1read 100read
2012年5月高校野球178: 今後高校野球が強くなりそうな県or弱くなりそうな県 (268) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福知山成美高校を応援しよう11 (596)
新潟県の高校野球168試合目 (831)
☆★北北海道の高校野球(白樺以外)PART77★☆★ (986)
○●○●○●高知商業part4○●○●○● (127)
和歌山県高校野球スレ64 (312)
城西大学附属城西高等学校 (427)

今後高校野球が強くなりそうな県or弱くなりそうな県


1 :10/03/26 〜 最終レス :12/05/18
今後強くなりそうな都道府県
大阪(府内の有望選手が地元の高校に進学するケースが増えた)
岐阜(大垣日大、岐阜中京など強豪校が切磋琢磨してる)
埼玉(埼玉の負け高の浦和学院が沈没すれば強豪県になれる)
沖縄(気候に恵まれてるうえに強豪校が多いので野球王国になれそう)
神奈川(有望な外人が多い県なので復活の可能性は十分ある)
今後弱くなりそうな都道府県
奈良(天理が弱体化してるが智弁学園に多くは期待できない)
和歌山(高嶋が辞めれば智弁和歌山弱体化の可能性が高い)
愛媛(今治西が常連の現状では優勝争いに絡むのは難しい)
高知(高知が寡占してる現状では暗黒時代突入確実)

2 :
大阪は人材豊富でも指導者が駄目すぎ

3 :
うるせーハゲ
糞スレ立てんなああああああああああああああああああああああ

4 :
いずれにしても都会が強くなり田舎が弱くなるのは少子高齢化が進んでる現状
では当然の展開だ。中四国は(広陵以外)北信越以下の最弱地区になるのは鉄板
だよ。

5 :
今後高校野球が強くなりそうな県or弱くなりそうな県
強くなるのは・・・。
大阪と愛知、岐阜だろう。愛知と岐阜は強いというより復活。
弱くなるのは・・・
和歌山

6 :
近畿・東海・関東が3大野球黄金地帯になるYO

7 :
俺は九州はよく知らんのだが、宮崎は最近レベル高くないか?
日南だけなら私立だしってことで片付けられるが、日南の二枚看板に加え、
宮崎商、都城商と、公立も含め複数校で好投手擁して良チームが連発してる!
もともと野球するには抜群の環境なんだから、優勝してもおかしくない地域だが

8 :
和歌山は智弁時代から群雄割拠になって近大新宮時代が来るかも・・。

9 :
四国は今後弱くなりそうではなく
もう弱くなってしまったが正しいな
過去の栄光が輝かしいから余計にそう思う

10 :
>>9
特に高知、徳島の凋落は大きい。香川は元から大して強くなかったが。w
愛媛も後を追いつつある。
福井と静岡は結構近年まとまったチームが多いね。
もっとも静岡の場合は常葉グループの印象が強いのかもしれないが。

11 :
今治西はどうでもいいとして
学園と川島を率いる高知徳島は
それほどまだ弱くなってないのでは?
ただ相手が強豪私立でほぼ互角に戦えた
今年こそ四国勢は全校初戦敗退はしたが
全てサヨナラ負けまだまだ四国も捨てたもんじゃないだろ
     香 川 を 除 い て

12 :
静岡は2000年以降初戦9連勝中で全国1位
勝利高校数も千葉と並んで11校で1位
常葉橘とか静岡商業あたりに寄せ集めたら和智弁クラスのチームはできそう
ただそうしないのが静岡w
これから先も細々と初戦突破記録と勝利校数だけ稼いでいきそうw

13 :
外人体質の県は弱くなると歯止めが利かなくなる、高知や奈良がいい例。神奈川も外人依存
による弱体化が進んでいる印象。

14 :
三重かな。暗黒時代を脱しつつある。

15 :
滋賀は県民性が弱いからいつまでも暗黒

16 :
>>11
香川県は数年後に復活するかもしれん。
地元で高校野球の強化費がUPされたと言ってたような…。
毎年、プロに行くような好選手を出してるし、分散さえなければ強くなると思うけど、
それはどこも一緒かw

17 :
滋賀は北大津の選抜で、運は10年分は使い果たしたから暗黒になっていく。

18 :
沖縄と東北勢 いい加減夏優勝するんじゃないか?
10年以内に

19 :
弱くなるのは神奈川・秋田・三重・山口・徳島・茨城
強くなるのは岐阜・広島・鹿児島・宮城・滋賀・島根

20 :
宮崎って都城商とか宮崎工とか久々甲子園の高校が強すぎ。県のレベルが高いのだろうなぁ。
甲子園で優勝したことないのが不思議。

21 :
>>20
決して弱い訳ではないのに九州で唯一優勝した事が無い県だもんな〜
東国原も宮崎だけ優勝した事が無い事を嘆いたいたなw
宮崎と沖縄は日本と韓国の多くのプロ野球球団がキャンプを行うから、
施設と気候が恵まれているし、プロの選手の練習を間近で見る事が出来る。
それに日没も遅い。
子供の頃からこんな恵まれた環境で野球が出来るから伸びるんじゃないかな?

22 :
22

23 :
岩手 秋田は強くならない これからは南国時代が続くと思う。沖縄 九州勢が

24 :
>>7
日南は県立だよ

25 :
神奈川は地元民主体の時が今の外人主体の時よりも強かった印象。
98横浜はなんだかんだで地元民と近隣県民が主体だったし。

26 :
高野連も野球留学禁止にする方向なんだろ?
今以上にOKINAWAが勝つな

27 :
公立校無償化になれば秋田は復活するかも
逆に青森が低迷する可能性がある

28 :
強くなる 青森、茨城、千葉、愛知、岐阜、福井
     大阪、京都、香川、広島、福岡、沖縄
弱くなる 宮城、埼玉、神奈川、静岡、石川
     奈良、和歌山、愛媛、徳島、大分

29 :
俺的に分析してみると…
強くなる 山形、埼玉、千葉、愛知、岐阜、長野、
     三重、滋賀、大阪、島根、宮崎、沖縄、
弱くなる 青森、群馬、神奈川、福井、石川、奈良、
     京都、和歌山、愛媛、高知、熊本、長崎、

30 :
公立校無償化になっても野球にお金をかけるとは思えないけどね。
今の親世代はバブルや90年代に青春を過ごした世代だから
未だに贅沢することばかり考えてる。子供の教育なんて二の次なんだからさ
結局はどこの県も私立が強いままです

31 :
滋賀は高校サッカーのキャッチフレーズを真似て
「セクシーベースボール」
にすれば勢い出るかも

32 :
青森は光星学院が健在。去年は下沖で高成績を上げたが今年は大浴が注目を
浴びている。春の大会の県予選も、とりあずベスト4に進んでいるし、きっと
優勝するだろう。
大浴・・・MAX143` 中学まで大阪 1年秋からベンチ入りのプロ注目選手
下沖・・・MAX146` 去年のドラフトでソフトバンク入団 岩手の福岡中時代に全国制覇
今後もこういう選手獲得を続ければ、青森のレベルは下がらないと思う
1強状態を悪く言う向きもあるが、いい成績を上げるためには必要だと思う

33 :
東海地方の4県は確実に全国トップクラスの戦いができる
岐阜に続き愛知、静岡はレベルが高いし三重はもう東海のお荷物と言われることはないほどレベルが高くなっている。
三重代表がそこらの強豪校と戦っても普通に勝ちそうだ。実際、練習試合などで勝ってるし。
夏には甲子園で東海勢力が上位を争うのは間違いない。
つまり東海の中で弱小と言われる県はないということだな。

34 :
和歌山は智辯が弱体化しても何とかなるだろ。
今年の日大三の打線を3点に抑えたのは向陽の藤田だけだし、去年の箕島もベスト8入りしてる。
奈良は智辯学園がこれからだよ。
有望中学生も結構いる、正し監督がどの程度のものなのか。
これも天理と同じように監督が問題。

35 :
どの県も私学が鍵を握る
高校野球の原点からは外れるが

36 :
強くなる 福島、新潟、千葉、愛知、岐阜、静岡
     滋賀、大阪、佐賀、長崎、宮崎、沖縄
弱くなる 青森、神奈川、山梨、石川、京都、奈良、
     和歌山、広島、愛媛、徳島、高知、福岡、

37 :
>>33
岐阜に続き??????
馬鹿かこいつは

38 :
強くなる地区 東北、東海、九州、
弱くなる地区 関東、中国、四国、
変化なしの地区 北海道、東京、北信越、近畿、

39 :
>>35
宮崎と岐阜、富山、山口なんかは公立が鍵を握る数少ない県だな

40 :
>>32
青森の場合、1強といえば
6年連続夏優勝中の青森山田を指すのでは?
光星は1強を止めて2強にしなければならないのにそれが出来ない噛ませ犬
ただ八戸工大一の復活と弘前聖愛の台頭で
実力派私立が4校揃った青森のようなところは
例えば今や東北で1.2を争うチームとなった聖光が
事実上1強の福島のようなところよりレベルは上がると思う
ただくどいようだが青森の1強は山田で
それを光星以下の3校が止めて初めてレベルは上がるだろう

41 :

富山県の高校野球がこの先生きのこるには10
1 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/09(水) 13:35:41 ID:p9VV7MJ/0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < きのこる先生です!!
      |(ノ  |)   みんな、仲良くかんがえましょう。
      |    |   
      ヽ _ノ   
       U"U 
4 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/11(金) 04:22:24 ID:UZBjB/qr0
>>1
俺も最初スレタイみたとき、きのこる先生って書いてあると思った。
富山スレ元気皆無だから、きのこる先生に盛り上げて戴きたい。
(笑)

42 :
九州限定 強くなる・・・福岡・大分・熊本 (昔からの九州のリード県。時代が覚醒させる。)
     弱くなる・・・沖縄・長崎・鹿児島(近年の確変が終了。上記三県の道を歩むだろう。時代は繰り返すもの。)
     現状維持・・・宮崎・佐賀(昔から同じ。地味に変わる事はないだろう。)

43 :
>>42
今まで見た中で一番ひどい予想
話にならん 予選全部見て来い

44 :
兵庫には甲子園という存在があるし、少年野球は広い地域でさかんだし、いい選手が次々に出てくるので高校野球はもっと強くなる。

45 :
>>43 何をいってんだ。バカかてめぇは。いつまでも幸せな時代が続くと思ってんのか。
めでてぇやつだ。いっぺん死んで来い。

46 :
神奈川の野球人気だけはガチ
スレの伸びも全都道府県でダントツトップやで

47 :
>>45
なぁお前近年の九州各県の戦跡見てこいよ
熊本が覚醒起こしたの何時だよ選抜でも数年前じゃねーか

48 :
数年前ならいいじゃねーか
今後強くなりそうな県なんだから
何を噛みついてるんだ?

49 :
向こう2年だけを見ると山形が面白そう

50 :
俺が>>42を改変してみる
九州限定 強くなる・・・宮崎・佐賀(宮崎公立勢粒ぞろい、佐賀は早稲田佐賀が来るので)
     弱くなる・・・熊本・福岡・大分(熊本は負のオーラ、福岡は人だけ、大分は運がなさすぎ)
     現状維持・・・長崎・鹿児島・沖縄(昔から同じ。地味に変わる事はないだろう。)

51 :
>>45
そんなに顔真っ赤にして必死になるなよ こっちが恥ずかしい
でもな ひどいよ
>>47
俺もそう思う
>>50
同じ意見です 

52 :
>>50 その夢を見続ける事の方が、大変だろう。時代は変わる。その頭の方がいかれてる。
監督も強豪チームも変わるだろうし。

53 :
強くなる=沖縄。
今でさえフル地元部隊であまたの外人部隊を蹴散らし全国勝率1位。
更に相模の大城兄弟や明豊砂川に代表される多くの県外で活躍する
選手たちが流出しなくなる。末恐ろしい
強くなる=兵庫
沖縄ほどではないが地元率が高く沖縄ほどではないが勝率も高い
更に全国トップクラスの数が県外へ流出。確実に強くなる
現状維持=大阪
県外流出数はトップだが東北のダルビッシュを最後に流出してる選手よりも
流入してる選手の質のほうが勝ってる印象。そのなかで勝率も中の上レベルで
野球留学がなくなったら「確実に」強くなるとは思えない
現状維持=四国勢
近年四国を引っ張ってきた2大外人部隊明徳、済美の凋落は確実。
しかし他の外人部隊も落ちるので元々力ある地元民でプラマイゼロ
他は残念ながら厳しいでしょうな

54 :
2001〜2010の選手権の成績
佐賀【優勝(1)ベスト8(1)】
鹿児島【ベスト4(1)ベスト8(2)】
長崎【ベスト4(1)ベスト8(1)】
沖縄【ベスト4(1)】
大分【ベスト8(3)】
宮崎【ベスト8(2)】
福岡【ベスト8(1)】
熊本【−】
佐賀>鹿児島>長崎>沖縄>大分>宮崎>福岡>熊本
春以外はほとんど活躍できない哀れな県沖縄w
通算勝利数がぁ〜(笑)勝率全国トップ〜 (笑)
ここ10年の選手権は2008の一年だけしか目立ってないのに調子乗るなやw
>更に相模の大城兄弟や明豊砂川に代表される多くの県外で活躍する選手
昨年8強の明豊に擦り寄るなよwきめぇw

55 :
21世紀以降
1沖縄 春16勝6敗 夏10勝9敗 勝率634☆全国トップ☆優勝2
2長崎 春9勝2敗 夏8勝9敗 勝率607 優勝1準優勝1
−−5割の壁−−
3鹿児島春5勝5敗1分 夏8勝9敗 勝率464 準優勝1
4宮崎 春3勝6敗 夏9勝9敗 勝率444
5福岡 春6勝8敗 夏6勝9敗 勝率413
6佐賀 春0勝5敗 夏9勝8敗 勝率409 優勝1
6大分 春1勝4敗 夏8勝9敗 勝率409
8熊本 春4勝5敗 夏4勝9敗 勝率364
平成以降
1沖縄 春22勝11敗 夏28勝19敗 勝率625 優勝3準優勝2
2鹿児島春17勝12敗1分 夏32勝19敗 勝率605 優勝1準優勝2
3長崎 春11勝5敗 夏20勝19敗 勝率564 優勝1準優勝1
4福岡 春14勝19敗 夏27勝18敗 勝率526 優勝1
−−5割の壁−−
5佐賀 春4勝9敗 夏21勝17敗 勝率490 優勝2
6宮崎 春10勝11敗 夏17勝19敗 勝率474
7大分 春3勝9敗 夏16勝19敗 勝率404
8熊本 春6勝12敗 夏13勝19敗 勝率373 準優勝1
通算
1沖縄 春26勝27敗 夏55勝42敗 勝率540 優勝3準優勝2
−−5割の壁−−
2熊本 春32勝37敗 夏53勝52敗 勝率489 優勝1準優勝3
3鹿児島春22勝32敗 夏59勝58敗 勝率474 優勝1準優勝2
4福岡 春48勝75敗 夏86勝75敗 勝率472 優勝4準優勝4
5大分 春17勝22敗 夏55勝60敗 勝率468 優勝2
6宮崎 春16勝22敗 夏44勝51敗 勝率451 
7長崎 春22勝18敗 夏34勝55敗 勝率434 優勝1準優勝1
8佐賀 春6勝14敗 夏34勝49敗 勝率388 優勝2
※調べるのが大変な為、引き分けは含まず
甲子園勝率
21世紀以降 1沖縄 2長崎 3鹿児島
平成以降− 1沖縄 2鹿児島3長崎
通算−−− 1沖縄 2熊本 3鹿児島
甲子園勝利数
21世紀以降 1沖縄 2長崎 3鹿児島
平成以降− 1沖縄 2鹿児島3福岡
通算−−− 1福岡 2熊本 3沖縄
>>54
「ベスト8」ごときでなにが擦り寄るだよ弱小外人部隊が。
島袋抜きの興南に11−2でフルボッコ(エース山野3イニング5失点)された
明豊キャプテン砂川哲平(北谷中・SOLA沖縄)。相模の大城兄弟(首里中)と同じ硬式チーム出身

56 :
やべぇwきもちわりぃ本性を現しやがったwみんな逃げろwwww

57 :
>>42
長崎は弱くはならんよ
清峰と長崎日大の監督は甲子園優勝経験監督
創成館には九州実業団の強豪日産九州の元監督 佐世保実には清峰元監督 この4強の時代が続くと思う
私立の3校には他県からの有力中学生が今年入学してるし むしろ更に強くなる可能性あり

58 :
北海道↓
東北↑
関東↓
東京↑
東海↑
北信越→
近畿→
中国↓
四国↓
九州→
沖縄↑

59 :
福岡はどこかの半島みたいな南北分裂状態をどうにかしないと強くならんだろ
記念大会でも枠がもらえるわけじゃないのに意味なし
あとどこの球場もショボすぎる
145万都市福岡市にまともな球場がないのがもうオワッとる

60 :
>>57 そう? じゃなおさら戦力分散して漁夫の利のチームが出てきそうだな。いつぞやの小浜とか
長崎西みたいな学校がね。長崎はもう終わってる、心配するな。
沖縄も今年までだな。九州の勢力が大きく変わる筈。

61 :
福岡県は連覇できないようになっている。群雄割拠しすぎ。
九国 自由ヶ丘 城東 西短 柳川 東福岡etc

62 :
最高レベルの強さを維持できるのは大阪兵庫沖縄の3県のみ、他の強豪県は浮き沈みがありそう。

63 :
2011、2012の甲子園4連覇を達成し、日本文理が伝説を生んだ新潟が史上最強の野球国家となるだろう

64 :
京都と奈良は没落すると思うよ

65 :
九州沖縄は佐賀以外夏に極端に弱いからな

66 :
秋田は強くなる!!
っていうか、今。底値なので必然的な話なんだが・・・

67 :
埼玉は今のままでは鳥取にも馬鹿にされる
メタルスライム野球に迷監督3人衆にモリシ・・・
香田監督でも今すぐ呼ばないと苦しい

68 :
過疎県は全部没落
北東北、北陸、南近畿、山陰、四国、東九州。これらの県の地元部隊はもう未来はないね。

69 :
現状維持:秋田
全国の最底辺w

70 :
和歌山はそろそろ代替わりすると予想
過去・・・
和歌山中(現・桐蔭)

海草中(現・向陽)

箕島

智弁和歌山



71 :
熊本は熊本工が隠居したら強くなる可能性があるかも

72 :
福島と岐阜はもう強豪県の仲間入りをしたと言ってもいい

73 :
岐阜は昔から地味に強いよ

74 :
甲子園、春夏通算4回制覇しているのか

75 :
九州沖縄が強い。
東西対決にしたら、東日本涙目だな。

76 :
福島は聖光以外の強化が鍵だな。

77 :
76
福島の他チームは甲子園で勝つのは難しいね
良いお手本がいるから今後に期待

78 :
新潟は強くなりました。つい最近まで3勝21敗だったけど、今や日が昇る勢いです。
《平成以降甲子園成績》
福井 春11勝15敗 夏23勝21敗 計34勝36敗
石川 春10勝12敗 夏21勝21敗 計31勝33敗
長野 春8勝7敗 夏14勝22敗 計22勝29敗
新潟 春2勝6敗 夏10勝21敗 計13勝27敗
富山 春2勝7敗 夏5勝22敗 計7勝29敗

79 :
岐阜は強くなったというより復活だな。
それでも、全盛期の県岐商には全然及ばないが。
神宮も21世紀で2回制覇してるし、

80 :
新潟や福島のような弱小県が強くなるのはいいけど、
福島みたいに有能な指導者一人に頼っている現状は危うい。
駒苫みたいな凋落はあっという間だからね。

81 :
新潟は
日本文理と新潟明訓の
二強が切磋琢磨して
強くなったね

82 :
確かに聖光だけってのがネックだけど、
福島の強豪監督達って、聖光の監督の指導方法や練習風景を見学に行くって聞いたから
聖光エキスが福島に広がりつつあるから大丈夫じゃないかな?
福島は新勢力、東日本昌平、
最近低迷の日大東北、学法石川、
あと学法福島、帝京安積、尚志ここら辺の私学がどこまでのびるか

83 :
>>80
ちょっと違うのは、聖光学院は県外人の多いチーム。

84 :
>>1
高知は甦るだろうな、明徳が復活しつつあるから
愛媛は凄く心配
今西云々以前にどこが出ても昔のように勝ててない

85 :
岐阜は高野連が強化し始めたここ5年で私立の大垣日大が10勝してて
地元公立の岐阜城北、県岐阜商、市岐阜商、土岐商(現在1勝時点)で8勝
寡占もなく私立、公立のバランスがいい。
昔は当たり前だった商業高校が強い名残もしっかり残ってる。
大都市は除いて、沖縄と岐阜は長い目で見て良い感じ。
長崎は今も悪くないけど、2校寡占がもう少しばらけるとさらに良し。

86 :
>>81
最近では新潟での聖地も出来たしな。
まぁ、決勝が慣れない人工芝で一番荒れた試合になるんだけどwww

87 :
弱くなる
秋田 栃木 茨城 山梨 富山 香川 徳島 鳥取 島根 山口

88 :
全国で最下位は栃木だと思うわ
私立には全く県外人も来ないし有望は南関東へ簡単に流出
県立高校で本気で甲子園目指している高校が全くない
高野連も全く指針を考えてないし
かなりやばいぞ栃木

89 :
北北海道、山形、秋田、富山、三重、鳥取、島根、徳島、大分
この辺は1回勝てば万々歳レベル

90 :
山梨は終わってる

91 :
栃木が弱くなるワケがないでしょ
現状で十分弱いどん底だから、現状維持か強くなるかだよ

92 :
>>88
全国で最弱は京都です。
いつまでも過去の栄光にしがみついて、強くなろうという覇気が感じられない。京都は秋田の13連敗を簡単に塗り替えるでしょう。

93 :
秋田、富山、鳥取は甲子園出場できるだけ有り難いと思え!

94 :
強くなりそうなのは新潟。最近甲子園でも勝ってるしね
弱くなるのは長野。元々弱いのに頭の硬い県高野連が他校の試合の偵察でビデオ撮影禁止などとんでもない時代錯誤の規定を作っている。

95 :
徳島が秋田に並ぶ記録に迫るでしょう

96 :
それより、中学野球で優勝まったく出来ない、愛知県・兵庫県が高校野球弱くない理由が分からない
ここ10年の中学野球で
神奈川県・大阪府ともに優勝10回以上
沖縄県・静岡県などは5回以上
千葉県・愛知県・兵庫県は1回

97 :
北嵯峨3-4秋田→能代商業0-15鹿児島実業
東山7-11佐久長聖→松本工業1-14九州学院
龍谷大平安1-5中京大中京→中京大中京6-21
しこうして
京都外大西0-16鹿児島実業
京都外大西1-18九州学院
京都外大西1-20早稲田実業

98 :
山形は2年限定で覚醒する可能性あり。
酒田南の会田、下妻は只者ではない。

99 :
そもそも九州・沖縄が弱くなる訳ないだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今治西高校応援スレPart27 (987)
【打倒!大阪桐蔭の一番手はどこなんだ】 (786)
三つのヒントから高校野球の学校を当てるスレ★14 (975)
神奈川高校野球・其の参佰八拾六 (766)
2012年の好投手 part2 (609)
◆◆◆◆ 春日部共栄6 ◆◆◆◆ (424)
--log9.info------------------
したい女性芸能人・著名人PART9 (907)
カップルが殺意が沸くほど大嫌いな孤男 (959)
孤男=ロリコン 4? (784)
褌大好き孤男 (191)
加藤智大の気持ちが分かる人のスレ (812)
孤独な男なら格闘技や武道やるよな? (177)
自殺しようと思ってる孤男15人目 (180)
   ルンルン♪ ルンルン♪ 3ルン目    (271)
独り寂しく釣りをする その2 (196)
菊池雄星は俺たちと同類だった (369)
L'Arc〜en〜Cielが好きな孤男 2色目 (369)
死にたい病が発症したらageるスレ (823)
仙台・宮城の孤男42人目 (564)
食べる事しか楽しみがない孤独なデブ男4kg増 (523)
恋愛至上主義にウンザリしている孤男 (236)
孤独な男たちのクリスマススレ 第3夜 (652)
--log55.com------------------
とっとと東京電力の社員を3万人投入しろ
ドラえもんのび太と東京電力
反原発替え歌を考えてみるスレ
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
電気料金値上げしかないだろ
不正行為強要】旧荏原バ ラード/テクノ山野 NOC【
反原発の正体
原発以外の発電方法の開発・普及・有効性