1read 100read
2012年5月アニメ漫画業界11: 10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう (297)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
東映アニメーター列伝 第二期生 (531)
アニメーターから見て絵が上手いと思う漫画家は誰? (255)
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他51 (775)
童夢について その2 (502)
漫画家ってどういう職業の人と結婚するの?3 (358)
【アニメ業界の】多田野数子【TDN】 (170)
10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう
- 1 :12/03/06 〜 最終レス :12/05/24
- 語れ
- 2 :
- 2
- 3 :
- なんだ? 向こうでみんなにコテンパンにされた10億がまたくだらんスレ立てたのか?
どこ行っても嫌われるんだからおんなじだぞ
紙媒体はオワコンだーーーー
電子書籍で個人配信しよーーーーーー
出版社に搾取されるのから逃げよーーーーーー
アメリカの小説家は成功したーーーーーーーーーーーー
だろ?
自分が乗り出しもしないのに、「こっちのみーーーずはあーーまいぞ」 って無責任に誘う詐欺師くんwww
- 4 :
- age
- 5 :
- >>1
勝手に10億ホイホイ立ててんじゃねえよ
- 6 :
- 16歳の女の子の自費出版コミックが1位
http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-4924.html
ウォッチメン』よりも売れたコミックの作者は16歳の女の子!?
売り上げ本数からすればワーナーやピクサーが人気版権で出しているコミックよりも
何倍も売れてるんですから冗談じゃありません。
http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-5269.html
米Amazonの2011年の電子書籍販売ランキング、トップ10作品のうち3作品は実は個人作家。
いよいよ出版社を介さない、編集者を介さない、individual publishing の時代が、明けたのです。
ttp://76871734.at.webry.info/201112/article_21.html
1億円以上を稼ぐ新人作家も相次ぎ誕生!
侮れないアメリカの電子“自費”出版ブーム
デビューからわずか1年後に、若くして、作家としての地位も膨大な収入も手に入れた。
すべては自費出版のおかげなのだ。
http://diamond.jp/articles/-/12852
- 7 :
- 10年後>>1がどうなっているかを予想しよう
- 8 :
-
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:41:33.97 ID:yjJZLGhB
【出版】ハリポタ電子書籍化の衝撃 出版業界の常識覆す3つの理由[12/04/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333902481/-100
3つの理由とやらだけ抜いておくと、
第1の衝撃は、このハリポタ電子版、作者である英国人作家、
J・K・ローリングさんが昨年開設したポッターの世界を双方向で楽しめるサイト「ポッターモア」での独占販売となることです。
第2は、このハリポタ電子版が、互換性の高い「EPUB(エレクトロニック・パブリケーション=イーパブ)」という規格でも販売したことです。
第3は、全世界の公共・学校図書館計約15000館に電子書籍貸し出しサービスを提供している米オーバードライブ社が先月29日、
互換性の高い「イーパブ」形式のハリポタ電子版の無料配信を始めたことです。
- 9 :
- 米国の電書人口が年内に成人人口の半分へ
米国で最も権威ある世論調査会社ハリス社の調査によると、
米国の成人(18+)の28%がKindleのような
リーディング・デバイスを使用していることが明らかになった。
昨年夏には15%だったので、年を挟んで2倍近く伸びたことになる。
2012年には普及率は50%近くに達する。
またデバイス所有者の印刷本を含めた読書は活発で、
年間20点以上を読む人は29%、11〜20点が21%、6~10点が24%となっている。
2012年中には50%に届く可能性が強い。
本を日常的に読まない層が半分近くはいることを考慮すれば、
出版市場の中心部に普及が完了することを意味する。
http://www.ebook2forum.com/members/2012/03/ereading-population-to-reach-a-half-of-adult/
- 10 :
- 電子書籍、未経験の9割が利用意向--「読書しやすい」「部屋が片付く」
調査によると、電子書籍20+ 件を利用したことがある人は44%、ない人は55%で、
利用したことのない人が半数以上を占めた。
電子書籍の利用経験のない人にイベントを通じて
「電子書籍を利用したいと思ったか」と質問すると、
89%が「利用したい」と回答。
理由としては「何冊持ち運んでもかさばらない」
「ちょっとした空き時間に読書しやすい」
「端末にすべて入るので部屋が片付く」などが上位に挙がった。
利用したいシーンとしては、通勤通学や移動中、
空き時間といった隙間時間での利用が上位を占めた。
現在主流となっている利用端末がスマートフォンであることを反映したものとみられる。
一方で、利用したい端末としてはiPadが40%と最も多く、
今後はタブレット端末の普及促進で自宅リビングなどでの利用が増えるとみられる。
紙の本を平均して月に2冊以下しか購入しないと回答した人のうち、
「今後、電子書籍を利用したい」と回答した人は79%。
普段紙の本を読まない層に、より手軽に読書を楽しめる電子書籍という新しいスタイルを提案することで、
潜在ユーザー掘り起こしの可能性があるとしている。
自由回答では、「意外と簡単」「意外と便利」と、
これまで電子書籍に抱いてきたイメージと、
実際体験してみてからのイメージに大きな差があり、
実際に体験することで紙の本とは違う電子書籍ならではの利便性を理解できた、
という声が多く挙がったという。
http://japan.cnet.com/news/business/35016113/
- 11 :
- 海外事情を貼れば貼るほど
「なのに日本では鳴かず飛ばず」ってのが浮き彫りにされるわけだが
それと「電子書籍が普及する」というのは
「無能な新人でも電子書籍でなら売れるようになる」では無い
今よりシロウトが発表しやすくなるというだけで
シロウトでも通用するようになるわけじゃない
シロウトの漫画家ごっこ遊びが身近になるってだけ
- 12 :
- >>11
キンドル日本版「年内に発表する」 アマゾンCEO
米ネット通販最大手アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は13日、
都内で朝日新聞の取材に応じ、現在日本で参入を準備している電子書籍事業
「キンドル」の開始について「年内に発表する。楽しみにしていてほしい」と語った。
ベゾスCEOが同事業の日本での開始について語ったのは初めて。
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY201204130537.html
- 13 :
- 来るぞキンドルが!
年内来るぞ!
脱出版社の道が開けるぞ!
志望者全員もれなく個人出版社と成る!
頑張れ!
- 14 :
- キンドルって課金$の略?
- 15 :
-
□Kindle上陸後の日本で志望者達に新たに与えられる選択肢
・まず電子書籍で個人出版
・人気が出たら単行本を任意の出版社に出版権だけを貸して出版する
・万全の人気を確立した後は世界中から最も条件提示の良い企業とメディアミックス展開契約
⇒漫画家が正当な利益を得てめでたしめでたし
- 16 :
- ■Kindleで売る=世界的規模の市場で売る
□投稿や連載会議など一切すべて飛ばしていきなり世界市場へGO!
もちろん実力がなければ意味はないが
米国では実際に素人高校生の同人コミックが商業作品に大差をつけトップに立った
しかもこのケースでは(レアケースかも知れないが)碌に宣伝もせずに!
日本でもこんな例が出現する可能性が高い
米国でKindleが発売され個人作家が年に数億稼ぎ出したのはたった数年後だ
日本のソ○ーなどが出す端末は出版社の事実上の抵抗で成功しなかった
つまり電子書籍個人出版社として配信するなら現在はKindleしかない
Kindleならば作家達、志望者達、が寄り集まって雑誌を作っても良い
ランニングコストがほとんど必要ないため廃刊することもない
新しい出版ネットワークの確立すら可能になる
日本には多くの漫画描きが存在し
新しいサイトが出現すると一気に登録者が増える
Kindleでは登録者がそれ以上に増えていくと予想される
従ってなるべく早く登録したほうがいい
年内の発表に備え今から準備しておくことをお勧めする
健闘を祈る
- 17 :
- 余談だがぶっちゃけ個人出版に否定的な志望者達についても
Kindle日本上陸後個人で年に数億稼ぐ個人作家が何人も出現するようになれば
掌返す連中が続出すると予想してるんだがw
年間印税だけで数億稼ぐ作家なんてメジャーレベル
おまけにメディアミックスのケースが今後出現した場合
軽くメジャーを越える収入を得ることが濃厚
今後数年が勝負だ
日本が対抗するつもりなら楽○が出版のオープン化を推進するしかない
低価格の端末と誰でも利用可能な課金機能の提供
既得権益を守ることと出版のオープン化のどちらが日本にとって利益があるのか
よく考えたほうがいいだろう
- 18 :
- 実際この予想通りに進んだら業界再編間違いないな
ハリポタ作者も電子書籍では出版社を中抜き開始
出版社は紙の出版だけを担当することになりそうだ
メディアミックスは世界的企業と組んだほうが
販路も大きく漫画家へのリターンが大きい
それもまた選択肢の一つに入ってくる
- 19 :
- いいかキンドル日本上陸は年内だからな
それまでに志望者達はオリジナル漫画を用意しておけ
米国ではキンドル発売から数年で個人作家で億万長者が何人も出現
現役高校生の同人コミックも先日ついに商業コミックを大差で破った
これからさらに割合は増えていくことだろう
日本でも力がある志望者ならば個人作家としてキンドルで配信することで
著作権を保持したまま年数億稼げるようになるだろう
そこからメディアミックス展開だ
商業雑誌とガチ勝負する時代が年内にやってくる
正々堂々と王道路線で戦い勝利してみせろ
- 20 :
- まずお前が勝て
- 21 :
- パピレス、個人作家向け電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」をベータ公開、EPUB入稿にも対応
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は4月17日、
個人作家向けの電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」を公開した。
upppiは、電子書籍をアップロードもしくはWebブラウザ上で直接制作できる無料サービスで、
複数名で共同編集したり、そのまま公開することが可能。
アップロードできる電子書籍フォーマットはテキスト、EPUB(一部タグやJavascriptには未対応)、
画像データ等となっており、サイズ上限は50MB。
パソコンだけなく、スマートフォン・タブレットからも投稿できる。
パピレス社によると、小説やエッセイだけでなく、
雑誌・漫画・写真集・論文の投稿も期待しているとのこと。
なお、同サイトではさっそく作品第1号として、
同社の天谷幹夫社長による連載コラム「どうなの?電子書籍って。」が公開されている。【hon.jp】
http://hon.jp/news/1.0/0/3271/
- 22 :
- パピレスでは、このたび無料で利用できる
「電子書籍投稿&編集プラットフォーム『upppi』」のベータサービスを開始いたしました。
作品の公開と作品を軸としたユーザ間の交流、フィードバックを受けた作品の改訂など、
「コミュニティによって作品のブラッシュアップを実現するオープンな書籍制作」を提唱します。
従来の“作家−編集者”というクローズドな書籍制作とは異なる
「コミュニティによって作品のブラッシュアップを実現するオープンな書籍制作」を提唱し、
新しい形の作家と作品の輩出を目指します。
【『upppi』今後の展開】
1.有料販売機能の追加
『upppi』は当初無料作品公開のみの場となりますが、今後作品の有料販売機能を追加し、制作者が販売利益を得られるモデルを実現予定です。
3.電子書店パピレス・電子貸本Renta!での作家デビューと有料配信
『upppi』を通じて公開し、人気を集めた作家や作品について、
パピレスの運営する電子書籍配信サイト『電子書店パピレス』や『電子貸本Renta!』での
商業デビュー可能なスキームを検討しております。
http://japan.internet.com/release/199149.html
- 23 :
- まさかパピレスが出版のオープン化に乗り出すとは思わなかったw
紙の有名雑誌に変わって将来業界トップになる可能性もあるぞ
日本式のクローズドな仕組みでは世界では勝てない時代
キンドル日本年内正式発表に対抗するには確かに今から動かなければ間に合わない
これから年内までに類似のサービスがいくつも出てくるだろう
もう紙雑誌の漫画賞に送ってる場合ではなくなってきたな
権利を保持したままヒットを飛ばす時代がすぐそこまで来ている
日本に力を貸すか海外に力を貸すか最後の最後で決める時代
才能に最大限の評価を与える企業と組む時代
今年は遂に時代が動き始めるようだ
志望者達はオリジナル創作漫画を用意して待て
出版のオープン化に備えろ
- 24 :
- アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY201204160677.html
いよいよ来るな
集○社、小○館、講○社、と続けばもう後戻り出来ない
業界再編へと繋がりかねない時代へ突入する
あとはもう時間の問題だ
- 25 :
- Amazonと契約合意? 渦中の出版社に聞いてみた
学研ホールディングス広報。
「本件に関する朝日新聞社からの取材は受けておらず、何に基づいた報道か不明。
Amazonとの話し合いは行っているが、合意の事実はない。
契約が成立していないから“合意”という表現にしたのかもしれないが、いずれにせよ事実と異なる」。
PHP研究所広報。
「電子書籍は避けて通れないものという認識で前々から社として取り組んでおり、
Amazonに限らず交渉を行っているが、合意の事実はない」。
ノーコメントとした主婦の友社を除けば、
学研もPHP研究所も契約締結または合意に至った事実はないという回答を得た。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/17/news092.html
またガセだったのか・・・・・・・
10年くらいロムしたい気分だ・・・・・・・
ガセはやめろガセは!!!!!!!!
- 26 :
- ジェームズ・ボンドの北米出版権をアマゾンが取得
4月18日にアマゾンから発表された内容によると、
同社はこれまで保有してきた電子版の権利を更新できただけでなく、
新たに印刷版権も取得した。
大手出版社が出せない金額で紙とデジタルの版権を独占したのは、
やはり十分な目算があってのことと考えたほうが良い。
http://www.ebook2forum.com/members/2012/04/amazon-publishing-acquires-north-american-rights-of-james-bond-series/
- 27 :
-
・紙の出版権は金になる(無料で渡す奴はアホ?
・大手出版社よりアマゾンのほうが高く買ってくれる
FA?
- 28 :
- また自演で盛り上げるの?
電子書籍のアンチを論破したら何故かそれまで連投しまくってた推進派まで一緒に消えたよね
- 29 :
- 読者を「編集者」に――ネットの“発掘力”に期待する出版社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000025-it_ebook-sci
試みは間違ってないし正しい
しかし遅すぎるw
どれほど前にやれやれと言われてきたんだよw
一部の門番がすべてを決定する時代は過ぎ去った
- 30 :
-
Amazon社の個人向け電子出版プラットフォームやEPUB電子書籍などの台頭で欧米圏で何十万人規模に急増中の個人作家たち
http://hon.jp/news/1.0/0/3292/
- 31 :
- >欧米圏で何十万人規模に急増中の個人作家たち
日本でもこの波は確実に発生するだろうな
専業が主流ではない国で急増しているなら
専業がありその予備軍もまた果てしなく層が厚い日本では
欧米以上に個人作家たちが出現するのはほぼ確実
個人出版、盛り上がりそうだ・・・・・
- 32 :
- 個人出版の盛り上がりなんて
随分前からだから
たまには経済紙でも読めよ
- 33 :
- >>32
個人出版で年間数億稼ぐ作家が何人も続出するレベルの話
海外ではすでにそうなっている
専業の層が厚くさらに同人の層も厚い日本では
海外を上回る成功例が出てくるはず
- 34 :
- 「セルフパブリッシュ」でKindle UK 売上トップに
「あなたの原稿を本にします」こんな宣伝文句を、どこかで見たことはないだろうか?
それって自費出版? ぶっちゃけ売れるの?
そんなイメージをぶち破るニュースがイギリスから飛び込んできた。
「セルフパブリッシュ」で、しかも既刊が一冊もない新人作家が、
UK版Kindleストアの売上トップになったというのだ。
作者はKerry Wilkinson。
その作となるクライムノベル『Locked In』が、
2011年第4四半期のKindle UKベストセラーに輝いた。
Kindle Direct Publishingは残念ながら日本ではまだ利用できないが、
日本語版Kindleの上陸も間近とささやかれるいま、
日本版のローンチも時間の問題かもしれない。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120420-00023530-r25&c=04
- 35 :
- 米国に続きイギリスでも個人出版作品がトップになったのかw
これはもう普遍的傾向だと言えるのかもな
流通や宣伝が個人でも十分に可能な電子書籍では
作品力の割合が最も大きく従って個人でも十分に勝算はあるわけだ
日本でももはや時間の問題だろう
あとはいつ日本上陸するか、その1点だけだ
- 36 :
- 「出版が進化することはなく、消え去るしかありません。
なぜなら「出版」は、情報を公にするという、信じられないほど困難で複雑で、
金のかかることを請け負ってきた専門家を意味していますが、
それはもう仕事ではないからです。いまやそれはボタンにすぎません。
「発行する(publish)」というボタンを押せば、それで終り。」
http://www.ebook2forum.com/2012/04/publishing-as-a-profession-1-introduction/
- 37 :
-
出版=ボタン (出版とはもう仕事ではない
だとしたらやはり出版社は早期に漫画家の待遇を上げて
良い関係を作っておくべきだったと言えるな
結局出版社自らすべてをぶち壊してしまうことになってしまっている
あれ程漫画家の待遇改善を言われても何の行動もしなかったツケは大きい
もちろん紙の本が無くなることはないだろうけれども
- 38 :
- 出版社って言う不定形且つ固定された人物じゃないものにどうこう言っても
返事も反応もありませんよ
斜陽産業には入ってくる人間が減るだけですし
結局市場自体が縮小して別のメディアに移るだけ
自分にとって一番いいと思う環境で活動するだけでしょ
媒体が変わっったからといって自分制作能力が上がるわけでもなしw
- 39 :
- >>38
それは単なる負け惜しみにしか聞こえないw
出版がボタン化する前に強固な関係を再構築しておけば
次の天才達を引き入れることが可能で
そうなっていれば次の10年20年も安泰だっただろう
考えてみると漫画家と出版社で利益の「折半」すら
出版社にとって破格の条件だったのかも知れない
なぜなら出版とはこれからボタン化するのだからな
ただのボタンに利益の半分も流す馬鹿はいない
出版の魔法がまだ存在する内に折半条件で天才達を集めるべきだった
もう遅いだろうな
キンドル上陸は近いからだ
そこからいきなり世界市場へと直結する
挑戦する漫画家志望者達は後を絶たないだろう
当然それだけ出版社への才能供給は減る
まあそれでも当分は掃いて捨てるほど集まってくるだろうが
天才達は逃げていく可能性が高い
なぜなら才能とは儲かる所へ移動するからだ
- 40 :
-
以上、発達障害の妄想でした
次の患者さん。どうぞー
- 41 :
- 僕はこの問題をミュージシャン視点で見てきました。
最近のジャスティン・ビーバーの曲を知ってますか?
レコード音楽では、曲の売上をロイヤリティとして分け合うんです。
ビーバーの「Boyfriend」は累積で4番目のベストセラーですが、
ロイヤリティの分け方を見てみると、どうなんだろうと思います。
レーベルに39万ドル(約3200万円)で、これだけがまともな金額ですが、
あとはiTunesに20万ドル(約1600万円強)、
そしてビーバー本人にはたった8万3000ドル(約670万円)、
残りの作詞家・作曲家とかが2000ドル(約16万円)くらい、という取り決めになっています。
http://www.gizmodo.jp/2012/04/grooveshark6.html
- 42 :
- クリエイターの収入は低いな
歌手にはライブの道があるが漫画家にはない
音楽業界の変化が漫画界にも訪れるとしたら
ライブのない漫画家は一体どうなる?
- 43 :
- 著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら
出版社に電子書籍の複製やネット送信、貸与を認める「著作隣接権」を付与する
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E6978DE0E5E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E2
「電子書籍」普及へ著作権法改正案を初公表、作家・出版社・国会議員ら :日本経済新聞
こんなご時世。制作費を作家に100%負担させておいて隣接権を主張するとか、まともじゃないですよね。。
http://twitter.com/#!/shuhosato
- 44 :
- >出版社に電子書籍の複製やネット送信、貸与を認める「著作隣接権」を付与
>制作費を作家に100%負担させておいて隣接権を主張
これでますますアマゾン勝利に傾いたな
避けられるばかりだろう
あるいは万が一組む場合は契約の際に
著作隣接権を付与しない(出版社が放棄する)条項
が必要になりそうだ
- 45 :
- もう暗いニュースばかりで漫画家を目指す人間が減って
どこも共倒れるんじゃね。残ったのは敗者のみ
- 46 :
- >>45
出版社はかなり淘汰されるだろうな
しかしそれは個人作家側にとっては何の関係もないどうでもいい話
キンドルに早く上陸してもらい世界市場への参加切符の提供を待つのみ
これからは作品力オンリーの勝負
良くも悪くも出版社を頼るわけにはいかない
資本は関係なく個々の実力で白黒はっきりする時代
それはある意味これまでよりも数段厳しいけれども納得のいく時代だろう
力ある個人作家は専業で力なき個人作家は副業として活躍していく
- 47 :
-
【評価経済ニュース】
「CDが売れない」という話はよく聞くけど、ついに生産中止かぁ。
紙の本はいつまで生産されるんだろう?
http://twitter.com/#!/ToshioOkada
- 48 :
- 「日本での電子書籍事業開始は年内早期に発表する」
米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOインタビュー(後編)
「一度電子書籍を試すと後戻りは難しいだろう」
ベゾス:私個人の意見を言えば、電子書籍を選びます。
100%かと言われると…、そうですね、一度電子書籍を試すと後戻りは難しいでしょうね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120427/231477/?P=2
- 49 :
- 世界市場を連呼してる人は何?
コンテンツ産業って基本日本中心でしか売れてないよね?
電子媒体に移行するのは世の流れだけど
世界市場云々いってる人は真剣にリサーチしてなさすぎ
- 50 :
- >>49
日本中心でしか売れてない ×
最近の漫画は面白くないから売り上げが急激に下がっている ○
面白い漫画を描いたら基本的に世界でも売れる
- 51 :
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/04(金) 02:05:12.20 ID:Az8eIeE0
日テレでもAmazon日本展開を今年早期に投入とあった
今月かな?
早期投入?
日テレソースか
いよいよかも試練な
- 52 :
- 世界で売れた漫画っていくつあるの?
結局海外展開になったとき現地の出版社が翻訳するんでしょ?
個人出版は簡単になったけど海外のハードルは変わらないでしょ
正確に分析してよ
- 53 :
- 弱小エロ同人が紙から金のかからない電子に乗り換えて
徐々に普及していくってパターンはありそう。エロい一枚絵が5枚で100円
1万DLで大儲け。うはwこれうめぇwとかさ。
うん、いけるんじゃねエロ方面なら。さすが世界が誇る大国日本。
ますます日本を支える社畜が減っていく暗い未来しか見えないぜ
つーか下手に儲かったら漫画家目指す奴も減るかもな。電子出版恐るべし
- 54 :
- 電子書籍店発 独自本が続々 漫画家に新作依頼 公演後すぐ写真集
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120505/its12050500100000-n1.htm
- 55 :
- 要するに作家達としては「ライバルが増える」けど「実力があればより儲かる」って事だよな?
- 56 :
- ううん
これからは漫画を職業にできなくなるってこと
決定的に違うのが実力がなくても口コミやステマで売れる可能性があり
口コミをうまく出来ない人は実力があても人知れず消える可能性がある
- 57 :
- 本当に実力があるならこれまで通り出版社通したほうがメディア展開がスムーズにいき
お金が入る
そこそこの実力の作家は電子出版の方が儲かる可能性がある
- 58 :
- 本当に実力あるハリポタ作者が紙以外は出版社中抜きを開始しただろw
日本の有名小説家も海外展開では中抜きを開始している
出版社を通すと社員の給与を漫画家が負担する形となりコストが大きすぎる
漫画家が本当に儲ける為には出版社社員の高額給与を削る必要がある
その為には個人出版か小規模な出版組織と組むしかない
ウィンウィンの関係を築くつもりが出版社にあるなら話しは別だが
おそらくその可能性はゼロだろう
既に個人でも大資本による宣伝に勝利するケースが相次いでいる
米国でも英国でも既に何例も出現してきている
今後これは独国でも日本国でも追随する可能性大
出版社には紙の出版権のみを貸与し出版させるだけでいい
それ以外については出版社は外す
成功規模に見合う収入を手に入れるにはそれしかない
- 59 :
- 国内で出版されている新刊書籍は、年間7万点余りに上る。
一方、各社の電子書籍は数万点の品揃えしかない。
市場はまだ未成熟だ。だが、米国の一部では、電子版が紙を上回る売り上げを記録している。
激変は目の前に迫っている──。
キンドルの日本語版を巡っては、12年中に発売されるとの報道があった。
アマゾンは「発表すべき事実はない」としているが、動向に注目が集まる。
■今年前半に本格参入。楽天の秘密兵器「コボ」
もう一つ、黒船がいる。楽天が11年11月に買収を発表したカナダの「コボ」だ。
コボは、液晶と電子ペーパー両方の電子書籍端末を米国や欧州で展開していて、
読書専用端末では市場シェア約5%、世界3位の企業だ。
楽天の三木谷浩史社長は「今年前半までに日本版を発売する」と発言している。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120505-00000003-president-bus_all
- 60 :
- ハリポタ以外何があるの?
一例だけで他全負けじゃやらないほうがいいって話になるけど?
教えて
- 61 :
- 昔は本は手書きで作っていた。教会かなんかの蔵書にするのが精一杯だった。
印刷機が発明されてからも本を作るにはたくさんの資本が必要だった。
今は通信が発達して、データは紙のごとく安い。
- 62 :
- かつてよしりんがプロはえらいんだって威張っていたから、
この板に来て、たらたら電子本の文句書き連ねて行ったんじゃないだろうか。
でも、よしりんは自分で電子本出してたんだっけ。
- 63 :
- パチに魂を売った小林氏になど興味はない
残念だが・・・・・
- 64 :
- 2011年の全世界のクラウドファンディング資金調達市場は1,175億円、今年はその倍の2,237億円に
今回発売された「Crowdfunding Industry Report」では、
出版業界で話題のKickstarter.comなどを含むファンド募集サイト135社を対象にアンケートを実施。
それによると、2011年の全世界の資金調達成功額は14.7億ドル(約1,175億円)で、
今年は米政府による規制緩和などもありその倍の28億ドル(約2,237億円)にまで急成長し、
来年以降もハイペースが続くと予測している。
すでに米国では、電子書籍や電子コミックでも100万円以上の
ファンド集めに成功した個人作家が多数出現しており、
すでに電子出版とクラウドファンディングは切っても切れない関係になりつつある。
http://hon.jp/news/1.0/0/3318/
- 65 :
- とにかくハードの普及が必要だね。
- 66 :
- >>65
そういうことだ
すべてはそこにかかってる
ハードが普及しなければ何も始まらない
楽天KoboとアマゾンKindleには早く日本展開してもらいたいところ
楽天に関してはもし個人出版サービスを提供しないならば
個人出版派はアマゾンKindleに全面協力することになるだろう
Koboそのものは全世界展開&個人出版サービスをしているはずだが
日本国内に関しては異なるサービスを開始する可能性もあるだろう
楽天社長は楽天は日本企業のため日本の出版社と仲良くする主旨を発言
もし出版社が個人出版サービスを提供するなと条件を出すかも知れないからだ
楽天が個人出版派を味方につけるのか敵に回すのかこればかりは待ってみなければわからない
どちらにせよKindleの日本上陸が迫っている以上
個人出版時代の到来は間違いないが
- 67 :
- 楽天が電子書籍に参入表明 三木谷社長「出版界は復活する」
国内の不況などどこ吹く風。4期連続営業最高益を更新する楽天が「電子書籍市場」への参入を表明した。
――ライバルのアマゾンも電子書籍端末を日本で発売する予定です。
我々は日本の会社。出版業界と共存共栄でやっていきたい。出版業界の売り上げが増え、楽天も大きくなり、読者も喜ぶ。
そういう関係になりたい。競合他社は「価格は我々が決める」というスタンスのようだが、楽天は安売りするようなことはしたくない。
我々は編集という出版の仕組みを壊すことはしない。出版は文化。そこは大切にしていきたい。
――電子書籍端末をどう普及させる考えですか?
正攻法でいきます。買いやすい手頃な価格で出しますよ。
Koboは無線LAN方式のため、既にWi-Fi契約を結んでいる人は追加の費用や通信費用はかからない。
メディアや出版社、リアルな店舗とともに、楽天ポイントの付与などあらゆる手段で、楽天会員を中心に展開を探る。
いやあ、いいですよ、Koboは。タブレットとは違って、軽い。反射しても見ることができる。
電池も長持ちする。来年以降にはカラー版の端末も出ます。そうなると週刊誌もコンテンツになりますね。
――キラーコンテンツは何だと思いますか。
書籍の分野でいえば、年齢性別によって好みは違うが、ジャンルは多岐にわたっている。
古い書籍を入れて300万冊ある。マンガは世界中に配信したい。大きなビジネスになりますよ。
Koboは多言語対応ができ、言語フォントも変えられる。翻訳などコンテンツの規格変換について楽天で請け負う用意がある。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120419-00000006-sasahi-bus_all
- 68 :
- >「価格は我々が決める」というスタンスのようだが、楽天は安売りするようなことはしたくない。
安売りを強制するしないはどうでもいいが個人出版サービスは提供するのか?
個人出版サービスにおいては安売りも高売りも個人作家側で自由に設定できるのか?
>我々は編集という出版の仕組みを壊すことはしない。
それがいいが他国で行っている個人出版サービスを日本も開始するのか?
まさか日本だけは個人出版サービスなしなんてことにはならないよな?どうなんだ?
>来年以降にはカラー版の端末も出ます。そうなると週刊誌もコンテンツになりますね。
白黒なら週間漫画雑誌は直ぐに刊行開始なのか?
>翻訳などコンテンツの規格変換について楽天で請け負う用意がある。
個人出版サービスについても低価格で請け負う用意はあるのか?
- 69 :
- 米フロリダ州の中学生たちがiBooks Authorで制作した電子書籍、iBooks人気ランキングで2週間連続トップに
【編集部記事】米フロリダ州の中学生たちが授業で制作したインタラクティブ電子書籍が、
Apple社の電子書籍販売ストア「iBooks」米国版で2週間連続トップになっている模様。
現地報道によると、作品名は「Creatures, Plants and More! A Kid's Guide to Northwest Florida」で、
Woodlawn Beach中学校の生物学の授業の一環で制作。生徒たちが地元の自然や動物をビデオ取材し、
iBooks Authorを使って編集した内容となっている。
残念ながら日本国内からはダウンロードできないが、編集段階でもかなり細かい配慮がされている模様で、
参加した生徒の1人は「英国アクセントと豪州アクセントでそれぞれナレーションを吹き込む必要があり、大変だった」
とインタビューに応えている。【hon.jp】
http://hon.jp/news/1.0/0/3326/
- 70 :
- 小説でも漫画でもそれ以外でも
いわゆる出版のプロがずぶの素人に負ける事例が
次々出てきてるなw
プロを雇い大金をかけて宣伝し売り出しても
ずぶの素人に負けるとは出版社の威光も地に落ちたな
やはり作品力こそ最も尊いのだろう
ここまで素人作品がトップに君臨することがその証明だろう
これからもっと増えていくだろうな
日本ではラノベ部門と漫画部門で発生するだろう
- 71 :
- amazonが最大スポンサーのネットメディアの提灯記事を転載する以外する事が無くなったの?
10年後も同じ事しているんだろうな
- 72 :
- ハードが普及してないからなぁ
- 73 :
- >>72
それはその通りで痛すぎる
出版社がコンテンツの出し渋りをしてなければ
とっくの昔に日本上陸してたはずなんだがなー
逆にハードが普及してしまえば高価格高DRMの出版社作品は
中長期的には衰退していくことだろう
高DRMは回避しても高価格は止められまい
加えて日本の出版社のコンテンツ力の衰退は著しい
システムで負けコンテンツで負けてしまえば衰退するのみ
- 74 :
- 電子書籍端末ってのがビミョーすぎて泣ける
マイナー探せるけどそれこそコミック本で保管しときたいし
用途は主にマンガ雑誌だろけど大きさがビミョーで、たかが雑誌のために端末買うのか・・っていう
- 75 :
- >>74
端末価格5千円で単行本1冊100円〜200円で買える時代が来るぞ
本屋は次々潰れている時代だ
コンビニと言ってもコンビニに置ける本の量などたかが知れている
読者側だけでなく著者側にとってもメリットは大きい
もちろん紙の本はまだまだ残るだろうがまずは電子書籍で配信しそれから紙で出版だ
電子書籍ファースト、紙書籍セカンド、この順番だ
出版社には紙の出版権だけを貸与して出版契約(メディアミックスは他企業と組む
漫画家は最後まで諸権利を保持し後出しジャンケン
世界では既に個人出版で成功者が次々出てきている
日本に上陸してしまえば世界展開がすぐさま実行できる
日本上陸は日本市場だけを意味しない
個人作家の立場で世界市場へと直結出来ることも意味する
- 76 :
- ネット関連はすべてスマホで事足りてマンガは雑誌とコミック。って感じ
- 77 :
- >>75
ネット料金は?
- 78 :
- >>76
音楽が売れなくなってるが漫画もそうなるだろうな
この不況の中端末さえ持ってれば無料〜1冊100円〜200円なら魅力的だろう
ブックオフ価格だぜ?
>>77
楽天はどうだか知らないがキンドルはネット接続は無料
- 79 :
- >>78
その分購入代金に加算されると聞いた。そこが曖昧で、例えば何時間も接続して本を選んでたらどうなるの?
- 80 :
- >>79
ネットサーフィンも無料みたいだぞ
ただしとても使えたものではないらしい
購入代金に加算されるというより著者負担だったはず
それを購入代金加算と考えるかどうかだ
多くが安い価格で売られてるからな
- 81 :
- うーん・・ネット環境はスマホ一択が定番になりつつあるからなぁ
パソコン持たずにスマホだけって奴も急増してるし
- 82 :
- それより大事なこと忘れてるよ。見開きシーンが一気に見れないこと
これ痛すぎる。マンガの最高潮に興奮するシーンのほとんどが表現不可能とか
- 83 :
- 一応できないことは無いけどマンガ家から不評もあったな
雑誌サイズだと横持ちはすげぇ邪魔くさい。曲げれる雑誌のがマシなレベル
かといって単行本サイズの端末を横にすると今度は縦が狭くなるという・・・w
こういう物理面は中々どうにもならないね
- 84 :
- 世界で普及しているのだからそれに合わせるしかあるまい
マルチデバイスで展開すれば解決するレベルの問題でもある
どうしても見開き形式で読みたい奴はPCで読むといい
- 85 :
- ネット環境はスマホ一択が主流になりつつあってしかもマンガ市場は縮小し続けてる
つまり今さらマンガのために電子書籍端末を買う人間自体が少なくなるってことじゃね
小説や動画ならスマホでいけるからなおさら書籍端末なんかいらねーという・・・
それでもマンガ読みたいってオタク寄りの層は、コレクター気質があるから本を買うと思うんだわ
電子マンガ詰んでねーかこれ?
- 86 :
- >>84
PCは論外だろ・・。どうしてもって
読者が不便な端末に合わせてやる筋合いはないよw
- 87 :
- マンガってコマの大きさとか物理的な制約あるからな
絵や文字やアニメなら媒体が小さくてもあまり問題ないけど
マンガは物理的なスペースが必要不可欠。実はかなり不自由なコンテンツ
- 88 :
- 通話ガラケでiPadメインもいるけどいずれ消滅する運命だしな
- 89 :
- >>85
電子漫画が詰んでるならわざわざ国が150億も出して
黒船に対抗するはずねーだろw
- 90 :
- それは日本の業界がアホなだけだから。価格統一とか既存のシステムを破壊されたくないだけで
双方ともに「紙vs電子」ていうピントのズレた認識を持ってる
紙を潰せば電子がくるだろう、電子を潰せば紙を守れるだろう。ていうね
違うって
潰し合いをしようがマンガ市場自体が縮小すれば紙は衰退するし
端末のシェアを取られれば潰れるのは電子書籍も同じだ
「携帯端末vs書籍端末vs本」の三つ巴の戦いなんだよこれは
で紙と電子書籍がアホな争いしてる間に、スマホ一強になりつつある
米国でもすでに電子書籍失速してるらしいじゃないか?
- 91 :
- 電子マンガの売上のほとんどがエロ漫画。抜くだけなら携帯端末でいいって話
小説も動画もエロ漫画でさえ携帯端末1つでOKなのに、余分に書籍端末を買うメリットが少ない
- 92 :
- 好きなマンガはコミックスで欲しいし、コンビニで立ち読みすればカタログ料はタダ
何千円かだして書籍端末買うメリットってなに?よくわからんわ
- 93 :
- タブレット端末はどんどん普及している。あとは良質なコンテンツだけだ。
- 94 :
- 普及してねぇよ。アメリカでもすでに失速してる
記事を見てないのか
- 95 :
- 電子書籍端末が急に横ばいを始めて失速、タブレットは新型の生産が減少中だとさ
それは当然で、スマホ1つで十分じゃね?ってことにユーザーが気づいたから
- 96 :
- >>92
紙の本がいいなら著者は電子書籍に加えて紙でも出せばいいだけ
ただしとりあえず出版社を中抜きして電子書籍で個人出版だ
その後人気が出たら紙の単行本を出版社にまかせる
もちろん紙の出版権のみの貸与だけのつきあい
あとはワールドワイドにメディアミックスを別企業と展開する
つまり漫画家にも金を落としてくれる企業を世界規模で探す
- 97 :
- 端末が普及してないからムリです。理由は上記されてる通り
電子書籍に頼らずに出版業界を変えるような案を出さないとダメだね
- 98 :
- そもそもamazonが株価対策のために投資した幾つもの事業で
電子書籍事業がたまたま当たっただけなんだよね
ヒットの裏づけになる伸び率が下がったら株価も減衰、投資もストップ、
次は利益回収に走ると定番路線
現時点では守勢に入っているのに気づかないのかな
回収先の出版社にそっぽむかれたら個人に矛先が向かうだけだよ
- 99 :
- 恨むならスマホを恨むのが先じゃね?携帯端末にエロのシェア取られたし
電子書籍がスマホ並に普及してたら勝負は違ってたはずなのにな
出版業界と戦う前に同族のスマホに陣地を獲られてしまった
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【銭銭銭】松本零士権利関係総合29【捏捏捏】 (837)
Twitterスレ@アニメ業界 (135)
【和月冨樫鳥山】業界人の顔【押井富野武上】 (262)
なかむらたかし (210)
植田佳奈を起用しないでください (473)
【和月冨樫鳥山】業界人の顔【押井富野武上】 (262)
--log9.info------------------
【PS3】プロ野球スピリッツ2012 祭り用 (1001)
【PS3】バーンアウトパラダイス 41テイクダウン (140)
実況パワフルプロ野球15栄冠ナイン専用Part48 (528)
【PS3】実況パワフルプロ野球2011 オン アレなし専 参 (450)
【PS3】F1 2010 / 2011 Part29【F1】 (779)
【PS3】タイガーウッズPGA TOUR 11【EA】 (189)
プロ野球チームをつくろう!(やきゅつく)DC版Part8 (383)
【GT6】次期GTに登場させて欲しいクルマ【PS3】 (179)
【PS3】FIFA12 マニュアルスレ【EA】 (505)
【戸塚】箱根駅伝がゲーム化したら買う3【平塚】 (856)
ウイニングイレブン7インターナショナル part4 (948)
プロ野球スピリッツ2012 オンアクション専用Part1 (332)
【EA】Madden NFL part28【アメフト】 (181)
【PS3】 FIFA12 ULTIMATE TEAM 21パック 【XBOX】 (643)
【XBOX360】Test Drive Unlimited 2 29周目【TDU】 (590)
実況パワフルプロ野球2000(PS) (206)
--log55.com------------------
世界大学ランキング 東大42位、京大65位 なんと帝京大が国内7位で早慶より上に
ミスター中央大学ステハゲ
旧帝神戸諦めB級阪市の馬鹿では国総は無理2
元祖B級イレブン89 =九筑千首横金阪岡広上同=
■ 高 学 歴 無 職(笑)B ■
【旧帝大/旧官立/旧6医大】各都道府県を代表する国立大学を格付けしてみたよ【駅弁】
■■■■■ 高 学 歴 無 職 (笑) ■■■■■
【成蹊武蔵】東京4大学part7【成城学習院】
-