1read 100read
2012年5月自転車211: 内装変速 13段目 (670) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SPECIALIZED】ロード 6【スペシャライズド】 (405)
自転車板写真部 71枚目 (534)
【雑食】デブだけどロード乗り サドル32個目【肥満】 (806)
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ16【道の駅】 (305)
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 55C (891)
茨城/いばらき (193)

内装変速 13段目


1 :12/02/24 〜 最終レス :12/05/18
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
Fallbrook Technologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
schlumpf innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp
◆前スレ
内装変速 12段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321022218/

2 :
2げt

3 :
SG-3R55のサイレントクラッチって、1速用のラチェットだけサイレントで、2〜3速用のラチェットは音が出るっぽい?

4 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1315057739/

5 :
内装変速と内藤新宿は似ていると思った。

6 :
SG-3R40の補修パーツリストには16Tまでしか載ってない。
14Tは完成車メーカー向けのスペシャル?

7 :
SG-3R35にはY32103040っていう14Tのスプロケが設定されてる。

8 :
16丁付けてて、下り8sで吹けきる事が多い。
かと言って、その坂の上りは1sがしっくり来てるので14丁も入れ辛い。
306%じゃ足りない事がわかってきた。

9 :
前31T、後14T、インター3、26インチ。
足使いきってると1速でも坂道がシンドイのと、
2速での巡航のケイデンスが高くてシンドイので、
後ろ14Tを16Tに変更して、巡航を3速にしてみた。
その狙いどおりになったが、やはり追い風や下り坂でスピードが出しにくい。
14Tだと、2速で30km/hまで引っ張ってから3速に上げてたが、
16Tだと、2速で24km/hまで引っ張ってから3速に上げて30km/hあたりが常用限度かな。
強めの追い風を受けてるときに30〜40km/hで走るのは14Tだと楽勝だが16Tだとシンドイ。
ちょっと気を抜くとスグに速度が落ちる。
45km/hにもなると、かなり必死こいて回さないと無理。ケイデンス140rpmくらいだから。

10 :
外装でおk

11 :
>>10
お前はこのスレから出て行け

12 :
>>10
俺は許す

13 :
アルフィーネ11とか入れると快適になるのかなぁ。
試乗したいね。

14 :
初期伸びて

15 :
52/39*25/12=2.77777777777778
2.7倍

16 :
50/30*25/12=3.47222222222222
トリプルになるわけだな

17 :
306%でギア比高い方が足りないってほざいてる奴が坂上れないとか笑える

18 :
>>17
傾斜が大きいんだろ。
306%つっても低いほうが充実しているのであって、
高いほうはインター3と、あまり変らないんだよ。
インター3 1.36 で 14T → 1.36÷14=0.097
インター8 1.62 で 16T → 1.62÷16=0.101
インター8はインター3に比べて4.2%重いだけ。
だからこそ、インター8に14Tや13Tを付けようとする人が多いんだよ。

19 :
アホ上塗り

20 :
19みたいなのって大抵我が知り顔で偉そうこいてて
その実何にもテクニカルな事に付いては言わないよな。

21 :
>>17>>19は歯が腐った狂犬。
噛まれても痛くないけど、臭くて気持ち悪い。
GPS読みで下り50km/h、上り12km/h。単純に計算すると306%じゃ足りない。
俺の足はピーキーなんだよ。

22 :
どうでもいいけど内装の重いハブで下り飛ばすのってどうよw

23 :
> 俺の足はピーキーなんだよ。
キリッ

24 :
21>>
あはははッ 噛まれてもって的を得すぎててクソワロタw
誰がうまい事を言えとw

25 :
的を・・・

26 :
我が知り顔で的を得るんですね
で、ピーキーにクソワロタwと

27 :
バカの擁護はバカしかいない

28 :
バカの応戦もバカしかしない

29 :
結局バカは確定なんだなw

30 :
>>22
どういうこと?

31 :
>>23
いやいや、ケイデンス一定で走ろうとするのは、至極当然だろ。

32 :
>>31
Nuvinciで解決w
外装以上に出来るw

33 :
内装ハブの自転車でケイデンス一定すんのに必死になるほうが笑える

34 :
MTBかクロスバイクか29erあたりにつけて走行性能なんざ何も気にせず
遠くて山手線の反対側ぐらいまでラーメン食いに行くのが内装ハブってもんじゃないのか
俺はてっきりそうだと思っていたのでそのぐらいにしか使っていないのだが

35 :
もちろん使い方は自由だが
だが
まぁ
ねえ

36 :
ぶっちゃけ機構的に面白いから好きなだけで使い方なぞどうでもいいよ。

37 :
ピーキーな俺の足にはちと物足りないがな (ドヤッ

38 :
>>33
内装ハブに偏見があるようですな。

39 :
アホよりいいじゃない

40 :
Nuvinciの日本語レポ見つけた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/38772037.html

41 :
>>40
おーすごいな

42 :
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Alfine/SI_37R0A/SI-37R0A-002-JPN_v1_m56577569830728108.pdf
インター11ディスクブレーキ用ハブ
とか書かれてますが。

43 :
何かおかしいところがあるの?
>>40
ドロップハンドルにつけられない理由がよく分からないけどなんか問題があんの?

44 :
製品名が違ってる

45 :
>>40
F42でいけるって結構すげえな。
オレ32に落とそうと思ってるのに・・・

46 :
>>43
シフターがグリップしかないからドロのカーブでつっかえるとかかな?
(下ハンに着けられなくも無いがw)

47 :
グリップシフターだからってハンドルのパイプに通さなきゃならん、ってことはないと思うよ。
便利ホルダのようなものにグリップシフター付ければいいし。

48 :
シフターを電動化してスイッチだけドロハンにつけるとかw

49 :
それだと変速の時に手を持ち替えないと行けないから面倒じゃね?
ドロップハンドル風バーエンドをフラットバーに付ければいいいんだy

50 :
どのみちドロハンってのはブレーキですら持ち変えるし、Wレバーに至っては。

51 :
電動無段変速早く出ないかなー
STI風のシフターがついてて小レバーを押し込むとだんだん重く、
大レバーを押し込むとだんだん軽く、みたいな
これなら持ち手を変えなくてもいいよね
そうだ!
DHバーだ!
あれにつけたらかっこいいにちがいない

52 :
>>51
でも電動だとステップが決められちゃうからCVTのメリットがあんまり無いような・・・

53 :
どうもよく分からない

54 :
>>52
ステップが決まったとしても、それが十分に細かければ、わからないかも。
いや、踏みながら変速したらステップわかるかもな。

55 :
>>54
これはあくまでもオレの体感だけど、グリップのひねり量と変速量が一定じゃない感じなんで、
そのへんが補正できれば電動でも面白いかもね。
ただ、無段で大きく変速したい時にはグリップのほうが使い勝手良さそう。
普通の外装よりも変速操作にリニアに反応するから、カンパみたいに長押しで
一気変速にすりゃいいのかもしれないけども。

56 :
65535段階くらいになってればもうわからんだろ

57 :
>>51
HarmonyってのがもうすぐNuvinciから出るよ
電動アシストメーカー向けみたいだけどね
ttp://www.fallbrooktech.com/08_harmony.asp

58 :
>>56
ステップを細かくしてもビーって感じの振動は感じるかも。

59 :
stiは無段階に向いてないw
電動でとかだと一気に変えたいのに待たされたり
行き過ぎたりするするw
wレバーとかバーコンなら可能性はあるが
ワイヤー二本引くのをどうするかだなw

60 :
むかしのラジカセの電動ボリュームなんか、けっこう扱いにくかったな。
大小のボタンを押すとモーターで動くんだけどさ、かったるかった。
さっと動かないし、微調整が利かないしで。

61 :
変速ワイヤーを電動で動かすにしても、その操作はアナログ的な入力デバイスにしたほうがいいだろうな。

62 :
電FINE情報キタ
ttp://mtbs.cz/clanek/shimano-2013-konecne-mtb-elektronika/kategorie/tech-news/rubrika/bike-technika?page=3

63 :
電動シフトもさることながら、
SG-S505
SG-S705
新型番きたな。
サイバーネクサスの専用品のときは型番が大きく飛んでいたが、
これは数字の上がり方が少ないな。
SG-8R20と8R25
SG-8R31と8R36
のようにプレミアム系なのだろうか。

64 :
バッテリーをシートポストに内蔵して
ジャンクションはダューブ内なのか?

65 :
バッテリーだけ型番書いてないから、出す出すサギかもしれない
SC-S705がちっともミニマムじゃないが、インジケーター出す気が有る点だけはうれしい
↓別記事
ttp://www.bikerumor.com/2012/03/01/2013-shimano-unveiled-new-slx-group-road-and-cross-disc-brakes-11-speed-di2-alfine-more/
ttp://www.bikeradar.com/news/article/shimano-alfine-di2-first-pictures-33229

66 :
エンド幅とチェーンラインの情報が欲しい・・・

67 :
XTRと一緒ってことは135mmじゃね?

68 :
電子制御なのにシフタが片方のハンドルにしか無いってのはモッタイナイ。
左右両方どちらでも操作できるようにすれば、
ハンドサイン出しながらのシフト操作が出来て便利じゃないか。

69 :
>>68
一緒に載ってるアルテのサテライトスイッチが使えそうな気がする

70 :
ハブ本体はこれまでのものと共通で
あとはエンド部の小物、シフター、バッテリー、ハーネスだけで
電動化できるようにしてもらえると嬉しい

71 :
11sが電動か。えらいこっちゃ。

72 :
>>70
インター8のときは、軸長が微妙に違ってたらしいね。
補修パーツみると、そこだけ型番が違う。

73 :
シフターとか込みでどんくらい重くなるんだろ。
電動デュラはUCI6.8kg規制の徒花のような気がする。

74 :
>>68
あんた片手運転しながらシフト操作したいの?

75 :
右左折するなら減速するわけだし、減速に合わせてシフトダウンは当然では?

76 :
電動って自分でメンテ出来るのかな?

77 :
オートマなのか単なる電動なのか、それが問題だ。

78 :
戯れ言ですが(^^;;
ケイデンスを優先したギアに自動的に変わるってのはどうでしょうね。
あるいは、踏み込み力一定とか。クランク角度センサーも必要になりますか。
ある速度より速い場合にオートマティックに変速してくれると面白いですね。
あとはデジカメの撮影モードみたいに、走行シーンをパターン化して設定なんて
いいのではないでしょうか。
実用新案か?

79 :
>>77
インジケーターにMって表示があるから・・・

80 :
Mンコ

81 :
オートマで変速するのは気持ち悪くないか?
全力でペダル踏んでいても変速しちゃうんだろ?

82 :
>>78
何年も前にイベントでシマノが出してなかったか

83 :
>>81>>82
Nuvinciで自動変速だと面白いなと思いました。
当然考えられていますよね。製品化されるかどうかは別として。

84 :
自動変速は過去にNexave Di2を出して失敗してるしなぁ

85 :
あの頃はともかく今ならできるんじゃね
ツーリング車に組んでフロントシングルで輪行したいw

86 :
NexaveのDi2は外装だったよね。
サイバーNexusは、どうなん?SG-8R45とか55とか。

87 :
>>83
Nuvinci ハーモニー でググレ
ttp://dev.fallbrooktech.com/sites/default/files/videos/Harmony_Data_A4JAPANESE_web.pdf

88 :
すでに製品化されていたのですね。
お恥ずかしい...

89 :
名前欄にレス番号入れる奴は例外なく地雷

90 :
人間地雷だと・・・

91 :
ここの流儀に慣れていないのですが、
名前欄に番号いれたらヘンな奴認定?

92 :
今確定した

93 :
私は爆発しないのにな...
ヘンな奴には違いないけれど...

94 :
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111005/1038186/?ST=life&P=3
> ニードルベアリングの使用は、スポーツ性能の向上だけでなく、そのまま耐久性の向上にもなっている。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111005/1038186/?ST=life&P=5
> 楽に、また、速く目的地にたどり着ける。その差は、ニードルベアリングの入っていないモデルに比べて明らか。
この記事の精度が悪そうなのは、↓から伺えるが・・・しかし・・・
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111005/1038186/?ST=life&P=4
> ハブシェルの外側にネジがついており、それをはずしてオイルを注入(調整)する。
> ただし内装だけに、そうそうメンテナンスが必要なものではない

95 :
IN8+ローラブレーキの外し方が乗ってるサイトとか、動画とか無いですかね?
タイヤを交換したいのです。

96 :
>>95
自転車屋で交換部品持ち込みOKかどうか訊いて工賃払ってプロにやってもらったほうがいいんじゃないかな?

97 :
自分でやってみたいんだろう
目が見えて手が不自由でなければ誰でも出来るよ

98 :
>>95
シマノのWebサイトで、取り付け方の説明書があるので、その手順の逆でOK。

99 :
95ですどうもありがとうなんとかプロに教授してもらうようがんばってみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メンテナンス Q and A 71 (130)
ヒルクライムのトレーニング 22 (883)
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart29【チューンド】 (182)
雑談スレ その4 (425)
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ31 (208)
鬼頭莫宏の自転車マンガ「のりりん」 27速目 (865)
--log9.info------------------
第71期順位戦 Part1 (764)
石田流 Part8 (608)
森下卓はなぜ終わってしまったのか? (537)
▲コンピュータ将棋スレッド69▽ (197)
大和証券杯ネット将棋総合スレ Part167 (385)
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part99 (151)
第62期王将戦 Part1 (670)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29 (457)
SDIN将棋 総合スレ4 (941)
谷川浩司59 (965)
新宿将棋センター (173)
第83期棋聖戦 Part3 (652)
もう、LPSAっていらなくね? (498)
女流棋士の喪失年齢 (126)
将棋やめる!!!!!!!!!!!! (209)
日本チェス協会に感心するスレ5 (176)
--log55.com------------------
【安倍政権・原発輸出政策全滅】日立、英原発建設計画の凍結決定 3千億円の損失計上
【防衛省】辺野古工事で沖縄県に無断で土砂割合変更 赤土の原因か サンゴを死滅させる恐れ
米国人ジャーナリスト「南京、慰安婦。中国と韓国から嘘が生み出される」 ネット「そのデマの大本をたどると日本の朝日新聞だったりする
【室井佑月】「誰からのレクチャー?」玉城デニー氏投稿の“絶妙な2行”
玉城デニー、那覇軍港の浦添移設について「将来性があるので埋め立てで自然破壊はやむを得ない」 ネット「ダブスタ野郎」「本音」
【所ジョージさん】辺野古で「アメリカの飛行機、アメリカに降りてヨ〜」と歌う弾き語り動画をYoutubeで公開
【韓国】BIGBANG・V.Iを被疑者として立件! 性接待疑惑を正式に捜査へ ネット「「女性の人権」#metoo界隈、またまたダンマリ」
【外国人献金問題】辻元清美「辞任には至らない」「前原さんは前原さんの判断」 生田よしかつ氏「厚顔無恥とはこのことです!」