1read 100read
2012年5月自転車138: 自転車でキャンプツーリングに行くぞ12 (613) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホームセンターから使えるものを探してくるスレ7 (304)
【廃業】 メッセンジャーですが、なにか?23【だめよ】 (128)
◎◎通勤クロスバイク◎◎24輪目 (612)
■□■^KUOTA^17■□■ (640)
【坂は】北海道自転車総合【迂回】8 (711)
Boardman ボードマン 4 (225)

自転車でキャンプツーリングに行くぞ12


1 :12/04/24 〜 最終レス :12/05/18
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。
前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326231794/

2 :
2

3 :
3

4 :
とりあえず1乙
しかし冬でもキャンツーするとか、寒くなってからがキャンツーシーズンなんて
豪語してた馬鹿はどこ行った?

5 :
ヴィクトリー!

6 :
これから北海道走ってくるわ

7 :
>>1
乙!

8 :
誰も書かないな
需要が無いから落ちたのか

9 :
キャンプツーリングなんて暖かい時期しかしないってことだね
そうするとテントは耐寒性能ではなく、やっぱ通気性を重視して選ぶべきなんだな

10 :
水筒と地図を持って自転車で外出するニート・5台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1317724514/

11 :
>>9
メッシュ君乙

12 :
冬のキャンツーも馬鹿だけど秋の富士山にサンダル登頂しようとしてた奴とかもかなりの馬鹿者だとおもた
滑落死か凍傷による下肢切断かよっぽど運がよくて重度の凍傷だろ
チャリとは関係ないが思わず思い出してしまった
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430809649?fr=top_mantenna

13 :
ツーリングの場合は、交通事故以外で命にまつわる危険はないけど、
登山はそうじゃないからね

14 :
この手のスレって山男がドヤ顔で集まってくるよな
自転車と違って登山は死にかねない(キリッ って

15 :
みんなはチェアーは持ってくの?
アルミ製のチェアーか、クレイジークリークの座布団系のどっちを買おうか迷ってます

16 :
自分はサーマレストの椅子になるカバー使ってまつ
主にキャンプ場でライダーさん達と宴会する時にお役立ち
飲みながらだべりモードになった時に腰が楽だね

17 :
俺は地面から座面までの高さが20cmくらいのちっこいイス使ってる
座り心地がいいとは言えないけど、やっぱり無いよりは何倍も楽だよ

18 :
自転車とかオートバイでイス持ってく人は少ないね
いないことはないけど
キャンプ場だったら、備え付けのテーブルとイスがあったりするしね

19 :
自転車のホイール外してシート使って車椅子みたいに変形する自転車
そこまで想像した

20 :
>>18
俺は椅子はいつも持ってる。体力ないから休憩には椅子があると助かる。
バイクではインフレータブルマットも常備、今日も湖のほとりで仮眠休憩した。
体力があれば不要だな。

21 :
>>18
バイクなら持って行く奴の方が多いだろ

22 :
>>21
そんなことないよ

23 :
オートキャンプなんかじゃほぼ全員持ってるけど
バイクやチャリだと椅子持ってきてる人はあんまりいないね
やっぱ嵩張るし重いからな

24 :
>>22
俺のバイクのキャンツー仲間だと椅子は必ず持っていってる。
バイク板のキャンプスレでも椅子使わないって話はほとんど出ない。
むしろ最近は新しく出た椅子の話ばかり。

25 :
例えば?
> 新しく出た椅子の話

26 :
あー最近はバイク乗ってるの年配の人ばっかだからかな
俺がバイク乗ってた頃は20代のが多かったからみんな地面に直接座ってたけど
今は乗ってる人って50代とかばっかだし時代が変わったのかも

27 :
>>26
バイク乗ってる層が年食っただけだろ

28 :
腹が出てくるとあぐらかいて座れなくなるから椅子が必要なんだよw
しかし高速のSAとか老人ライダーばっかりで若者ほんと消えたよな

29 :
たしかに年齢によって違うというのはあるな
俺は元単車乗りだけど、イスなんか持って行こうと思ったことすらなかった
今は自転車乗ってるけど、旅先で会う単車乗りでもイスは持ってきてない人が多い
しかしよくよく考えたら、年配の人はイス持ってきてるね
自転車乗りでもそう
すぐに壊れるから、今使ってるイスは何代目だとか言ってた

30 :
>>25
マンティスチェアとか。
まぁ自転車だと少し重いな。
今のバイク乗りはアラフォーが一番多い。
2年前にバイク雑誌が主催した北海道ツーリング中のライダーのイベントでは
平均年齢が38歳だったと記憶している。
ちょうど高校時代にレプリカブームだった世代。

31 :
38だと青木三兄弟の三男治親と同い年くらいかな
ちなみに俺は原田哲也と同い年だ

32 :
>>31
よお同級生

33 :
>>31
2年前だからな、今年40だ。46年生まれ。
俺がその時38だったから覚えてるんだけど。

34 :
>>31
ナカーマ
自分は自転車に乗り換えて高校生の頃の体型と体力維持してるけど
同級生は全員中年太りで体力もひどい状態だよ
あれじゃあ椅子がないと座れんわ

35 :
>>33
なるほど、それなら長男のノブアツと同い年だな
>>32>>34
よろしくな!
俺は2年くらい前からサボり出してから、みるみる太り出したよw
10kg以上太ってしまった
周りからも太ったねって言われるし
そんなわけでジョギングしようと思って、10年ぶりくらいに走ってみたら、
2日目にしてヒザいわしたわ…
昔はこんなことなかったのになぁ

36 :
ここもオッサンスレか

37 :
自板は全部おっさんだよ
いい若いもんが自転車趣味になんて走らないよ
他にやることたくさんあるんだからさ

38 :
え、俺24なんですが・・・

39 :
>>37
他にやる事ってなんだ?

40 :
俺も名前だけ入ってる自転車屋のチームは若い子多いぞ。
女の子もいる。

41 :
べつに1人もいないとは言ってない
アマチュア無線にはまってる高校生なんかもいるわけだし、
演歌聴いてる若者だっている
でも全般的には年齢層高いよ
ショップ行ってもそう思うだろ?

42 :
去年、アマチュア無線の免許試験場に行ったけど、
震災後っつうこともあって、確かに受験者の半数近くが中高生っぽい若年層だったな。
でもいざトランシーバーの電源付けたら、おっちゃんやトラック運転手の通話ばかり聞こえてる状態。

43 :
>>35
そりゃ運動不足の中年がいきなり走ったら膝壊すわw
自転車乗りなさいよ

44 :
>>42
俺が行くキャンプ場はケータイ通じないから、いつもトランシーバ持っていくよ
アマ無線とは違って、無免許で使えるお手軽タイプだから500メートルくらいしか届かないけど充分実用的
ツーリング中は咽頭マイクのVOX機能を働かせて、ボタン操作なしで喋るだけでハンズフリー送信できるようにしてる

45 :
>>44
>無免許で使えるお手軽タイプ
アマゾンとか海外通販で売ってるヤツね
たしかに無免で使えるけど、見つかると罰金取られるから注意な

46 :
特定小電力のやつでしょ?
パチ屋とかでも使われてるし合法だよ

47 :
>>46
海外通販ってのがまずい

48 :
技適?

49 :
中華やアメリカ規格のトランシーバーは、電波が監視されてるからレジャーでも使わんほうがいいと思うよ。
知り合いが海釣りで輸入トランシーバー使ってて捕まったことがあって、罰金が20万円くらいだったと聞いた。
ネット通販で10キロとか30キロ届きますなんて書いてある輸入トランシーバーはほとんどアウト、しかも実際は1キロくらいしか届かないw

50 :
TSXなら大丈夫

51 :
初めての自転車ツーリングなんですが・・
燃料(ガソリン)をガソリンスタンドでシグボトルに
入れて貰う時は上戸があれば大丈夫?

52 :
>>51
店員にボトル渡せば入れてくれる。
漏斗なんかいらんよ。

53 :
実際には断られるけどな
法的な問題というよりは、行政指導でクルマやオートバイのタンク以外には入れるなって言われてる

54 :
つか断るところが優良店であり積極的に支持すべきであり
>>51でガソリン何に使うんだよこの放火魔w

55 :
>>53
いや、実際いつもスタンドで入れてもらってるから。

56 :
>>55
最近は厳しくなってきて専用のガソリン携行缶以外は断られるとこ増えたぞ
自分はシグボトルで何度か断られてからバイク用の携行缶に変えた

57 :
>>56
バイトのニーチャンに頼めばまず大丈夫。
タンク容量の小さいバイクの時は1.5gのボトルに入れてバイク用の予備と兼用している。

58 :
>>55
いつも入れてもらってるスタンドなんて関係あるか
出先で入れてもらえないと何の意味もないんだぞ
消防法適合のガソリン缶でさえ、ほんとはダメなんですけどねえって言われる
シグボトルは完全にアウト
日本全国探しても入れてくれるところが一軒もないとは言わないけど、
アテにできないんじゃしょうがない
だったらセルフでとか思ってもダメだぞ
即効店員飛んできて、ゴルァ!ってどなられるから

59 :
入れてくれる店がいい店
なーんて勘違いしちゃ、ダ・メ・だ・ぞ・?

60 :
>>58
出先での話だよ。
何か言われる事もあるけど、いつもシグボトルに入れてもらってるよ。
セルフで勝手に入れると怒鳴られるなんてのは一度も無い。
つーか怒鳴られるなんて事は考えられん。
だいたい自分で入れると溢れさすからバイトのニーチャンがいたら呼んで入れてもらってる。
言っちゃ悪いがあんたは舐められやすいタイプなんじゃないのか?
嘘ついてるとは思わないが、ここまで言う事が違うのは不自然だわ。

61 :
>>60
そのへんはSS毎に対応違うからな
試しに都会の大手SSでやってみなよ
まず断られるか嫌な顔されるよ

62 :
田舎のDQN自慢かw

63 :
別にそんな必要ないだろw

64 :
都市部だと、消防法的にはOKでも独自ルールとかで断る店が有るね
絶対にスタッフが給油してくれないセルフ店とか
まぁ>>60が住んでるようなド田舎なら少々なんでもアリかもしれない
ド田舎ならオイル缶にガソリン入れてくれたりする
>>60みたいな田舎者には当たり前かも知れないけど、田舎は消防法の運用すら甘い

65 :
>>64
>絶対にスタッフが給油してくれないセルフ店とか
それが普通だと思う
最初知らなくて、なんで?って聞いたら、消防法で決まってるって言ってた
なんにせよ、わざわざ確実性の低い方法を選択する理由はないよね

66 :
田舎は好きだけど住んではないんだなぁ。
キャンプツーリングはド田舎を走るもんだと思うんだけどな・・・
つーか何が気に触ったんだろ?w

67 :
低脳なところ?

68 :
セルフだと消防法の関係で、従業員が監視ルームから監視している状態で
もう一人の従業員が携行缶に給油しないと違反になる
深夜など一人体制の時は絶対にダメだから、客に説明も面倒臭いから一律禁止の店が多い
客の車に給油してやって吹き溢しとか傷を付けたとかのトラブルが起きても困るから
客の変わりに給油してやる事自体を禁止している店も多い
フルスタンドなら別にどの店でも入れてくれるけど、携行缶以外はフルスタンドでもNG
入れてやってる店は消防に通報してやれば営業停止になるよ^^

69 :
せちがらい世の中になったものよのぉ

70 :
>>67
舐められやすいってのが気に触ったのは、もちろん知ってるけどな。
図星だったらしいw

71 :
> 図星だったらしいw

72 :
連休だけどキャンツーしてる人いないのか?

73 :
自動二輪の緊急用の燃料ならいざ知らず
キャンプ用にノーマルガソリンはいろいろとデメリットの方が多いんだよなあ

74 :
バイクなら兎も角、自転車なら液燃ストーブ使うメリットはあまり無いよな
バイクだったら余ればバイクの燃料になるし、反対にストーブの燃料が足りないならバイクから取れるし
自転車ならカセットガスのストーブの方が断然良いだろうなこの時期は

75 :
たしかにガソリンだとカセットガスと比べて、コスト的にもたいしてメリットないんだよな
燃料費半額におさえれるかどうか程度で
液燃ならいっそ灯油の方がいいんじゃないかと思うんだけど
給油断られる心配ないし、燃料の扱いもガソリンほどシビアじゃないし、値段も安い
液燃だとつぎ足せるから、ゴミが出ないってのが魅力的だね
灯油使えるなるべく軽いストーブが欲しいんだけど、国際一択かなあ?
くわしいこと知ってる人、おすすめがあれば教えてください

76 :
>>75
灯油のメリットは、燃料の値段が安い、高火力、一酸化炭素の排出量が少ないので暖房に使える、って所かな。
デメリットは、煤が出るのでクッカーが汚れる(ベタベタする)入念なプレヒートが必要、プレヒート用にメタやアルコールが必要、こぼしても蒸発しないので荷物全体に臭いが付きやすい。
俺は自転車で灯油を使う場合は、プリムスのOmnifuelを使ってる。
ガソリンでも灯油でもガスでもシンナーでも何でも使える。
ウィスパーライトよりずっと火力が強く使い勝手も良い。作りも頑丈。
液燃ストーブは本体の重さより燃料の重さがネックだな。
好きじゃなきゃ自転車で使うメリットは無いと思うよ。
あらゆる面でガスに負ける。

77 :
>>76
Omnifuelググってみた
これって国内では販売されてない?
REIとか海外通販なら買えるのかな?
セルフクリーニング機能がないというのが、液燃ビギナーの自分からするとどうかなって点
あとMSRはススが大量に付くとか?
灯油使う場合、プレヒートではアルコール使うのが主流なのかな?
別の燃料用意するのめんどうなので、できたら灯油でやっちゃいたいんだけど

78 :
>>77
灯油は中々火がつかないよ
だからプレヒートはアルコール使え

79 :
ティッシュ使ってプレヒートやってる人いたけど、
あれは一般的なやり方じゃないのかな?

80 :
>>77
国内販売はされてないから海外通販で買った。
セルフクリーニングは無いから詰まってきたら細い針金みたいなやつで掃除する。
プレヒート灯油で出来ない事は無いけどモクモク黒煙が上がるよ。
しかもガソリンよりプレヒートに時間がかかるからストーブ本体も煤で真っ黒になって酷い事になる。
プレヒート用にアルコールなどを持つようになると思うよ。

81 :
ちなみに俺は液燃大好きだけど夏は灯油は使わない。さすがに面倒臭い。
寒い時にマナスルヒーター載せて暖を取るのがメインの使い方。

82 :
(・c_・`)ソッカー...やっぱガスって偉大だな
プレヒート用にアルコール持つくらいなら、いっそアルコールバーナーで良いのでは...
って思ってしまったり...
ちなみに参考までに今の時期なら、プレヒートに何CCくらいアルコールいるものかな?
いつもどれくらいの量持って行ってるか、目安として教えてください

83 :
>>82
今の時期は使わないから分からん。
寒い時期にケロシンストーブ持って行く時はアルコールバーナーも持って行って併用している。
スープとかコーヒーとかはアルコールバーナーでお湯を沸かしている。
さすがにちょこっとお湯沸かすのに一連の儀式をやるのはめんどくさい。
アルコールバーナーだけってのはアリだと思うよ。
ストームクッカーを使うと火力不足を感じず普通に料理できる。

84 :
プレヒートに悩むぐらいならMUKAストーブで良いんじゃない?w

85 :
MUKAはガソリン

86 :
>>84
MUKAは発売直後に買いに行った事あるよ
売り切れで買えなかったけど
その後ジェネの寿命が短いという情報が出てきたから、
欲しくなくなったんだけど
ちなみにプレヒートってジッポー用に売ってるライター用のガスでもいいの?
それだとやっぱりスス出て意味ないのかな

87 :
>>84
プレヒートが嫌いなわけじゃない。むしろ好きだ。
ただ、ちょっとお湯沸かすだけでやるのはめんくさい。
自転車がいくら好きでも、近所のコンビニに行くのに
レーパン穿いてヘルメットかぶって、2階からロード降ろして空気入れてクリートの調整して、ってのは面倒だろ。
コンビニ行くなら普段着でサンダル突っかけてママチャリで行くのが楽でいい。って感じ。
MUKAは発売直後に買ったけど何か好きじゃない。
ギミックは面白いと思うけど道具としての味が無い。
まぁプレヒート不要ってだけで、
ポンピング必須だし弱火はほとんど使えないし着火すると火柱が立ちやすいとか
あれも所詮道具として欠点が多い液燃ストーブだけどな。

88 :
>>87
いいたいことはわかるけど、ちょっと誇張しすぎw
べつにロード乗るからってレーパン・メット必須なわけじゃないし、
近場だったら圧チェックとかイチイチしなくていい(普段乗ってれば)
それにクリートの調整なんて、乗るたびにする馬鹿はいない
まあコンビニなんて目の前にあるんだから歩いて行くか、遠いんだったら
べつにロードで行ってもいいと思う
つまり誇張しようとするあまり、ウソっぱちになってしまってるように思えるんだ

89 :
液燃は火力が安定するまで時間かかるからガスならお湯湧いちゃうからなぁ
色々持ってるけど最近はアルコールバーナーしか使わなくなっちゃったよ
MTBで山行ってカップヌードル食うの専用

90 :
>>88
ただの例えにいちいちマジレスすんなよ

91 :
例えになってねぇ

92 :
>>88
絡むな雑魚

93 :
枯れ枝拾って焚き火するのが最強、荷物はライターと新聞紙だけ
もっとも最近じゃ焚き火できる場所がほとんど無い・・・

94 :
そんな不確実なものが最強なわけないだろ
湿ってたら燃えないし
むしろ最弱かと

95 :
>>94
ならば俺もマジレスで返してやろうか
キャンプの達人は湿った薪でも余裕で火を着けるんだぜ
もちろん、着火剤など無しでな
さすがに新聞紙まで湿っちゃうと厳しいが

96 :
これ
http://www.uniflame.co.jp/products/BBQ_Fire/products_list.htm#products11
使ってるけど、結構いい感じ。
燃え残りも出にくいし。

97 :
今月入って千葉からずっとキャンピング続けて昨夜帰ってきた。
ひどい雨続きで西東京から秩父を
ウロウロしてただけだけど。
湿気やばすぎて、衣類洗ってテント内に干しても
翌朝には乾かす前より濡れてたのは参った。
やっぱみんな普通はコインランドリーとか行くもんなの?

98 :
雨続きなら洗濯しないかな・・・
我慢の限界になったらコインランドリー行っちゃうかな
夏なら湿ってても構わず着る

99 :
>>97
うp

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鹿児島の自転車乗いpart5 (889)
スリックMTB愛好家のスレ52 (638)
【水】境川CR Part42【温む】 (635)
【Argos】FELT Bicycles part50【Exergy】 (166)
【暴走】田中律子が荒川CR下流で35`巡航【激白】 (296)
手賀沼サイクリングロード Part4 (905)
--log9.info------------------
2トンダンプを語ろう(3トンも可) (309)
東京【ダンプカーレース★トラックレース】12Ch (287)
80〜90年代『哥麿会』を語る (302)
【神】月刊誌について【音】 (760)
運転手は馬鹿がやる仕事!┃馬鹿専用の仕事B (805)
【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】 (435)
キャリアカ− (433)
東京及び近郊のダンプ屋スレ (684)
大型特殊免許 7 (420)
【全自動】洗車の仕方【手洗い】 (645)
■ターレットを改造にした〜い■ (181)
キャンターについて語ろうPART2【DUONICvsMTvsAT】 (514)
灯油を入れて節約しよう (340)
海上コンテナ運転手スレッド (469)
★岩手のデコトラ★ (604)
やんちゃ姫companyと愉快な仲間達親衛隊 (795)
--log55.com------------------
ジョージのソロアルバムってどうよ
最悪ポールがいなくても成立してたよな
ポールが秀才だったのはビートルズ後期ソロ期は低評価2
ウイングスの最高傑作は? 3
今聴いてるBeatles(ソロ含む)の曲書いてよ!Part2
ポールはなぜビートルズを解散に追いやったのか 3
【桃印】新鱈 Tarantura Pb【レインボー祭り】
アビイ・ロードのクオリティの高さは異常 Part2