1read 100read
2012年5月卓上ゲーム234: 【青森】ブルーフォレスト(ブルフォレ)【蒼森】 (865) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ソーサリー】 カーカバートの旅 【外伝】 (667)
【水中生活】 マイトレーヤ 【重ね着値】 (438)
■〓■ウォーゲームコレクターの部屋■〓■ (500)
UNOで遊ぶわけなんだが (116)
とらぶるエイリアンず (447)
卓上ゲームの成分を調査するスレ (241)

【青森】ブルーフォレスト(ブルフォレ)【蒼森】


1 :02/03/14 〜 最終レス :12/03/28
何故か立たないので、立ててみました。ツクダ版(1990)にGF(1996)版、幻の角川版に
ミレニアム?と総合スレでいってみませう。
昔はそこそこメジャーゲームだったんですけどね。3DO(藁)やプレ捨てのゲームにもな
りましたし。最近はコンベンションでも見かけなくなりましたが、代わりにヤフオクやイ
エサブ中古売り場で見掛けることは多くなってしまいました(哀)。と、いうわけでせめ
て2chでは盛り上げてみましょう。

2 :
>1…!

3 :
まぁ....春なんだろうね

4 :
>>1
氏ぬな。盛り上げてみせてくれ。

5 :
そうだ、ホンットにどうしようもないクソスレに比べれば、
僅かなりでも素養的にはまだ盛り上がれるかもしれないネタだ
まずは、ゴブリーナたんについて熱く語りやがれ!!!

6 :
>1
>最近はコンベンションでも見かけなくなりましたが、
>代わりにヤフオクやイエサブ中古売り場で
>見掛けることは多くなってしまいました(哀)。
ここまでわかってんのにクソスレたてんなボケがぁ!

7 :
デザイナーズエディションと三部作があるんだっけ?
ボードゲームはともかく。
小説は悪くなかったが。

8 :
昔、近藤功司がウォーロック誌でブルフォレ(最初の箱のね)をさして
「ローズトゥロードの再来」と評していたのが印象に残ります。実際にそれに
相応しい商品展開がされたか否かは判断しかねますが(個人的にDEは好きでは
ないです。PSX版はクソゲーでしたし)、旧版の「物語」見る限りではその格は
あったと思います。或る意味再評価が求められる一品なのかもしれません。
>>5
個人的にはゴブリナよりリタさんが好き。旧版ルールブックにて、彼女が
語って聞かせる世界観には多いに引き込まれたもんです。
>>7
お察しの通り、デザイナーズエディション(96。ゲームフィールド)と、
旧版(90〜92。ツクダホビー)が存在します。あとボードゲームは98年
頃、ゲームフィールドより出ていました。小説は角川スニーカー版(3巻:絶
版)と、中公版(絶版?)が存在しますね。

9 :
伏見ってG99のbbsでいらんこといってトラブル起こしたドキュソだろ?(W

10 :
リタたん山賊に林間学校・・・ハァハァ・・・

11 :
>9
「G99」とはなんのことでしょうか?
>10
直接的な描写はされてませんでしたけど……されててもおかしくはない状況かなと。
(今から思えば)
マジレスになりますけど、あの世界の魅力の一つは「性的」な部分を決して隠して
ないことと思う由。

12 :
ゾロリナまんせー

13 :
>12
「RPGマガジン」の10号だかの特集の「ゴブリナワールド」でそんなことやって
ましたね。そういえば。
個人的にはコボリナ好きでしたけど、犬耳の女の子ってことぢゃゴブリナと大差な
い気も^^;。

14 :
蒼き森・失楽園の続編はまだですかー
…ぐすん。
ブルフォレがよくわかる本とかも出てたよーな。。。

15 :
>14
 中公版小説の続き、どうなったんでしょうねぇ。1巻が売れなかったから続き
出せなかったというのならイヤ過ぎですけど。
 「よく分かる本」は細江ひろみ著で富士見書房から出てましたね。個人的には
あまり好きになれる本ではありませんでした。細江女史はあのおおらかな世界観
を妙にキチキチに解釈してる印象があったので……権力者は常に権力争いの陰謀
合戦で、庶民は常に飢えているという印象が「よく分かる本」では強かったです。
(それもあの世界の一面ではあると思いますが、必要以上に強調していたような
…私はリタとバルルがのんびり?旅をしてる雰囲気の方が好きでした)
 余談ですが、女史はDEの方の附属シナリオ「山間の里の物語」(そんな題だっ
たと思います)でもPCがいきなり貧しい村から捨てられるとゆー或る意味凄い
シナリオを書かれてますね。

16 :
>>11
 G99って、ここな。
 ttp://www.mars.dti.ne.jp/~lord/g99/

17 :
ブルフォレキャラでギーアン世界に行って、楽しかったよ。
ハプニングの連続でさ〜。
仲間のフェアリーが燃料にされそうになって大変!

18 :
>>12-13
ブルリナたんハァハァ。
いや、単に弘司絵に騙されてるだけか知らんが。

19 :
ラグの神皇帝とかいう設定がなかったけ?このゲーム。
随分昔だけど、この設定に関連したキャンペーンで、PCが侵略してく
る皇帝軍からひたすら逃げて落ち延びて逝くというのを見た覚えがある。

えらくシビアな世界観だよね。

20 :
>19
一年が我々の世界の半分しかないしな。

21 :
マキロニー

22 :
えーと。
皆様は初代(ツクダの箱版)と、デザイナーズエディションのどちらがお好きでしょうか。私的には
初代>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DE>小説中公>小説角川>
3DO(笑)>PSX(爆)
とゆう評価なんですが。いや、初代にあった妙なまたーりした感じが好きでブルフォレに填まったので
以後の小説やらDEやら3DOやらPSXの妙に殺伐とした雰囲気がどうしても好きになれないのですわ。

23 :
レスがつかん……欝だ。
そーいえば、「ミレニアムエディション」ってどうなったのやら。
もし没ったなら、素直に初代(ツクダ)を再版して欲しい気も……売れんか?

24 :
降魔化ルールができて
降魔プレイとかしたかった
風狂神とともに

25 :
>>24
降魔になるのはヤですけど、闇族プレイはしたいですね。
いや、GMとしてはPCに闇族認めることが多かったのですけど、
自分がPCの際に……許してもらえることは希(当然ですが^^;)でしたので。

26 :
なつかしい、こんなスレがあったのね。しかし、今だに旧版ブルフォレを
やっている人なんているのかな。見なくなって久しいよ。

27 :
興味はあるけど、ルルブが手に入らないヒトだったりします。(T-T)

28 :
私、大阪在住の人間ですが、日本橋のイエローサブマリンで中古で
旧版ブルフォレ3部作を売っていたよ。
ただ値段が凄かったけどね。4万円だってさ。

29 :
>>26
私は2000年春までは某コンベンションで月イチで旧版ブルフォレ立ててましたよ。
(今はオリジナルのデザインしてるので、そっち優先)
今でも、折りを見てやってみたいと思っています。あと、この擦れレスが付きにくいので
保守に宜しければ協力くださいな。
>>27
コンベンションやサークルの古い方に声をかけてみては? 旧版なら数は出ている
はずなので……なんとかなるかも。
>>28
大阪ではそんなにするのですか。東京の相場は物語・戦乱・伝承が各8000円位ですね。
(秋葉のイエサブ)。 ヤフオクではどれくらいのものなのでしょうか。

30 :
>>1
Yavimaya Coastの事ですか?

31 :
大阪に昔、青森座談会とかいう旧版ブルフォレを中心に活動しているサークルが
あったはずだけど。今も活動してるのかな?誰か知らない?

32 :
>>31
あの、昔ってどれくらい前のことなのでしょうか……?

33 :
>32
多分、6億年前だろ。

34 :
もしくは・・・再来週とか?

35 :
やっているのか?・・・

36 :
そんなサークルもうとっくにねぇよ!
4年か5年まえに解散したはずだ。そのあとはGEARというサークルと
ゲーマーズ・マトリクスというサークルに分裂したと聞いている。
ゲーマーズ・マトリクスのほうでは今だに旧版ブルフォレの卓がたつ事も
あるそうだ。

37 :
あの…。偶然旧版ルールを手に入れたんだけどYO!
「戦乱」の箱にまとめて入っていて、
「物語」の箱がないので内容物がよくわからんYO!
「物語」の方はブック1・2・3とプレイングチャートでいいの?

38 :
>>37
あとマップとダイス(10D×2、6D×3)がないですね。勿論、ニンジャさんの
持ってる分で十分に遊べますよ。折角の品ですから、有効に活用されてくださいまし。

39 :
>38
 アリガト!!
実はマップも入っていたみたいだYO!(笑)
ついでにいうと、漏れはけっこうブルフォレで遊んでるYO!
ルールを持っていなかっただけだYO〜!

40 :
がんばれ。ブルフォレは「未来のことはどうしようとプレイヤーの自由」のはずだ。

41 :
本棚の奥からツクダ版を発掘しタ。
久し振りに遊んで見る事にしタ。

42 :
やっぱ旧版に限るよな。
いや、DEにだっていいところはあるんだが、
派手な必殺技を導入した分、殺伐としちまったようで好かない。

43 :
>>42
まったく同感です。世界設定も旧版のマターリした感じが、DEでは随分と世知辛くなって
しまった印象有りますよね。「野の民」を「貧農」にしてしまうようなDEのセンスには疑
問を感じざるを得ません。

44 :
どっちも好きなんだが、世界観的にはカナーリ別物だよな。
なんかこー…「水戸黄門」が「七人の侍」になっちまったよーな…

45 :
旧版三部作しか持って無いぉ。あとマスタースクリーン。
青い目の魔族とかどうですか?

46 :
魔族じゃなくて、闇族だっけ…はうあ

47 :
>>44
その喩、いいですね!
DEの方は白土三平的な雰囲気もあるような。
そーいや友人が
「旧版のブルフォレの世界は物質的には貧しいながら、精神的には豊かだった。
しかし、DEの世界では物質的にも精神的にも貧しくなってしまった」
とか云ってました。
>>46
闇族は個人的に大好きで、自分がマスターでやるときにはリスクを説明した上で
プレイヤーにも認めていました……。マジな話すれば、あの世界の人間外種族の
中では「古き民」についでやりやすいと思っていますので。まぁ他があまりに人
間離れしてるせいもありますけどね。

48 :
そりゃ楽妖精とかナーガ族とか水棲系のヤツとかゴブリナよりゃPC向きかな闇族。
闇族で楽妖精や風属性の亜神のNPCに見張られながら旅するとか
オモシロそう。最初は険悪だけど、だんだん仲よくなっていった所で
降魔に攫われ・・・ぁぁ
DE版あまりよく知らない漏れは幸せなんだな…
長七郎天下御免が長七郎江戸日記になった感じかぁ〜。。

49 :
異種族ではナーガ族が好きだナ。
寒くなると動かなくなるしナ。

50 :
ブルフォレでの異種族とゆーと、「エキスパンションブック1」(旧版のbook4)
に載ってた
“森妖精と闇族が言い争ってるのを耳ふさいでうるさそうにしてるリタ嬢”
のカットがいまなお印象にのこっています。
>>48
楽妖精というより森妖精、では?
森妖精と森王亜神に見張られながらの闇族の旅……というシチュエーションは
私も一度やってみたいと思いました。
(と、いうかやられてみたい。自分がPCで闇族できる事なんてまずないですか
ら。NPCに苛められてもいーです)
>>49
ナーガ族もやりやすい方ですね。バルル君萌え♪
宗教とかで揉めてる人間&妖精&魔族の仲裁役になってくれる可能性があるのも
また好し。

51 :
人こないなぁ……
DEの欠点、異種族がやりにくいってのもあったか。

52 :
久々に書き込みます。
このRPG、あの世界の「衣食住」をしっかり描写すれば凄くいい感じになるのですが
意外と、それをしっかりやってるGMに逢えなかったという記憶が残ってます。
あれほどに衣食住が特徴的で描写し甲斐のある世界ってそうそうないと(少なくとも国
産では、海外でもグローランサ位?)ないと思うのですがねぇ。
エスニックな料理もファッションもインテリア雑貨も流行ってますから、参考にするべ
きものは往時よりずっと増えてると思うのですけれど。
>>51
確かにDEでは異種族やりにくくなってしまいましたね。
初期GF誌では異種族サポートはされていましたが……。入手はツクダ版ブルフォレより
難しいかも。初期GFって以外と中古にでてきませんよね。

53 :
イカの塩辛でお茶漬けを食べれる世界観がスキでした。
あとは宿を朝出るときに竹の葉や木の皮でつくった包装紙に昼に食べる
おにぎりをお弁当として包んでくれたりとか、情緒的というか妙に昔の
日本的な感じがしていたところとかも良いですよね。久しぶりにブルフ
ォレ物語(旧)したいなぁ〜。

54 :
おっ、青森だ。
懐かしいなあ、清く正しく貧しいPCたちの姿を見たくてよくGMしてました。(笑)
今でも一番好きなルールです。
>52

熱帯なので、常に鎧を付けられず皆プロテクトロウブとサンダル。(笑)

陸貝求めて森の中。

けちなGM(私のことだけど)のおかげで、ほとんど野宿。
・・・駄目じゃん、おれ。

55 :
ゲーマーズフィールドに毎号載ってる伏見の戯れ言と愚痴のページはいらないと言ってみる

56 :
>>53,54
 レス多謝。ああ、一緒にブルフォレ(旧限定!)やってみたいものですね♪
 ちなみに私は東京在住でコンベ出撃も多いです(最近はブルフォレやってないで
すけど……やれと云われれば喜んで♪)
>宿を朝出るときに竹の葉や木の皮でつくった包装紙
 おにぎりの包装にまで拘ったことなかったです。目から鱗。
>情緒的というか妙に昔の日本的な感じがしていたところとかも良いですよね
 激しく同意! 変にアジアを意識するより描写とか巧くいきますよね。
 余談ですが、私はキャラクタ名など日本語のカタカナ書き使うこと多いです。
(オフィシャルにも「タチバナ」さんがいますよね^^;)
>懐かしいなあ、清く正しく貧しいPCたちの姿を見たくてよくGMしてました。
 あの世界観(旧版限定)では、それでも惨めな感じがしないのは良いことです♪
 に、しても最近のRPGは清く正しくは兎も角、PCが貧しくないのが多いよう
な(笑)。
>衣:熱帯なので、常に鎧を付けられず皆プロテクトロウブとサンダル。(笑)
 いいですねぇ。金属鎧にブーツはあの世界には絶対に似合いません!!(断言)
 大らかな、ボタンで留めぬ衣が実にしっくり来ますな。
 ただ、ブルフォレに慣れたあとにSWやD&D(!)辺りに戻ると装備クロースだけ
を好んで自滅したりもする諸刃の剣(以下略)。
>住:けちなGM(私のことだけど)のおかげで、ほとんど野宿。
 猿岩石日記というか深夜特急というか(笑)。野宿しても死なない気候ですものね。
 気候の描写もあの世界を表現する上では有用ですね。これまた余談ですが、
前に一度雨の日のコンベで
「こんな雨の日に似合う、しっとりしたRPGです」
とブルフォレを紹介したことがありました。

57 :
2,3年前、旧版ブルフォレのGMを某コンベンションでやったことがある。
その時にはあんまり日常的で赤貧な側面って出せなかったんだけど(苦笑)、
リタ嬢も出したし、NPCで河龍民(こうりゅうみん……字はこれであってたっけ?)
出してみたりもして、まぁアレはアレで旧版テイストは堪能できたかな、と思うとともに、
やっぱりこっち(旧版)の方が、懐が広いというか間口が広いというか、
自分が馴染んでいるシステムである以上に、プレイヤーに馴染ませ易いシステムだなぁ、と
いうのを実感しましたねぇ。
……最近サイコロ自体振る暇無いなぁ……(遠い目)

58 :
衣食住について、自分なりの演出とか。
衣:
タイトなものではなく、風通しの良い大らかなもの、と云うことが多いです。
あと庶民から富裕の纏うものまで共通して装飾は一般の洋服より多いこととか。
NPCの服装は割と丁寧に描写。これはブルフォレやるときに限りませんけど。
食:
とにかく「ごはん」ですね(笑)。あとは「酒」(清酒も濁酒も)かな。
料理は和食っぽいのとエスニックなのとどっちがしっくりくるかな?
住:
農村部では床に直に座ったり寝たりで、都市部では椅子や寝台を用いる表現にすること
多いです。あと床が高めに作ってある(所謂高床式)こととか。
>>55
まだ載ってるんですか。敢えてコメントは控えますが……。
ちなみにブルフォレの新作に関してのコメントとかありますか?
>>57
リタ嬢出されましたか。実にいいNPCですね♪
旧版の懐の広さは激しく同意。どうも新版は襟持ちが小さくなってしまったような。

59 :
>鳳未鳴朝陽さま
私、大阪在住にて卓を囲むのはちょっと難しいかも、です。しかし、是非どこかで
(旧)ブルフォレ一緒にしたいですね。私は、剣士や騎士のキャラクターがスキで
よくやってましたよ。それと本棚を整理していたら、なくしたと思っていたブルー
フォレストが良くわかる本(富士見文庫)が出てきました!久々に読み返しました
よくわかる本としての出来もとても良いのですが、『チニタ姫の伝説』とかが個人
的には大スキです。
私も日本名の名前のキャラクターたまに作りました。オフィシャルでは他にサクヤ
とシンタって名前のキャラがいましたよね。私は、マユとかユカとかカナとかつけ
てました。女ばっかりですね、男だと、アラガミとかマコトとかテルトとかつけま
した。私じゃないですけど、ジュウベイとかいう名前のキャラを友人が作ってまし
たけど、許容範囲でしょうかね?
デザイナーズエディションは、あんまりスキではないです。(旧)ブルフォレが持
っていたの良さが消えてしまっているように思いました。PCがある意味、超人に
なっていて、他のNPCの村のおじさんとか宿屋や武器屋の店主とかとは違う存在
になってしまってましたよね。(旧)ブルフォレのよさは、世界に出てくる人(N
PCなど)がPCと同じ存在として同居できていたところにあるような気がします
。同じ目線にいるというか、なんというか、うまく言葉で言い表せないのですが、
そんな感じです。

60 :
キャラの名前って「ー」を入れるとそれっぽくなるって友人が言ってたナ。
あと、「ャ」「ュ」「ョ」などをつけると一層良いとも言ってタ。
慣れるまでは名前つけるのに苦労した事を思い出ス。

61 :
旧版は荒いシステムだったが、日常感のあるプレイスタイルにあっていてよかった
DEは戦闘ルールがウザすぎてプレイする気にならない。雑魚敵に何回サイコロ振らすつもりだ?

62 :
鳳未鳴朝陽氏ほか皆さんのコメント及び自分の感想も踏まえて。
DE版、『物語』『戦乱』と来たにもかかわらず『伝承』まで出せなかった
(『風雲録』は位置付けが違いすぎるので除外)と言うのが、
DEに対する商業的価値を如実に物語ってますね……とか言ったら怒られるでしょうか。
いや、DE版はDE版で嫌いなわけではないです。
実際こっちでキャンペーンもどき(と言うか、コンベンション単発で続きシナリオ)
やってたこともあるし。ただ……強くなっていくPCに対抗していくうち、
(世界観を守りつつではあったものの)パワーゲームにしてしまったのも事実で、
反省しつつも『まぁしかたない面もあるよなー』とシステムいぢりながら嘆息してましたが。
(自分のシナリオ構築能力は、とりあえず棚に上げる……)
あ、GF誌の伏見氏の連載は既に実のあること書いて無いです。
……あれはあれでまぁ読んではいますが。

63 :
盛り上ってきて嬉しいです。
●53様
 大阪ですか……来年のJGC-W辺りで出張GMしようかしらん(笑)。
 「騎士」や「剣士」が好みですか。「戦士」と差別化されているのはいいですよね。
(個人的には「神官」が好み。僧侶や修験者ではなくて……)
「よく分かる本」は前にも記しましたが、個人的にはあまり好きではなかったです。
妙に世界観が世知辛く解釈されてるような気がして。でも今となっては貴重な一冊です
よね。(ああ個人的にはチニタより、リタさん贔屓ですから)
 「ジュウベイ」は私なら却下です(厳しい?)。「マユ」で思い出したのですが、
オフィシャルには「マユリ」さんはいましたね☆
 DE否定される理由については激しく同意です。PCのスーパーマン化はブルフォレ
の存在意義を否定してるような。強いPCのゲームなら同じFEARから幾らも出てるとい
うのに。
●60 ホラフキン様
>キャラの名前って「ー」を入れるとそれっぽくなるって友人が言ってたナ。
 東南アジアっぽい雰囲気になるの……かな?
>あと、「ャ」「ュ」「ョ」などをつけると一層良いとも言ってタ。
 なるほど。参考になるかも。
●61様
>DEは戦闘ルールがウザすぎてプレイする気にならない。雑魚敵に何回サイコロ振らすつもりだ?
 戦闘に時間が掛り過ぎるのは旧版からの欠点でしたが、DEではなお酷くなってしま
いましたよねぇ。半端にリアルで煩雑という凄く戦闘する気にさせないルールでした。
(ブルフォレに身体部位別のHPは要らんぞ!)
 なんだかんだで、粗い旧版の方が他のルールとの整合性は取れていましたね。
(と、いうか粗いルールこそブルフォレの味でした)

64 :
●57様
>DE版、『物語』『戦乱』と来たにもかかわらず『伝承』まで出せなかった
 確かに。まぁ旧版とはRPGの出版環境も変わった(著しく悪化)したのも『伝承』が
出せなかった理由になるのでしょうが。個人的にDEは『戦乱』で見切りつけてた(苦笑)
ので、DE『伝承』が出なかったことに苛つきはなかったですね。
(こーいう人、他にも多かったのかなぁ……)
 DEでの「パワーゲーム」化は、DEのコンセプトが小説版(角川)に3DO&PSX版を
再現することにおいてたからではないか……と推測してみたり。
 余談ですが、初期GFの伏見氏の頁には佐々野氏の「ゴブリナ物語」があって、それだ
けはよかったような(笑)。

65 :
> 強いPCのゲームなら同じFEARから幾らも出てるというのに。
逆に言えば、「強いPCのゲームにする」、それこそ
> DEのコンセプトが小説版(角川)及びコンシューマ版を再現すること
ことが、FEAR全体のコンセプトではないかと。
(そうする……せざるを得ない現在のゲーマー事情については、ここではあえて言いませんが)
それ自体が間違いだ、とは一概に言いけれないものの、
DEの過ちの根本は「強いPCにする」ために、戦闘を「殺伐かつ複雑」な方向に
特化させちゃったことなんですよね・・・この両者は必ずしもイコールではないんですが。
DE『伝承』……ルール補完的には確かにたいした価値は無かったんでしょうが、
ネームバリューだけで欲しがってみたり(苦笑)。
そういうわけで、FEARからツクダ版ひとまとめ+DE版で資料補完して
『ブルーフォレストクラシック』(笑)とかが出ないかなー、と夢想してみる今日この頃……。
余談ですが。
上記パワーゲーム(苦笑)、最終(にした)話では、『よくわかる本』より
ラトクカンシャ姫⇒女王にご登場願ったのを思い出しました。。。

66 :
やりたいなあ、青森。
四国なんで、ちょっと難しいですが。(苦笑)
DEと旧版
私も旧版の方が好きでした。
ええ、あの大雑把なところが。(笑)
>そういうわけで、FEARからツクダ版ひとまとめ+DE版で資料補完して
>『ブルーフォレストクラシック』(笑)とかが出ないかなー、と夢想してみる今日この頃……。
 良い!、良いわそれ。
 たぶん買う。(笑)

67 :
もし、大阪近郊でよろしければ、こちらでoff会を企画しましょうか?
人が集まればよいのですけども。

68 :
>67
もし大阪でやるならぜひ参加したいですね〜♪

69 :
人数がある程度集まったら、ぜひやりましょう。とりあえず、来週末の日曜
日ぐらいまでをめどに、ココのスレッドで参加意思を表明してくださいませ。
それから詳細を考えていきましょう。

70 :
●57様
>DEの過ちの根本は「強いPCにする」ために、戦闘を「殺伐かつ複雑」な方向に
>特化させちゃったことなんですよね・・・この両者は必ずしもイコールではないんですが。
 ……ですね。PCが強くても殺伐でも複雑でもない『BLADE&WORD』(1991.キラメキ)なんて
良作もありますから。あの世界はNPCもPC並みに強いのが特徴(笑)。
 『ブルフォレクラシック』DEで削られまくった記述やイラストを見るたびに旧版も復刻並売
してくれと当時思ってたものです。PDFデータのCD-ROMなら簡単に復刻できそうな気もするので
すけど……。
●66様
 大雑把なルールだからこそ、あの世界の優しい味が出ていた……というのは誉めすぎ
かしらん? 反証で申し訳ないのですが、具象的過ぎるルール(例「ロールマスター」)
じゃやさしげな雰囲気は出せませんよね。
●SORA様
 オフ会いいですねー。大阪は少々遠いのですが(多分……行けない^^;)。
 で、私も東京でやろうかな。イエサブのプレイスペースとか借りれば簡単♪
 どなたか参加希望ありますか?

71 :
>69
SORAさん、ぜひ参加したいっす。
ひさしぶりに青森がやりたくてウズウズしてきました。
もちろん、初代の方がうれしいですね〜。
26日(日)なんてどうでしょうか?

72 :
>70
 普段はROMっているのですが……
 もしOFF会実施されるのならば参加したいです

73 :
>71さん
26日って今月、5月のですか!!
ちょっと急ですが、会場の方をあたってみようかと思います。
また金曜の深夜にでもご報告しますね。
>南部生まれの青森好きさん
はい、ぜひお越しくださいませ。とりあえず、急なんですが
5月26日の日曜日に一度、場所を押さえる方向性で調整を
してみようかと考えていますが、ご都合よろしいでしょうか?

74 :
あ、オフ会に関しては情報がゴチャになってますね^^;
取りあえず、今は5/26のSORA様主催の大阪のことを考えることにしましょう。
私も東京での主催を考えているのですが、混同避けるために6月以降にします。
(SORA様の方の事後報告受けてからにできますし)
宜しくお願いします。

75 :
>73 SORAさん
>26日って今月、5月のですか!!
強引でスミマセン。(汗
みなさんの予定もあるとは思いますが、どうせやるのなら
早い方がいいかなーと思い、発言しちゃいました。
当方は東大阪市在中でーす。

76 :
こんばんわです。5月26日ですが、会場とれました。
下記のアドレスを参照してください。場所は大阪の守口市です。
http://www.opas.gr.jp/osaka-wu/kobetsu/moriguti/morig_satsuki.html
5月26日(日)の13時〜22時まで上記会場の3階の31号室を借りました。
名称は仮に『蒼森off大阪』という名称にしておこうと思います。
私は、もちろん旧版ブルフォレでGMの準備をしておきます。
今回の部屋の定員は12名です。追加で部屋を押さえることも可能だと思いますが
参加希望の方はココで参加表明してから直接会場へ来てください。ゲームは13時
30分ぐらいから始めるような予定で考えています。参加費は集まった人で部屋代
を頭割りする予定です。多分500円前後になるかと思います。ではまた。

77 :
追記です。
会場周辺で迷子になったりした場合などは、上記会場に電話をかけて31号室につないでくださいと伝えて下されば対応できますのでヨロシクお願いします。

78 :
>鳳未鳴朝陽さん
大阪の方は一応上記の予定で行います。
関東の方は6月に以降ですか、7月中旬以降であれば私も行けるかも
知れません。できればお会いしたいですね。offが無事に開けましたら
ココにレポートを書こうと思います。
『蒼森off大阪』参加者募集中ですので、ヨロシクお願いします。

79 :
5/26。
もちろん仕事です。(涙……もぅ年単位で、地元の月イチコンベにも顔出してないよ……)
皆様愉しんできてくださいレポート楽しみにしておりますとほほ。
……この『貧乏暇無し』状態、まさにライブで旧版青森テイスト満喫してるよなぁ。。。(慟哭)

80 :
今日、スレ初めて見ましたよ。上がってくるまで、気がつかんかった
>鳳未鳴朝陽さん
東京でやるのであれば、参加したいですね。
と、いうか旧版、持っているにもかかわらず、一度もやったこと無いのですわ。
DEはやったことはあるんですけどね。

81 :
或るコンベでの会話
知人:「ブルフォレの新旧の違いってなあに?」
私 :「旧が『となりのトトロ』で新(DE)が『火垂るの墓』」
知人「(間をおいて)……なるほど」(如何にも社交辞令調)
私 :「じゃあ、旧が『太陽の王子ホルスの大冒険』で新が『もののけ姫』」
知人「……」(呆れて黙ってる。というかホルスをしらんのか?)
※『太陽の王子』に関してはここ参照されたし
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011008543/l50
>>SORA様
 大阪オフの方、準備進んでますね。参加したいのはやまやまなのですが、大阪は
やはり遠いですわ。当日のご無事祈ってます。東京オフは貴方が参加できるのなら
7月中旬以降にしましょう。ただ、それまでにコンベンションか貸スペースあたり
でブルフォレやる機会作ってしまうかもしれませんが。
>>78(旧版あるけど・・・)様
 はじめまして。ブルフォレスレは出来たの最近ですものね。気が付かれなかった
のはやむなしかと。
 東京オフは大阪オフの結果報告待ちとしますので、もう少しお待ちくださいね。
 先にも記しましたが、7月のオフ予定までにも一度コンベンションか貸スペー
ス(秋葉のイエサブが候補)でGM(勿論旧)するつもりです。予定決まり次第
書込みます。

82 :
>76 SORAさん
場所取り、ありがとうございます!!
守口市なら小一時間でいけそうです。楽しみにしていま〜す。

83 :
今のところは、71さんと68さん、SORAの3名が参加という予定です。
もっとたくさんの人にきてほしいですね。継続して参加者募集中です。よろしく。

84 :
参加者の集まりが、あまりよくないです。このままだと卓が成立しませんので
来月の6月2日の日曜日に日程を先延ばししようと考えているのですが、いか
がでしょうか?

85 :
とりあえず、今週の金曜日の段階で判断したいと思います。
土曜日に最終決定の書き込みをしますね。

86 :
了解でーす!
判断はお任せします。

87 :
しくしく、休み取れませんでした。
26日、楽しんできて下さい。(TT)

88 :
>NPC四国さん
それは残念でしたね。少し遠いですが、またの機会にお越しくださいませ。

89 :
追加の参加者のカキコは無いようですが、とりあえず部屋は押さえてあるので
予定通りoff会しましょう。友人にも声をかけて人を集めるようにします。
ではヨロシクお願いします。

90 :
大阪オフ会参加はできませんけど、SORA様がんばってくださいね。
ブルフォレは小人数でも遊べるRPGだとも思いますし。
そういう訳でネタ振りついでに皆様に質問です。
ブルフォレの最適人数はGMの他に何人でしょうか?
で、私は3〜4人です。プレイヤー一人一人に濃い演出を心がけるとこれが限
界。5人以上では必ず「地蔵」になるプレイヤーも出てきてしまいますし。
2人でもいいのですが、プレイヤー同士の掛け合いがあってこそのRPGでも
あるので、その意味ではGMがつまらないです(楽ですが^^;)。いや、PC
同士の掛け合いを見物してるのってGMはその間に楽できていいじゃないです
か(笑)。
ゲームバランスに関しては、戦闘殆どやらせないので(笑)殆ど気にならないで
す。問題になれば敵の数や強さちょちょいと修正してやればいいのですからね。

91 :
>鳳未鳴朝陽さん
最適人数ですか、やっぱり3〜4人ですね。5人、6人になってしまうと
確かにネタを振り切れなくなってしまいます。私のマスタリング傾向だと
人数が多くなると2グループ分けてしまいますね。
よくよく思い返してみると、今までで一番楽しいプレイをした時は、プレ
イヤーが2名でしたから人数が少なくてもブルフォレは楽しく遊べるゲー
ムだと思います。
ただ、最近はロールプレイ支援がシステムに組み込まれているものが多い
ので、自分で考えて動く事が出来ない『地蔵』さんやPCが超人で特別の
存在であるという認識から、ブルフォレの世界観の常識からは考えられな
いような行動を選択するプレイヤーの人が多々いるのではないか、という
懸念がありまして、コンベンションなどではGMをしていなかったりして
ます。(それ以前に卓が立たないかもしれません、なんといってもかなり
前のシステムですからね)
ブルフォレは会話重視(ストーリー重視)の方が面白いと思います。戦闘
に関しては、回避手段があっても良いかと思います。一度抜いたカタナを
斬らず鞘に収める事が自然にできるゲームであるように思えます。
人は過ちを犯すが、それを許すのも裁くのも人であり、それを選択するの
は世界の住人であるPCであって、大きな時代の流れは変えられないけど
小さな個人の運命を変えることができる力をもっている。
スキですね、そういうところが。

92 :
明日は蒼森off大阪です。予定通りに行います。飛び入り参加も歓迎します
のでヨロシクお願いします。5月26日の日曜日の蒼森off大阪、会場は下
記のアドレスを参照してください。場所は大阪の守口市です。
http://www.opas.gr.jp/osaka-wu/kobetsu/moriguti/morig_satsuki.html
5月26日(日)の13時〜22時まで上記会場の3階の31号室を借りました。
名称は仮に『蒼森off大阪』という名称にしておこうと思います。
私は、もちろん旧版ブルフォレでGMの準備をしています。シナリオはラグ神帝国
に併合された直後の混迷期のイステアを舞台にした話を用意しました。
今回の部屋の定員は12名です。追加で部屋を押さえることも可能だと思いますが
参加希望の方はココで参加表明してから直接会場へ来てください。ゲームは13時
30分ぐらいから始めるような予定で考えています。参加費は集まった人で部屋代
を頭割りする予定です。多分500円前後になるかと思います。では明日にお会い
しましょう。

93 :
がんばってくださいレポートには期待しております(涙)。
人数。
自分的には、5人ですかねー。お約束な人物配置にしやすくて、
ネタ振りもまぁなんとか(拙いなりに、ではあるものの)許容範囲内。
システムが平易な分、会話にウェイトを置く事ができる
(反面、会話を駆使しないとコミュニケートをとらせ辛い、と
 いう意味でもあるが、これは青森だけの欠点じゃないし)のは、
自分のマスタリングスタイルには合ってますね。
・・・単に数値管理が苦手、という見方もあるが(苦笑)。
以前ちょっと書いたDEパワーゲーム時には、
最大7人やったこともあるが・・・コレは辛かった駄目だった思い出したくない(w
ま、ともあれ参加する方がんばってください。
(イステア・・・って何だっけ・・・?
 いや資料はあるんで答えていただく必要は無いですが・・・完全に忘れてるなぁ)

94 :
>92 SORAさん
午前中に急用が入ってしまった為に行けるかどうか分かりません。
行けるようになったら、途中からでも顔を出したいと考えています。
自分から日を指定しておいてスミマセンでした。(反省

95 :
時間が取れたので、今から行きたいと思います。
到着が13:30過ぎになるかと思います。

96 :
off会、無事に終了いたしました。
68さんと68さんの友人、私をあわせて計4名で旧版ブルフォレを遊びました。
今日は少々疲れましたので内容については、また後日にレポートをあげたいと
思います。では。

97 :
SORAさん、遅い時間までお疲れさまでした!
超久しぶりのTRPGでしたので勘を取り戻しながらでしたが、
ハラハラドキドキ(いろんな意味で(笑))のプレイで
とても楽しく遊べました♪
次回のプレイが楽しみでーす。

98 :
『MTGのくだらねぇ質問はここに書け!Part4』
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1020679740/l50
より誕生した卓上板MTG系スレのマスコットキャラクター。
(リーダー認定済み(w)
詳細は↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハァハァ…(;´Д`)ミーニャーたん
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022508113/
45-48あたりの金言集もチェック。

99 :
>98 誤爆か!?
 近いうちに、仲間内で青森のキャンペーンをすることになりました。
 新盤ですけどね。
 今から清貧プレイが楽しみです(w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ツンデレ】TRPG支援ツールを作るスレ8【ソフトウェア|スクリプト】 (687)
【毎月】ぎゃざ読者参加ゲーム7【希望】 (911)
ガンアクションTRPG『ガンドッグ』PPSh-41 (345)
【Puerto Rico】★プエルトリコ ★ Part2 (487)
SNE SWアンチスレ (279)
良いサークル 悪いサークル(北海道編)その6 (444)
--log9.info------------------
コカ・コーラ ディズニーHappy Party (100)
【TDR】ガイドツアー総合【5回目】 (379)
【TDR】パスポート総合 1枚目 (632)
【TDS】インディジョーンズ・アドベンチャー 4台目 (520)
夢の国じゃなくて夢と魔法の王国 (197)
【USJ】 ユーエスジェイつまらん 【パートIV】 (204)
【北九州名物】スペースワールド【年パス安い】 (543)
遠方の人のためのスレ パート2 (230)
【USJ】スペース・ファンタジー・ザ・ライドMission3 (276)
29日にディズニーシーに行ってきます (321)
TDS トランジットスチーマーライン 4隻目 (281)
【TDR】ディズニー・クリスマス【Xmas】13 (593)
【TDR】ディズニーリゾートライン[8両目] (244)
【TDR】ディズニー・ハロウィーン■27日目■ (312)
【2012】TDRカウントダウン 34夜目【TDS10th】 (140)
【HKDL】香港ディズニーランド (497)
--log55.com------------------
乱世に必要なのは慰安婦
三国志 Three Kingdoms 【無断転載禁止】 5
結局、周瑜の天下二分の劉備排除と魯粛の天下三分の親劉備路線
【三戦板】 自治新党その362【新秩序】
三戦武将で三国志NET第263幕
【三戦板】 三戦板白馬党 10 【解放区】
ネットで出回ってる三国志に関するデマ
五胡十六国時代について語るスレ7