1read 100read
2012年5月経済100: インフレ=経済成長ではない 2 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209 (360)
日本各地の景気を報告するスレ@172 (285)
◆◆◆ニート道◆◆◆ (313)
こういう馬鹿は一生貧乏絶対金持ちになれない3 (239)
産業空洞化!日銀総裁の金融政策に原因がある (100)
【愛の始まり】貞方邦介Part34【僕の春はいつ】 (195)

インフレ=経済成長ではない 2


1 :12/04/25 〜 最終レス :12/05/10
成長を伴わないインフレは単に今ある金融資産が目減りするだけで
超低金利と同じく名前を変えた重税にほかならない
前スレ
インフレ=経済成長ではない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1331430241/

2 :

メディアは全部抑えてある。教団名を出したり逆らえばどうなるかわかってるだろうな?
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <●>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ー\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´ 公明  `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ

3 :
デフレ選好のクズのスレはイラネっつうの。

4 :
リフレ派識者一覧
大川隆法、池田大作、麻原彰晃、キム・ジョンナム、高橋洋一、ほか多数w

5 :
>>3
デフレ選好とかいってる時点でw
問題はインフレにしたら駄目ってことなんだから

6 :
同じ事をやってA国では商売になるけどB国では赤字になるとしたら
それはひたすらにB国の方が豊かだからってだけのことだよな
同じことをやってる前提ならね

7 :
おっと>6については貿易財に関しての話だよ

8 :
FRB議長 追加緩和の余地にじます 長期金利上昇を警戒
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3968DE0E4E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2;av=ALL
インフレ=景気低迷
が現在の世界の金融フレームですねw

9 :
だいたい結論でてるけど
インフレ=コストュ
以外に今起こせるインフレってないんだよね
所得がすぐには増えない形でのインフレしか起こせないってことなんだがな
貧乏人には理解不能の状態だからリフレ論は貧乏人には受けがいいみたいだけども

10 :
景気がよくて実質所得が増える場合
つまり発展途上のときなら消費しまくるというのもわかるけど
そうでない環境なら普通は余計な所得は貯蓄に回すよな

11 :
ザイシュツもそうなんだけど、やっても貯蓄性向が高まるだけで金余り傾向は変わらないんだよなこれが
一方で不況下消費性向が高まるようなインフレはコストュだから
こういうインフレ(通貨安を伴う)が起こってる国みればわかるけど景気は他国より悪く
内需の減退が外需による下支えを超えてるのがわかる
よって通貨安やる前と比べて成長率も変わらないか、最近のケースだとむしろ下がってるよね?
近隣国窮乏化政策やって、成長率も近隣国より下がって自爆してる状態な
フリーランチはなかったねw

12 :
金の流れる勢いを強くすれば景気は良くなる
財政出動すべき
いまは金回りが悪いんだ やるべきことは明らかだろ

13 :
財政やれやれって言ってるだけならバカでも出来るんだよなこれが
なにに使うか?というのとその結果なにが起こるか?というのが大切なのねw
まあデフレ対策でザイシュツやるわけではないというのはよくわかってないとだめだけどw

14 :
インフレでエネルギー価格が高まるとザイシュツもよりできなくなるしね
一方でザイシュツたくさんできる環境ってのは経常収支が黒字じゃないとだめだから
まあ他国比ではデフレなわけですなw

15 :
米GDP速報値:第1四半期は2.2%増に減速、設備投資が縮小
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M351I96VDKHX01.html
>個人消費が伸びたものの、設備投資や政府支出などが成長を押し下げる要因となった。
2%成長レベルだと日本なら1%くらいの成長ってことで、アメリカもなかなか回復軌道とは言えないわけだな。
で、日本と対照的なんだけど、投資に金が向かわずに消費に消えてると
しかも貯蓄率が低下して消費が伸びてるというからは、これって賃金インフレが起こる前提があるわけだよね
つまり経常収支赤字国の典型的な金の動き方だなと
賃上げ&インフレのスキームがあるから、同じインフレ率で見た場合経常収支黒字の国より失業率が上がるわけだ
まあ持続可能な場合は、の話だけども

16 :
デフレの場合は物価が下がるから賃金上がらなくても問題ないけど
インフレの場合は賃金も、あるいは投資も増やさないと経済成長を維持できないと
つまり景気が悪化すると
ここがインフレ・デフレを語る点の初歩のポイントだよね
インフレで消費・投資が伸びてるわけじゃなく、実質で見たら変わらないと
つまり単なる貨幣錯覚だったとw

17 :
スペインはインフレ
失業率20%以上w

18 :
あとすでに新聞のレベルでもない珍妙な意見として
インフレで債務を圧縮するとかの珍説があるけどw
もうマイルドインフレとかいわずにマイルドデフォルト派って改名したほうがいい勢いだよねw
いうまでもないことだけど、こういう状況のときは経済成長率2%なんて夢の数字になって
マイナス成長はガチになるとおもうけどな
今の欧州の状態に近いか、それ以上の状態になると思うけどもw

19 :
今度いよいよ電気代あがるな
喜んでる人いるか?w
これがインフレねw

20 :
インフレ=増税
だから実質金利マイナスにせいと言ってる人は増税派ってことでしかないわな

21 :
ブラジル株:反落、予想下回る米成長率を嫌気
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M35T5V6K50YC01.html
ああ日本の上方修正トレンドもダメリカのせいで終わりかな?
ほんとマイルドインフレの国って駄目だなw

22 :
米GDP速報値:第1四半期は2.2%増に減速、設備投資が縮小
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M351I96VDKHX01.html
インフレなのにw
まあ欧州に比べたらマシだけどなw

23 :
都内の求人倍率1倍回復 3月、3年3カ月ぶり
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2EAEAE7E1E6E2E0E5E2E6E0E2E3E09EEAE1E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7

24 :
都内ってことは民需中心だよなこれ

25 :
製造工程無人化の流れ、じゃ、最早為替安なんかやっても意味ないねw
リフレがますます前時代化していくwww
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35048?page=3
>海外での生産が先進国に戻るケースが増えている。中国人労働者の賃金が上昇しているからではなく、
>需要の変化により迅速に対応するために、顧客の近くに拠点を置くことを企業が望むようになっているためだ。
> また、製品があまりにも高機能であるために、設計者と製造者が同じ場所にいた方が都合がいいというケースもある。

26 :
コラム:大統領選と政治的計算=ローレンス・サマーズ氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE83Q05R20120427
どうもサマーズはロムニーのバラマキ減税策を批判してるみたいだな
そんでオバマの将来にわたってより緊縮的な財政再建策を支持してるよ
結局フリーランチはないってことだよね
財出をサマーズが一方的に支持してるとかの妄言も昔あったけどあれはなんだったのか?
それからインフレ&マイナス金利で債務圧縮wとかw
一言もいってないよサマーズはw
まあ当たり前だけどなw

27 :
モルガンのレポートに2007年以降の各国のマクロのパフォーマンスが書いてあったから引用する
2007年1Qから2012年1Qまでのパフォーマンスで、それぞれ%表示だよ
      GDP      CPI
日本  −2.3     −1.1
米国   1.4      8.5 
ユーロ圏 −1.7    8.5
英国  −3.5     15.5
米国は毎年人口が0.9%くらい、英国は0.6%くらい、ユーロ圏も0.5%毎年増えてるから
ここから5年と3ヶ月ぶんの人口増加分を引くと、まあ日本がどれだけマシで海外が散々であるかということがわかるよね?w
人口あたり換算にすると日本は上記の数字でかわらずだけど
米国は−3%以下になっちゃうし、ユーロはマイナス4%下回る、英国なんか悲惨なことになる(−6.5%下回るwww)
特筆すべきはこれ、インフレ率が高い順番に悲惨なことになってるわけな
日本はGDPのマイナスも震災とかタイの洪水の影響があるわけでそれって一次要因だから先々特需みたいなかんじで
プラスになって返ってくるだろうし、そういうふうに考えたらいかにデフレの日本の景気が他国比でスバ抜けてるかわかるだろ?
なんでこうなったんだろうなwwww

28 :
すまんすまん、これ2007の4Qからの数字だわ

29 :
こういうのも2012年でさらに広がっちゃうよね
結局いろいろ騒がれたけど、日本が一番マシでしたw
しかもダントツ一位でした、の巻w
インフレ率関係無かった(というかデフレの国のほうがなぜか景気がよくてギャップが広がらないw)

30 :
英国:1−3月GDP速報、前期比0.2%減−70年代来の2番底
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M311856K50XT01.html
第1四半期の英GDPは前期比0.2%減、金融危機後2度目の景気後退
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPTK811994220120425
>アナリストの大半が2012年初めにプラス成長を確保することを見込んでいたが、建
>設支出が3年来の落ち込みを記録したことが押し下げ要因となった。サービス業も伸び悩
>んでおり、鉱工業生産も縮小した。
>インベステックのエコノミスト、フィリップ・ショー氏は、追加量的緩和について議論
>が必要なことを示すと指摘。「財務相による財政余地は非常に乏しく、また現時点での財
>政措置はおそらく市場はマイナスと受け止める」と述べた。
>今回のデータは、イングランド銀行(英中央銀行)に対しても非常に困難な課題を突き
>つけた格好となった。
> 18日公表された金融政策委員会(4月4―5日開催分)の議事録では、英中銀はイン
>フレ上振れへの懸念とともに英経済は引き続き回復軌道にあるとの見方を示し、量的緩和
>打ち止めの可能性を示唆していた。

31 :
英国はインフレ率が下がらないと財政も打てないんだよな
しかも成長率が底割れしてるからポンドも下がるかもしれずで、インフレ懸念が払拭しがたいんじゃないの?
負のスパイラルになってるよね

32 :
日銀の追加緩和は効果ある?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=7767&qp=1&typeFlag=1
効果がある      28% 2493 票
効果はない      59% 5410 票
どちらとも言えない 15% 1309 票

33 :
インフレの解説としては、価格が上がるわけだけど
これってようするに同じものの価格が上がっていって買えなくなるということで
つまりは同じ値段でみるとデフレの時よりは品質が低下していくということが起こるわけだな
なるほどな

34 :
インフレになると同じ値段のものの品質が低下していくと

35 :
実質賃金とか実質成長ってそんなに難しいことじゃないよね?
給料と生活費の関係で考えたら判ると思うがな

36 :
ギリシャの小売売上高前年同月比-13%ってw

37 :
2四半期連続マイナス成長がイギリス、ベルギー、デンマーク、オランダ、イタリア、スペイン、ポルトガル、
オランダとかベルギーとかも一緒なんだね

38 :
http://jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012042800198
 上場企業の3月期決算発表が中盤を迎えた。時事通信の28日集計では、
今期(2013年3月期)に増収増益を予想する企業は全体の8割に上る。
前期(12年3月期)の減益要因だった東日本大震災やタイ洪水の影響を克服し、
業績の回復基調が鮮明になっている。
 今期の経常利益予想の合計は前期比23.8%増で、前期実績
(前々期比27.0%減)の減益を相るV字回復となる見通し。
震災前の利益水準を1年でほぼ回復する形だ。
 集計対象は同日までに連結決算を開示した東証1部上場企業のうち、
前期と比較可能な245社(金融を除く)。会社数は3月期決算企業の2割強だが、
株式時価総額ベースでは4割を占める。米国会計基準や国際会計基準を採用する
企業は経常利益の代わりに税引き前利益を使用して集計した。(2012/04/28-16:00)

39 :
3月完全失業率は横ばい、有効求人倍率は3年5カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83P08E20120427
3月の有効求人数は前月比1.7%増と12カ月連続で増加。
有効求職者数は同0.2%増と9カ月ぶりに増加した。
景気回復に伴う求職者の増加ってかんじだねw

40 :
ビル・グロス、QEによる信用拡大はインフレリスク誘発、成長抑制へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3CJ766K50YQ01.html

41 :
インフリスク誘発は分かるが、成長抑制はどういう理屈なんだろう。

42 :
まあ財政にたよって行かないとしばらくは成長率維持できないってことでしょ
こうなってくるとインフレ率が低いほど有利ってことになっちゃうからな

43 :
インフレ率が高いことと実質成長の高低は無相関なので
インフレ自体になんの意味もないってことだよな
だから実質成長が高ければインフレだろうがデフレだろうが関係ないってことでしかない

44 :
ちゅうことは名目成長みててもなにもわからないってことになりかねんけど
事実、実質成長さえしてれば、いまくらいのデフレなんて悪影響なんてあるわけないから
デフレ脱却なんて、優先度低いなと
てか無視しておkレベルだろ

45 :
4月のドイツ失業者数:1万9000人増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3DY7A6TTDVM01.html
一般紙レベルだと、ドイツはユーロ安の恩恵うけてるから景気がいいとか
アホみたいな記事が多いけど
実際は労働市場改革で非正規を増やしてて、いわゆる日本でいう小泉改革のタイプの
不況下の好況みたいなかんじの、そういうタイプのサイクルなんだよね
ボーナスは出てるみたいだけど、平均賃金あげないタイプの好況
日本に近いかもな

46 :
実質成長が3%でインフレ2%の場合(名目5%)と
実質3%でデフレ1%の場合でくらべて
財政が改善するか?
わけないw

47 :
すまん
>わけない
じゃなくって、>するわけない  ねw

48 :
連投になってしまったが
ようするに実質成長が一定なら、インフレ率が上がろうが下がろうがなんの財政改善効果もないってこと

49 :
インフレで財政が改善するってどこのバカが言い出したのかな?
たぶんなにかあってのハメコミネタだとはおもうけどw
実質成長が上がらない限りはインフレにする意味ないんだよ
それがNKモデルとかの前提なんでしょ?
今みたいにデフレの日本のほうが経済成長が上がってる状況では
デフレはもちろん良くないんだろうけど、インフレは同じくよくないので
総合CPIをゼロインフレ近傍に維持することだけ考えて金融政策運営すべきだろ

50 :
実質成長維持するためには実質金利は一定になるから
インフレになっても利払い負担は軽減しっこないとw

51 :
なんか供給過剰だから、金刷って需要を作らなきゃままならないとかって
アホみたいなこと考えてる人もおおいよね
なんなんだろうな
この手の「パラノイア」で経済語る手合いってw

52 :
ゴールドマン:FRBの銀行間与信規制案、雇用や成長損なう
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3DDAV6S972B01.html
>米ゴールドマン・サックス・グループは、銀行間のエクスポージャーの制限を図る米連邦準備制度理事会
>(FRB)の規制案について、米国の経済成長率を最大0.4ポイント下押しし、最大30万人の雇用喪失
>につながる恐れがあるとの試算を示した。
>FRBの案は、資産5000億ドル(約40兆円)以上の大手金融機関が他の金融機関に
>対して取れるエクスポージャーを自己資本の10%に制限するもの。
>JPモルガン・チェースやシティグループ、モルガン・スタンレーもこれに反対している。
なんで出資制限すると成長率が下がるのかな?ようわからないな
融資で対応するのが普通なんじゃないなかと

53 :
トップはバルサの7億円…世界のスポーツクラブの選手平均給与が発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000326-soccerk-socc
欧州大不況だけど、ベンツとかアウディとかーリはぜんぜん売れてんだよな
マクロでみるとインフレ不況だけど、なぜか富裕層は景気いいのね

54 :
[FT]緊縮財政なくしてユーロ救済はありえない
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E6E78DE2E3E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
> アテネの地下鉄は素晴らしいし、スペインの高速鉄道Eも見事だ。
>ところがこの種の支出は、両国の根本的な問題、特に若年層の失業の解決にはほとんど貢献しなかった。
>ギリシャではEUから補助金を引き出すこと自体が一つの産業になった。
>裕福になるには、起業家の才能を発揮するより政治的なコネを作る方が確実だった。
>「緊縮財政を今すぐやめよ」と叫ぶ人たちは、欧州で減りつつあるトリプルA格の国々には、
>消費ブームを継続して近隣諸国を苦境から救い出す責任があると主張する。しかし先週、予算案で
>合意できなかったオランダに市場が見せた反応から分かるように、オランダとドイツの信用力は無尽蔵だ
>という想定には説得力がない。
>一方でドイツ人は果てしない緊縮を提唱する愚か者と描かれがちだが、彼らの真意はもっと巧みで
>説得力がある。欧州域内で予算を均衡させる取り組みは、民間部門の雇用創出を促す改革と
>セットにしなければならないというのだ。

55 :
>公共事業より労働市場改革を
> 労働市場改革の断行は難しく危険でさえある。イタリアでは近年、労働市場改革について政府に
>助言していたエコノミストが2人暗殺された。だが、そうした改革は長期的には雇用創出を拡大する唯一の道だ。
> 対照的に、欧州は支出拡大で債務から抜け出すべきという意見は幻想だ。もちろん、財政赤字削減の
>ペースには議論の余地がある。しかし、欧州のように多額の税金を課され、厳しく規制され、多大な債務を
>背負った大陸では、国費による公共事業は、どこにも行けない道をつくるだけだ。
正論すぎてぐうの音もでないよね?w

56 :
そら日本とアメリカの関係みたいに赤字がファイナンスできればいいけど
そうじゃないことに問題があるわけで
これは日本にだってもうすぐ降り掛かってくる問題
そのときには、インフレにするためと称して「デフレ不況デマ」で
補助金ターゲット提唱してるリフレッシュにもバチがあたるよね

57 :
ケインジアンが南欧諸国にもっと支出しろつってるのは誰に向かっていってるのか?とw
聞いてみればいいんだよな、だれがその金だすの?ってw
日本だったら経常収支の黒字でファイナンス可能とかの与信が働くけど
インフレになってて赤字垂れ流してる国に誰が支出するのかとw

58 :
やることはとにかく雇用の流動化と、教育改革だよな
日本とかだったら働き盛りの年代の若者が補助金でぷらぷらしてて
「インフレだから成長してます、無問題wwww」とかやってたらそら南欧みたいになるわさw

59 :
デフレで債務が大きくなるんじゃなくて
デフレ不況デマで歳出カットしないからだよね?
それが日本が不況なのになぜか人口あたり経済成長が先進国で1番だったとか
壮絶なオチだったわけで、これは国民としては、ちょっと反省しないといけないポイントなのかもしれないよね
この先財政拡張を主張する人には気をつけよう

60 :
去年くらいまでは英国は上手くやってるって評価だったと思うけど
ぜんぜんそんなことなかったことが明らかになりつつあるよね

61 :
英中銀議事録はインフレ警戒鮮明、量的緩和打ち止めの可能性示唆
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK813440320120418
なんと量的緩和が不況の元凶だったとかのオチw

62 :
>>59
>それが日本が不況なのになぜか人口あたり経済成長が先進国で1番だったとか
ドルベースの数字で、円高ってだけだろ。
円ベースでは20年成長してない。

63 :
円ベースでみるならもちろん海外も円建てでみないと
そもそも成長ってのは実質値でみないとなにもわからないってことが理解できてないと>62になる

64 :
>>63
ドル建てが実質値ってw
日本国民は円で給料をもらい、円で支払って生活してるんだよ。
企業の輸出入がどうとか対ドルがどうとか、基本的に関係ない。

65 :
>>64
ドル建てが実質値って読んだの?池沼だなきみも、
頭悪すぎんじゃね?w

66 :
>>60-61
あれ?インフレになれば簡単に景気回復!じゃなかったのw

67 :
今朝の日経みても
日本ってデフレなのに企業収益(もちろん名目だよね)がインフレの海外よりいいよね?w
なんでだろうねw
韓国とかと比べても日本のほうがいいんだからな、なんだろ?w
やっぱインフレにしたらまずいってことでしかないわな

68 :
欧米に物売って景気良かった中韓台が、欧米不況でヤバくなってるよねw
逆に日本は復興内需でどこ吹く風で、欧米先進国より良い2%成長
外需依存の中韓台は他国の景気に振り回されてる
通貨安で他国の需要を奪うってのは、逆に言えば実質賃金下げて自国の内需を犠牲にしてるってことだわなw

69 :
日本も基本的には外需だろ
所得収支の黒字が大きいからなんとかなってるわけで、まあね

70 :
そもそも為替の推移なんて関係ないんだけどね
だからこそ>>68さんのいうように為替安やっても意味ないってことになるわけだが

71 :
>>65
煽りしか書けないのかな。

72 :
"The Case for Open-Market Purchases in a Liquidity Trap"
http://elsa.berkeley.edu/~obstfeld/zerotrap_dec04.pdf

73 :
リフレッシュとかいう肥溜めにはまって溺れてる連中って、あれなんの集団?
黄巾族とかそんなかんじ?

74 :
ま、製造業で言うとマクロ視点はもうあんまり意味なさ無いよね
たとえばイギリスみても、ああいう国で残ってる製造業は、それはそれでレベルが高いでしょう?
それでいいんじゃね?やれることやって稼ぐことだよね
まあイギリスは金融政策にちょい失敗してるっぽいけども

75 :
974 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 15:57:32.65
英国って19世紀後半のデフレ期に財政再建やってるよね
それが完遂するころにインフレになってるからデフレ脱却しないと財政再建できないとかいうのは池沼の妄想だわな
英国の財政再建の歴史
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/A234.pdf
>低利借り換え
> 1803 から 1815 年のナポレオン戦争を経て、英国政府の債務残高は国内総生産(GDP)比で見て 1821 年
>に 260%と最高に達した。その後、驚くことに 1914 年には同25%にまで至った。ほぼ 100 年をかけて債務を減ら
>してきたのである。
>1866 年以後は、英国も国際競争にさらされるようになり、経済成長にも陰りが見えはじめたこともあり、次の3つの
>国債管理政策がとられた。
>第一に、1866 年からグラッドストン蔵相により、国債の償還を進め、債務残高を削減する方向に動きだしたことで
>ある。第二に、ノースコート蔵相によって、1875 年に本格的に国債を償還する目的の減債基金を創設され、実際、
>国債残高は 1.3 億ポンド削減された。
>第三に、1873 年から 1896 年にかけて英国は長期的なデフレを経験するなか、それに呼応して 1888 年にゴッシ
>ェン蔵相が 3%永久国債を 2.5%永久国債に借り換えて、3 種類の 3%国債を 1 つにまとめた。
> 当時の英国はビクトリア女王の治世(1837〜1901 年)で、世界の覇権国家として君臨していたのだが、GDP 比で
>見て 260%に達する債務残高は、通常なら債務危機を招き財政破綻につながっても不思議ではない水準である。
>ちなみに、2010 年における日本の同比率は 197%程度であり、先進国では突出して高いが、この英国の経験には
>勇気づけられるといえるかもしれない。
>実際、英国の債務管理に何か手品があったわけではない。自由貿易と産業革命の推進という、今でいえば経済成
>長戦略を実施しながら、戦争を回避し、物価を安定させ、その結果として金利も低い水準で推移し、債務残高を
>減らしていったのである。
当時の英国の経済情勢についてはこちら(物価の推移なんかものってる)
http://www.kokusai-am.co.jp/report/senryaku/2007/070115/02.pdf

76 :
英国はデフレで債務返済し
ヴィクトリア朝(絶頂期)へと・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%9C%9D
リフレ派によるとこれが気に入らないらしいw

77 :
しかもその後また債務が積もって諸外国にとうとう追い越される英国病といわれる時期があるんだけど
この時期は大恐慌時代を除くとほとんとインフレ期なんだよねw

78 :
あと江戸時代も、貨幣改鋳やってさいごハイパーインフレになってた時が家茂
その後が最後の将軍の慶喜

79 :
吉宗期のリフレとかいう人いるけど、あれもその前の物価騰貴の局面を引き締めて安定させた後のことで
その貯金だったというかんじだよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%BE%B3%E3%81%AE%E6%B2%BB

80 :
江戸自体って長期均衡で安定してた期間が長くて、いま江戸時代をイメージすると
そういうエコ社会とか、爛熟した文化とか、日本的なものってのはこういうデフレ期に醸成されたものばかりなんだよね
技術にしてもそうだし
長期で見るとこういう平和な時代を謳歌できるということは、それだけ国が安定してる
つまり国力があったことの裏返しでしかないわけ
一方で植民地化されて列強に蹂躙されてたリフレッシュのアジア諸国と比較するとよくわかるよねwww

81 :
文化の時代へのスイッチって事なのかなぁ
欧米で言うと中世とかか

82 :
>>16
量的緩和をWikipediaで引いてみて
量的緩和は円安には効果があったがデフレ脱却どころか金利調節機能が失われた的なこと書いてあるし
日銀資産、前年比とかでは確かにわからんわ
銀行に十分に資金があるのは確か。ベースマネーの量よりベースマネーが潤沢なのにマネーサプライが増えないのが問題

83 :
消費面のGDPをみると個人消費はそこまで落ち込んでないけど、企業の設備投資と政府最終消費支出が減ってる。
先行き不安で消費しないんじゃなくて、企業がこの環境で投資して拡大していく意欲が低い感じ。生きていく上で消費は絶対必要なんで個人消費は減らないけど投資は先送りできるからね。

84 :
消費はたぶん一定推移で変わらないと思うよ
それはインフレの国だってそうでしょう
名目で伸びてても実質でかわらないってことは
物質的なゆたかさに差はないわけだから
最早なにをインフレに求めてるのかすらわからないということになるでしょう

85 :
就職難に苦しむ韓国の大卒者
財閥の海外シフトで人気就職先がいよいよ狭き門に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35109
>経営学の学位を持つ29歳のオウさんは、自分のことを珍しい存在だと思っている。
>韓国の有力コングロマリット(複合企業)で仕事を得るために、たった50件しか応募していないのだ。
>「大半の人は100件くらい応募していますよ」とオウさんは冗談を言う。
>多くの人はオウさんのように、いい仕事につけないことを恥じて、フルネームを明かすのを拒む。
>韓国では、30歳未満の公式失業率は8.3%で、全国平均の2倍以上に上る。
>また、韓国人の80%以上が高等教育を受けるが、財閥が生み出す雇用は全体の10%程度にとどまっている。
>韓国の若者、そして経済全体にとって最も懸念されるのは、韓国産業界の著名企業が次第に新たな成長を
>海外に求めるようになっていることだ。
>韓国の中小企業の弱さは、アジア第4の経済大国である韓国にとって、切迫した戦略上の問題となりつつある。
>複数の有力財閥(特に造船や重工業といった産業)が次第に中国に脅かされるようになっているためだ。
> 日本は専門特化した強い中小企業を抱えているため中国の台頭をある程度乗り越えたが、韓国経済には
>そのような奥行きがない。

86 :
リフレ派ってどうもインフレの構造を理解してないっぽいぞ
ユニットレーバーコストと経常収支の関係も理解してないし
インフレが名目賃金の上昇圧から生まれる(すまりコスト要因)ってのも知らないらしいw
話にならねーw

87 :
ユニットレーバーコスト【ULC】
http://m-words.jp/w/E383A6E3838BE38383E38388E383ACE383BCE38390E383BCE382B3E382B9E38388.html
>生産一単位あたりに要する人件費。企業が一定のモノを作るのに必要となる賃金のこと。
>「雇用者報酬の総額」を「実質国内総生産(GDP)」で割ることにより算出される。
>雇用者から賃金の引き上げを要求されると、一般的に企業は人件費の増加分を製品価格へと転嫁
>しようとする。そのため景気の回復局面において、賃金上昇が物価上昇に波及する強さを示す指標し
>て注目されている。
>また雇用者報酬の総額が増加する、あるいはGDPが減少するなどの理由により、この「ULC」が上昇す
>ると、物価上昇圧力が高まる。また低下すれば、その逆という関係にある。

88 :
リフレ派ってインフレ期待ってなんのことかも理解してないんだな

89 :
Moderate inflation and the deflation-depression link
http://www.frbsf.org/publications/economics/papers/2006/wp06-32bk.pdf

90 :
リーマン・ショックでマイルドなインフレが最適とか誰もいわなくなったよね
結局インフレにしときたい理由があるわけでしょ?
そして日本にはそれがまったく不要だったと。
なんでかっていうと人々がデフレ期待を抱いてそれを受け入れることができてるから
ってのがクルーグマンの解釈
日本一人勝ちってやつだったろ?w

91 :
マイルドインフレは理想じゃないの
ただ3%超えるとキツイ現状かも

92 :
あとデフレはデフレスパイラルという最悪の現象がある
投資が縮小していく消費も縮小していく

93 :
日本は投資も消費も縮小してないよね
じゃデフレスパイラルじゃないんだね

94 :
インフレ=物価上昇

95 :
マイルドインフレにしないといけない理由はないよね
たしかマイルドなデフレがもっとも金融が緩和的に維持されるインフレ率の値であるとか
そういうことらしいけども

96 :
でもインフレはスタグフレーションという最悪の現象がある
物価が上がってもGDPが縮小していく

97 :
>>96
そのとおり!
おれもそれを予想してる
フリーランチはないし
日本はここまで不況と戦ってきたけどもう限界だよ
この先インフレ率が上がる局面ではGDPは減っていくだろう
そしてインタゲなんてなんでもないことが暴露されると思うわまじで
エコノミストはもう大体そういうシナリオ予想してると思うし

98 :
FRB議長がクルーグマン氏に反論−助言を「無謀」と退け
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M32TS46TTDS001.html
>バーナンキ議長はノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏
>(米プリンストン大学教授)の主張に反論し、インフレを押し上げることで
>失業を減らすべきだという同氏の助言を「無謀」だと退けた。

99 :
投資減ってないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 ユダヤが解ると、アメリカ経済が見えてくる  (662)
ニート税導入スレ★37 (802)
移民VS本格的少子化対策(5) (842)
移民VS本格的少子化対策(5) (842)
日本に「資源開発省」という役所が必要 (234)
【教えて】消費税増税で税収はどれくらい増える? (115)
--log9.info------------------
【目指せ!!】愛知県立江南高校【犬山線盟主】 (115)
浅野中学校・高等学校 Part10 (138)
【実力校】秋田市内御三家+新屋【同盟】 (259)
★★東京学館浦安中学校・高等学校その3★★ (272)
【六稜】大阪府立北野高等学校【Part12】 (664)
★北野茨木★ 大阪1学区 ★豊中春日丘★ Part3 (877)
滝川中学校・滝川高等学校 Part18 (304)
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part15 (502)
EMK 穎明館中学校・高等学校 Part20だぞゴラァ (652)
【首都圏】筑駒開成麻布vs灘甲陽洛星【関西】 2 (426)
【医学部に強い】金沢大学附属高等学校【Part3】 (897)
【神戸】兵庫県立星陵高等学校・中学校【Part1】 (192)
一橋東工/旧帝/早慶上智/明青立法中 高校ランキング (464)
【白楊魂】北海道函館中部高等学校【東京大学物語】 (358)
【電通大と】東京電機大学高等学校【間違えないで】 (179)
【歓マラ】埼玉県立浦和高等学校22【古河マラ】 (534)
--log55.com------------------
【急騰】今買えばいい株12799【踏み逃げの使い】
【急騰】今買えばいい株12800【坂井の成長】
【急騰】今買えばいい株12801 【狼の挽歌】
【急騰】今買えばいい株12802【ホイッ】
【急騰】今買えばいい株12803【ママの仕送り】
■■■IPO Part 479■■■
【急騰】今買えばいい株12804【運命のドラフト】
【急騰】今買えばいい株12805【仮病奴R立てろ】