので。
男なら硬い一本のシャフトにかけろ。

2 :
前世のTB02の末路を見れば想定できただろう。

3 :
パーキングではTA05より上。

4 :
パーキングなら高いTBよりTT−01でいいじゃん。
そういう問題じゃないのか・・・

5 :
TTのタフさとTAの幅広さを持つ(中途半端な)シャーシ

6 :
>>1

7 :
べベルギアの当たり調整で4時間かかった…
ベルトには無い楽しみだ

8 :
ノーマル樹脂のギアボックスはねじを強く締めこむとベアリングが圧迫されてしまうので細かいシム調整が必要。
カーボン混入ギアボックスならその必要がないのでおすすめ。

9 :
そのカーボン混入もノーマルと比べて微妙に収縮してるので
そのまま組むと駆動系が渋い場合があるので
ルーターとかでベアリング受け部品を少し削るといいよ。

10 :
てす

11 :
今カミさんの実家から戻ってきたので
これからTB-03のオーバーホールを再開したいのだが
・・・今日は疲れたorz

12 :
駐車場で走らせたら小石噛みこんでぺラシャとデフカップリングが終わった…

13 :
旋盤

14 :
今年はきっぱりとOFSにするずぇ!

15 :
いや、TA05婆2にコンバートが早い!

16 :
俺はOFSにしてイーグルのGRTコンバを組んだぞ
アンチベルト派!!

17 :
アウトボード率高いな
IFSはセッティングが出んとです…

18 :
tesu

19 :
パーキング+CVAならIFSの方がセッティングの違いがはっきりでるよ。

20 :
違いがわかっても決まらなければ意味なしw

21 :
サーキット向けにTB-03のIFSでやってるけど
センターワンウェイが良いよ。
だいぶTB-03臭い癖が抑えられた。スプリングとかその他のセッティングの具合もあるけど。
でもVer2にはかなわん。

22 :
うちの近くのタミチャレでは
TB-03の方が断然有利なんだけど。
ギヤ比優遇とシャフトの効率性が相まって、高速の伸びが全然違う

23 :
グリップ走行だけど、皆さんフロント側のおもりは何g位載せてますか?

24 :
VerIIは素組でかなり手を入れてセット出ししたTB03と同等以上の曲がりが出る。
しかもトラクションは効いてるし、コーナーの侵入も脱出も速い。
TB03は素組じゃまともに走らないレベル。
でも、なぜか面白いんだよね。

25 :
>>24
TA05VerIIってそんなにいいの?
でもシャフト車しか興味ないからいいや

26 :
俺もドリ専門だけどシャフトオンリー♪

27 :
>>23
大体8g

28 :
お前らせっかくスレが復活したのに何でレスしないんだ?
ついでにOFS化記念age

29 :
ブラシレス搭載記念
いっぱいいっぱいだよ…

30 :
リヤのロール対策にアッパーアームアップライト側に2mm、サスブロック下側にF1.5mm、R2.5mmのスペーサー入れてみた。
テストランと思ったら、寒い…

31 :
っで、今日はテストラン出来たのかい?

32 :
>>31
進入アンダー、立ち上がりオーバーで大失敗でした…
妄想セッテ駄目だww

33 :
そっか乙でした・・・
オレみたいに仕事帰りにたまに駐車場で走らせてるくらいなら良く走ってくれるけど
サーキットのレースでTA-05に勝とうとすると何かと大変だなぁ・・・

34 :
マシンは速いに越したことは無い。
しかし趣味である以上、好きなマシンで走ることに意味があるんじゃないのか?
ベルト車に比べ不利なのは分かっている。
けど、一本芯の通ったシャフト車が好きなんだよ。

35 :
オレもTB-03とお前らが好きだ(あくまで普通の意味で)。

36 :
シャフト車はスッキリしてて配線が干渉しにくいのもお気に入りのポイント。

37 :
バスタブTBだと電飾の配線なんかもそれなりにまとめておけば問題ないのが
ずぼらな俺には大助かりw
ベルトだときっちりまとめておかないと絡まったりすり切れたり大変だからな。

38 :
明るい時のレースしか知らないのだけど、
やっぱりナイトレースとかでベルトに電装配線がからんでしまい
それが原因で順位落としたりリタイヤする場合あるのかな?

39 :
ブラシレスESC載せたいけど何処のがいいのかな?
一応実売一万五千円位のセットでセンサー付き物を

40 :
初めてならタミヤ純正のセンサー付でいいんじゃないの?
在庫があるかわからないけど大手の通販なら15k以下で買えると思うよ

41 :
>>40 スレ違いな質問にレスアリガトウ。
京商の2WDバギー用にLRPのスフィアを載せてるから次で2個目になります。
少し前までは安いブラシレスはセンサー無しの物ばかりでした
以前少し触ってみましたが早いけど少しぎこちないのが気になって
それ以降2個目はしばらく見送っていましたが、
最近は新興(?)メーカーから色々安いセンサー付きが出てて
いったい何を選べば良いのか解りません、迷ったらタミヤでしょうかね?
タミヤ製廉価版センサードですが一見大きそうに見えますが
TB-03のデッキ内に綺麗に収まりますでしょうか?

42 :
風邪ひいた、今日と土日は安静にしろと言われた
OP入れたからシェイクダウンしたかったのに・・・ゲホゲホッ

43 :
カーボン混入シャーシ、ギアケース、ステフナー導入。
駆動は重いが剛性高いな

44 :
>>43
カーボン混入ギアケースは通常ギアケースと比べて微妙に収縮してるから
そのまま組むとベアリングが微妙に圧迫されて駆動が少し渋くなるよ。
だからルーターでベアリングのはまる所を少し削ると良いよ。
その時はくれぐれも削り過ぎにご注意を。

45 :
>>44
削りすぎのリスクを考えると渋くともこのままでいくことにするよ。
その代わりシムを煮詰めて少しでも軽く回るようにした。
今回のこの剛性アップはかなり効いたわ。
ホームコースがグリップの高いアスファルトに、グリップの高いタイヤ(ソレックス20R)だから
シャシ自体がかなりねじれてたんだろうな。
強化前とダンパーやらアライメントも同じだったのに、断然タイヤがしっかりグリップした。

46 :
OFSにした後からガヤルドのボディが必要なので購入したけど
ボディ買ったらのスレでは大丈夫と書いてはあったけど載せるまでは心配だった
っが、なんてこったぁないフロントダンパーステーとの隙間5_以上あった(笑)
いらん心配だった、しかしIFSっていったい何なんだ?ホンダの新型でも大丈夫なのかな?

47 :
連邦の新型でも大丈夫い

48 :
>>46
ガヤルドってIFS専用なん?
HSVやアクシオを低く積みたくなったらIFSの出番だよ

49 :
>>46
書いたの俺だw
役に立って良かった

50 :
〉〉49
同志よアリガトウ。

51 :
>>50
フロントはよ〜く補強した方がイイヨ!
俺がへたっぴなだけか…

52 :
>>48
今改めてスペアボディの注意書き見てみたら「TB-03シャーシ各車」って書いてあった(爆)
けどIFS系シャーシのキットで出てるとIFS用ボディって思わない?
まぁ不注意な自分が一番悪いのだけどね・・・ゴメン
>>51
了解!自分もヘタクソなのでしっかり補強やっときます。
シューグーとメッシュとアルミメッシュテープとやっておけば
重くなったフロント側にトラクションがかかり曲がりやすくなったりして?(笑)

53 :
足組みなおしてたらサスピン曲がってるのに気付いた…

54 :
ガヤルドなんてTTでも出てるんだからそりゃ載るだろ

55 :
TTはTA05とTB-03よりダンバーステーが低いから載るんだよ。

56 :
TA05Ver.2のHSVもTT-01で出てるしね。

57 :
今度のレース、フルメンテでベルト食えるレベルまで持って行ったぜ

58 :
今、スタビを付けています。
フロントのスタビを付けて片側のサスを目いっぱい縮めてみたんですが、
反対側のサスはピクリとも動きません。
これってスタビの意味ないですよね?
組み方が間違っているのでしょうか?
ロッドは青を取り付けています。
スタビって、片側のサスが縮んだ時に反対側のサスも縮めてロールを抑える
働きをする物っていう認識なんですが、
そもそもこの認識が間違っていますか?
スタビを付けているみなさんの車はどうですか?

59 :
ダンパー外した状態で足を動かして
反対側も動けば大丈夫

60 :
すみません、あともう一つ疑問があります。
A16 のパーツの上の方に、3mmのいもネジを使用する指示がありますが、
このいもネジは何のために使用するのでしょうか?
スタビに付属してくる説明書には、クリアランス調整の為に使用するよう指示
されていますが、フロント側を組んだ限りでは、A16パーツを取り付けた際に、
スタビロッドにはクリアランスなど皆無に等しいんですが。。。
このいもネジでロッドを固定してしまったら、ロッドが回転せず、これまた
スタビの意味がなくなっちゃいますよね?

61 :
ガタがあった場合にそれを抑えるためのモノで
締め込んだら効果が無くなります
青は太めなのでピッタリなのでしょう
黄や赤を使うと隙間ができます

62 :
>>59
レス有難う御座います。
でも、それならダンパーも動きますよね。
ダンパーが動かなければ意味がないような。。
>>61
レス有難う御座います。
なるほど、線径で強さを変えているんですね。
では、青の場合はじもネジは不要ですね。

63 :
普通スタビにダンパーを動かすほどの硬度はない、そのくらいの硬さで味付けするものだから。
効果がないかどうかは現場で付け外ししてみるのが一番だ、効果を感じなかったら外せばいい。

64 :
>>63
レス有難う御座います。
なるほど、そういうものなんですね。
わかりました。実際に走らせて違いを確かめたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

65 :
反トルクの小さいブラシレスが主流になれば
シャフトが少し楽になるなんて話もあったが、
ブラシレスの太〜いトルクのお陰で
元々シビアなスロットル操作がさらに難しくなったとしか
俺には感じられないんだぜ。
転がりのよさという数少ない利点も半減しちゃったし。

66 :
それでどうするの?
TA05にのりかえるのかい?

67 :
乗り換えって、お前ラジコンに乗れるのかよw
TA05も持ってる、悔しいほどに良くできてるよな。
走らせてて楽しいのはTBだし、地元レースなら十分戦えるから
まだしばらくは使い続けられるかなと思ってる。

68 :
お前ラジコンに乗れるのかよ、て指摘の仕方…
小学生みたいだな。

69 :
どっか他所のスレでフルボッコにされたのかい?

70 :
TA05はそのうちTA06になるんだろうけど、TBはTB-04には、、、
>>67
乗るとか試乗とかドリ厨が好んで使うぞw

71 :
ソフトバンクのCMで携帯乗り換えって言ってたな・・・どうでもいいけどね
ブラシレスモーターのパワーを1段階下の物にするかブラシに戻すかしたら?
>>70
TA05の兄貴分であるTRFツーリングカーが415〜417まで基本レイアウトが変わってないので
TA05Ver3はあってもTA06という物が想像できない・・・
ベルトはあのレイアウトが完成形かもしれないからTA05も進化が止まってるかも?

72 :
俺のTB03どうにもこうにもリヤグリップが取れない…
常に駆動かけてないとろくに曲がれやしねぇ…

73 :
前側をグリップの低いタイヤに代えてみるとかどう?

74 :
駆動かけてないとってことは抜き巻きなのか?
普通にセットしてもどうにもならんなら
フロントのサスアームを1-2mm前に出してみるとか。

75 :
>>71
試行錯誤でモーター位置はその都度変わっている。
415と417の前後位置は近そうだが。
速さを追求するとTA06もこの位置になるかも。

76 :
ボディ変えてみたら嘘のように収まったww
NSXすげぇ
で、アルテッツァはお蔵入りした

77 :
>>75
タミヤはミドルクラスに速さでは無くだれでも扱える操作性を重視してるよ。
もし速さ重視ならTA05Ver2の時点でモーターが後ろ寄りになってたはず。
速さを求めるならTRFシャーシ買って下さいって事じゃない?
どうせならベルトに負けないTB-03Ver2を開発して欲しい(笑)
>>76
って事はそれに似たアリストやBMW320iもグリップ走行に向かない訳か?

78 :
アリストは使ったことないけど320は羽根つけていいなら悪くないよ。

79 :
>>65
反トルクは反作用なんだからトルクが増大すれば増えるもんだろ。
ローターが軽くなってジャイロ効果は減ったかもしれないけど。

80 :
今日の地震凄かったけど皆は無事かい?

81 :
いつものラジ友のTRF416Xとタメ張れるぐらいにはなってきた。
インフィールドなら俺のTBの方が速い!

82 :
パワーソース縛りが厳しいレースならまだまだ戦えるな

83 :
>>81
でも417には敵わない

84 :
>>82
ブラシレス13.5Tブースト有+LiFe、ギア比自由が一応レギュでやってるけど、このぐらいなら負けてる感じは無い。

85 :
カーボン強化バスタブ購入記念保守
久しぶりにIFSにしてみようかな

86 :
TB-03 VDSだってさ。
ラジ天ブログ

87 :
アッパーデッキ無しのカーボンシャーシか。
アルミセンターブレースって要はキールみたいなモンがシャフトの下を通ってるのかね?

88 :
コレ貼っとくわ
つ ttp://s-polaris.blog.eonet.jp/rajiten/2011/04/post-02d4.html

89 :
フロントはともかく、リヤはギヤ経由ですか。
シャフト派にといいますか。
つーかこのクルマ、ミニ四駆PROと同様、
バランス良過ぎて、曲がりと安定感が完全トレードオフになるっつーか…
しばらくは05に敵わない気がする。オプションとカーボン強化シャシーが出揃って、更に半年。
05越えを果たすのは、一年半弱とみた。

90 :
しかしTBは、タイムや順位競うより、ローフリクション追求して
ドライブレーンをスルスルにして悦に浸ってる方が楽しいわ。
当然走行ノイズフリーが目標だけど、でもレースになると
頑丈な48スパーに換装して台無し。

91 :
TA-06正直かっこよくない…
TB03-VDSもサーボの位置がTA-06と同じようなとこだし
やっぱTB-03のOFSが一番しっくりくるわ

92 :
俺はあれはあれでキワモノ的に好きだけどなw
効率は悪そうだけどトラクション良さそうだ。

93 :
>>90
そんなの、ちょいっとブーストあげる方が速いじゃん。

94 :
低抵抗にしたマシンでちょいとブーストあげるともっと速い

95 :
すでに腕の限界まで上げているので、無理。

96 :
TB-03 VDS記念。
本来の目的とは違うグリップで使うために買う予定。

97 :
VDS発売をきっかけにケツカキギアどっかから出さないかな…

98 :
タミヤがオプションで出してくれたら良いのにねぇ

99 :
おいらもDB-03VDS欲しいなぁ。嫁さん小遣い3ヶ月分前借りさしてくれないかな〜。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東海地区で楽しくラジコン〜 PART2 (856)
T-REX総合スレ Part6 (228)
【いつから】TA06 5台目【始まる?】 (643)
● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目 (294)
RC飛行機一匹狼いる? (637)
大阪のRC事情ってどうなん? (682)
--log9.info------------------
【PS3】魔界戦記ディスガイア4=政拳交代160回目= (898)
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 41章 (713)
紋章の謎 強さ議論 (180)
【炎の紋章】加賀昭三【涙の腕輪】その2 (751)
聖なるかな part1 (311)
シャイニング・フォースVシナリオ1・2・3第9章 (228)
加賀のいなくなったFEは劣化の一途を辿っている (860)
ファイアーエムブレムについて語ろう! 139章 (565)
歴代FE主人公が兄弟だったら 42章 (578)
ファイアーエムブレム大辞典【第9版】 (525)
ファイアーエムブレム 紋章の謎 第39部 (129)
0が指定したTS・ベルサガキャラを1〜5が褒め6〜9が叩くスレ (508)
ファイアーエムブレム 覚醒 (271)
ナムコクロスカプコン2を妄想するスレ (272)
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 27章 (280)
アークザラッド総合第61章 (113)
--log55.com------------------
小梅太夫
尺八・小明人100%
◆◆歌舞伎の筋書◆◆
【天王寺屋】五世中村富十郎を偲ぶ【鷹之資】
落語をダメにしたのて笑点による所が大きいよな
■ニコ生■ニコニコニュースを語ろう■ニコ動■
¥¥ 寄席の木戸銭はいくら位が妥当か??
【如何がな】柳家小袁治【最中!】代演6日目