1read 100read
2012年5月経済1: 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209 (360)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
何でリフレ派って下層貧乏人ばっかなの? (583)
【供託金没収】三橋貴明スレpart32【ドーマー信仰】 (502)
日本がGDPで世界一になるには? (226)
米価が大幅下落。消費者は歓迎だが、農家は危機感 (230)
日銀白川は、日本の売国奴 (139)
総理!消費税を上げても、税収は増えません! (200)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209
- 1 :12/05/10 〜 最終レス :12/05/11
- 1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/06(日) 17:14:34.70
テンプレまとめ
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326537443/
前スレ
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■208
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336467946/
- 2 :
- デフレとは物価下落をはるかにしのぐ速度と幅で一般の所得が下落すること」である。
デフレーション (deflation) とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。
略してデフレとも呼ぶ。
物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する。同じ金額の貨幣でより多くのものを買えるようになるからである。
物価が持続的に下落していくと同時に 景気後退を伴う物価下落をも意味する。
デフレを定義とする基準
OECDの見解:
OECDによればデフレは「一般物価水準の継続的下落」と定義されている。
IMFや内閣府の見解:
IMFや内閣府はしばしば2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に定義してデフレ認定を行なっている。
- 3 :
- デフレスパイラル
デフレ的悪循環。
物価が下がっても需要の上昇が見られず、景気が悪くなることが繰り返されて止まらなくなり、さらにデフレを進行させるという悪循環に陥った状況。
1) モノの需要が供給に対して少ない状態が続くこととにより、企業の在庫は増加。モノが売れないので、値段を安くする。
↓
2) 企業は減収となり、業績が悪化する。
↓
3) 所得が下がり、仕事がなくなり、雇用が削減され、多くの失業者が出る。
↓
4) 企業は投資を、消費者は消費を抑制、お金を使わなくなる。
↓
5) ますますモノが売れなくなる。
↓
1) に戻って、繰り返し。。。
現状では民間の必死の努力と多大な犠牲、かつ日銀の極端なデフレにしないコントロール
によって、スパイラルには陥っていませんが、その代わりデフレ継続で上記の経路で徐々に
潜在経済成長率を削られている現状です。
- 4 :
- デフレとは
デフレという通貨現象(貨幣現象)である。
貨幣の数量によって決まることである。・・・・・・・ 貨幣数量説
貨幣数量説:
貨幣数量説(かへいすうりょうせつ) 英語 : Quantity theory of money . とは、
「貨幣の数量は物価水準と比例する」という理論
流通する貨幣量が増えると、貨幣の価値が下る。
すなわち
デフレは、貨幣の現象によっておきるものと考えられ
更にデフレが国民のデフレ心理を呼ぶデフレスパイラル現象がおきるものと考えます。
- 5 :
- デフレ派は、論理的に貨幣数量説を論破できていないのが
以下の投稿レスから
デフレ派は、
「未だに貨幣数量説なんて指示してるのかよ」とか言いながら
は?
貨幣数量説って批判された歴史ねーだろって思って「貨幣数量説」って
Google で検索し、調べてみたが
一番最初の検索候補に「貨幣数量説 問題点」って出るwwwww
有力候補は全くない涙ぐましい限りの検索の数々wwwww
歴史的に貨幣数量説を批判できた理論は一つもなかったwwww
一番初めに出てくるのは池田信夫wwwwwwwwwww
そしてジェームズスチュアート…出生を見てみると1700年代wwww
貨幣数量説を確立したマネタリストのM.フリードマンおろかA.スミスすら本を出版していないwwww
デフレ派は頑張って調べてみたけど何の手がかりもなく撃沈wwwwwwwwww
以上の観点からデフレ派が妄想でしか貨幣数量説を否定するしかできない
- 6 :
- すなわち今の日本の深刻なデフレ状況下で
日銀による大胆な量的緩和政策でデフレを脱却することができる。
しかし、日銀白川総裁は上記の内容をまったく反発し、
大胆な量的緩和政策を行わなかった。
そして日銀は、何もしない、無能とかを言われるようになる。
たとえ量的緩和政策をしても形だけ行い、実際の中身がないので
市場から見透かされる。
市場では、円を買えば、資産が守られることが知り渡り、
ギリシャショック以降、日本の通貨、円をリスク資産回避通貨として扱われ
異常な形で円が買われる。
ドル円 90円台 → 70円台 1年で20円の円が上昇する。
ドル円 20円の上昇、 金利に変換すると25%となる。・・・・・・・(実質金利)
日本の政策金利は、0%ではあるが、25%実質金利をたすと
1年足らず、円を持っているだけで25%の金利がついたことになる。
異常な実質金利と深刻な円高により
内需および外需の需要が極端に減り、
昨年(2011年)、企業は軒並み、赤字決済をだし、業績不振に追い込まれ
日本においては、マイナス経済成長になってしまった。
政府は、経済を立て直すため更なる、経済政策として更なる財政出費に迫られ、
さらなる赤字国債をだし、また
企業の業績不振で雇用環境が著しく悪化し、昨年は、過去最高の生活保護支給額となり、
異常に国の社会保障費を増大させ、さらに赤字国債でまかなわなければならないようになり
日銀金融政策失策が原因で国の借金がさらに増大している。
また
ここ最近は、社会保障費をろくに受けられず、餓死する現状も社会現象として頻繁に現れ、
自殺者も増大するなか
日銀が スーサイドターゲットしているといわれても過言でもなく、否定できない状況
日銀のスーサイドターゲット!今年の目標は?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1330552184/1-100
- 7 :
- 2012年3月2日発表の日銀の統計より、日銀のウソを実証
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1202.pdf
日銀 マネタリーベース平残(季節調整後)(億円)
201102 103,0441
201103 113,8859 量的緩和強化(+5兆円)
201104 120,5252
201105 113,0320
201106 113,4404
201107 113,3737
201108 113,9401 量的緩和強化(+10兆円)
201109 114,8702
201110 115,7181 量的緩和強化(+5兆円)
201111 120,4269
201112 115,9790
201201 117,7823
201202 115,1701 量的緩和強化(+10兆円)(2月14日)
日銀が量的緩和を本当に実施したのは、震災後の3-4月だけ。
それ以外は、表では量的緩和の強化、裏でこっそり資金回収。
合計して、金融引き締めを強化している。
先月は,バランスシートを拡大させながら、売現先急増で資金を回収。
日銀は、ウソをつかずに、本物の量的緩和を実施しないと、1%を目途とする
インフレーションゴールは実現不可能である。
それとも、エネルギー価格の上昇で、何もしなくてもインフレ率は上昇すると
予想しているのであろうか。
- 8 :
- >>7
データの説明を繰り返す。最近の日銀の金融の量的緩和の強化の発表は、ウソばかりである。
日銀は昨年の大震災直後、大規模な金融緩和を実施した。しかし、その後は、金融引き締め政策に転換
している。季節調整後のマネタリーベースの推移を見ると、直近のピークは、2011年4月に120.5兆円、し
かし、2012年2月には115.1兆円と5.4兆円減少している。
その間、日銀は、2011年8月と10月、2012年2月の3度にわたって、量的緩和の強化を表明し、「資産買
入等の基金」を合計25兆円増やしている。そのうち、6.5兆円は銀行貸出と短期国債の買い入れの増額で
ある。
ところが、2011年4月から2012年1月の間に、日銀の銀行貸出は5.9兆円、短期国債は3.1兆円減少して
いる。これは、「資産買入等の基金」以外に保有している銀行貸出と短期国債に大量の満期が来たため
回収したので、減少しているのである。
また、日銀は、「資産買入等の基金」内に、今年1月以前に長期国債の9兆円買い取りの枠を設定し、そ
- 9 :
- >>の他、枠外で長期国債を年間21.6兆円買い取って来た。しかし、長期国債にも償還というものがあるた
め、今年1月までの過去1年間で、日銀の長期国債の保有残高は9.5兆円しか増加していない。
表で金融緩和を叫び、裏で金融引き締めを実行している日銀の行動は、断固として非難されなければな
らない。
日銀は、金融緩和を論じる際、増加額だけではなく、増加額-減少額の純増加額で論じるべきである。米
英のように、グロスではなく、ネットで論じなければならない。日銀はネットベースで金融の量的緩和を大
規模に拡大することが、強く求められる。
2月の日銀の発表も、グロスベースで10兆円の金融緩和である。しかし、また、裏で10兆円以上の資金を
回収し、金融引き締めを継続する可能性が高い。2月も裏で売現先を大幅に増やし、資金を大量に回収し
ている。
- 10 :
- >>9
日銀は、2月14日に資産買入等の基金の10兆円拡大という金融緩和の強化策を発表した。
しかし、今までのところ、金融緩和の強化というのは、大ウソである。
「資産買入等の基金」の枠外で大規模な資金回収を行っている。
2012年2月の場合
資産買入等の基金の総額 増加額 売現先勘定 増加額
2月10日 43兆1401億円 22兆9892億円
2月20日 44兆5083億円 +1兆3682億円 21兆9404億円 -1兆0488億円
2月29日 44兆6402億円 +1319億円 25兆7766億円 +3兆8362億円
(2月14日 資産買入等の基金を10兆円拡大、対象は長期国債、と発表)
日銀発表の上記の数字を見れば、2月14日以降の正確な金額はわからないが、
資産買入等の基金の増加額よりも、売現先の増加による資金回収金額の方が大き
かったことは、明らかである。2月下旬だけでみると、増加額より回収額の方が、3兆
7043億円多い。日銀は、売現先を増加させなければ、マネタリーベースは、増加し
ていたに違いない。わざわざ売現先を増加させ、資金を回収したからこそ、2月の季
節調整後のマネタリーベースは2兆6122億円も減少してしまったのである。これは、
日銀が意図的に売現先を実施することによって、資金を回収、すなわち、金融引き締
めを強化したのである。
日銀は表で量的緩和の強化を実施すると発表し、裏でこっそり、それ以上の資金を
回収し、金融引き締めを強化しているのだ。2011年8月、10月の金融緩和の強化の
発表の後以上の資金回収による金融引き締めの強化を行っている。こうした事実は
断固として非難されなければならない。
- 11 :
- 日銀の白川はデフレ脱却に全力を尽くすといいながら面従腹背的な金融政策に終止している。
今こそ日銀法を改正して日銀官僚の暴走を止めなければならない!
- 12 :
- http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。
日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。
「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg
所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」
デフレ 物価下落率<賃金下落率
インフレ 賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので所得に対してその比重の高い層(低所得者)
の負担は減らない。
- 13 :
- 震災になれば不動産や株式の価値は毀損され、残った日銀券の値打ちは上がる。
「日本=日銀券」という思い込みが間違いの始まり。
>震災前の日本の価値と、震災後の残った銀行券の価値が等しいと言うことですか?
ほら、難しく考えて「日本の価値=日銀券の価値」と言ってるでしょ。
これが「日本=日銀券の価値」と考えてしまっている。
日本は日本、日銀券は日銀券。別のもの。
日本がどうなろうと、日銀券の信用力が強いと思えば買う人がいる。
極端にいえば、消えてしまったローマ帝国の通貨も希少性があれば高値がついて買う人がいるでしょ。あれと同じ。
円高で日本の価値が上がるわけではないことに注意されたい。単に日銀券が高くなっただけのこと。
あくまで交易条件等(実際の輸出入の状態)を考えることが大事
- 14 :
- GDPデフレータで95年からデフレになっているので、
98〜05年で累積実質GDPを計算した
年度 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 累計
日本 -2.05 -0.14 2.86 0.18 0.26 1.41 2.74 1.93 2.04 2.36 -1.17 -6.28 3.96 8.1
アメリカ 4.36 4.83 4.14 1.08 1.81 2.54 3.47 3.07 2.66 1.91 -0.34 -3.49 3.03 29.07
イギリス 3.61 3.47 3.92 2.46 2.1 2.81 2.95 2.17 2.79 2.69 -0.07 -4.88 1.35 25.37
フランス 3.41 3.18 3.87 1.79 0.95 0.89 2.35 1.87 2.65 2.23 -0.21 -2.63 1.38 21.73
イタリア 1.4 1.46 3.69 1.82 0.45 -0.02 1.53 0.66 2.04 1.48 -1.32 -5.22 1.3 9.27
日本 13.27
アメリカ 36.01
イギリス 32.74
フランス 23.79
イタリア 16.79
やはり、10年の長期で見るとデフレは経済成長率を落とすことは間違いない
デフレ派はそれを容認しているので、ドーマー条件からしても財政破綻に手を貸しているといえる
- 15 :
- 租税弾性値という概念があります。
経済成長(名目)が1パーセントだった時、政府の税収が何パーセント増えるかを「弾性値」として出したものです。
例えば、経済成長1.0パーセントにつき、税収が1.2パーセント増えるというのであれば、「租税弾性値」は1.2 ということで、
経験的には、経済が正常な発展をしているときには、租税弾性値は1.1とか1.2とかで政府は経済見通しを考えていました。
税金の中の大きなものを考えてみますと、
・サラリーマンなどの所得税は、雇用量と賃金水準で決まり、累進課税ですから賃金が上がるよりも多少余計に上がります。
租税弾性値は通常1.0より少し大きくなります。
・法人税などは、企業の利益に比例します。企業の利益というのは経済成長が順調で景気がよければ大幅に増え、
逆に経済が減速すると大幅に減ったりマイナスになったりします。ですから租税弾性値は大きくぶれて、税収予想は難しくなります。
政府の財政は景気に振り回されます。特に長期不況の時は大変です
・一番安定的なのは消費税で、これは現在消費の5パーセントですから、
通常は、ほほ消費と同じ伸びで租税弾性値は1.0から大きくはズレないでしょう。
- 16 :
- http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。
日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。
「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg
所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」
デフレ 物価下落率<賃金下落率
インフレ 賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので所得に対してその比重の高い層(低所得者)
の負担は減らない。
上記の理由によりデフレの状況時の増税は更なるデフレを生み日本経済を崩壊させる。
- 17 :
- 初心者が理解しやすいようにエクセルで日本の借金返済プランを単純な例を挙げて計算してみた。
2011年歳入40兆、歳出90兆、借金1000兆。実質経済成長による収支改善のみ。
@名目成長5%、実質成長3%インフレ2%、税収弾力1.1
A名目成長-2%、実質成長3% デフレ5%、税収弾力1.1
歳入=歳出になるのが@2035年。A2040年、その時の借金が@2794兆、A2008兆。
一見Aがお得にみえるかもしれんが、実はこの時@150兆、A25兆で歳入歳出がバランスになっている。
で、結局@は2063年借金完済、Aは、2063年現在借金残高1743兆円。
Aが痛いのは名目GDPや財政規模がどんどん小さくなるのに借金はマイナス金利にならないので
まったく減らないこと。
税収弾力性1.1で計算したのは、国が出すたいていの税収予想で1.1が使用されてるから。
過去の実績から算出した。
増税といえば増税になるんだろうけど、今まで税金払えなかったような赤字企業や個人に金が
回って税金払えるようになる理由
如何にデフレのほうが国の借金負担率増加と
国の破綻危機が大きいのかが良くわかる。
- 18 :
- 今年1月のFRBの動画だけど簡潔でわかりやすい
字幕あるけど日本語翻訳はいい加減だから注意
Recent Federal Reserve Monetary Policy
ttp://www.youtube.com/watch?v=0PmXbTcOVhU&cc=1
FRBがインフレ目標…日銀メンツ失う
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120131/ecn1201310805000-n1.htm
FT]欧州銀のECBオペ応札額、次回は倍増も
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819584E1E3E2E2E38DE1E3E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
(2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
OECD諸国のGDPギャップと物価上昇率
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10f12130.html
10月の主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の直前、中央銀行のトップたちは
連絡を取り合いながら協調利下げに踏み切った。日銀は、利下げはせず、欧米の利下げを「支持する」という発表にとどめた。
欧米の中央銀行から日銀に対し「協調行動に加わってほしい」という要請があったわけではない。
日本の金利がすでに低いことや、今回は欧米中心の金融危機という判断からとみられるが、「彼らはひと息つきたいのだろう」と
本音を推測した日銀幹部もいた。
日本との金利差が縮むと、欧米の通貨が安くなり、欧米企業が輸出しやすい
環境になるからだ。
(http://globe.asahi.com/feature/081222/02_2.html)
白川総裁の精神分裂症と福井総裁の対比
「総裁、私は量的緩和を拡大すべきではないと思います。効果が見込めません」
2003年秋、日銀総裁室。金融政策担当理事の白川方明が、総裁の福井俊彦にそう直言すると、
居合わせた数人の幹部に緊張が走った。
「量的緩和に一定の効果はある」。福井は首を縦にふらなかった。
(http://globe.asahi.com/feature/081222/02_1.html)
- 19 :
- 日本政府が外国格付け会社宛に送信した意見書
外国格付け会社宛意見書要旨
1.
貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを
考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より
定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
・CDSや長期金利も低い
- 20 :
- >>2
>デフレとは物価下落をはるかにしのぐ速度と幅で一般の所得が下落すること」である。
ってその下の説明と矛盾してる解釈だの。もしかしてアホ?w
- 21 :
- 具体的にデフレで破綻した国を挙げて行きますと、
19世紀にナポレオン三世を追放して誕生したフランス第三共和制、
20世紀になって同様に第一次大戦後のドイツで帝政を打倒し誕生したワイマール共和国、
そして明治維新によって誕生した大日本帝国が代表的でしょう。
フランス第三共和制はデフレを放置した為に国力が伸び悩み、戦力の近代化が遅れ国民の士気も低迷、
ナチスドイツに簡単に敗れ去りました。
ワイマール共和国と大日本帝国については、いずれもデフレによる恐慌で政権が不安定化し、
過激な政治勢力の台頭(ナチスと軍部です)を招いて破滅の道を突き進みました。
ソース 108P
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/31351/1/26(3)_P87-137.pdf
デフレ利得者は無政府主義者で、公共の敵!
- 22 :
- http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/31351/1/26(3)_P87-137.pdf 108P
ドイツ恐慌とプリューニングの恐慌対策
1. 「デフレ」政策の展開
ブリューニングの経済政策は,まず、恐慌の進展に伴って深刻化する財政危機の回避を中心として形成されていった。
そもそもドーズ案はドイツ財政に年額10億一25億金マルク,総額79億金マノレク余りの賠償支払を課し,
かつ厳格な均衡財政の維持を要求していたのであるが,現実にはライヒ財政は著しい膨脹をとげ,しかも25年以降一貫して
歳出超過を記録した。
このライヒ財政に巨額の賠償年次金の調達と赤字補填とを可能にしたものは造幣収入と公債発行であり,
そこでは外債の発行が大きな比重を占めていた。膨脹する財政支出を賄うためのライヒ・州政府や地方自治体の起債活動は
国内証券市場においてしばしば産業企業の証券発行を困難にしたといわれるほど活発であっただけでなく,
更にす了すんで外国市場での起債が行われたのである。
しかるに,アメリカでの株式投機の拡大を契機に海外からの資金調達の途はしだいに狭められ,しかも園内における景気後退の
影響をうけてドイツ財政は破綻の危険を強めていったのである。
こうして,恐慌の激化が生み出した財政危機のなかで、の,租税収入の減退と失業救済等の社会政策的支出の増大および
賠償支払から生ずる欠損をどのように補填するかをめぐる対立が30年3月のミュラー内閣の崩壊の原因であったし,
ブリューニング政府は,この課題を公務員給与切り下げ,社会政策経費の削減,所得税・消費税の増徴,恐慌税」の新設などの
苛酷な手段により達成しようとした。しかもそれは憲法第48条に基づく大統領緊急命令として遂行されたのである。
しかし,一連の財政均衡措置をもってしても,恐慌の激化のなかで財政危機は回避されえなかった。
租税収入の激減と恐慌救済支出の膨脹とは,ライヒ財政のみならず地方財政の深刻な危機を生じさせ,自治体財政の崩壊は
公営銀行の債権回収の不能を惹起することにより後述の信用恐慌の一因となったし,他方,失業保険局会計欠損の放置は
事実上,失業保険給付の削減を意味していた。
これらによって大衆の生活破壊と困窮は一層拍車をかけられたのである。
- 23 :
- >相関がみられないMBと為替の関係w
>http://econdays.net/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/jbasepercent.png
>http://img.kakaku.com/images/money/lecture/gaitame_g.gif
上記のデフレ派の主張
実際は、
マネタリーベースのリンクがGDP比のマネタリーベースって、データそのものがいい加減なもの、
いつものデフレ派のミスリード
1年程度の短期なら変動はよくあること。もっと長期で成り立つ
デフレ派って、平気で嘘をついて資料を出す。
また
細かく見ると緩和策で的確に為替が上下していたことが良くわかる
2001年の3月からはじめただろうが、政策を決定したのは、さらにその前
すなわち実行した結果
100円から108円台をうろうろしていたのが一気に130円まで上昇
その後、アフガンのアメリカの侵攻、イラク戦争とかでやはり円がリスク回避で使われて円が買われ始める。
またそのころから緩和策の効果が利きはじめだして、
量的緩和策もマンネリ化し、日銀の金利引き上げ論とかで高めの水準でになり始める
このころからヘッジファンドが現れ始めて、円高攻勢も始まる時期
そしてテイラー・溝口介入へとつながる。
即ち市場は中央銀行の金融政策を判断しながら取引が行われていることがよくわかる。
日銀の間違ったインフレ予測とデフレ誘導政策で市場がその流れにそって、
異常な円高とデフレが進行してきた流れが良くわかる。
- 24 :
- 2010年度(181カ国)
リフレ・インフレ派:↓以外の世界各国
デフレ派:日本、アイルランド、ツバル、セントルシア、サモア、キリバス、チャド
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpiepch.html
世界の流れがリフレ政策である。
デフレ派などどの国からも相手にされていない
- 25 :
- http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman5.html
クルーグマンが言ってる内容まとめ
・インフレ目標は正しい。いまでも私はそう考えている
・日本はかなりアグレッシブな財政拡張政策をとるべき
さらに次の五年間に2〜3%のインフレ率になるよう、金融緩和を組み合わせなければならない
・日本が債務危機に直面している、という考え方は間違っている
2002年にS&Pが日本国債を格下げしたが、結局のところ、何も起こらなかった
・言いたいのは「あまり心配するな」(デフレ派が破綻するという煽りに対して)ということ
国債が暴落するとか、 そういう心配をする必要はない
リフレ派的見解が正しいことになる。
- 26 :
- サービス残業も余儀なく死に物狂いで働いても雀の涙程度の給与しか貰えない
しかも満足な休みもとれない
やがては精神に異常をきたしうつ病に
100円の利益を産む為にどれくらい働かなくてはいけないのか?
デフレによって経済が縮小すると労働と対価が乖離しやがては労働が無くなり
失業へ
デフレによってイノベーションは起きない
起きるのはパイの奪い合いしかない
つまりはサービスの安売りだ!
- 27 :
- スタンダード・アンド・プアーズの警告
「雇用の確保や可処分所得に関する消費者の懸念の高まりに呼応し、内需が落ち込み税収が損なわれるなか、
緊縮財政のみを柱とした改革プロセスは、自滅する危険性がある」
IMFの分析の一部が、これを明確に示しています。債務比率と財政赤字の縮小とともに一段と急速な短期的経済成長も、
国債の金利の低下につながります。従って、加盟国が財政の引き締めを行い経済が減速すれば、
財政のファンダメンタルズの改善から得られるプラスの結果の一部が、成長の鈍化により損なわれるのです。
経済成長とソブリン債スプレッドとの非線形関係の証拠も見て取ることができます。
成長が既に減速し、財政の引き締めが強化されると、スプレッドがさらに上昇する傾向があります
(図を参照)。
国際通貨基金ページ
http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2012/012912j.pdf
- 28 :
- 日本は一人あたり実質所得がずっと増えてるからデフレじゃないの?w
われわれの生活は豊かになる一方でしょ?着実に成長してるしな。
それで海外も日本型シフトへ加速中、それが現在の世界の金融政策のフレームワークなり。
金融評論家クルーグマン氏「FRBはインフレ許容を!」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3BC9H6S978X01.html
FRB議長バーナンキ氏の回答「それは無謀でしょwww」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M32TS46TTDS001.html
- 29 :
- H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16855076
- 30 :
- デフレ派独裁者: 白川方明
キム・ジョンナム(独裁者)
デフレ派:鮮人、支那人、ゴム員、ニート、ナマポ、ワープア、日銀、財務省関係者、左翼
デフレ派学者:池田信夫、小幡績 池尾
デフレ派芸能人:辛坊 治郎
デフレ洗脳集団:アゴラ読者、 売国奴デフレ派、
このスレで24時間荒らすデフレ派: ノビーデフレ派、半島人デフレ派、日銀工作員
デフレ派遊び人:ひろゆき
↑
まともに働いた経験がなく、妄想だけで経済を捉えている人たちであることがするわかわる。
日本社会の貢献度がなにもなく、社会から疎外されやすい人達であるこがよくわかる。
また情弱であり、自己利益ばかりを考えながら主張している人達であることがよくわかる。
- 31 :
- ギリシャの場合、ユーロ圏に止まる限り、財政、金融、通貨にかかる政策が封じられているため、不況の出口が見えにくい。
唯一残された出口政策は、景気悪化と賃金カットによる"""デフレ"""で実質為替レートを切り下げて、競争力を回復させていくというもので、
名目レートの切り下げ(Currency Devaluation)に対して、これは「内的減価(Internal Devaluation)」と言われる。
この「内的減価」は、一つ間違えるとデフレと債務増大がスパイラル的に進行し(デット・デフレーション)、恐慌に陥る恐れもあると
思われるのだが、この「内的減価」でまさに景気回復を図ろうとしている国がある。それはバルト3国のなかのラトビアである。
http://www.daiwasbi.co.jp/column/economist/30/index.html
- 32 :
- マイルドインフレ諸国が世界経済の回復の足を引っ張りまくってることについて語ろうぜww
- 33 :
- もういい加減議論はいいからさっさと日銀法改正しようや。
- 34 :
- 返せないほどの借金が増えたときの常套手段は歴史が教えてくれる。
@ ハイパーインフレーションを起こして国債の価値をゼロに近づける。
A 国家破産しIMFから支援を受けて財政再建に取り組む。
B 自力で財政再建に取り組む。
はたして日本はどの方式を採用するのだろうか。
@の事例 日本の戦時国債の償還はこの方法でなされた。
戦争終結時点で、戦時国債が1400億円程度、政府短期借入金が2000億円程度、
合計3400億円程度(1945年:現在の価値で680兆円くらい)あったのだが、綺麗さっぱりと返済されている。
そのからくりは昭和9〜11年の卸売り物価を100とすると、
昭和26年(この頃から朝鮮特需で日本経済は立ち直った)までに
物価が約350倍上昇した超インフレにある。
これなら戦時国債・借入金の実質的な償還は約10億円(3400÷350)で済んだことになり、
350分の1に踏み倒せるなら返済できそうだ。
その代償として、国民の持つ紙幣・国債は紙くず同然になったのだが。
- 35 :
- 日銀法改正で雇用の最大化を義務化するのが一番良い
雇用安定がなりよりもデフレ悪化を食い止める策であるから
- 36 :
- 金刷って自力で再建したケースってないよな
自力でっていう場合はインフレに頼らないで経済成長して返すわけだもんな
- 37 :
- 何万回も既出だからバカ向けにまた繰り返すけど
インフレの国の方が失業者が増えてます
- 38 :
- 日銀には手段のみの独立性をあたえる。
目的に関しては政府や内閣が責任をもつ
金融政策の責任は政府が持ち民意が反映できるようにする
金融政策も政治主導でおこなう
- 39 :
- 俺も出来る範囲でネット上で日銀法改正を訴えていこう。
もう時間を無駄にしてられない。
- 40 :
- 政府が決めた政府目標に金融政策が目的を達していなければ
その長たる、日銀総裁、日銀正副総裁、日銀審議委員を解任することができる。
政府主導型の金融政策に変えていくべき
- 41 :
- 1年足らずの急激な円高を起きたぶん、その分の利益がなくなるのはとうぜん
異常な円高をおこしのは日銀白川の異常な金融政策の結果です。
世界が通貨安政策をおこなうなか
その対策を唯一できる日銀が対策を行いませんでした。
日銀白川のデフレ思想により
大胆な量的緩和政策をしませんでした。
日銀法改正が必要です。
皆さんの協力が必要です。
一人ひとりの訴えが議員を政府を動かしていく力になると思いますので
ご協力よろしくお願いします。
- 42 :
- もうできることなくなって日銀法改正しかいうことないんだな
デモひとつ起こせなくて、ネットでこじんまりと一生粘着して過ごす方向かw
- 43 :
- 1年足らずの急激な円高を起きたぶん、その分の利益がなくなるのはとうぜん
異常な円高をおこしのは日銀白川の異常な金融政策の結果です。
世界が通貨安政策をおこなうなか
その対策を唯一できる日銀が対策を行いませんでした。
日銀白川のデフレ思想により
大胆な量的緩和政策をしませんでした。
日銀法改正が必要です。
皆さんの協力が必要です。
一人ひとりの訴えが議員を政府を動かしていく力になると思いますので
ご協力よろしくお願いします。
- 44 :
- 懐疑派はいつも日本の素晴らしさを語ってるのに
リフレ派は日本は世界で一番の負け組だの、恐慌だの、韓国を見習えだのと
南北朝鮮臭がスゴいよね
- 45 :
- 懐疑派
バーナンキ、スヴェンソン、スティグリッツ、白川総裁
土建派
クルーグマン、藤井、中野、三橋、2ちゃんねる在住引きこもり
リフレ派
大川隆法、池田大作、キム・ジョンナム、時計泥棒、ハゲ、2ちゃんねる在住ひきこもり
- 46 :
- 実際日銀法改正の機運はこれまでになく高まっている。
もう日銀への単なる牽制を超えて話を進めていくべきだ。
- 47 :
- 最近のリフレ派
野田、安住、橋下、鳩山、小沢、渡辺よしみ、中川秀直、ケケ中、古賀、岸
↑ゴミ箱ですねf^_^;
懐疑派が好きな国=日本
リフレ派が好きな国=韓国、アメリカ、イギリス、ギリシャ、スペイン
リフレ派が嫌いな国=日本
リフレ派はなぜここまで日本が嫌いなのかf^_^;
- 48 :
- 日銀法改正なんか世界中から総スカン食らうのにできるわけないのにねー
なんで過激で粗暴な方へ行くの?リフレッシュて、そんなに追い詰められてるの?w
- 49 :
- 犯罪者の基地外リフレ派
「俺が日本のデフレ、今、解消します」「失業率、これ、下がるよ」
http://www.j-cast.com/2011/11/10112812.html?p=all
http://www.youtube.com/watch?v=IBz5l42BZ7A
- 50 :
- リフレシュって、日本が負け組で、海外はバラ色だとかいってるけど
そういう海外も懐疑派なんだよねw
結局リフレッシュという世界の負け組鼻つまみものが
デフレの日本で助かってる構図だよね
- 51 :
- リフレ派って社会を動かす立場にない雑魚のくせに勘違いしてるよな
- 52 :
- ECBの調査:インフレ率予想を上方修正、成長率は下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3SSDM6TTDS201.html
- 53 :
- 「インフレ上がると、景気は下がる」
情弱リフレシュは以下1000回繰り返せよw
- 54 :
- リフレ派「インフレ率と失業率はトレードオフの関係にある(キリッ」
リフレ派の教祖バーナンキ「インフレで雇用改善とか無理だからwww」
- 55 :
- 名目GDP ターゲティングで限りなく経済はシュリンクしていくじゃんかこれ
- 56 :
- >>50
無職デフレ派君!
いい加減にしてくれやめてくれないか
君の24時間粘着ストーカー行為はすでに法律に触れているぞ
- 57 :
- >>50
>>54
無職の粘着デフレ君、君が一人で一生懸命、連打して
糞スレ流しをしているのは明確なんだ レスの特徴があってすぐわかる。
誰もが迷惑している。
これ以上しないなら 訴えたりしないらか
ほか行ってくれ!
- 58 :
- 日銀法改正の運動は、草の根運動かもしれないが
その小さなものが、大きなものへと育ち
全体へと広く広がって行ったりする。
君たち粘着君はその恐ろしさをしってここで必死に妨害しているが
私たちは負けない
- 59 :
- 健全な日本の経済の成長のためには、日銀法を改正していくことは、
必要不可欠であることはだれも否定することはできない。
あとは、多くの人に多くの国民に理解してもらうかだ
- 60 :
- 訴える?
とうとう気が狂ったか
- 61 :
- 見えない敵と戦うヒキコモリフレ
56:05/10(木) 19:53
>>50
無職デフレ派君!
いい加減にしてくれやめてくれないか
君の24時間粘着ストーカー行為はすでに法律に触れているぞ
57:05/10(木) 19:57
>>50
>>54
無職の粘着デフレ君、君が一人で一生懸命、連打して
糞スレ流しをしているのは明確なんだ レスの特徴があってすぐわかる。
誰もが迷惑している。
これ以上しないなら 訴えたりしないらか
ほか行ってくれ!
- 62 :
- 正直、リフレ派のレスって誰も読んでないよなw
毎日、ニチギンガーデフレガーとか勝手に発狂してるだけだから読んでも意味ないしw
自分の書き込みが読まれてないのを気付かず必死こいて連投してるのを見ると哀れだ(笑)
- 63 :
- 基本的なこと理解してないから
論理的に繋がってないもんな
金利があがるとどうなるのかとか、そういうことでアホみたいなこと言い出すし
- 64 :
- ズラ南紀白浜 ← これも法廷闘争か?w
- 65 :
- 日本もインフレだった時は失業率は2%台だったのにねえ。
デフレに陥ってから4%、5%になったことすら知らんのかな。
- 66 :
- それも論破済みで
失業率2%の時より就業者増えてるっての
- 67 :
- リフレ派は物差しがインフレかデフレかしかないからな
近所で火事が起きたらデフレのせいだ、日銀のせいだと発狂することで有名
- 68 :
- 日本の場合、国債の信用の裏付けになってるのは
必死な思いして働いてきたごくごく普通の一般リーマンだよ
だからこそ、少なくとも日本では預金者からインフレ税を徴収するというのは
非常に大きな景気の悪化要因になるわけでしょ?
そうじゃないマイルドなものならなんとかなるけどな
デフレでみんな困ってるとか妄想も甚だしいよね
- 69 :
- というと必ずデフレ派とかレッテル張りが始まるけど
目指すべきはゼロインフレであります
- 70 :
- 就業者が増えてるのにデフレで職が増えないから
失業率は高止まりしてるんだけどな。
インフレ基調のときも就業者は増加していたが失業率は2%台だった。
- 71 :
- 昔は10人正社員だったのが、今は正社員5人に派遣4人で1人失業ってかんじだろ。総体的に雇用環境は悪化してるんだよ
- 72 :
- デフレ放置していれば雇用環境が悪化するのは常識
- 73 :
- 就業者が増えてるのに職が減ってるの?馬鹿なの?w
就業者が増えてるのに失業率が高いってのは、それだけ仕事をしたがっている人が増えてるってことで
いいことでしょ?就業率が高いわけだから、正味の失業者は減ってるってことだよ
つまり雇用の流動性が高くなったというわけ、失業者が増えたわけじゃないと。
職探しやすい環境になっただけのことだよ。
- 74 :
- 中国にいけばネットで吠えることしか脳のないリフレ派より
圧倒的に優れた人材が年100万以下で働いてくれるんだから
リフレ派が失業したり派遣だったりするのは当たり前
リフレ派はいい加減、高度成長脳はやめな
- 75 :
- リフレ派は自分が失業してるから雇用が悪くなったとか言うんだろうな
- 76 :
- 日銀もダメだが財務省は国賊級の売国奴だな。
国賊級の売国奴っていい方も変だが。
でもそのくらいイカレテいる。
- 77 :
- 就業者数は1996あたりをピークに減っとらんかい?
- 78 :
- バブル期以降、就業率は高まっているし、就業者数も増えてることがよくわかるね
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh_dat_14.html
- 79 :
- そしてデフレに陥り、就業者数が伸び悩み
失業率が高止まりしていると。
- 80 :
- デフレが本格化した96-97年辺りから
就業者数はやっぱり減ってるじゃないの
- 81 :
- 便所の落書き以下の所で必死に連投するのがデフレ派。
いまどきデフレマンセーなんてできるのはむしろわけあり
- 82 :
- 人口動態からいったら2000年頃を境にして
現役世代の人口は毎年20万人は減っていってるはずだけども
これが今どんどん多くなってるでしょ?団塊の引退の時期にさしかかってるからね
それ考えたら就業者の人口があんまり減ってないから
それだけ高齢で引退先送りしてる人が多いってことだろ
まあいいことだよ、年寄りの仕事と若者の仕事は競合しないと思うしね
若者が仕事がないとかいってる場合じゃないだろ
- 83 :
- ほんとに聞きたいんだけどさ?仕事ないか?
日本ってほんとに探せばいつでも職にありつけるのがデフォだと思ってる俺はなにか間違ってるの?
これから引退者がどんどん増えるからますます売り手市場になるわけで
デフレで仕事がないとかいってるやつらは頭おかしいとしか思えんけどもな
- 84 :
- リフレ派って日本は現役世代人口が減ってるのに
就業者はいつまでも右肩上がりで増えていくと思ってるのかーww
- 85 :
- 〔特集:デフレ脱却を問う〕2月緩和でデフレ予想が転換、日銀法改正で物価目標に責任を=岩田学習院大教授
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTK080124220120510
- 86 :
- >>83
民間人?
- 87 :
- 有効求人倍率が1を下回る状況が続くのを
いつでも職にありつけると表現するのはかなり特殊な人間だと思う・・・
しかも労働力人口が減ってる状況でこれだからなお深刻だ
- 88 :
- 数字は正確だよ。インフレ基調なら労働力人口が増加していても
それに伴い雇用そのものが増加するから失業率はそれほど上がらない。
日本は特にその傾向が際立ってる。
- 89 :
- 有効求人倍率なんて1下回ってるのが普通だろ
考えが甘すぎるよ
http://shiratani.net/wp-content/uploads/2010/12/ratio_of_job.gif
景気が比較的良くても1倍超えることなんて滅多にない
- 90 :
- 有効求人倍率でみると80年頃よりすでに今の方が高くなっちゃってるしw
リフレ派はなにがしたいのか、さっぱりわからないw
- 91 :
- >>90
本読まないから
- 92 :
- 有効求人倍率でみると1975〜1987年ごろ(インフレだったんだろ?)よりもうすでに高いんだよね
- 93 :
- 円高・デフレ地獄. ___A___
(_o_o_o.) 日本経済破綻
_______ハ___
/ /
/ / 自殺者3万人キープ
/ /
/ / 米国産業保護
/ ./
___A___ ___A__,/ / マネタリーベース抑制
.(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./
)::::::::( ,):::::::( / 新帝国循環
/::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ /
//|::::日::: l | ///'|::::米::: l | ./ 少子高齢化・財政難
| |.|::::銀::: | | / // .|::::国::: | | ./
| |/:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/ | |/ 不景気・失業者増
U|::::::::::/ U U |::::::::::/ . | |
|::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ..U 国内技術・工場流出
|::::||:::| |(゚Д゚ii|l)/ |::::||:::|. /
, .| /.|: | / / .| / | | デフレ・超円高
/ // | | //| / .// .| |
U .U 日本国民 .U .U
- 94 :
- ここまでの流れをまとめると
@就業者数の割合は、インフレだったころよりも今のほうが多い
A有効求人倍率も、インフレだったころより今の方が高い
- 95 :
- 有効求人倍率なんて意味ないってことだな
- 96 :
- デフレで仕事が無いと言ってる人は、具体的に説明したほうがいいんじゃないか?
ハロワがどうなってるのかとか
てか年齢がまだ若い場合ははなにかしら仕事あると思うけどな
というか年取ってても、福祉関係だったら仕事あるだろ?普通に。
ここでフガフガ言ってる人たちってただ単に働きたくないだけじゃないの?w
- 97 :
- 仕事はある
だけど賃金が少ない(もっとよこせ)とか、あるいは労務管理が酷いとか
そういう苦情だったらわかるけども
どのみちデフレとなんにも関係ないけど、平均の実質賃金は微増らしいし
- 98 :
- >>97
> どのみちデフレとなんにも関係ないけど、平均の実質賃金は微増らしいし
あるでしょ
- 99 :
- 有効求人倍率より失業率を重視するのが当たり前なんだけどな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【教えて】消費税増税で税収はどれくらい増える? (115)
ロックーVSロスチャイルド15 (753)
いよいよ亀井モラトリアム大不況来る (125)
日銀白川は、日本の売国奴 (139)
デフレ派とは、? (208)
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!59 (303)
--log9.info------------------
FE世界の「斧」を見守るスレ3 (644)
酷い事したよね(´・ω・`) in SRPG版 (105)
スパロボKの主人公ミスト・レックスを語るスレ 415 (476)
【XBOX360/GC】スーパーロボット大戦XO その21 (115)
第3次スーパーロボット大戦Z予想スレ (873)
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V12 (242)
ハニワ幻人シテ一時間シネェ!サレナカッタラ全滅だ!ロボット獣112体 (908)
スパロボ新作スレ Part544 (557)
【ACV】アーマード・コアV質問スレ21【全力】 (464)
白倉伸一郎&井上敏樹がスパロボを手がけたら2 (171)
Wii】オーバーターン OVER TURN part9 (828)
スパロボ図鑑 2515冊目 (321)
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 Part331 (744)
【ACV】アーマード・コアV 武器育成スレ【10丁目】 (379)
ロボットゲー板 自治スレ15 (955)
1レスごとにクロウ・ブルーストの借金が増えるスレ (739)
--log55.com------------------
岡山の土産・特産
絵はがき
福岡のみやげ物と特産物
岐阜の土産物・特産物
神奈川県民ですが・・・お土産何がほしい?
東北のみやげ・特産品
【島根】山陰の土産物・特産物【鳥取】
【長谷川亮太】ちばけんまのお土産おいしい