1read 100read
2012年5月ボクシング140: 【全盛期】日本人史上最強のボクサー4 (238) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メイウェザーに勝てる可能性があった過去の王者は? (743)
プロテストについて (178)
一力ジムってどう?3 (707)
【キモオタ】 アンチ亀田の発狂具合は異常2 (100)
ディフェンス専門スレ (201)
【Take It Easy】土屋修平【MVP】 (310)

【全盛期】日本人史上最強のボクサー4


1 :12/04/15 〜 最終レス :12/05/17
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1300095085/

2 :
新垣諭

3 :
鬼塚

4 :
世界評価ではもうどうしようもない。原田以外はまともに評価されてない、
といっても仕方が無い惨状。では、国内評価、日本ボクシングには殿堂や
名球会みたいなのはないから世間の耳目をいかに集めたか?を尺度にすると
この5人に集約せざるをえない。異論はあるだろうが、「世間の耳目」を
モノサシにするとこの5人が突出している。時系列に沿って・・・
白井=後楽園球場をフルハウス(今日、東京ドームを満席にするボクサーが
現われたとしたらどれほどの熱狂、感動だろうか?)、測定方法は現在と大きく
異なるとはいえ残されたTV視聴率は信じられない96%。
原田=世界評価の高さは説明不要。第14回紅白歌合戦を頂点とするビデオリサーチの
歴代視聴率ランキングで5位、8位、13位、22位、23位。ボクサーとしては驚愕の数字。
面白いのは23位がジョフレ第1戦、最高5位が第2戦。「どうせ勝てっこない」と諦めてた
第1戦と、「返り討ちだ!」と熱狂した第2戦のコントラストが鮮やかに読み取れる。
この二人以下はビデオリサーチの「ボクシング視聴率(関東)ベスト10」から。
具志堅=1位、4位、7位、8位、10位と過半を占める。
辰吉=日本史上最大興業規模の薬師寺戦が5位。
亀田=2位に内藤戦、3位、9位にもランクイン。
ちなみに“欠番”の6位はタイソンvsダグラス。
「誰が強いか」は現実に戦えない限り、たとえ原田vs亀田でも
誰もが納得する答えは永久に出ないが、「最強の注目度」ではこうなる。

5 :
原田が勝ったジョフレって今で言うと誰レベル?
パッキャオ?メイ?マルチネス?マルケス?ドネア?

6 :
簡単にいうとペレだな

7 :
>>4
視聴率なんか意味ねーよ馬鹿! 原田と亀田つったら原田に決まってるだろ
亀田なんていう奴は病院で診てもらえ 

8 :
>>5パッキャオとメイウェザーレベルと考えていい。
黄金のバンタムと呼ばれて
後にフェザー級も制した

9 :
原田がジョフレに勝ったから偉大だって言うのもジョフレが原田戦後も節制と
努力を続けてFeを獲り無敗のまま引退したからなんだよな 
原田は26歳で引退したがジョフレは40過ぎまで戦っていた

10 :
いや原田と対戦した時点でジョフレは既に偉大だった。
あの時点でカオサイとかロペスよりも格上だったもん。

11 :
>>10
短絡的なな考えだ。
確かに原田と戦う前からジョフレは(偉大)だったよ、間違いない。
ただその後だ、原田に負けた後、気力体力ともに衰えてつまらない相手に
負け続けて引退したとしたら原田の今の評価はないはずだ、殿堂入りも怪しい
ジョフレのその後のボクサー生活が原田の評価をさらに上げた。
当時のその他のラテン系世界王者の晩年は必ずしも幸福ではなかった。

12 :
いやジョフレに二度勝ったから原田は殿堂入りしたんだよ。
例えジョフレがフェザー級を制していなくても
結果は一緒だよ。
今のドネアを二回倒すのだって、
日本人ボクサーは不可能だけど、
原田はそれ以上だから。

13 :
>>12
初戦はジモハンだろw 

14 :
11の言ってることは一理あるよ
かつてサラテがサモラをKOしたとき(ダイヤモンドのバンタム)と言われ
ジョフレを越えたと評価されてたからな、でもゴメスに負けた後は下降線になり
負けが込んだ 今はオールタイム10位にも入っていない タイソンもダグラス
に負ける前は史上最強と言われてたけど今はだれもそんなことを言わない

15 :
BWAAはじめ世界的な評価は「足し算で引き算はない」のが常識。
晩節を汚してるロイ、ホリもいくら負けても一発殿堂は揺るがない。

16 :
殿堂がそんなに名誉か?米が自分達のモノサシで決めてること
東洋人には関係ないよ

17 :
殿堂にもサラゴザが早々に入ったりして、アレ?なところはあるが
アジアのメディアよりははるかに信頼出来るし、選出するメディアの数、質も
十分だと思う。原田なんかはある意味「逆輸入」で高い評価を得ているが
この評価は正鵠を射てる。日本人としては一発扱いはなくても柴田も殿堂で
良いと思うし、長らく待たされたとはいえ張が入るなら具志堅も、とは思う。
ちなみに柴田、具志堅はほぼ毎年ノミネートされているんだが、本選に進めない。
ここ数年の本選で毎年落選してる惜しい人がハメド、カリー。

18 :
まぁジョフレも原田とやるまでに8防衛(8KO)してたってのがあるからなぁ
15Rあったとはいえ、今みたいに簡単にストップしない時代で全KO防衛は凄い
それに勝ってる時点で原田は遅かれ早かれ殿堂の価値はあるよ

19 :
1団体時代の8度防衛≧現代の団体王者8人撃破
しかも全KOって・・・

20 :
しかも世界チャンプが7人しかいない時代だからね
今の2階級3階級にかけて世界チャンプが1人しかいないって感じ

21 :
>>20
当時の世界王者は11人。
7人ってどういう計算だよw

22 :
実際には10階級時代。8階級と勘違いしてる人もいるが。
それでも現在と比べると
ミニマム
Lフライ
フライ★
Jバンタム
バンタム★
Jフェザー
フェザー☆
(★は世界王座獲得、☆は超ジモハンで負け)
原田は少なくとも5階級で世界のトップ戦線で戦っていたことになる。

23 :
フライ、バンタム、フェザー、Jライト、ライト、
Jウエルター、ウエルター、ミドル、Lヘビー、ヘビー

24 :
Jミドルは存在していたがまさに黎明期で、BWAAなども当時を10階級としている。
その理由の一つに「Jウエルター以下の不要階級」という見方があった。
1930年代、アームストロングも実際には世界Jウエルターを獲っていたから
「4階級制覇」のはずなんだが、Jウエルター自体は歴史があるものの、現われたり
消えたりの蜃気楼階級で、その存在は認知されていなかった。Jミドルもそういう
階級だ、ということ。

25 :
原田が勝った相手で価値があるのはジョフレとメデル柴田はサルジバル
ビラフロア、引き分けたマルセル、失冠した相手がエスカレラ、対戦相手の
レベルは柴田の方が上。

26 :
キングピッチに勝ったのも評価するべきだろう。

27 :
ジョフレは原田にしか負けてないんだよなキャリアの二敗は原田にのみ

28 :
静岡の青木って奴が強いと聞く

29 :
エルマー・マガリャーノに勝った新垣諭が最強なんだろ?

30 :
>>28
なんでも相模湾から房総半島まで泳いで渡ったこともあるとか

31 :
>>30
確かに8連続kO防衛や原田以外無敗は凄いが戦績に引き分けが9試合もある
これは微妙な判定の試合が9試合あったって事なの?

32 :
>>31
はぁ?4引き分けだろ。それカルロス・モンソンじゃね?

33 :
4つも勝ちか負けか判らない様な試合があったんだな原田の二敗だけじゃなく
そうなると原田以外パーフェクトレコードというわけではないわけねジョフレって

34 :
「2度引退するまでにバンタムの強豪は全て沈め、3年のブランクの後カムバックして
フェザーも奪取、そのキャリアで黒星は原田に敗れた2敗のみ」っていうカナストータの
プログラムの紹介文が、ジョフレの要約だろうな。

35 :
原田はローズあたりに負けてる 大して強くもないだろう

36 :
ローズは殿堂クラスの大物じゃないけど、強豪王者でいいだろう

37 :
>>34
紳士的な試合マナー 試合後は常に対戦相手を称える等 人間的にも優れていた
あとはボクサーには極めて珍しい菜食主義者だった、そのお陰でスポーツ科学が
進歩していなかった時代でも軽量級で40過ぎまで現役を続けられた。

38 :
正確には39歳で引退

39 :
>>36
ローズは強豪じゃないよw
原田、ローズはジョフレ、オリバレスの名王者に挟まれた穴王者。

40 :
穴王者があの時代に何度も防衛するんか?

41 :
原田に敗れて引退後、ドサ回りのサーカス団(女子プロレスがメイン)で
ボクシングに2度目の覚醒、カムバックを決意する。後年、草拳闘経験のある
チャベスとの会談、波乱の人生を語り合っている。チャベスが廃車になった
電車車両で暮らしてた極貧時代、ジョフレの絢爛のアマ時代・・・

42 :
何度もってw たった3回だろ 戦績の悪いカスティーヨ フライ上がりの
年寄りラドキン それに桜井だ 桜井にはもう少しで負けそうになったろ?
穴王者だよ 

43 :
当時の3回と、今の3回は全く意味が違うぞ。原田とカスティーヨに勝った星はでかい。
だから昨年、亡くなったときも専門誌では追悼記事が大きく割かれた。アボリジアニ
という背景への興味だけではああいう取り上げられ方はしない。まあ、殿堂クラスで
はないけどね。

44 :
おそらく
原田評価が最も低いのが国際ボクシング調査機構のバンタム歴代10位。
最も高いのがリング誌の60年代PFP5位。

45 :
誰かファイティング原田のすごさを技術的に語ってくれないか?
ジョフレに勝った試合を見たが、ジョフレってそもそもそんなに強いのか?
そうは見えなかったぞ。
逆に原田はもっとガムシャラタイプかと思っていたが、頭を振って
ジャブを外していたり、何かイメージと違ったもので。

46 :
ジョフレは実質六敗か

47 :
い〜や ローズは穴王者です、技術もパンチもなかった ただしつこい連打はあった

48 :
いくら無名の馬鹿が2ちゃんで頑張って穴王者って言い張っても
世界的に評価されてるし原田なんて殿堂だからなあ
俺は世界評価の方がしっくりくるわ

49 :
>>45
君はいいとこに疑問を持ったね〜
実際、原田は強くない、どの試合観てもおんなじ 退屈で寝てしまうw
ジョフレも戦績ほどじゃないよ 過大評価されてる

50 :
自演乙

51 :
原田を持ち上げすぎだよな
二言目には(ジョフレに勝った) 実際に映像見るとワンパターンでつまんない

52 :
>>50
自演じゃねーよ馬鹿!
原田の力に疑問を持ってるやつは大勢いるよ。

53 :
タイソンが唯つ日本人ボクサーで尊敬してるのがタイソン

54 :
偉大だが実力は?がつく
原田に特段すごい点はない

55 :
>>51
たしかに派手なKOパンチャーではなかったから
ビデオ映像で見たら退屈なところはある

56 :
メディア面では当時の空気というか、野球の長嶋茂雄同様に
時代に恵まれたところは絶対あったと思う。

57 :
>>55
俺もビデオで見る試合映像はアリよりもタイソンの方がずっとおもしろいと思う。

58 :
>>57
そりゃ同じKOシーンでもネチっこいアリより
タイソンの方がパワフルで迫力あるもん

59 :
>>57
ただアリは全盛期のフォアマンに勝ってるからなぁ。
タイソンは強いと思うが、アリのインパクトに比べると見劣りする。

60 :
試合見比べてロビンソンより二代目シュガーレイの方が面白いと思う人のが多いと思うが
だからといってロビンソンの方が評価はレナードよりずっと上だしね
原田にもいえると思う

61 :
>>60
ロビンソンと原田を同列に語ってる? ロビンソンは近代ボクシングの改革者
だぞ、彼にインスパイアされた名ボクサーは沢山いる
それに比べて原田のボクシングは原田にしかできない、技術があまりに違いすぎる

62 :
原田のスタイルてひたすらラッシュじゃん。

63 :
>>56
それは言えるだろうな
白井義男なんかもそうだったけどスポーツ界だけに留まらず
社会面の重要ニュースとしても取り上げられていた

64 :
時代背景に恵まれて特別に名を残せた
という点ではアリだって同じだよ

65 :
>>64
アリの場合は時代背景のうえに徴兵拒否というアクションが大きいな
あれでリングのヒーローからフォークヒーローになった

66 :
時代が追い風や逆風になることはある。
ただ、アリは別格。
長嶋は確かに時代に恵まれていた。今日でも大卒1年目で
3割29本塁打は傑出した数字だが、あそこまでの熱狂の主役にはなれない。
しかし、あの時代、長嶋以外にも多くの選手がいたのに、
どうして長嶋だったのか?長嶋じゃなければ、代わりの誰かが「長嶋」に
なりえたのだろうか?答えは永遠に出ないが、おそらくはNOだ。
長嶋だから国民的英雄になりえたのだ。
アリに至っては議論の余地がない。

67 :
>>66
長嶋の代わりは誰にも出来ないよ ミスターだからな
三振が画になるようにわざとでかいヘルメットをかぶったって・・ありえないよ

68 :
タイソンが強豪に勝って、イランイラク戦争〜湾岸戦争で
ムスリムとして自らの立場を発言していたら、社会的にも
巨大な波紋を投げかけただろう。そして、後世に「タイソ
ンはアラブが激動した時代に恵まれた過大評価」という
見方もされたかもしれない。
現実にはタイソンはリングの上では強豪に対して悲しいま
でに脆く、社会的には俗悪な犯罪者でしかなかった。

69 :
日本人ボクサーとか興味ないwww

70 :
今は青木が熱い

71 :
ロッキー青木か〜〜〜

72 :
大金星ランキングつーのがあったら
1位 原田(ジョフレ)
2位 柴田(サルディバル)
3位 西城(ロハス)
4位 輪島(ボッシ)
5位 柴田(ビラフロア)
6位 具志堅(グスマン)
7位 福山(ロペス)
8位 花形(トーレス)
9位 輪島(柳)
10位触沢(小熊)
次点 小熊(ゴンザレス)
こんなもんでしょうか?

73 :
石松(ゴンザレス&ブキャナン)

74 :
まちがった〜
70年代スレに書いたつもりが〜
70年に引っ越しました(汗)

75 :
>>72
ジョフレ、サルは別格。特にジョフレ。
殿堂選手に勝った、しかも鮮烈に、という意味では
平仲も入れていいんじゃないかなあ?
鮮烈じゃなかったけど柳を明白に下した井岡弘もどうだ?

76 :
亀田どこいった

77 :
>>72.
それ全部30年以上前だから
近30年の殊勲試合が消えてしまうね

近30年だと順不同で、長谷川×ウィラポン、辰吉×シリモンコン、
平仲×ロザリオ、西岡×マルケス、西岡×ジョニゴン、
山中×ダルチニアン、李×プーンサワット、内山×サルガド、
内藤×ポンサク、戸高×ヨックタイ、小堀×アルファロ…
あと、竹原×カストロ、亀田×ムニョス

78 :
>>77
よく読め。「大金星」、つまり番狂わせのランキングだ。
西岡×マルケス、亀田×ムニョスはいずれも日本人が圧倒的有利予想。
番狂わせではない。

79 :
近年一番は山中×ダルチで決まりでしょ

80 :


81 :
前評判を覆した勝利ならちょっと古いけど薬師寺の辰吉戦だろ
ほとんどが辰吉の楽勝の予想だった

82 :
そりゃ日本にだって強いボクサーはいただろうけど、本当の意味で世界的な
レベルでの最強ボクサーと言われたら皆無だろうな。
海外のリングで勝ちまくった世界王者なんて過去の日本にはいないからね。

83 :
当時すでに世界的に評価の高かった日本で試合をしたボクサーって
ジョフレ、ゴメス、オリバレスぐらいか?
今の日本じゃこの辺りのボクサーがいても絶対呼べないだろうな。

84 :
>>82
しいて言えば西岡になるな。
他の日本人が、西岡の切り開いた道をすすんで、西岡に近づけるようになる日を望む。

85 :
>>83
アルゲリョ

86 :
>>84
もういいから引っ込んでろ

87 :
大場なんか普通にメキシコで強豪と試合してたけどな

88 :
大場は特別だな
心臓に剛毛が生えてるw 海外でも緊張するってことがないってヤツだったからな

89 :
>>87
メキシコでなんか試合してないだろ?

90 :
メキシコで2勝した西岡が最強ってことか。

91 :
敵地で勝つことを評価する(そんなの評価してたらパッキャオが傑出しまくった史上最高に
なってしまう)と、日本だと柴田が2位以下を圧倒して飛び抜けてしまうけどな。
もちろん敵地は厳しい、特に世界戦。敵地での王座奪取と防衛戦では、相手によるが、常識的に
当然前者の方が遥かに難しい。そういう意味も(もちろん相手のレベルも)含めて、柴田は抜けてる。
ちなみに、大場はサン・アントニオのコンベンションセンターで王者時代にノンタイトル戦をやった。
この会場は、まだ現役で、いろんな展示会に使われている。

92 :
原田から約40年後が今、これから40年後、同じような流れのままで
アルファベット団体が20に膨れ上がり、階級が25階級になって
WBCライトジュニアバンタム級とかで鮮烈なKOを続ける日本人がいたとしたら
それがスゲーって勘違いしちゃうのが湧いてくるんだろうな。
その時代でも、きっと殿堂は原田だけなんだろうな。そう考えると悲しいな。

93 :
日本の世界王者が海外で行ったノンタイトル戦
白井義男・・・アルゼンチンのブエノスアイレスで2戦
小林弘・・・米国ロサンゼルスで1戦
西城正三・・・米国ハワイで1戦
藤猛・・・米国ハワイで1戦(これは里帰りだが)
大場政夫・・・米国サンアントニオで1戦

94 :
>>93
その中では小林だけ負けたんだよな。
相手は後のライト級世界王者マンド・ラモス。

95 :
まとまらないのならまずは年代順で分けろよ

96 :
近年で一番の番狂わせは内藤とポンサク戦だと思う。
何しろポンサクは前回の試合では内藤を秒殺してる。
それを内藤は下した。
次は竹原とカストロ。
長谷川とウィラポンとか
辰吉とシリモンコンなんかは番狂わせてほどじゃないよ。

97 :
俺の中での番狂わせ
上原vsセラノ、友利vsウルスア、川嶋vs徳山
ほとんど初防衛に失敗
内藤vsポンサクは同意
1R34秒でKO負けした相手に、よく勝ったわw

98 :
>>96
内藤が秒殺されたのは1で勝ったのが3真ん中の2は負傷TKO負け

99 :
世界戦じゃないけど、
石田とカークランドも
番狂わせだな。
日本人がミドル級の新鋭を1RでKOしたんだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最近亀田がテレビから消えた気がする (672)
バーナード ホプキンス (872)
いざ亀田と試合して勝てない日本人ボクサー (442)
最近たけぽん見ないけど生きてる? (708)
【天才アウトボクサー】井岡弘樹【現芸能人】 (126)
【木立龍介】拳論に嫌がらせする亀田ファン (133)
--log9.info------------------
書き込むと松井秀喜がHR打つスレ2005 (159)
【チビ】身長が低くても活躍できるスポーツ【チビ】 (331)
なんで日本のサッカー選手はすぐ転んで痛がるの? (307)
おまいら教えてくれ、サッカーについて (154)
バドミントン技術Q&A、3回戦目 (473)
スポーツクラブnas総合スレッド パート1 (885)
関西学生アメリカンフットボール Div.T部 Part75 (269)
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part34 (368)
北海道学生アメリカンフットボール part10 (299)
【ホノルル】Honolulu marathon【出場3回目】 (928)
【陸上】ケツ割れについて語れ!【陸上】 (168)
【鉄人】トライアスロン総合スレッド15【IRONMAN】 (839)
フリースタイルフットボール (917)
【日本全国】大学アイスホッケー【津々浦々】 (683)
【ケビン】トータル・ワークアウト 【山崎】 (946)
フィールドホッケーについて語ろう PC8本目 (685)
--log55.com------------------
奥様たちの自慢大会【IDなし】 Part.2
国内旅行が大好きな奥様14
<ID梨>奥さまが勝手な思いを書きこむスレッドその7
生きてても楽しくない奥様 Part.7
【絶縁したい】実親が嫌い 63【した】
【専業も】おうち大好きな奥様 5軒目【兼業も】
ちょっとした不思議な話や霊感の話 その108
今日も「韓流は流行ってない、犯罪者は在日」と呪文を唱えるバカ無職(笑