1read 100read
2012年5月大学受験サロン293: 現役一年勉強で早稲田だけど質問ある? (178) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中卒の俺が3年かけて慶應合格する (301)
数学ヲタだけど理3目指す (845)
人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ 389 (778)
早計リーズナブル53~子羊よ、いざ東へ飛び立て!〜 (909)
【高齢者】薬学部再受験【一発逆転】 (529)
CHARMING(中法青立明I日学)志望者集合! (191)

現役一年勉強で早稲田だけど質問ある?


1 :12/02/21 〜 最終レス :12/05/08
立ったらスペック書く

2 :
立った!
偏差値58高校
高2まで偏差値54(河合)
早稲田文構合格
たぶん文もスポ科も合格(結果まだだけど)
1日約8時間勉強
最後の早慶模試の偏差値
国語58
英語74
世界史65

3 :
使った英語の参考書教えて

4 :
トリップつけとこう
>>3
最初は
英単語ターゲットを基本単語800まで完成させてから
基礎英文法精構
ビジュアル英文読解
を平行して進めました。熟語ターゲットは毎日見てる感じだったかな
で、最低限の単語覚えたら
最初のうちはとにかく構文取りまくって
文型と文法の基礎づくりって感じでしたねー
夏からはネクステと英文和訳演習、
秋からは過去問に入りました

5 :
勉強は楽しいと思ってやってる?

6 :
>>5 うん
じゃなきゃ一年続かなかったと思います。
勉強は質←これほんとに重要

7 :
所沢には興味ないです

8 :
ビジュアル英文読解って伊藤のやつ?

9 :
早稲田程度なら確かに量より質だな

10 :
合格通知うp

11 :
>>7 まあまあ戸山も受かったんだからさ
>>8 たぶんそれ

12 :
>>9 まあ無駄にやりまくるよりは 短い時間で集中しろってことですw
>>10 http://m.mbup.net/p.php?p=178078.jpg 見れるかな

13 :
48分やって12分休む、を数セットやる方式だと、中だるみ無しに長時間やれるらしい

14 :
なんか怖いからそろそろ消しますね

15 :
あ、>>12の画像のことです

16 :
8時間勉強って学校の時間ぬいて?

17 :
うpが怖いっていつの時代に生きてるんだ

18 :
英語と国語の参考書使ってたもの全て教えてください!
今の時期はどの教科をどれ位勉強してましたか?

19 :
>>16 入れてです
でも休日は自勉9時間くらいかな
>>18
英語は過去レス参照
現代文は
入試現代文のアクセスの入門編を4〜5月、発展編を夏休みまでに終了
現代文キーワード読解を夏休みまでに何周もする
夏休みからは過去問
古文はマドンナの古文単語・文法・常識を夏休みまでに完成
夏からは土屋の古文講義1、2
秋からは過去問
とにかく早めに基本完成させて過去問ときまくるのがいいです

20 :
>>18
あと冬までは
英国ばっかやって軽く地歴
冬からは確認程度に毎日1つ英語長文&単語熟語
毎日1つ現古漢
残りの時間は全て地歴に注いでました

21 :
部活引退して3ヶ月でMARCH行こうとしたらニッコマンになりました。正直、一浪して早稲田行きたいです、賛成ですか?

22 :
>>21
浪人して上手く早稲田に入れればいいと思いますが
早慶は若干運要素も入ってくるので確実性がありません
だから危険だとは思いますが…まあニッコマなら浪人でもいいんじゃないでしょうか

23 :
現在高2の者です。
内職はしてましたか?
あとやはり定期テストも模試も点数がよかったのでしょうか?
教えてください。

24 :
>>23
受験に使わない科目の時はしてましたねー
ただ読解とかは無理なんで
内職を利用して毎日単語・熟語帳を決まった数確認する(例えば1日300ずつ)って感じでした
定期テストは二年までは好成績でしたが
三年からは全て捨ててました
模試はD判ばっか(笑)実際判定なんてあてになんないんで
過去問解けるかどうかが勝負かと

25 :
今高2で主より英語の偏差値低いんですけど、早慶までの偏差値にもっていけるでしょうか?

26 :
予備校行ってた?
学校サボったりした?

27 :
>>25 つまり54より下ってことでしょうか?
そのレベルはたぶん構文や文法がしっかりしていなくて、ただ単語を並べてよんでいるか
単語を知らなすぎるか
どっちかだと思うので
まずは自分に欠けてる部分を集中的にやってみて下さい
それである程度はあがるはずなので、そっから長文慣れしてけば十分可能性ありますよ
例えば
I saw children laughing.
これをぱっとみて「私は笑っている子どもたちを見た」なんて訳してるなら
構文力不足だと思います

28 :
>>26
一応いってました。が主に世界史の細かい知識を埋めるためでした
学校は毎日いきましたよー。休むと勉強のストレスで精神的にまいるし
余裕こいて怠けたりしちゃうもんなので
学校にはいっといた方がいいと思います。

29 :
>>27
俺そう訳したわwww
構文力って何やったらつくんだ?

30 :
>>27
私は子供たちが笑っているところを見た。
うーん?どこを意識すればいいんだ?

31 :
>>29
いち早く構文系の参考書を1〜2冊完成させりゃ
次第に見えてきます
ビジュアル英文解釈
ポレポレ
英文和訳演習
あたりが妥当ですね

32 :
>>27
私は笑いながら子供たちを見た
だろうか

33 :
>>30 SVOC構文です
ちょっと難しくなると
Over the hill came a car and broke down.
みたいな例外的な形のも出てきます

34 :
>>31
ありがと

35 :
>>27
これはSVOCの構文だからOがCするって訳さないといけない
だから私は笑っている子どもたちを見たじゃなくて私は子供たちが笑っているのを見たって訳す
これは簡単な文だから大して意味が変わらないけど複雑な文で前者の訳し方をすると意味がわからなくなったりする
これできない人は中学レベルからやり直したほうがいい

36 :
>>33
このレベルだと曖昧だわ……
車は故障した(結論)
→丘を越えようとして
→丘を越えたが
主語はIかweが省略?

37 :
高2で早稲田政経志望だけど>>33が微妙すぎてすごく精神的ダメージがやばい
車がやってきて故障したのは丘の上だった、にしかならん

38 :
>>36
倒置構文でcarが主語です
まあこういう難しいやつは夏休みに習得ですね

39 :
>>37 高2ならまだ誰もわかんないですよw全然心配する時期じゃないと思います

40 :
>>37
あ、てかほぼあってる
失礼

41 :
単語熟語を結構な数揃えたおかげか
ニッコマレベルならゴリ押しでそこそこ読めてしまうんだけど
どのレベルまでくるとゴリ押し効かなくなる?

42 :
その大学が速読か精読かにもよるけど
マーチレベルからは速読重視の大学でもきついんじゃないでしょうか?(明治など)
だから成城成蹊レベルの速読英語までかな??

43 :
急にすいません;教育学部って、どのくらい点数が取れていればよいのでしょうか(>_<)?おととい受けたのですが、気になって眠れません…

44 :
>>43
学科にも年にもよるのでわかりません…
安全圏としては
赤本の例年の最低点+15点くらいですかね。

45 :
>>1 の英語の参考書かなりやりこんだし
長文読みまくったのに偏差値60止まりだったんだけど、音読とかやった?

46 :
>>44
そうですよね;
ちなみに社会の地理歴史です。
+8点くらいだったからかなり危険ですね…
一応祈って待ってみます(:_;)

47 :
社会科学部一般入試得点情報入力フォーム
http://syagaku.blogspot.com/2012/02/blog-post_21.html
社会科学部一般入試の得点情報を入力して下さい。
3月1日の合格発表に先立って、自らの成績が、
受験者の中でだいたいどの位置にあるのか計測してみましょう。

48 :
>>45 音読は何度もやりました。
ひとつの長文を読んだら
わからなかった単語にマーカー引いて、それ単語ノートにまとめて
読めなかった文の構文とったり
文法事項を確認し終えたら
何度も「文の意味・構造を考えながら」音読してました。
「」でくくったように
意味を考えて読むことが大切
音読意味ねーだろとかいう人もいますが
自分はこれで速読ができるようになったりしたし
効果あると思います

49 :
>>48 やはり、そこなんですね...
浪人決まりましたが、今年は音読で伸ばします。
「」の中は本当に意識したいと思います。
あと、音読の最中にどうしても英語のまま理解できません。中学レベルでやってはいるんですが.....
「」の中を意識すればいずれか英語のまま理解できますか?

50 :
>>49
なるとおもいます。現に自分も音読続けてたら
難しい文以外は英語を英語で、且つ速く読めるようになりましたしw
ただ効果がでるのにある程度の時間を要するので(俗に言う3ヶ月)
辛抱してぺらぺら読むことが大切です
でも現代文の音読は
あんま意味ないと感じました。

51 :
>>51 頑張ります。
「」の中の話ですが、 例えば
There are so many language in the world.
とかの文を音読する場合 、最初は日本語で意味が浮かんでくるのは仕方ないですよね?
上記の文を音読するとき(まだ英語のまま理解できてないときのやり方で)の脳内を実況してもらえないでしょうか?

52 :
法とか政経とか商は受けてないん?

53 :
英文和訳のコツを教えて下さい。
英語で読んでいると文の内容は理解出来るのですが、いざ日本語に訳そうとすると、うまく訳せないんです。
解答のような簡潔な答えがかけません。

54 :
>>51
まずlanguage→languagesですね(汗)
うーん、なんか表現が難しいですが
ゼアラソーメニーランゲジーズ
まで読んだところで
languagesが主語でareが述語のthere構文ってことはすぐに察知して
言語が非常に沢山ある みたいに脳内変換して
インザワールド
をよんだら
世界中に
って訳して
日本語整理して
世界中には非常に沢山の言語がある
って理解して
次の文に進む感じでしょうか
まあ、主節読むごとに日本語に直して読んで
最後にまとまった日本語に頭の中で直して理解する作業を続けてたら
そのうち慣れてきて、英語と日本語訳が同時にでるというか
英語で読めるようになるかと思います
わかりにくかったらすみません

55 :
英語をそのまま読むっていう事自体がわかりにくいわな
俺も>>54みたいな読み方だけど難解な文はこれじゃ意味取れないわ
倒置、ifの省略、強調構文とかは見抜くのがやっぱり難しい
早く読みたいだけならだいたいの文法と単語を覚えてたらいいと思う。

56 :
>>52
受けてないですw社会科学系統には興味がなかったもので(´・ω・`)
>>53
文構造を完璧にとったら
主語だけ訳して、次に副詞を訳して、最後に目的語、動詞を訳せば大体うまくいきます
例えば
She presented him with clothes respectfully.
なら
彼女は(主語)礼を厚くして(副詞)彼に服(目的語)を贈答した(動詞)
まあこれは簡単な文なんで、なんともないかと思われますが
難しい文でもこの訳出順でいけば大体は大丈夫だと思います

57 :
Moviegoers might find fantasies like these entertaining, but for a microbe hunter like me,
who spends his days trying to identify the viruses that cause dangerous diseases,
the truth about the potential of global outbreakes is gripping enough.
ちょっとこれ訳してくれ。手も足もでなかった

58 :
>>55
確かに難解な文は
文構造とんなきゃきついですね…
まあそこは
長文よんでて
一読してわからない文だけは構文とって日本語に直す
って感じの練習を積むしかないですね

59 :
>>57 なにこれどこの問題ww
ちょいまって
やってみる
できなかったらごめんなさい

60 :
え、まってこれ
truthの前ほんとにカンマ?ピリオドじゃないよね

61 :
>>1
なんだただの糞低能かwww
第二文学部とかスポ科とかガチでマーチの上位学部より遥かに下だぞ
分かってんの?

62 :
>>60
カンマだよ
ぶっちゃけ文構造も取れなかった
慶應医の問題です

63 :
マーチより遥かに下はさすがに無い
スポ科は知らん

64 :
>>62
うーん、じゃカンマを接続詞の代用(ここでは等位接続詞for?)ってとると
映画ファンたちは、もし私のような微生物ハンターがいなければ、これらのような空想が面白いと思うだろう。
そして彼らは自身の日々を危険な病気を引き起こす病原菌を発見しようとすることに費やす。
というのも、世界的な病気の発生の可能性に関する真実は、十分に面白いからだ。
になりました

65 :
>>64
接続詞の代用ね
わかりました

66 :
全く勉強しない日とかあった?

67 :
>>33
そういえばこいつが倒置した理由ってなんですか?

68 :
>>66
なかったです
最低限英語の長文・単語だけはやってました
なまっちゃうんで(^^;)
>>67
場所を表す副詞が文頭に来てるときは
倒置になるときがあるので

69 :
>>680 ほとんど変わらない

70 :
誤爆すまん
脳内実況すごい参考になりました!

71 :
部活やってました?

72 :
>>70 ほんとですかwそれなら嬉しいです。
>>71 やってましたが一年の途中で辞めました
そして二年から定期テスト厨
でも英文の訳丸暗記とか
意味のないことしてたっけなぁ(笑)
学校の単語小テストとかは
案外やっといた方がいいかも

73 :
1日8時間も勉強したのかw
俺は五時間(休憩二時間)で法受かったぜ
努力家なんだな

74 :
>>73
合格通知うpしていろいろと教えてください!

75 :
>>74
少し前にうpしてたけど受かってたよ

76 :
スレ主じゃないぞ?
安価見れないとか大学無理だろう

77 :
>>74
気持ち悪い

78 :
>>73
わざわざガセ乙

79 :
5時間で合格って別に普通だぞ
>>1だって学校の時間いれて8時間なんだし

80 :
だったらうpくらいできんだろ?
面倒は甘え

81 :
まず俺>>73じゃないし
5時間って自慢することでも疑う事でも無いだろと
言いたかっただけ

82 :
>>81
休憩二時間って書いてあるから実質三時間だけどな

83 :
まあ自分は元々の偏差値が低すぎたため
8時間はやらないと厳しかったです(´・ω・`)

84 :
>>61
ttp://web.archive.org/web/20021202082204/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
ttp://web.archive.org/web/20020202053327/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
10年前の代ゼミ
64一文、上智外国語など
63社学・教育、中央法など
62同志社文、立教法、上智文など
61人科、南山外国語、立命館法、関西学院法など
60二文、立教文・社会、立命館文、学習院法、明治法・政経政治、立教経済など
社学は人文系と社学系両方に載っていて63と62だけどどちらが正しいか不明。

85 :
リンク張り直し
http://web.archive.org/web/20021202082204/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
http://web.archive.org/web/20020202053327/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html

86 :
二文時代って人科よりも下だったのね(・・;)
初耳w

87 :
書き込みなさ過ぎ泣いた
あげ

88 :
高1高2のときは無勉だったの?

89 :
One marrige in every three now ends in devorse.
現在ではすべての結婚のうち3組に1組が離婚の結末を迎える。何故このような訳になるかわかりません
One marrige in every three
の部分がごちゃごちゃしてて...ちなみにレベル別4からひっぱってきました

90 :
集中途切れてきたな〜、と思ったときどうしました?
自分その後休憩してもなかなか集中力が戻らないんです。

91 :
一つの結婚 三つごとの中で 今 終わる 離婚という結果に

これを読みながら頭の中で並びかえる(理解する)

今三つのうち一つの結婚は離婚に終わる

92 :
ありがとうございます
One marrige/in every/three
一つの結婚/すべての中の/3つの(結婚)
こんな感じですかね
見慣れてない語順だから混乱しちゃったのかな

93 :
every three で 三つごとに って意味
everyは 〜ごとって考える
ちなみに俺はスレ主じゃないよ

94 :
スラッシュ(?)で訳す方法はあんまおすすめしない
通りすがりだけど。

95 :
>1いる?

96 :
すまん、自分であげたくせに見てなかった
>>88 ほぼ無勉。英単語ターゲットをあいまいに覚えてたくらいかなぁ
>>89のは他の方が解説したので省略
>>90 自分の場合は1時間半毎に10分休憩を挟んで
その間に携帯ゲームをやったり
20分くらい居眠りしたりしてました(笑)
ただ、歌詞のついてる音楽を聴くのだけはやめてたほうがいいです
脳内再生がとまらなくなるのでw
>>94 自分もそう思います・・・ 読むの遅くなると思う

97 :
>>92です
Few workers leave for home until much later.
ほとんどの社員はずっと遅くに帰宅する
これもレベル別4からなんですが、自分の訳では
ずっと遅くまでに帰宅する社員はほとんどいない
になります

98 :
マーチにどうしても行きたい大学があって7月から勉強はじめ10月以降自習室に篭もり続けたニッコマンに一言
自分なりにそこそこはやったと思っているが故に1年で伸びるか不安で浪人悩んでます

99 :
英語長文の問題集は何使ってました?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
腹が痛い★2 (333)
【東進】第2回4月センター試験本番模試【ネタバレ】 (158)
ガリ勉率が高い大学 (224)
【前期 理2】誠意大将軍part10【後期 山梨】 (787)
勉強のときノート使っているやつは情弱 (351)
底辺の俺が (205)
--log9.info------------------
KABOD ONLINE 2脱ぎ目 (580)
Wurm Online part8 (954)
Warhammer Online: Wrath of Heroes Part 1 (298)
【PotBS】 Pirates of the Burning Sea part 2 (123)
【無料化?】LineageII US公式鯖【リネ2】 (163)
キノスワールド 〜騎士納骨〜 (638)
【UOエミュ】UOGamers:Hybrid PvP専用スレッド (344)
CABALてすと鯖part11 (533)
TERAvsC9vsWizardryOnline (498)
【海外鯖】LineageII Inc鯖 【リネ2】 (119)
モンスターファームラグーンを本気で復活させるスレ (115)
エロMMO「おおんライン」βテスト募集開始! (259)
Mabinogi:Heroes-マビノギ英雄伝 Part 4 (130)
【TERA】キャスタニック専用スレ Part1 (231)
なぜ面白いMMOが全く見つからないのか (102)
【SF】Perpetuum【ロボ】 (152)
--log55.com------------------
【MAZDA】NDロードスター Vol.213【幌・RF】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】23
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part37【ZC33S】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
【TOYOTA】カローラスポーツ Part33【COROLLA】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part24
【荒らし厳禁】w124を語るスレ【素人厳禁】
☆M'sGarage★おさぴー★ Part.53