1read 100read
2012年5月釣り248: 【131I】栃木渓流解禁延期【137Cs】 (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【3本4本】新開発PEライン その22【6本8本】 (295)
【コイ】鯉釣り全般スレ3【Carp】 (864)
鶴見川 (674)
フライフィッシングについて語ろうよ 5 (680)
【釣り限定】 テナガエビ釣り 2匹目 【網・罠禁止】 (317)
【鯰】なまず者ブログ観察専用スレ【ナマズ】 (181)

【131I】栃木渓流解禁延期【137Cs】


1 :12/03/11 〜 最終レス :12/05/05
原発事故から一年、趣味の世界にも現実が突き付けられております

2 :
かなしい

3 :
別に

4 :
出来る場所で釣りをすればいい
釣具屋もそんなに影響ある?

5 :
できる場所が限られているから人が殺到しているわけなんだが。

6 :
宿も釣具屋も真っ青だぜ。
川や湖の釣りで上がる収益もおおいんだから。

7 :
釣りも出来ないような渓流や湖を見に
観光に行く人も減るしな

8 :
川魚だけ基準値を1000ベクレル位にすればいいんじゃね?

9 :
渓流解禁延期でも下流域でおっさん連中が雑魚釣りしてお持ち帰りしてるぜ?
雑食性の雑魚のほうがベクレってるよな?
そっちはなんの規制もないとか、意味ねーwwww

10 :
鮎って危険じゃないの?
放射性物質をた〜っぷり吸収した藻を食べて育つんだよ。な。

11 :
各河川の漁協がサンプル検査してまめに発表してくれると安心できると思うんだが そーゆーのやるって話はさっぱり聞かんね

12 :
とりあえず水産庁の発表でも見ろや。
これは県の調査結果をまとめたものな。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/index.html

13 :
おまけだ。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/y00/nousan_sakumotu.html

14 :
まめに発表したら基準値オーバー検出されて即禁漁になっちまうだろw

15 :
栃木群馬はもう終わりだね。

16 :
福島は解禁してんだな。

17 :
中禅寺湖放射能の結果、終わったレベル
水全部抜くしかないか。
聖地で釣りできなくなった

18 :
福島はまだ解禁してないよ。阿武隈水系はダメみたいだ。ヤマメが1000ベクレル超え。

19 :
俺はニュータイプだから、890,000ベクレルまでなら問題ない

20 :
>>19
福島県民はみんなニュータイプなんだろw

21 :
C&R区間設定して、やる案が浮上
一河川につき数箇所、一区間数百メートル程度……
……箒川とかは今までどおりでおkなんだろうけれど、鬼怒川や那珂川で
初期は超下流からつり始める俺オワタ
二宮とかに区間が設定されるとは思えないw
遡上系が多い川のことをまったく知らない連中が考えているんだな……
茨城県内用の漁券を買う&久慈川の漁券を久しぶりに買うか

22 :
アイソ漁だめなのかな?

23 :
愛想尽かした

24 :
アイソ漁だめだとしても禁漁の無いアイソ釣りはおkなんだよなw

25 :
http://savechild.net/wp-content/uploads/2011/10/koukabig.gif

26 :
なにこの近隣県スレにマルチレスしているキチガイは

27 :
そいつは群馬の精神異常者

28 :
ていうか一度ヤマメのセシウム測定でなくて、人間のセシウム測定した方がよいんじゃないの?
ぶっちゃけ100ベクレルは余裕で超えてるんじゃないの?
ヤマメだって川の中でクロカワなりいろんなもの摂取して被爆してるんだろうし。
そのクロカワもまた別の何かを摂取して被爆してるんだろうし。
そしたら何もヤマメに限らず、その流域にいる人間はヤマメに関わろうがそうでなかろうが、十分被爆してると思うが。
そこで取れた野菜も被爆してるだろうし、水もきっと汚染されてるだろうし。
もう人間だって100ベクレル超えてる位の奴は沢山いるだろw

29 :
100ベクレル超えた魚を食べ続けると健康に被害がでる確率が高まる位に内部被爆する可能性があるのであって、
自分が100ベクレル超えたら危険というわけじゃないだろ
こんなバカが風評被害をひどくするんだろうな

30 :
>>28
資料は公開されている。少しは調べたらどうだ ?

31 :
水は浄水場で濾過されんだろ
それとも水道代が惜しくて、川の水をそのまま飲んでいる貧乏人ですか?w

32 :
こういう時って頭の悪い奴ほど声が大きいよな

33 :
頭悪い馬鹿が大声で風評被害を拡大しているから手におえない。

34 :
>>32
自己紹介乙

35 :
いやぁー 照れるなぁ・・・

36 :
栃木終了

37 :
水道水は放射性物質を除去してるんだ。へぇ〜

38 :
>>31
久々に凄いのが現れたなwww
この調子でもっとエサを撒いてください。

39 :
3連投するほど嫌な事でもあったのかい?
哀れなクズさん早く定職見つけて働いてくださいw

40 :
鮎釣り為に
釣り業界が火消しに躍起だね。

41 :
福島由来の放射線はむしろ体に良いと朝日新聞に書いてあったぞ。

42 :
塩原の箒川106ベクレル検出して以降の再検査で10〜30ベクレルって
一ヶ月も経過していないのにあまりにも激減してねえか?
再検査前に汚染されていない地域の養殖魚購入して放流し
その放流した場所の魚で再検査したんじゃねえのかと勘ぐってしまうんだが。

43 :
ぶっちゃけ個体差だろう
仮に解禁しても数値の高い個体も残っているだろう

44 :
石鹸臭い塩原の箒川の魚を食う奴っているの?w

45 :
http://angler002.exblog.jp/

46 :
初めて書きします。
一応箒川のキャッチ&リリース区間は解禁した模様です。
それと4月1日には本解禁出来るだろうと言う話も聞いています。
東古屋湖については25日にルアーフライのみでキャッチ&リリース限定での試行解禁したようです。

47 :
乙です

48 :
もうね、こんな気持ち悪い湖や川には誰もよりつかんよ。
トツギの土人さんだけでドーゾ

49 :
>>42
たしかに半減期30年なのにそんな簡単に10〜30ベクレルとかはないわな。

50 :
頭悪いなあー・・・

51 :
騒いでいる人は、「魚が(主に)直接水から被爆している」と思っているんじゃないかな
実際は、人と同じように汚染された川虫とかを食べる事による「内部被爆」が大きい要素なわけだ
いい流れに入っている大きめのやつのほうが、より多く内部被爆する可能性が高い
漁協のサンプル採取の様子をレポートしているブログなど見れば、魚の大きさもまちまちなのがわかるだろう
http://blog.goo.ne.jp/ojika-kinu/e/0253b1f7390dbe694f270e2fd7c502e2
この時点で複数個体で同じ汚染度にはなりにくい
泥に吸着しやすいと言われている放射性物質の特性を考慮すれば、実際は川底だって均一に汚染
されているわけではないと思われるし、えさの汚染も一定ではないだろう
おまけに魚は移動する、鬼怒川であれば数十キロ移動する個体も珍しくないのは知っているだろう?
塩原だって、上下に数キロは動ける可能性があるわけで
むしろ「同じ場所で採集したら、同じように汚染されているはずだ!」と思うほうがおかしいのよ
まあつまり、真剣に頑張っている漁協や釣具店の方々には申し訳ないけれど、川の安全を保障しようにも、危険を証明
しようにもこんな検査「まったく無意味」なんだよ
この検査でわかるのは「その時その場所で取れたその固体は、たまたまこの程度の汚染度でした」という事実でしかない
本当にやるなら、数百の個体を定期的に検査して、体重体長別、胃の内容物の種類による汚染の傾向などのデータを
ある程度の期間録り続けるとかしないと
結局、魚も誰もあまり幸福にならない「儀式」でしかないんだろうね

52 :
もうなんかめんどくせ。
とりあえず今年は渓流釣りやめるわ

53 :
危険なことに間違いはないよね。
チェルノブイリで事故後森林に降り注いだ放射性物質は
地下70センチメートルあたりまで浸透し、植物や動物昆虫の食物連鎖によって
森林内で循環を繰り返すそうだ。放射性物質の総量はほとんど変化しないらしい。
つまり森林内に留まる傾向がみられる。
日本はロシアと異なり急峻な山があることで水の流れが強いうえに、雨量が多いので
チェルノブイリよりかは放射性物質の総量の低下は早いと考える。

54 :
じゃあ栃木県終わりだね

55 :
俺も北関東に釣りに行くの止めるわ

56 :
チェルノ近辺のような極端な汚染濃度ではないため
長い時間がかかる生物への本当の影響度はこれから検証、考慮すべき問題ですね。
まあ、心理的な要因もふくめて、心疾患や体調の悪い人は
なるべく気をつけて、疲れすぎないように釣行して下さい。

57 :
そう止めたほうがいい

58 :
そこまでして、わざわざ北関東で釣りしなきゃならんのか?
山梨でいいよ

59 :
本当にヤバイ所は海でも川でも、罰則作って釣りも漁も禁止にするべきだ。
自粛じゃなく禁止!
日本は本当にイカレてるとしか思えない…と海外の友達に言われた。

60 :
確かに、かつてない恐ろしいことが起こったのに、俺(茨城)も含めて危機感は乏しいよね
即効影響が目に見える形や体に出るようだと慌てるんだが・・・
スピーディーが有効に使われなかったように、後で実は・・
という展開は避けなければ
学者先生も明確な答えを出せないんだからもう少し慎重さは必要かもしれない

61 :
>>60
茨城にまだ人いんのかよw

62 :
>>61
まだ?、てかもともとあんまり人イネーベヨ
いんのは、イノシシとタヌキぐらいダベヨ(三遊亭小遊三)

63 :
>>62
だよな。逃げ遅れてる人がいるのかと思った。

64 :
おめら茨城舐めでっとぶっ飛ばすよ

65 :
>>64
いなかっぺ大将www
ってか今何ミリシーベルト?

66 :
霞ヶ浦への流入河川でとんでもない量のセシウムでたらしいぞ

67 :
備前川の泥土、9550ベクレル
2012年03月31日
霞ケ浦の水質浄化に取り組むNPO法人「アサザ基金」(飯島博代表)は30日、
霞ケ浦に流れ込む5本の河川の泥土について、土浦市内などの下流域で測定した放射性セシウムの濃度を発表した。
飯島代表は「放置できない高い濃度で、
数十万人の水源地が汚染される前に対策を」と訴えている。
アサザ基金は今月8日以降、霞ケ浦に注ぐ34河川について、
9市町村の42カ所で川底から泥土のサンプルを採取。
測定が終わった5河川、5カ所について、乾燥重量1キロ当たりのセシウム濃度を発表した。
最も高かったのは、土浦市街地の備前川で、霞ケ浦まで1・65キロの小松橋付近の9550ベクレルだった。
この数値は、焼却灰の埋め立て処理に際し国が問題ないとしている8千ベクレルを超える。
次いで高かったのは、河口まで3キロの美浦村・勝橋の清明川で、6250ベクレルだった。

68 :
おめえらいんばらぎを舐めんなよ

69 :
( ・?ω・?)ペロペロ

70 :
舐めたらセシウム飲んじゃうじゃん。

71 :
多分千葉の柏なんかの方がセシウムは酷いだろうな。

72 :
今日の昼間、解禁延期されてる川で、餌釣りしてる人がいたんで管轄の漁協に通報してあげました。釣りたい気持ちは分かるんだけど、みんな我慢してるんだよ。ルールは守って欲しいよな。

73 :
ブタ箱行きだろ!!

74 :
いまさらなんだが、宇都宮長岡地区から上流って昔蛇行してたはずだが、まっすぐ
に工事したん?あと、田川のやまめって食えるの?水がきたねぇからまずくない?

75 :
喰えるよー

76 :
小百川 日光市 イワナ 105.3ベクレル/kg 3/28
思川 鹿沼市 ウグイ 68.3ベクレル/kg 3/27 自粛要請解除  
粟野川 鹿沼市 ヤマメ 67.8ベクレル/kg 3/27 解禁延期解除 
鬼怒川 日光市(鬼怒川温泉滝) ヤマメ 396ベクレル/kg 3/26
渡良瀬川 日光市 ヤマメ 90.4ベクレル/kg 3/23 解禁延期解除
箒川 那須塩原市(金沢) ヤマメ 284ベクレル/kg 3/16
男鹿川 日光市川治温泉 ヤマメ 223.8ベクレル/kg 3/12
男鹿川 日光市 ヤマメ 94.2ベクレル/kg 3/12
箒川 那須塩原市 ヤマメ 10.8ベクレル/kg 3/9
荒川 塩谷町 ヤマメ 12.9ベクレル/kg 3/6
中禅寺湖 日光市 ヒメマス 195.7ベクレル/kg 3/2
中禅寺湖 日光市 ニジマス 168.9ベクレル/kg 3/2
粟野川 鹿沼市 ヤマメ 61.1ベクレル/kg 3/2
渡良瀬川 日光市 ヤマメ 95.5ベクレル/kg 3/1
箒川 那須塩原市 ニジマス ND 2/28
中禅寺湖 日光市 ブラウントラウト 280.0ベクレル/kg 2/24
男鹿川 日光市 ヤマメ 115.8ベクレル/kg 2/24
男鹿川 日光市 ニジマス 24.3ベクレル/kg 2/24
箒川 那須塩原市 ヤマメ 155.7ベクレル/kg 2/24
那珂川 那須塩原市 ヤマメ 202.7ベクレル/kg 2/21
荒井川 鹿沼市 ヤマメ 133.7ベクレル/kg 2/21
荒川 塩谷町 ヤマメ 224.9ベクレル/kg 2/20
小百川 日光市 イワナ 269ベクレル/kg 2/20
小百川 日光市 ヤマメ 215.7ベクレル/kg 2/20
粟野川 鹿沼市 ヤマメ 248ベクレル/kg 2/17


77 :
アホめ 雑誌の古いの書いてどうしたいんだ ?
小百川ならここを見ろ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/g05/m/hoshano_gyorui240410.html

78 :
葛生の川とかヤマメ釣れますか?

79 :
関東とかもう無理

80 :
田川って下流はどこまでヤマメいるの?宇都宮中心街は?

81 :
宇都宮中心街まで仮に居たとしても
宮ノ橋の上から酔っ払いのおっさんがゲロして
それを食ってる魚とか釣りたいとか思わねーなw

82 :
アブラハヤがせいぜい

83 :
ここの河川の魚類は食用には適さないと注意書きした上で解禁すれば良いんじゃないの。
食べたい方は自己責任でさ。個人的には渓流魚よりも海水魚の方がダントツに旨いと思っているので、自分は渓流魚はいつもリリース。
ヤマメや岩魚が旨いのは認めるけど、でも海水魚の方が上かな。

84 :
群馬とかは自己責任方式だよね
それでも持って帰る人が出たらどうする,とか知らない人が出るとか
子供はとか色々いって延期

85 :
どうも、色々なヒトの利権が絡んでいる事情がある様です。
補償金が出るとか、そういう事があるらしい。そういう話を聞くと、イチ釣り師としてしかその場所と
関わらない俺は複雑な心境だ。

86 :
>>80
冬は駅前あたりまで降りてるやついるよ
10年前ぐらいだけれど、雑魚釣りのおじさんが釣ってびくに入れてるの見た
山田川合流とか、よく通ったな

87 :
中禅寺湖 キャッチアンドリリースで予定通り解禁。
岸からだけですが
今朝の下野新聞より

88 :
ブラックバスが釣れてもリリースして良いのでしょうか?

89 :
ブラックバスは河原の地面に叩きつけてヌッコロしましょう

90 :
黒川や余笹、ヤマメはクリアしてるけれど、ウグイがダメだと
ヤマメも60べくれるぐらいあるので、食べるのはやめたほうが…
那珂川の下流はいつ開くんだ…

91 :
放射能そのものよりも水の汚さのほうが重要だ。汚い水の魚はまずい。
水がきれいな川は大芦川と大谷川とあと?

92 :
去年は暫定基準値の500ベクレル下回っていて
400ベクレル越えの鮎が居たのに安全宣言してた事を思うと
60ベクレルなんて全然安全だよなw

93 :
今市の大室にある水車小屋の川ってヤマメいるのー?
大室ダムはなにがいるのー?

94 :
放射能汚染をマジで気にするなら、沖縄にでも移住するか、国外脱出するしか
ないだろ? 北関東じゃないから大丈夫、と信じているヤツらのオメデタイ頭が
不思議だわ。

95 :
>>93
あそこは釣り禁止だからやめとけ
以前は違法放流のバスがいて、バサーがやらかして問題になったらしい

96 :
>>95
トラウトはいないの?

97 :
おまえバサーだろ?

98 :
栃木県で水がきれいな順教えれ。
1位は大芦川のはずだけど2位以下が分からん。せめてきれいな水の魚を食いたい。

99 :
>>98
「せめてきれいな」って何だよ。老人ですか?
魚なんて食わんで釣って逃がせばいいじゃん、こんな状況なんだから。
何で食うことに執着するんだ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜本牧海釣り施設の今を語るスレ5 (915)
海アメ・海サクラ 総合スレ part14 (500)
【美脚】 ふくだ あかり 【釣女】 (483)
鳥取の釣り (187)
大阪湾近辺でサビキ 今晩のおかずは? (804)
ウグイ、ニゴイ 【外道】2 (865)
--log9.info------------------
【ジャンプSQ】帝一の國【古屋兎丸】 (101)
箱田真紀総合 TALE02 -R2・WEFTA- (658)
【ジャンプSQ.19】僕は友達が少ない+【星奈ルート】 (363)
赤井丸歩郎 仮面のメイドガイ-ご奉仕6日目 (491)
【5D's】VJ連載 遊戯王RIDE-20【ゼアル】 (456)
龍狼伝その16 (349)
コミックランキング売り上げ議論スレPart196 (787)
【新人さん】月刊少年シリウス25等星【いらっしゃい】 (582)
ジョジョのテンション高め雑談スレ (136)
進撃の巨人 アンチスレ (615)
屍姫:赤人義一 14体目 (892)
【SQ】 月刊ジャンプスクエア総合 part125【19】 (258)
面白い漫画なんかないか?? (122)
何でスケットダンスは世界一面白いのか? (518)
【クレイドル】藤野もやむ総合スレその5【ナイ☆チル】 (636)
【はっとりみつる】 さんかれあ 【別冊マガジン】 Part.2 (385)
--log55.com------------------
ラーメン富士丸 Part48【フジマル】
山梨のラーメン屋 Part65
【本スレ】蒙古タンメン中本75杯目
浜松ラーメン統一スレ Part46
ラーメンの店 どでん・つけ麺 どでん23
新潟のラーメン Part204
【衛藤美彩】六本木らーめんまる彦
ラーメン二郎 栃木街道店 2杯目