1read 100read
2012年5月経済264: ☆地方分権☆格差是正☆道州制☆ (926)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209 (360)
公務員による国土荒廃で愛国心が持てない。 (763)
市営住宅・県営住宅を増やせ! (119)
総理!消費税を上げても、税収は増えません! (200)
日銀総裁決められないってどんだけカスなんだよっ! (225)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209 (360)
☆地方分権☆格差是正☆道州制☆
- 1 :07/08/28 〜 最終レス :12/05/04
- 地方復活なるか?地方自治・経済に関するスレッドです。
地方分権、地方自治、道州制、格差是正、郵政民営化、
安倍新内閣、総務相、増田寛也元岩手県知事のお手並み拝見。
- 2 :
- 市町村合併したけど、役職が増えて総人件費も増えたようだ。
合併はまやかし、道州制もまやかし。
いっそ、都道府県廃止でOK
- 3 :
- 地方の住民は固定資産税など重税に耐え切れなくなっている
地方の役所はコネがはびこっており、行財政改革はできない
道州制で都道府県市町村の事実上の廃止は必死の情勢だ
- 4 :
- 内閣改造】小泉改革の光と影の部分を直視 地域間格差など踏まえ「政策変更あり得る」…増田寛也総務相
1 :セクシービーフφ ★:2007/08/28(火) 06:33:56 ID:???0
★「政策変更あり得る」=地域間格差など踏まえ−増田総務相・内閣改造
増田寛也総務相は27日夜の初登庁後の記者会見で、小泉政権以来の歳出改革路線が
地域間などの格差拡大につながったとの指摘について、「人が代わって内閣が代われば当然、
政策にも変化があり得る。小泉改革の光と影の部分を直視し、政府部内でもう一度、
研究して対応すべきだというのが(参院選での)国民の声だったと思う」と述べ、
路線修正の余地もあるとの認識を示した。
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007082800030
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188250436/l50
- 5 :
- 八代や香西が理事長過去理事長してて、竹中が現特別顧問の
日本経済センター2007年8月号会報
タイトル 筆者・講師
【特集:地方の未来】特別対談 農業再生が不可欠 増田寛也/竹中平蔵
ttp://www.jcer.or.jp/kaiho/index.html
竹中のシンクタンクトリガーラボがw宮内がw
>※「スーパー公務員養成塾」
竹中平蔵大臣のイニシアティブの下、増田寛也岩手県知事、
宮内義彦オリックスCEOなどの有識者の協力を得て、東京・関西の若手公務員と学生を対象として
実施された人材育成事業。本年1月〜3月開催(全5回)。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、
日経ビジネス、日経アソシエ、東洋経済などメディアで取り上げられた実績も多数。
2005年は東京・関西・札幌・愛媛の4箇所で9月から半年間、開催中。
詳細 ttp://www.triggerlab.jp/
>>地域力再生機構>研究会が始動 制度設計は手探り状態
6月30日20時57分配信 毎日新聞
地方の中堅企業や第三セクターの再生を支援する「地域力再生機構(仮称)」の創設に向け、
役割や機能を検討する内閣府の有識者研究会(座長・増田寛也前岩手県知事)が始まった。
産業再生機構が手本だが、「痛み」を伴う再建手法が地方で受け入れられるかは未知数。
地域の特性に柔軟に対応できる仕組みを整えられるかが課題だ。
毎日新聞7月1日。
- 6 :
- お手並み拝見
- 7 :
- 外資に売っぱらうぐらいしか能がない連中だからなあ
今度は農業で売国か
日本はどんどん生命線を断たれていくねえ
- 8 :
-
ボケどものせいで日本が中国にのみこまれるのも時間の問題だな。
外資=悪とか馬鹿な妄言まきちらして日本を破壊させたい連中は一体なにかんがえてんだろうな・・・・・
とうとう、日本は株式市場では中国に抜かれたぞ・・・・これは歴史的な一大事だ。馬鹿だけがそれを認識しない。売国奴ども・・・
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_economy/
- 9 :
- 【政治】「横領したような連中はきちんと牢屋に入ってもらいます」 舛添厚労相、年金横領で怒りぶちまけ★2 [09/05]
1 :ククリφ ★:2007/09/05(水) 02:50:36 ID:???0 ?DIA(200002)
2007年09月04日23時10分
「横領したような連中はきちんと牢屋(ろうや)に入ってもらいます。今からでも刑事してやろうかと思って」。
社会保険庁や市区町村の職員が過去に年金保険料や給付などを計3億4000万円着服していた問題で、
舛添厚生労働相は4日の閣議後の記者会見で怒りをぶちまけた。横領職員らの処分状況調査の徹底も指示した。
社保庁職員による横領が判明したのは50件、1億4000万円あまりに達したが、刑事したのは27件にとどまる。
処分の公表を始めた98年以降の20件はすべて刑事したが、それ以前は十分な資料も残っていないという。
舛添氏は「ひどい話。めちゃくちゃなんです。私がそのとき大臣だったら、もっと厳しく処分していただろう」と述べ、
97年以前の処分状況の調査を指示した。
怒りの矛先は、社保庁を上回る2億円の横領が明らかになった市区町村にも。市区町村職員の処分や
刑事の実態は分かっていない。舛添氏は「いい加減にしか処分していないなら、話にならない。
泥棒したやつがぬけぬけと役場で仕事をしていていいんですか」と話し、増田総務相と近く会談し、
首長に刑事を促すよう要請する。
http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200709040422.html
前スレ(立った時刻 2007/09/05(水) 00:01:26)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188918086/l50
- 10 :
- >>9
社会保険庁、市町村職員の横領には厳しく!国会議員の横領やごまかしは閣僚やめるぐらいでOK?
小さな悪に厳しく、大きな悪には多目にってかんじでかんじわるっ。
>89 :名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:16:59 ID:Y+t76UpC0
言ってることは至極真っ当、当たり前のことで好感が持てるな
この調子で国会議員も横領した奴は牢屋にぶち込んでくれ
責任を取って辞職しましたとか訳わからんことで終わりにしないでくれよといつも思ってたんだ
泥棒したような奴が国の運営に携わる仕事してていいわけがないんだからクビはあたりまえなんだよな
>810 :名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:12:33 ID:nFX1PkGpO
役人を牢にブチ込むのは大賛成。
ただし、政治家がそれを口にするのなら、まずは赤城と遠藤をブチ込んでからだろ?
テメエの権限でどうにでもいじれる範囲の事を過大広告でやるのもいいが、国民が一番期待してるのは自民党の政治家どもの自浄努力を期待してるんだぞ。
大した権限もない役人の首取ったところで政治家のやり方は変わらんだろう。
まず政治家がキチンと責任を取れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188928236/
- 11 :
- お手並み拝見って言われてもなあ
道州制なんて所詮社保庁解体と同じでしょw
今まで官僚が握ってた利権を地方公務員と
痴呆議員が地域の自己責任の名の下に
手にするだけでしょ
公僕として仕事するなら性悪説に立った地方公務員法や
その他法整備してからでないと政治資金規正法なんかの
ザル法と同じ繰り返しだわな
もちろんまじめに仕事してる公務員もいるが
100人の中で2,3人悪い事したら公務員に対する信用はなくなっちゃう
わけで、その2,3人が出にくいような整備してからでないとミニ官僚が
全国にワンサと出てきちゃうんじゃない?
道州制採用したらこう変わるなんて夢だけ見てても何も変わんないよ
変えるのはいいけど現状の問題点をはっきりさせて
それに対処できる整備をちゃんとしてから道州制導入しないとね
順番が大事だと思う
- 12 :
- ミニ官僚ってw
- 13 :
- >[田園立国第3部 対論 地方のあした]
(1)税を生かす/竹中平蔵氏(前総務相)・松島貞治氏(長野・泰阜村長)(07.7.23)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/tinyd/index.php?id=97
自治体が財政難にあえいでいる。都市と地方の税収格差、進まぬ税源移譲、交付税の見直しなどで住民サービスにも影響が出始めた。政府が提唱する
「ふるさと納税」も賛否が渦巻く。地域振興へ税をどう生かすか。
■自助努力で活路を
生まれ育った故郷に税の一部を納める「ふるさと納税」制度は税体系をゆがめるので反対だ。
税控除による寄付制度にしたらいい。
税財政格差の是正は、地方交付税が大きな役割をすでに果たしている。
ただ、従来の地方交付税は、総務省の役人が鉛筆をなめ金額を決める不透明なもので、
私が総務相を務めた2005年に、人口と面積で額を明確に算定する「新型交付税」の導入を決めた。
税源移譲をやった上で、すべて新型交付税に切り替えれば、不公平感はかなり是正される。
交付税が減る自治体もあるだろうが、それはこれまで厚遇されていたということだ。
財政が厳しい中で、「困っているから何とかしてくれ」では通用しない。
都市との格差が広がったというが、地方にも競争力はあるはず。
努力を怠ってきただけだ。なんでも国のせいにしちゃ駄目ですよ。
村落が疲弊しているのも、村外に息子が出て行ったことが理由でしょ。
単に人生の選択で起きていること。きっちり対策を打っている自治体もある。
生まれ故郷の和歌山県の人口も、30年までに2割ぐらい減る。全国的な人口減の中で、今のまま町や村が存続することはない。
手を打たない自治体は今後、さらに人口移動は激しくなるだろう。
けれど、そんなに悪いことではない。「選択と集中」を積極的にすれば、新たなチャンスが生まれてくるかもしれないからだ。
- 14 :
- >>13
>>竹中;生まれ育った故郷に税の一部を納める「ふるさと納税」制度は税体系をゆがめるので反対だ。
税控除による寄付制度にしたらいい。
↓↓
竹中大臣の仰せの通りになりました。座長の島田春雄は竹中とずぶずぶだったな。
>5千円超の寄付分を控除、ふるさと納税研究会が大筋一致
個人住民税の一部を出身自治体などに納められる仕組みを検討している総務省の「ふるさと納税研究会」
(座長=島田晴雄・千葉商科大学長)は5日の会合で、寄付金として5000円を超える金額を納めると、超えた部分の額を居住地の住民税額から差し引く
税額控除を導入することが望ましいとの考えで大筋一致した。
国税の所得税への税額控除の導入は見送る。政府・与党は、2008年度税制改正での実現に向け本格検討に入る。
適用の上限は個人住民税の1割で、年間30万円の住民税を納めている人は最大で3万円を寄付すると、
確定申告で2万5000円が後から還付されることになる。
現行の制度は10万円を超えた分を住民税から所得控除する仕組みだが、
新制度は少額でも対象となる。
(2007年9月5日22時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070905ib24.htm
- 15 :
- age
- 16 :
- 経済財政諮問会議メンバー
☆印は竹中人脈
☆(竹中に講義をあおぐ)安倍 晋三 議長 内閣総理大臣
与謝野 馨 内閣官房長官
☆大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
☆増田 寛也 総務大臣
額賀 福志郎 ※「福」は旧字体 財務大臣
甘利 明 経済産業大臣
☆福井 俊彦 日本銀行総裁
☆伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
☆八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
+御手洗に丹羽ときたもんだ。
売国奴委員会で医院で内科医
- 17 :
-
☆現代板5畿8道
北海道・・・そのまま。道庁は札幌。
東山道・・・東北6県。道庁は仙台。
東海道・・・関東地方、山梨県、長野県南部、東海地方(岐阜県の美濃地方含む)。道庁は東京。
北陸道・・・新潟県、北陸3県、長野県北部、岐阜県(飛騨地方)。道庁は富山。
畿内・・・京都府、大阪府、奈良県、滋賀県、和歌山県。道庁は京都。
南海道・・・四国4県、淡路島。道庁は松山。
山陽道・・・兵庫県南部、山陽地方。道庁は岡山。
山陰道・・・兵庫県北部、山陰地方。道庁は鳥取。
西海道・・・九州7県、吐喝喇列島以北の南西諸島。道庁は大宰府。
琉球・・・奄美諸島、沖縄諸島、先島諸島。道庁は那覇。
- 18 :
- 知事時代に行政大改革を叫びながら、県民ひとりあたり100万円を超える借金をつくった
増田さん。
- 19 :
- ばら撒きw
- 20 :
- 首相 1人
副首相 2人
地方代表 6人
ってロシアかよ
- 21 :
- >>1
これ付け加えとけよ。
1930年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1930.gif
1950年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1950.gif
1960年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1960.gif
1970年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2040年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
2055年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif
- 22 :
- 道州制で地方活性化を 経団連がシンポジウム
2007年9月18日 19時45分
日本経団連の道州制シンポジウムが18日、都内で開かれ、
出席者から、道州制を地方分権改革の最終的な形として位置付け、導入を求める意見が相次いだ。
御手洗冨士夫経団連会長は基調講演で、都市と地方の格差解消を課題として挙げ
「地方の活性化を図るため、道州制導入が必要」と強調した。
パネル討論に参加した自民党道州制調査会の杉浦正健会長は、
近く同調査会を推進本部に格上げして与党として本格的に取り組んでいく見通しを示すとともに、
市町村を500−700に再編し、政令指定都市並みの権限を国から移譲するよう提言。
福田富一栃木県知事は、中央省庁の解体や再編も視野に、国と地方の役割分担を明確にすることを求めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007091801000742.html
- 23 :
- 江口 克彦 提案 (道州制ビジョン懇談会メンバー 座長 (PHP総合研究所代表取締役社長) )
1.九州地域が結束して、政府に独立宣言しませんか
2.九州として自由に他国とFTAを結びませんか
- 24 :
- >>23全国12道州の私案、政府懇談会座長が公表
政府の道州制ビジョン懇談会の江口克彦座長(PHP総合研究所社長)は21日の懇談会会合で、
全国を12の道州に分ける私案を公表した。
統治機構を国、道州、基礎的自治体(市町村)の3層制とすることを明記。
基礎的自治体の数は300とした。国家公務員定員の50%削減など行財政改革の目標も提示。
懇談会は江口氏の私案などをたたき台に議論を進める。
私案では国の役割を外交、安全保障、年金、医療保険などに限定。道路や通信基盤の整備は道州、
身近な福祉や教育は基礎的自治体にできるだけ移譲する。道州案は東京23区と大阪府を特別州とし
「東北」「北陸信越」など全国を12に分ける。国会は衆参の2院制を維持するが、衆院の定数を300とするなど議員の4割削減を掲げた。 (07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2102S%2021092007&g=E3&d=20070922
- 25 :
- 分権システムが、中央集権システムより優れているという根拠は何?
織田信長は分権状態の日本を中央集権国家に作り替えたよね
明治維新もそうだった
- 26 :
- 釣れますか?
- 27 :
- 電子マネーや電子ネットが発達した現在では、かえって中央集権のメリットも高まっているという考え方もあるのでは
- 28 :
- 竹中元総務大臣が講演 日本の地方分権・道州制を考える
(2007年9月24日 17時19分)
小泉内閣で総務大臣などを務めた竹中平蔵慶應義塾大学教授が、きょう筑後市で地方分権について講演しました。
この講演会は、筑後青年会議所がこれからの地方分権について市民に理解を深めてもらおうと開いたものです。
きょうは、市民約1000人が参加。
竹中教授はこれからの地方分権の進め方について、
地方が主役になるためには国と地方の役割の明確化や税源移譲が
必要であるとしました。
また、団塊世代の大量退職で旅行に対する需要が高まっていることや
中国からの観光客が増えていることなどから、観光産業がこれからの経済成長のポイントになるという考えを述べました。
ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=2958
- 29 :
- 法人税や所得税を委譲しなければ、地方が主体的に内政を行うことはできない。
バカでも分かることだ。
- 30 :
- 地方分権すれば地方が活性化?
頑張る地方を応援?
あのがんばってないとでもいうんか?え?
あのー都合よく頑張るとかつかうなよなw
みんながんばってるんだから。
- 31 :
- (10/5)首相、地方対策4本部の一元化表明
福田康夫首相は5日午前の閣議で、地方産業の再生や都市・地方間の格差是正に取り組む政府の4本部について
「地方対策に内閣一体で取り組むため一元化した本部を立ち上げる。
地方の声によく耳を傾けてほしい」と指示した。統合本部は首相を本部長とし、全閣僚参加で増田寛也総務相が取りまとめの責任者となる。
9日にも初会合を開き、11月中をメドに地域再生戦略をまとめる。
一本化の対象となるのは都市再生、地域再生、中心市街地活性化、
構造改革特区推進の各本部。一元化により事務局などの業務効率化を目指す。
地方自治体にも参加を呼びかけ、地域の状況に即した施策を進める狙いだ。
甘利明経済産業相は5日の閣議後の記者会見で、地方経済再生に向けた総合的な政策を打ち出すための経産相特命チームを省内に設置する方針を明らかにした。
財政や税制、金融の面から、中小零細企業の支援や地方への企業立地促進の強化策などを年内にまとめる。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt215/20071005AS3S0500805102007.html
- 32 :
- アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
- 33 :
- 中国とか、四国とかは何で飯食えばいいんだろうか?
- 34 :
- 地方に税源移譲したところで問題が解決するわけないだろ。そもそも税が課せられるのは人や法人なんだから、それらも一緒に移譲しないと問題の解決にはならんよ。
- 35 :
- >>33
沖縄や北海道のように、観光と農業しかない
- 36 :
- >>34
各道州間で行政主導で行政サービスを競争→邦人や国民が良い道州へ移住→行政に競争原理導入
- 37 :
- 行政サービスだけで移住する奴はいないだろ。
雇用のないところに人は来ない。
都市部に企業が集中してる現状を変えないと道州制を導入しても同じ事だろう。
- 38 :
- アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
- 39 :
- 増田、今日、国会答弁にでてたなー。出世したな。
- 40 :
- 市町村合併して未だに新しい市の名前が覚えられない。
あの村はどこになった?え?ってかんじ。
あの村の特産物とわかりやすかったのが→○○市の特産物となり、
なんか地域がごちゃまぜになって広くなりすぎてわからなくなった。
地域の特色を消すね。市町村合併。
道州制になると・・・もっとつまらんだろう。
- 41 :
- >>40
都道府県は市町村ほど特色ないから無問題。
- 42 :
- 地方再生は「脱公共事業で」・総務相、交付税増額を検討
増田寛也総務相は14日、民放テレビ番組で地域間格差の是正に向け11月にまとめる地方再生の具体策について
「考え方としては脱公共事業、民間や地域の力が発揮できるよう使いやすい予算を増やすべきだ」
と述べ、国によって使途が縛られている補助金を減らし、自治体の一般財源となる地方交付税の増額を検討する考えを示した。
今後、政府の地域活性化統合本部で議論し、
来年度予算編成に反映させる方針。
公共事業費について地方側から増額を求める声も根強いが、
増田総務相は来年度予算でも3%削減を継続する必要性を強調。
「公共事業のばらまきはもう限界。地域の産業振興に役立つかなど取捨選択をしっかりやり、
景気対策(として)の側面はやめるべきだ」と述べた。〔共同〕
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007101500310b3
- 43 :
- 道州制になったらそれぞれの州都はどこになるんだろ??
- 44 :
- 地方だけを論じても全体は見えない。首都圏と地方の関係性を考えろよ。
- 45 :
- 道の内部で格差が進行しそう。道都は発展し、ショボイもと県庁所在地は、斜陽になりそうです。
- 46 :
- 地方と都市の格差は、世界の南南問題と同じ構造だな
- 47 :
- 地方は大都市圏の経済植民地ですがwwwwww
- 48 :
- 増田寛也総務相は3日、離島の現状視察のため訪れた薩摩川内市里町で、
報道陣に対し、過疎化が進む地域などに対する交付税の地方再生特別枠を創設する方針を明らかにした。地方再生に向けた国の支援策をめぐり「疲弊した地方の財政について、地方交付税で面倒を見る必要がある」と述べた。
増田寛也総務相は3日、離島の現状視察のため訪れた薩摩川内市里町で、報道陣に対し、
過疎化が進む地域などに対する交付税の地方再生特別枠を創設する方針を明らかにした。地方再生に向けた国の支援策をめぐり「疲弊した地方の財政について、地方交付税で面倒を見る必要がある」と述べた。
対象や規模、創設時期などは未定で「検討中」としている。
増田総務相は、交通手段や情報網の維持、整備に、
地方では一段と費用がかさむことを挙げ、「過疎地域の財政需要をきちっと見て、それに対する枠を設けたい」と表明。
特に財政力の弱い町村などが、交付税削減のしわ寄せを受けているとして
「歳出削減もぎりぎりではないか。そういうところに対する手当てを、
政府としても真剣に考えているというメッセージを送ることが大事だ」などと説明した。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7474
- 49 :
- しょぼい地方州はとことん経済が没落していく。
そして、人件費、土地代などが下がりきって、
お買い得感が出てきてようやく経済が上向いてくる。
そうなると思う。
- 50 :
- 属州にすればいい
- 51 :
- >>47
地方は大都市圏の経済植民地ではないが、大都市圏は地方や過疎地の尻拭いでもないだろう。
地方は首都東京の植民地と思うのか、過疎地の村は、近隣都市の経済植民地と思うのか、
誰が悪いのか?誰のせいでもないだろう。
過疎地は元々人が少なかったところ、ただでさえ経済が疲弊しているのに
そんなところに、莫大な投資をしたら経済破綻は火を見るより明らかだろう。
昔は、金持ちしかテレビが持っていない時代があった。
今は中高生が携帯電話を持っていて、月の電話料金は
2〜3万円も使っている子供もいると聞く、それが
あたり前のような時代になっている。
贅沢をしすぎるんじゃないかな。
お金が有り余っているのならまだいい、日本経済は火の車、とても借金など返せる様子ではない。
それを格差社会と綺麗ごとを言って国を破綻させるきか?身の丈以上の生活はするなということ。
あまりにも要求しすぎではないのかな、それとも何か魂胆でもあるのか。
- 52 :
- 仮に地方が怠けているとすれば
怠けないように指導するべき
放置はいけない
- 53 :
- >午後より、地方財政シンポジウム「自治体財政自立と地方債新時代」の講演会を聞きに都内へ。
○基調講演に立った竹中平蔵氏(慶大教授)のタイトルは「地方分権と財政自立」でした。
竹中氏は、まず日本を国際的マクロ的に俯瞰し大きく二つの点をあげました。
(1)地方経済の疲弊→経済のグローバル化が進む中、地方の企業が勝ち残れない状況になっている。
今後、より地方の実情に沿った政策が進められるよう分権改革が必要。
(2)国民一人当たりのGDPは、世界ランキングでは日本は“14位”。
1位はルクセンブルグ、3位はスイスといったように小さな国が上位を占めている。
小さな国は自立していくために緊張感をもっている。
そして極力オープンな形をとっている。先進国の中で人口1億以上は米国と日本だけ。
今後我が国も、非効率が温存する実態を改革していかねばならない。
このように、地方分権の流れは、地方経済の疲弊を救うためにも、
日本経済を向上させるためにも重要である。・・・等々
◆ ◆
この講演を聞いて、大きな視野から地方行政を考えることの重要性を改めて感じました。
また、特別講演として続いて立った宮脇淳氏(北大教授)の話のなかで、
「今後、高齢者比率の高まるベッドタウン型都市は社会保障の比率が増大し、財政的に厳しくなってくる可能性がある
とある市議会議員のブログより引用。突撃控えるためアドレスいれませんのでよろ。
参加者が竹中人脈の宮脇教授wほんとうに仲間内が好きだよな。
- 54 :
- 参考までに。
http://ap.a-power.biz/mv/page.php
- 55 :
- 増田総務相、地方財政格差の是正策を諮問会議に提出
2007年 11月 9日 08:50 JST
[東京 8日 ロイター] 増田寛也総務相は8日、経済財政諮問会議に地方間の財政力格差の是正策などを示した
「地方と都市の共生プログラム」を提出した。
具体的な格差是正策として、地方再生に必要な歳出について地方交付税に特別枠を創設するとともに、
地方消費税と地方法人2税の一部交換などを提唱している。
会議では、特別枠の設置に額賀福志郎財務相も賛同、福田康夫首相は、
地方間の財政力格差是正に向け、総務・財務両相に08年度から実行可能な具体案をとりまとめるよう指示した。
特別枠は、地方財政計画の歳出に「地方再生・活性化対策費」を新設することに伴い、
地方交付税に確保する。財源については、「新たな国の支出に依存せず、地方税の偏在是正で生じる財源を活用する」としている。
具体的な地方税の偏在是正策として、現在6対4とされている国と地方の税収比を
「当面、1対1をめざして地方税を充実」する方向性を示すとともに、
偏在度の小さい地方消費税と偏在度の大きい地方法人2税を交換することを提唱した。
税源交換については、当面、消費税の地方交付税分を地方消費税に、地方法人2税を国の法人税の地方交付税分に
「それぞれ一部移管することを中心に検討」する。
大田弘子経済財政担当相によると、会議では、こうした偏在是正策を含めた総務相のプランを評価する声が多かった。
首相指示を受け、格差是正に向けて総務・財務両省で具体策の策定を急ぐことになるが、
額賀財務相も交付税の特別枠設置について賛成したという。
ただ、額賀財務相は、国と地方の税収比1対1をめざすことに対して
「形だけつくると三位一体改革のように地方の財政力格差が広がってしまう」と懸念を示すとともに、
税源交換についても「法人2税と国の法人税では課税対象が違う。納税者が混乱しないことも考えなくてはいけない」と慎重な姿勢を示した
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28792120071108
- 56 :
- >>52
怠惰な生活を選ぶ権利は、日本国憲法でも否定されていないというか、保証されているだろう?
ポルポトみたいな強制は良くない。怠けていたってそうそう飢死するモンじゃないだろう。
いざとなりゃ選挙権を諦めて、在日だ!と主張すれば年金より一杯貰えて生活に制限もない。
ホント、日本って良い国だぜ。腐っちゃいるがな。
- 57 :
- 道州制なんて導入したら北海道における札幌みたいに州都ばかりが繁栄して他が衰退するのは間違いない
北海道などは逆に東西に分けたほうがいい
- 58 :
- 産業は集積したほうが生産性があがる
あるていど人口集積したほうがサービス業も発展する
北海道民が幸福を追求した結果が、札幌集中だったんだ
- 59 :
- 一極集中は少子化を招いて結局は衰退する
- 60 :
- >>57
「道州制なんか導入したら」とか「北海道などは逆に東西に分けたほうがいい」とか
言っているけど日本のある所には、すごく道州制を推進している県があるんだ。
そこの知事は、そこらの地方住民の意向を無視して、9案を理想として
日本を輪切りにしたような区割りがいいと言っている。
その知事は道州制の委員もやっていて、好きな事をやったり、
言ったりしているそうな。その人にまず言ったらいいかもしれない。
- 61 :
- 市町村、赤字20%で「破たん」 総務省が財政健全化基準
2007年11月16日 朝刊
総務省は15日、自治体財政健全化法に基づき財政状況を判断する4つの指標のうち、
一般会計などに占める赤字割合である「実質赤字比率」については、
現行と同様に市町村は20%以上、都道府県は5%以上で破たんと見なす方針を決めた。
2008年度決算から適用される財政健全化法では、破たん状態の「財政再生団体」と、
財政悪化の黄信号とされる「早期健全化団体」の2段階に分けて再建を進める。
自治体の収入に対する借金返済額の割合を示す「実質公債費比率」については、現行で公共事業の起債が制限される35%を財政再生団体の基準とする方向で検討を進める。
一方、早期健全化団体に移行する基準は、実質赤字比率が現行の起債許可制限である2・5−10%を上回る数値を検討。
実質公債費比率は25%とする方向で調整している。
06年度決算速報値では、実質赤字比率が破たんの基準を超えたのは北海道夕張市だけ。
実質公債費比率が35%以上だったのは、夕張市のほか長野県王滝村、北海道歌志内市の3市村だった。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2007111602064668.html
- 62 :
-
公務員が民間よりも余計に盗っている給与の総額は、ななんと、地方交付税と同額。
地方公共団体に金をやっても、公務員の法外な給料に消えるだけ。
基本的に地方公共団体に金払っても解決にはならんよ。
解決策は、地方財政を疲弊させている公務員の法外な給料を民間並に是正して
浮いたお金を百坪未満の住宅用土地建物の固定資産税を減額して庶民に還元して
地方の金回りを良くする事だ。
固定資産税が安くなれば地方に移り住む人も増えてくると言うおまけ付だ。
- 63 :
- 道州制が導入されると、
田舎はろくな産業がないから、
一気に沈没すると思うんだよね・・。
V字回復を狙うんだろうか?
- 64 :
- >>57 北海道は一つなのに何故、北海道を東西に分けるのか?北海道民は反対するでしょう。
>>63 東京都は世界有数の大都市東京がある、だが西東京には村がある。
と言うことは都道府県47には、都市と過疎地が共存していることになる。
ゴミゴミとした都会が好きな人もいれば、自然に囲まれておいしい空気を吸って
自給自足で広い土地で暮すのが好きな人もいる。要はどちらを好むかの問題。
日本は誰のものか?東京は誰のものか?誰でも東京の人間になれる。
海が好きで自然に囲まれた生活がしたいのなら沖縄の人間にもなれる。
そう考えればもう答えは出ているのではないのかな。
>>道州制が導入されると・・・V字回復を狙うんだろうか?
道州制は少人数の田舎のためにあるんだろうか?それとも州全体のためにあるんだろうか?
名古屋は明治以前の江戸時代からすでに大都市であった、名古屋に住んでいる大先輩が築いたもの
今の国に大きくしてもらったんじゃない、その大都市名古屋に対して経済力を利用して、小さな市町村
が>>47のように「大都市圏の植民地」のような事を言ったり、「州都所在地は過疎地にするべき」言えば。
名古屋は「中部地方の経済都市、名古屋衰退させることは父祖たちがきずいた名古屋だけでなく、
州全体衰退させる事を意味する」となり「あなたたち過疎県だけで州をつくつてください」となるでしょう。
名古屋は過疎地の荷物を背負うんだから、大都市は損をするんだから名古屋に対して少しでもいいから
感謝の気持ちを持たなくてはいけないでしょう。
この人達を見ていたら、「感謝の気持ちは無く、助けるのがあたり前」なのだろうか。
- 65 :
- 道州制って、ようは中心都市がないような過疎県の財政を
救うためのものだろ
中国政府と違って強制移住させることはできないが、大きな単位の州に
して、住民自治でその州の未来を決めていってもらう
地方分権と道州制で、人口を集積させて大きな産業を生み出して、
自分たちの州を活性化させる。日本を良い方向に導けると思う
- 66 :
- >>65 「過疎地とか、大きな単位の州にして」とか思うのだったら何故、
「北海道を東西に分ける」という書き込みに反論しない。
北海道民は「北海道は一つ」と反対するでしょう。
道州制を推進する、同じ事務所の人間だから書けなかったのか。
>>過疎県を救うためのものだろ、
東京だけで、世界一大きな国、ロシアよりGDPの数値がいい。
日本は世界一の長寿国などを考えれば、どれだけありがたい国かわかるだろう。
世界には一日1ドル以下で生活する人が5億人以上いるし、平均寿命が40歳ぐらいの
国もある。学校に行けないどころか餓死する子供だっているんだ。
そういう人達に人道支援をすれば、必ず返ってくるものは感謝の意だろう。
地方は大都市圏の植民地ではないでしょう、大都市圏に助けてもらってるんだから。
過疎地は助けてもらうのがあたり前ではない、感謝の気持ちを持つのが普通でしょう。
- 67 :
- >>66
いや、俺も北海道を分けるなんて賛成しないよ。札幌しか中心都市ないもん
現実的に分ける可能性なんて0に近いから、スルーしただけ
- 68 :
- 道州制というのは権限を与える代わりに結果責任もとらせるシステムだ。
経済的に強い首都圏ははなから別にしても、他の州は努力と才能によって
州間格差、優等生と劣等生が出てくるのは当たり前。過疎地だからというのは言い訳であって、
貧乏州でも知恵と工夫で生き残れる州と大阪市みたいに破綻街道驀進中の州も出てくる。
そういう覚悟を国民に求められる制度だ。
逆に言うとバカな州民のために他州や日本全体が足引っ張られるのを防ぐ効能もある。
- 69 :
- 個人住民税、寄付金控除の対象拡大・政府方針
政府は公益法人などに寄付する個人の住民税を軽減する制度を2008年度から見直す。
税負担を軽減できる寄付の対象団体を、自治体が地域の実情に応じ独自に認定できるようにする。
日本赤十字社などに限られている対象団体が大幅に増えるのは確実。
10万円超寄付しなければ税負担が軽減されない現行制度も改め、
1万円以下の少額の寄付でも住民税が減るようにする方向だ。
税制面から「地方分権」を促し、寄付金のすそ野を広げる狙い。
地方税である個人住民税の寄付金優遇の対象は、自治体、都道府県共同募金会、日本赤十字だけ。
06年度の適用実績は約6200人にとどまっている。一方、国税である所得税では自治体のほかに国が認定する非営利組織(NPO)など2万団体以上が対象。
寄付者数が15万人を超えており、住民税での寄付金税制拡充を求める声が強かった。(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071124AT3S2300J23112007.html
- 70 :
- なぜ国のお金をつかって民間の高速道路の料金を安くするの?
民なんだから自助努力でしょ。おかしいね。なぜ民営化したの?
増田も竹中の手下の売国奴だね。竹中総務直轄の地域分権委員会とかはいってたし。
なにが改革の知事だよ。
増田総務相 「高速道値下げ、大胆に」
11月24日8時1分配信 産経新聞
> 増田寛也総務相は23日、愛媛県今治市で記者会見し、政府が来年度中に道路特定財源を原資に一部の高速道路の料金引き下げ実施を決めたことについて
「利用料金を下げることにもっと大胆に取り組む必要がある」と述べ、
積極的に進めるべきだとの考えを示した。
引き下げの規模について総務相は「道路財源をどれほど使うのかということにも絡んでくる」
と述べるにとどめた。
増田総務相は記者会見に先立ち、首長らと地域活性化などについて懇談する、
くるまざ対話に出席。地元からは、物流コストを抑えて企業誘致などを進めるため、今治市と広島県尾道市を橋で結ぶ
「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の通行料金値下げを求める声が相次いだ。
最終更新:11月24日8時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000051-san-pol
- 71 :
- 道州制の本当の狙いは、外資系による領土分割ですよ。
考えてみなさい。日本人は一人として望んでないし、寝耳に水でしょ?
敗戦後すぐ、日本を格ブロックにわけて、アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランスで領土分割する案がありました。
実はそれなのです。
- 72 :
- ,. :': : , \ ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
/: : /、 /〃, ヽ \ cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ・ ・
〃 /:/ 〃,r\_/: ,リ li. l ヽ
i{: :i! ' ├' {tツ `¬;斗 リi:.l|l i _,. }`ヽ_t'フ
``ヾト、i! ` _ 、{t;ハ7川_j⊥! ノ r'ニゝ宀ぐ、ヽ
`マ ヽ> } ̄´ /:.: |_L_l !:.: }j_l.ハ ',
_,.. ..」´ ̄`ヽ、 _,. ' i:.:.: lri't.}`¬'t.}_ム !
/ ..:! `ヽ::::. `下、 |:.l:.l:| `´ ' `゙ {i リ
∠.-‐::::::::i `ー、r'::r'´ !:.!::!:!_ 冖_,. -'リ:{__
..:::::::::::::::::ノ/ { ヽ ヽい:代¨´ /′r'^ヽーt_
、 :::::::::/´ i ,ハ `フい-‐' r‐‐く-‐'´-‐'^ヽ._
ヽ::ノ: l i:. i __ /、 ヽ f彡_ ヽrく⌒ー'~ヾヘ
__}:::: _::::::::::::::::::..! !.| ,r辷ァ示ヘ iヽ}. i! `ヽ廴_}.:.}: }
〃⌒ヽ._ `ー-、::::/::/ヽl {|__´_j__`| } |::::{. !..... ... `ーt--、___,ノ
、 } ヽ:::/ ヘ rト、._っ ィ r':::::ヽ::::\::::::: r、 ヽ|
- 73 :
- >>71
わし在日なんやけど北も入れてもらえんやろか
テポドンに核つけてもろたらもっとええねんけどな
- 74 :
- 堺屋太一も道州制マンセー
http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php
経済企画庁長官やったくせに
リーマンブラザース??かどこか外資の顧問やってた堺屋。
大体日本はアメリカみたいにひろくないんだから道州制は必要ない。
市町村合併で田舎の田舎が死んでるし。
合併ってろくなことがない。
- 75 :
- 都民は頭のネジが飛んでいる。
by自称池袋在住の地方負組みのアホ
- 76 :
- 民間に就職してんだからかまわないんじゃね
天下りよりかはまし
かのグリーンスパンも投資ファンドの顧問だし
”田舎の田舎”が死ぬのは高齢化による限界集落化でこれは必然
廃村化すればインフラに無駄な維持費が減る
地方行政の合併は議員や職員の削減、広域化で学校、施設の共同利用や合理化できる
合併しなければ夕張市のように財政破綻の市町村が多発する
そもそも100人程度の集落に何億円もかけて橋を架けるなんて無駄もいいところだ
- 77 :
- >>74
アメリカ、日本の国土の30倍、人口約3倍なのに50州
日本の47都道府県はどう考えても多い
- 78 :
- >>74はどうか知らんが、
>>2・>>33・>>43の書き込みが同じ人だったら
言ってることが矛盾しているよね。
これって自都市の州都論ではないの。
- 79 :
- 道州制は良いんだが中央はどうする?残すんか
- 80 :
- とりあえず道州制で善しw
イランシロアリを処分w
- 81 :
- 具体的に何州が良いとかないの?
- 82 :
- 四国はどうやったら発展できるのだ?
- 83 :
- 漁業か海運しかないんじゃないか?
あっオレンジがあるじゃないか
- 84 :
- >>82
全体で発展したいなら、大企業誘致 or 優良ベンチャー育成
ひとりあたりを伸ばしたいなら、老人人口を移住させて
少数精鋭による大規模農業、高付加価値観光業(風俗、カジノ)
- 85 :
- 四国は地の利が良くない
九州は隣国との距離が良いから誘致も成功するが
観光しかないかな
- 86 :
- 観光か・・・・
しょぼいな・・・・
- 87 :
- そう言えば四国って?金山か銀山があったけ?
- 88 :
- 九州と沖縄
四国と中国地方
関西圏
中部圏
関東
東北
北海道で7州
- 89 :
- バッファローズが四国に来てほしかった・・・・
- 90 :
- 四国は野球熱が高い。
伊予は闘牛が名物。
だからバッファローズがほしかったのに・・・
楽天が・・
- 91 :
- 税収から見ても関東って有利すぎるだろ
- 92 :
- 東京だけ国債返還義務付けて売っぱらったら
- 93 :
- あーあ、四国って自立無理じゃね?
産業って農業ぐらい?
メロン、みかんは高品質だけど・・
真珠はもう勢いがないし・・・。
- 94 :
- 高知だっけ?マグロの養殖試験してるのは
- 95 :
- >>94
あ、そうそう。
そんなニュースがあったっけな。
- 96 :
- 魚が少なくなってるんだってさ
育てる漁業が良いんじゃないかな それも大規模な
後、ソフト開発にも有望な企業多いんじゃね
- 97 :
- >>96
あー、そういえばジャストシステムとかあったっけなー。
徳島だったっけ・・
漁業? ダサそうだけど、水産資源が枯渇するっていうし、
今後を考えれば以外に良いかもね。
マグロの量産体制・・・!
いいかも!
- 98 :
- 四国といえば日亜化学だろ、
難しいがキラリと光る特許を持つ優良企業育ててゆくしかない
- 99 :
- 法人税を下げようか・・??
いい企業さんが来てくれるかな?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
竹中平蔵はなぜ日銀は利上げするなと言っているのか (392)
【中野剛志のボス】藤井聡と国土強靭化基本法案2 (736)
なぜ自民党は国民に福島原発事故を謝罪しないの? (293)
産業空洞化!日銀総裁の金融政策に原因がある (100)
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき (417)
産業空洞化!日銀総裁の金融政策に原因がある (100)
--log9.info------------------
クロノトリガーのスレッド-参八- (552)
●●ゼノギアスの最初の森でビビってやめた●● (164)
完全中継プロ野球グレイテストナイン (134)
マリオストーリーを語れ 3 (960)
【天外魔境】広井王子を語ろう【サクラ大戦】 (136)
マリオパーティ1・2・3のミニゲームを語るスレ[64版] (188)
【新生】メタルギアソリッド【メタルギア】 (494)
戦闘国家を語れ -第4章 奪回- (679)
ガイブレイブ (557)
ECHO NIGHT (420)
【V】ルナティックドーンpart4【オデッセイ】 (643)
バンジョーとカズーイの大冒険を語るスレ 8 (359)
東京魔人学園剣風帖を語るスレ (399)
Dの食卓 (185)
がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り 2 (380)
ドラゴンフォース2 (415)
--log55.com------------------
福本伸行×かわぐちかいじ作品 連載中
呪術廻戦 信者愚痴スレ part1
ワールドトリガー 愚痴スレ【バレ語りOK】Part9
【dc】安室透&信者アンチスレ34
BORUTO -ボルト-雑談スレPart3
ろくでなしBLUES強さ議論スレ
とある魔術の禁書目録&科学の超電磁砲強さ議論54
【名探偵コナン】栗山緑アンチスレ【認知度0】