1read 100read
2012年5月漫画168: 強殖装甲ガイバー Vol.69/高屋良樹 (255)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
伊藤勢【荒野に獣慟哭す 闇守人】第五十四部 (215)
三家本礼 【血まみれスケバン・チェーンソー】 1殺目 (711)
美味しんぼ262「自己犠牲的な尊い行為」 (710)
【】 漫画アクション18 【】 (706)
平野耕太†270 ドリフターズ どわぁふ共ば解きん行く (999)
【技来静也】拳奴死闘伝セスタス40【拳闘暗黒伝】 (186)
強殖装甲ガイバー Vol.69/高屋良樹
- 1 :12/05/02 〜 最終レス :12/05/24
- 最新刊となる28巻が発売され連載再開してからは一度も休載もせずノリに乗っている…
でも1月末に長い付き合いのアシスタントが去ったりして
今後の連載スピードが危ぶまれている
我らが主、タカヤンフェルこと高屋良樹先生による
「月刊少年エース」で連載中の「強殖装甲ガイバー」のスレです
「読者達が連載開始当時の自分と同じ年頃の子を持つ親になった今でも
休載・減ページのせいでいまだに完結の目処すら立っていない」
「獣神将並みの寿命にならないと最終話が読めない」
などと口々に言われるいわく付きの作品ではありますが
他の漫画と比較して物語の進行が遅いのを自慢するのはほどほどに
次スレは>>950を踏んだ人が責任を持って立ててください。立てられない場合は>>960が指名しましょう
強殖装甲ガイバー リラックス・ポイント
http://unit-g.sakura.ne.jp/
強殖装甲ガイバー(ずぼらなべ)
http://www.biwa.ne.jp/~lyver398/03/guyver.html
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/index.html
強殖装甲ガイバー Vol.68/高屋良樹
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1331454625/l50
- 2 :
- 関連スレ
強殖装甲ガイバー【]】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1243760836/
【ガイバー】高屋作品でエロパロ【ゼオライマー】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1317109232/
強殖装甲ガイバー総合〇〇
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1297835410/
- 3 :
- >>1
乙。
- 4 :
- 前スレより
>(というか、人類はこれ以外に冷気を作り出す方法をもっているのかな?)
ペルチェ効果なんて20年前のパソコンにだって使われてる技術だろ・・・
- 5 :
- 作者は昭和の人だから、ほら。
あんまり無理を言うなよ(笑)
- 6 :
- 前スレ1000さんへ
コメントありがとうございます。
当方の質問が分かりにくかった様で、申し訳ありませんでした。
私は冷却については専門外でして、冷却法はご指摘の気化熱=「液体の蒸発熱」
以外には「気体の断熱膨張」「ジュールトムソン効果」程度しか知らないので、
冷却に「非常な高温が必要」な手法とやらに興味を覚えただけのことです。
冷却に「非常な高温」を用いる訳ではなく、単に設備の稼動によって副次的に
生み出される熱量を称して「非常な高温が必要」と表現されたのであれば、
「熱量と温度の区別が付いていない」等と酷評されても仕方が無いかと思います。
貴方様のコメント、特に「人類は〜」のくだりを拝見する限り、失礼ながら
私よりも更に知識の少ない方とお見受けしました。
人類の英知は貴方様の推測よりも少なくとも100年以上先を進んでおります。
知ったかぶりをして聞きかじった専門用語を並べるのは勝手ですが、現実とフィク
ションの区別が付かない方に全てを理解できる程、現代科学は甘くありません。
- 7 :
- アプトムVer.Y以降ならならゼクトールの遺伝子を取り込んでいるから
ブラスターテンペストと同様に周囲の光や熱を電力に変換して
吸収する際に温度が急速に低下してるって解釈してたが違うのかのう?
- 8 :
- 熱吸収に加えてバイオフリーザーより体内ヘリウムが効率的に使えるようになってるんだろう
- 9 :
- アプトム熱に強くてその上極低温にまで強くなってるっぽいのね
ますます弱点が無くなって扱いに困りそうな存在になったか(作者&クロノスの皆さん的に)
- 10 :
- >>4
ペルチェ素子って、熱伝導による冷却装置だろ?
ペルチェ素子でどうやって「冷気を発生」させるんだい?
>>7
冷気を作り出す能力それ自体はバイオフリーザーから受け継いでるわけだが
アプトムはその能力とゼクトールの吸熱能力を複合させてるのかもな。
前スレだったにあったけど、アプトムは単純に遺伝子だけでなく、戦闘センスも
洗練されてるのかも知れない。小説版のゼルブブス改は増設強化された自分の
武器を使いこなせなくて自滅してたからな。
>>8
ヘリウムじゃなくてフロンかも知れないw
ヘリウムを合成するのは事実上不可能だけど、フロンなら塩素等から合成可能だから。
アプトムがヘリウムを得る為に副業でお祭りの風船屋の露店とかやってたら笑えるなw
- 11 :
- >>10
ペルチェは電気を流すことで、片面から裏面へ熱移動を起こさせる素子。
だからPC向けの物でも、電気流すだけで片面は霜が張るくらい冷える。
- 12 :
- >>10
よく考えたら
速水さんもアプトムも
周囲の人も
この必殺技使ってる時は
ダックボイスになるんだよな
緊張感そがれるなあw
- 13 :
- >>12
カブ爺も変な声でギギギッとか言ってたのか
- 14 :
- >>10
バイオフリーザーがヘリウム冷却の設定になってるんでああ書いたが
オメガブラストが別の冷却法を採用してる設定があるならそうなんだろう
- 15 :
- >>12-13
ソニックバスターを妨害する為に周囲にヘリウムガスを
撒布するって使い方は、流石に実用性が無いかw
>>14
あ゙〜ホントだ。
ヘリウムって書いてあるね。
これはスマンカッタ_(_^_)_
- 16 :
-
つまらん・・・・
- 17 :
- 「アプトムは身につけた能力を何倍にも増幅している」…と
新生アプトムに初めて対峙した晶(ガイバーセンサー?)は分析しているので
速水の冷凍能力も何倍にも増幅してマイナス500度くらいに
…って物理の法則無視しているなw
現在の科学でわかっている範囲で温度の上限・下限って正確にはどのくらいなんだろう?
- 18 :
- 下は−273.15 ℃、これはこれ以上下は無い
上は理論上、上限が無い事になってる
- 19 :
- >>17
トップをねらえ!2に「マイナス一兆二千万度の超冷凍光線」というのが出てくる☆
>>18
上限はあるっぽい。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3924894.html
>高温度Tmaxは
>3兆6千億×(宇宙の全質量/中性子の質量)..単位は
>絶対温度..となる筈。
>現実の宇宙で観測されるであろう最高温度は絶対温度60
>億度付近です。
>熱源は恒星内部。但し、太陽程度のそれではなく、超新星
>爆発を起こすであろう程度に重い恒星。
大昔、宇宙恐竜ゼットンの吐く火球が一兆度ってのがあったが、
流石にそれは大風呂敷広げすぎか。
ガイバー2Fがワシントンで暴れた時に超獣化兵が出すビームで
10万度というのがあったが、メガスマッシャーやカールレオンの
デバウァリングプラズマやカブラールの真・煉獄砲とかはどれ位の
威力なんだろうか。
- 20 :
- >>12
ヘリウムは冷媒なんだから外に漏れ出すわけじゃないだろう
- 21 :
- プラズマ?
- 22 :
- プラズマ!ひとりよりふたりが
- 23 :
- 良い!
ふたりーよーりー
さんにんがーーいいーー
ってそういやアプトムの歌あったなあ
すげえかっけえの
痺れるわあれ
- 24 :
- >>23
でも「人でもケモノでもない怪しい生き物」扱いだぜ?>アプトムのテーマ
- 25 :
- 人でもケモノでもない……
あーあー ろんりなーい
- 26 :
- >>19
>ガイバー2Fがワシントンで暴れた時に超獣化兵が出すビームで
>10万度というのがあったが、メガスマッシャーやカールレオンの
>デバウァリングプラズマやカブラールの真・煉獄砲とかはどれ位の
>威力なんだろうか。
ネオ・ゼクトールの自爆技「ファイナル・ブラスター・テンペスト」は1億度を超える。
東京全土が焦土になるメガドン水爆級の破壊力。
- 27 :
- >>26の訂正
×:東京全土が焦土になるメガドン水爆級の破壊力。
○:東京全土が焦土になるメガトン水爆級の破壊力。
- 28 :
- >>24
だがそれがいい
- 29 :
- 太陽の表面温度が約6千℃
おおいぬ座シリウスが1万℃
ゼクトールのFBTが1億℃って、核融合でも起きるんじゃないかw
- 30 :
- >>29
つーか、ネオゼクトールのエネルギー使用量むちゃくちゃだから
(戦闘中にミサイル完全再充填してるし)
本当にレーザー核融合で獣化時にエネルギー補充してるのでは?
もっとも、バイオフリーザーのヘリウム生成の謎もあるんで、
一部のゾアノイド(ロストナンバー限定?)で核融合して
物質やエネルギーを得ているのかもしれない
- 31 :
- >>26
日光を羽根に浴びただけであれだけの熱量を生み出すのは
エネルギー保存の法則に反しているような希ガス
>>29
体表表面の温度は数千度だけど、コロナと呼ばれる大気層の
温度は200万度なんだよな。
太陽には謎が多いな。
ウラヌスなんかは当然、そういった謎を解明していてたり
するんだろうか。
>>30
遺跡宇宙船や方舟には熱や太陽光をそのままエネルギーに
転換する機能を持っているようなので、ゼクトールも
生体核融合炉より安全で高効率なエネルギー獲得手段が
あるのかも。
というか、ブラスターテンペストでは羽根から熱や光を吸収
してたわけだが。プルクシュタールもギガンティックのヘッド
ビームを吸収してたりしてたな。
- 32 :
- >>29 >>31
太陽は表面は6000℃でも内部の温度は1600万℃
> ゼクトールのFBTが1億℃って、核融合でも起きるんじゃないかw
少なくとも核融合を起こすためのローソン条件の1つは満たしているな
ちなみに太陽が1億度以下の温度で核融合が可能なのは
1平方センチあたりの原子核密度がとんでもなく高いため
- 33 :
- 特撮とか能力バトル漫画がエネルギー保存の法則とかぶっちぎってるのにいちいち突っ込んでもしゃあないような
獣化自体現実の生物学的にはありえない現象なんだし
- 34 :
- 唐沢何とかって漫画家が言ってた
あれか
「リアル目◯ら」か
楽しく突っ込んでる分には良いと思うけどな
実際とんでもない設定で楽しいし
計算までして鬼の首を取ったように騒ぐのは鬱陶しいけど
ウルトラセブンが衝撃波で避けるだの
何だのと原作愛が欠片も無いただの揚げ足取りで
計算間違いのどっか学者っぽい人みたいなのは例外だな
- 35 :
- >>34
その人は大学中退した塾経営者だから学者ではないよ
- 36 :
- 早く終わらないかな。
せっかく一同一箇所に集めたのに
今編、こんな尻すぼみな終わり方とは・・・
- 37 :
- 下記の3作品のOPでは『Freee Bird』が一番好きだ。
【Project ARMS OP (Free Bird)】
http://www.youtube.com/watch?v=w3PhuNEzUDA
【Guyver: The Bio-Boosted Armor(2005) Opening Theme】
http://www.youtube.com/watch?v=raLGRGGNIRU
【Zetman ゼットマン OP / Opening「dots and lines」- You Hitoto feat. Mummy-D】
http://www.youtube.com/watch?v=9h2sgV5Ix4s
- 38 :
- >>34-35
「こんなにヘンだぞ! 空想科学読本」で批判されてるよな。
でも、その批判を取り入れて訂正してたりもする。
商売上手よのうw
- 39 :
- リアルではなく微妙なリアリティを楽しむ
- 40 :
- ガイバーはそんな感じだけど、
最近それも破綻してきた
- 41 :
- 真面目に数字をだすのは物語内での
矛盾を突くとかそういう意味はあんまりないかと
どちらかと言うと抽象的に扱われてる兵器群の威力を数字で表して
比較してみて、スケールのでかさを実感しよう、って感じですよ
たまに出してみた数字と実際の描写の威力とが釣り合わなかったり
して、結果的にツッコミになってしまうこともあるけどそれはご愛嬌
- 42 :
- >>41
数字も改版時に直せば良いのにね。
- 43 :
- 現実とかけ離れた設定の物語なんだから、そこらについては適当でいいと思うんだけどね
作中内のバランスさえある程度とれてりゃ問題ない
- 44 :
- >>42
結構直してるよ
ただ、直して更に誤差が大きくなるという阿呆なことも結構やってる。
- 45 :
- >>30
>つーか、ネオゼクトールのエネルギー使用量むちゃくちゃだから
ネオ・ゼクトールの1億度を超える超々高熱レーザー「ファイナル・ブラスター・テンペスト」。
一撃で東京全域を焦土と化すほどの威力を有する(ただし自爆技)。
【Neo Guyver】※動画の2分20秒以降に注目!!
http://www.youtube.com/watch?v=T86FuBuuU_M
- 46 :
-
どーでも、いーぃですよ♪
- 47 :
- 次回は作者が体調崩して休載ですか?
- 48 :
- 老人ホームにガイバー全巻が置かれるんだろうなあ
30年後には
- 49 :
- >>47
次回予想
・「ガイバー打ち切り決まったって関係者が言ってたよ」
・「早売り読んだけどアポルオンの正体は村上さんだったよ」
・「休載だったよ」
- 50 :
- ガイバーが全巻揃ってる床屋は存在すると思う
- 51 :
- なんというか、
ガイバーUFのエンザイムV戦あたりから物語の破綻(つまらなく)が酷くなってきた気がする
ステルスゾアノイドもどうよと思ったけど、
バリヤーゾアノイド、無意味なエンザイムV戦、対ガイバーゾアノイド、ウーヌス、
ガイバー2F自体の存在
あと、主人公の仲間が大ピンチなのに、秘密通信してる晶と巻島の状態は凄まじくマヌケです
- 52 :
- あの時は「強殖大戦」って言いたかっただけなんじゃないか
あの3体揃った絵は何か衝撃的な展開がくると感じたけど
結構気のせいだった
- 53 :
- コントロールメタルが暴走して三体融合殖装とか妄想してたのに。。。。
- 54 :
- 何エリオンだよ
- 55 :
- とりあえずウルトラマンがしたかった。
とりあえず仮面ライダー大戦みたいのをやってみたかった。
話は考えていない。
近年は、いつもそんな感じです。
惰性で航行している感じ。
ガイバーはミナカミ山編で終わっている。
- 56 :
- 単行本で一気読みすればアプトム救出編は悪くなかったけどなぁ
- 57 :
- 次回は誰の視点になるのかなー
ギュオーだったら何をしに出かけたのかわからなかった反省会
哲朗たちだったら連れて行かれる途中でここまで何があったのかの反省会
アプトムだったら何も出来なかったことの反省会
晶と巻島くらいか、反省会しないのは。ああでも、あてもなく哲朗たちを捜しに行こうとする
晶を巻島がたしなめて、続くという展開もあるか
- 58 :
- >>57
大穴でバルカス翁の側近の黒メガネの回想
ってまた回想かよ
- 59 :
- >>53-54 俺はトリプルファイターを想像した。
- 60 :
- もうみんな花から蘇って終わりでいいんじゃないかな
- 61 :
- 終わらせなければ、始まらない
時は流れ……世界は再び混迷へと突き進み始めた。
西暦2013年2月26日。 あの9人が、世界中から集結する。
- 62 :
- >>60
キン肉マンwwwwwwwww
- 63 :
- 9人と書かれると、ついアストロ球団を思いつく。
- 64 :
- 巨大化なんて昔の表現方法だろ
ウルトラマンも、ゴジラも、戦隊物も
巨大化する、大きい物はろくな物が無い。
良かったの極初期だけ、後発の物はゴミ以下
- 65 :
- >>19
>大昔、宇宙恐竜ゼットンの吐く火球が一兆度ってのがあったが、
>流石にそれは大風呂敷広げすぎか。
現在の自然界(宇宙)には存在しないけど、実験室でなら
極小規模で瞬間的に数兆度の高温状態を作れるようだな。
http://2.ldblog.jp/archives/1093813.html
- 66 :
- ダイアポロンは
- 67 :
- とりあえず、強殖与平という妄想は消えたか
- 68 :
- アポルオンによって調整された哲郎と瑞紀が見たい
- 69 :
- 思い切ってジャンプ漫画みたいにトーナメントにするというのはどうか
ウラヌス「我々が地球で生物兵器を研究したのは銀河統一武闘大会に選出する闘士を生み出すためだったのだ!」
みんな「な、なんだってー!」
巻島「面白い!最強はこの俺だ!」
晶「俺も、もっと強い人と戦いたい!」
アプトム「よし、早速みんなで特訓だ!」
アルカン「この私を忘れてもらっては困る」
ギュオー「修行を積み、ゾアクリスタルなしでも重力を操れるようになった俺も出場するぜ!」
「「「俺たちの本当の戦いはこれからだ!」」」
ご愛読ありがとうございました!
- 70 :
- トーナメントはともかく降臨者ズが戦う相手は同じぐらい強いだろうな。。。。
数千億年も繰り返しているなら平行宇宙への侵略のためかもしれんが。
- 71 :
-
なんか、話が スゲー間延びしている気がするんだよ
区切りがないっつーかさ・・・
最近、伏線張るばかりで一切回収しねーからなー・・・
- 72 :
- >>69
少年ジャンプかよw
- 73 :
- 少年ジャンプだと夢オチという恐怖もある事をお忘れなく
- 74 :
- >>70
数千億年って……最新の研究では宇宙の年齢は150億年に満たないんだが
- 75 :
- >>74
そんなあなたに解答を導くヒントをあげよう
・ガイバー世界はリアル世界ではなく創作だ
・タカヤンフェルは科学考証は結構適当だ
・降臨者が恐竜や人類を作った年代とリアルの古生物学で算出された年代は全く違う
- 76 :
- 「ガイバーの世界」では、宇宙が出来て数千億年経ってるんだよ。
あと、ガイバーの世界では死海の深さは5千メートルぐらいはある。
(現実の死海は最大深度433メートル)
- 77 :
- そんな些細な事よりも、定期的に訪れる忌まわしき休載期の呪縛からタカヤンフェルを解放することの方が重要だわな
- 78 :
- 俺は2年くらい休載してもいいから、最終話までのネームをあげてもらいたい。
もうむしろ高屋は原作オンリーで、他の人に初めからガイバーを描き直してもらってもいいと思っている。
- 79 :
- 俺的には最終話へのおおよそのネームを
誰かに渡して
ストーリーも
作画も
別の誰かでいいや
じゃないと、引き伸ばしばかりでいつまで経っても結論に至らない
- 80 :
- 某4コマ漫画がついに終わっちゃう
ガイバー映画化したとしても興収19億なんて逆立ちしたって無理か
- 81 :
- 一応は特撮の部類に入るだろうから、ガイバーは50年後でも語る人はいそうだがな
今で言うなら昭和30年代くらいのカルトな特撮や漫画を語るような感覚で
- 82 :
- >>74
>数千億年って……最新の研究では宇宙の年齢は150億年に満たないんだが
千と十って似てるよね
つか、昔似たような降臨者話やってた時はちゃんと「数十億年」って書いてたんだから単なる誤植だろw
意外とマジに受け取ってる人がいるのは、もう昔のことを覚えてないのか昔の巻を手放してるかのどっちかなのか
- 83 :
- >>82
覚えてて楽しんでるんだろ
誤植かもしれんし
素で数千億年かもしれんし
漫画的で良いじゃないか
リアルじゃないとか
科学的に物理的にありえないとか
どうでもいいんだよ
- 84 :
- ミナカミ山くらいまでのガイバーは、そういう科学とか物理とか気にならないくらいの勢いというかダイナミズムがあったよな。
今のガイバーは全体的に間延びしているのと、ネットの普及で変に知識がついたことで、少し違和感が出ている。
単行本なら気にならないレベルだけどな。
- 85 :
- 今の宇宙の前の宇宙から降臨者はいるんだよ
- 86 :
- 現代科学に照らしてどうなのだとか
考える暇を与えないような怒涛の展開で
話を進めればいいんだな
それこそ今の特撮のように魅せる事に
主眼をおいてその場の勢威で突っ走る感じで
途中でいちいち思わせぶりなフリをしてみたり
それが後でびっくりな新事実に繋がるとかはこの際適度でいい
- 87 :
- >>71
最初の予定どおり
クロノス日本支部壊滅俺たちの戦いはこれからだ
で満足したらいい
1番最初のOVAなんかガイバー3出しといて後なんもなしだしな
でもアレはアレでよかった
メガスマッシャーで一瞬裸になるバルキュリア…
- 88 :
- ところで今改めて27巻を読み直してみたんだが、
P95-P96
「これが…航行制御球の中に蓄えられていた数千億年に及ぶ
"ウラヌスの聖柩"の記憶か……」
P104
「太古 この地球に降り立った外宇宙からの客 "降臨者"
彼らは数十億年にわたって惑星環境を操作し
地球生命の進化に干渉した」
巻島が脳へのショックで最初トチっただけ……じゃなくて誤植決定だよ!w
もうテンプレに入れとけ!w
- 89 :
- あ、P104のとこ、P104-P105にしといてください
- 90 :
- >>88
降臨者の記録は数千億年(この宇宙の年齢云々は置いといてw)で、
地球の生命の操作は数十億年ってことなんじゃ?
- 91 :
- >>88
降臨者の歴史は数千億年もあって、そのうち地球に来てからの
実験の日々が数十億年という可能性も。
いずれにしても、気が長いタイムスケールの持ち主だ。
- 92 :
- 地球に降り立ってからの数十億年のテスト期間と
降臨者数千億年の歴史は違うんじゃないか?
中国4千年の歴史アルヨ。006
単行本で直すと皆思ってたが
直さないってことはこのまま勢いで行くってことだw
- 93 :
- 一応降臨者は様々な異星人の混合という可能性もあるけど
種としての寿命とかないのかね
数千億年続く種ってあんのかな
- 94 :
- メタルがあるから長寿なんだろう
- 95 :
- >>78
タカヤンフェルはもの凄く細かくネームをきるので有名。
2年は無理だろうw
>>93
戦争ばっかりしてると、却って種の寿命が延びるのかもなw
- 96 :
- >>94
メタル自体の経年劣化とかもあるじゃん?
遺跡宇宙船も長生きだよな
どんだけ生きてんだよね
- 97 :
- メタル自体、生き物なのか電子部品なのかはっきりしていない。
降臨者世界はすべてがバイオテクノロジーだ。
テレビもパソコンもバイオなのだ
- 98 :
- 数千億年で良いよ
無駄にスケールでかくて最高
なんでもかんでも現実的なら良いってもんでもない
何でそんなに数十億年にこだわる
- 99 :
- >>94
個体寿命じゃなくて種の寿命の話をしてるのですが
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【一迅社】まんが4コマぱれっと 総合8 (269)
絶品!らーめん娘 (543)
【ぷち・眠り姫】 アイドルマスターマンガ総合 4 【CD・tWiA1】 (172)
「謎の彼女X」 植芝理一総合 第21章 (424)
【SQ19】アグリッパ-AGRIPPA-【内水融】 (216)
【あったよ】松本光司彼岸島丸太豚汁151 【未使用の爆弾とリュックが】 (330)
--log9.info------------------
【住之江】市岡学【実況アナウンサー】 (772)
蒲郡のついてまったり語ろう (514)
【あれから9年】市川哲也は終わるのか?【元賞金王】 (288)
【岡山の新星】茅原悠紀【99期4418】 (175)
競艇・ボートレース 初心者総合質問スレッド その27 (845)
フライング祭り会場17 (769)
岡部軍団 (225)
【尼崎】ポートピア神戸新開地【住之江】 (300)
【最強静岡】浜名湖ボートpart3【豪華施設】 (961)
【4289】落合直子【新師匠はは〜ん】 (115)
競艇美女・西村 歩3 (134)
トッチーこと栃原さやかちゃんを応援しよう! (890)
ボートレース多摩川・日本一の静水面 part19 (255)
【鬼門】買うと来ない、外すと入る選手【ギモン】 (243)
坂井田晃 (357)
【イン屋から】4101 三井所尊春 Part2【自在派へ】 (277)
--log55.com------------------
大金をかけたのに糞音出してる初心者を救済するスレ
いい音とは、好きな音ではいけないのか?
( ・∀・)⊃ハードロック再生専用スレ⊂(・∀・ )
■小池百合子■女と男の戦い■増田寛也■
オーディオ屋の店員には態度の横柄な奴が多い その2
DACの差で音質は変わらない
「音楽が好き」なのか「音質が好き」なのか書くスレ
懐古厨の機材がすべて中古品で購入なのはなぜ?w