1read 100read
2012年5月大学受験サロン177: 多浪になりつつある医学部志望の俺を助けるスレ (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現行課程中、東大理三か京阪名医か医科歯科へ34 (621)
高学歴になって学歴なんて大して意味ないと気づいた (912)
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 (847)
ガリ勉率が高い大学 (224)
俺はやるぜ!センター全科目満点取ったる! XY (102)
現役一年勉強で早稲田だけど質問ある? (178)

多浪になりつつある医学部志望の俺を助けるスレ


1 :12/02/25 〜 最終レス :12/05/15
俺のスペック
・現在二浪
・第三回河合塾全統記述模試の偏差値
英語68 数学62 生物65 化学66
・今年のセンターの得点率は83%
・一般家庭なので私立は無理
三浪目の浪人形態は仮面か宅浪になると思う
見ての通りセンターと記述は数学がネック。数学は本当にどうにかしたいから得意な人アドバイスください。

2 :
なんでそんなに時間かけてセンターレベルの数学も解けないのか逆に疑問
そもそも勉強に向いてないんだと思う

3 :
今にいたるプロセス
高校は高校受験偏差値が65くらいのとこ。
現役時は無勉で偏差値40台、センター5割。
一浪して偏差値55、センター七割五分くらい。
2浪の今、偏差値65あるもののセンター失敗して易化したにも関わらず83%しかなく、地方の医学部に特攻。
今日、学科試験だったんだけど、感覚的に「ぁあ、落ちたわ」とわかる。
自分の弱点はメンタル?
メンタル弱いっていうか、続かない。やれるときはすっごいやれるんだけど、やらないときは全くやれない。
甘えだよな…。
努力継続できる周りがうらやましい。

4 :
>>2
センターの数学は9割あったよ。
数学はパターン決まったセンター型じゃなくて記述型ができない。

5 :
こういう背景があるからこの解法
この式はこう解釈できるからこの式変形
みたいな事に気を使ってる?
でも受かってかもしれないだろ、とりあえず乙

6 :
順調に階段登ってるから来年は受かるだろうな
サボらなきゃあな

7 :
>>1読み返したら文章わかりにくかったわ。>>2さんごめん
>見ての通りセンターと記述は数学がネック。
「センター」と「記述は」の間に「、」入れ忘れてた
>>5さん
ありがとう!でも受けた大学は合格するのに二次は八割くらいできないと駄目なところで、パニクってしまって、とある教科は5割くらいしかいってないと思うからね、受かってはない。
数学は予備校の「このテキストやっとけばその志望校の問題くらいなら大丈夫」って言われてたテキストで勉強してたんだけど、
いざ本番や過去問で問題を解こうとすると、そのやりこんでたはずのテキストの問題を利用できない。
問題文を見て「この問題にはこの解法かな?」って思った解法が的外れなことが多くて…
問題文がテキストと全く同じだったらできるんだけどね^^;

8 :
>>6さん
そういってくれると嬉しいです。
でも去年も「順調に伸びてるから来年はイケる!」と思っていてこれだからなぁ。この甘さが駄目なのかもしれません…。

9 :
多浪になりつつあるというか2浪っていったら既に多浪な件

10 :
別に医学部狙いなら3浪でも珍しくないな。あと一年数学さえ頑張ればいいという
明確な目標と、数学をサボったら何処にも入れない現実を知っただけでも有意義な
3年間だったろう。

11 :

一浪75%で、2浪83%は頑張った方だよ。
来年は真面目にやっていれば都市部の医学部も視野に入ってくる。
仮面はやめとけ。誘惑が多くて勉強できねーぞ。
宅浪にして、規則正しく生活して勉強すれば受かるぞ。図書館勉強おすすめ。

12 :
ただまあ、3浪以上となると正直落ちた時のことも考えておかないといけないよね。
普通に大学入って就職する際、新卒扱いされるのも25までだろ。

13 :
自分の好きな本一冊をやりこめば(3週以上)上がるよ
俺の場合新スタ演だったけど1年で65→76→82と急上昇した(河合記述)
これは2浪のときで結局3浪したがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14 :
現役で私立医学部の私は負け組ですね

15 :
>>14
勝ち組。現役なら外科系も視野に入れられるし。
臨床やるなら現役帝京医>理Vだからね。医師は卒業大学より卒業年度と医局が大事。

16 :
去年70パーで今年88パー
センター型の所にしたけど暗雲立ち込めてる俺に一言

17 :
とりっぷつけました
>>9さん
そうなんですか?
前に友達に三浪から多浪だってきいたので!(本当かどうかはしらない)
>>10さん
ええ、その現実に気づくまで二年かかっちゃいました
数学もだけど、都市部の医学部に行きたいので理科ももっと強化しないと……って、私には課題がまだまだ沢山あります(><)
>>11さん
ありがとう!そう言ってくれたの>>11さんしかいないです。予備校の医進クラスでは落ちこぼれでしたので…二浪中はずっと焦り続けてました
二浪する時に結構無理いって二浪させてもらったので、また純粋浪人を頼むのは無理ですね…全落ちでもしたら別だと思いますけど。
恐らく薬学部で仮面になりそうです
>>12さん
やっぱり多浪を重ねると就職キツくなるんですかね…。あんまり気にしたことありませんでしたけど、失敗した時も考えなければなりませんね。
仮面浪人は甘いかな?

18 :
>>13
うわい!先輩!是非受験生時代、三浪時代のことをお聞かせください!
その偏差値はすごいですねw
あまり問題集のことがわかりませんので、スタ演とやらを調べてみます。
>>14
どこが負け組なの?早く医学の勉強ができるなんてうらやましい!
俺の方が負け組ですよ!
>>16
88%なんてすごい!88%なら全然勝ち目あるよ!

19 :
>>1
一浪するごとに1500万は損することを肝に命じとけよ

20 :
>>19
一年多く働けば良くね?wwwwwwwww

21 :
結局2浪の時点で結構完成されてたから基礎の確認と使ってる問題集を復習しただけ
スタ演は大学への数学の月刊号ではなく増刊号のやつ
今まで愛用してた問題集を使った方がいいよ

22 :
良スレの予感。

23 :
>>19
自分の寿命があと何年かわからないし、医者になることで他の職種より収入が良ければ生涯賃金は増えるって前向きにとらえてるから大丈夫です^ω^
>>21
そうなんですか。
大受板の数学の勉強法スレで確認したらスタ演ってかなり難しいみたいでどちらにせよ私にはまだ早いようです。
復習って大事ですよね。
とりあえず今使ってる奴を何度も繰り返そうと思います。

24 :
河合の模試なら最低でも偏差値70以上をキープしないとダメだろ
俺は75付近だったが、それでも駅弁医進学だよ

25 :
はい、今年は70以上目指します!
でも模試がよくてもその大学の出す問題の傾向が自分にあってなかったら駄目ですよね…
私は化学や生物が65ありますけど、かといって京大非医に受かるとはとても思えませんし(><)
偏差値は参考くらいにしてます。
それでも、地方医に受かるような人の多くは70以上あるんですよね。
60くらいで受かってる人もいるけど…。
旧帝医受かるような方って一体……

26 :
宮廷医なんて東大も超える神だよ。関係のない世界だ。気にするな

27 :
生涯賃金をチマチマと計算してる医者なんか最悪だろ
>>1は毎年順調に成績上げてるとこがすごいよ
例え今年だめでも今までの成果を誇りにして、さらに上積みしていけば
きっと合格するよ

28 :


29 :
>>26
るろうまだいたのかよわろた

30 :
懐かしすぎるだろ。

31 :
>>26
るろうさんて聖女ボーイさんと仲良かった人です?
>>27
ありがとうございます。
そんなことおっしゃっていただいて嬉しいです。
来年は絶対合格します!

32 :
自分なりに敗因を分析してみました。メモとしてここに書いておきたいと思います。
・まず記述の数学ができなさすぎている。
わる」と言われる。
・センターは社会と国語が八割くらいしかなかった。英語はリスニングは27/50しかなくて筆記の点数を大幅に下げていた。
11月からセンター対策を始めましたがこれは間違いなく遅かったと思います。
4月からやるべきでした。
・記述の英語や化学、生物はできないわけではないが安心というには程遠い。
英語はわりと得意意識があるのですが、化学は記述模試や重問などのような基本的な問題しか解けませんし、生物は論述力不足だと痛感してます。
・予備校は前期はきちんと出席していたが、焦りで後期はさぼりがちになり自習しようとするものの、うまくいかなかった。
即ち、実力不足と怠惰ですね…。
中期(数学、化学)と後期(数学、化学、英語)があるので、今から中期後期が終わるまでは数学、化学、英語を今まで使っていた問題集でやります。
中期後期が終わったら、数学の強化とセンター対策を始めたいと思ってます。
数学は一対一の対応をやると思います。
また、二浪もしておいてお恥ずかしい話なのですが、俺はリスニング対策をまともにしたことがありません…
いつもフィーリングで適当にやってました。
何をしたらよいのでしょうか…

33 :
1今年の科目ごとのセンター得点率
21浪2浪と予備校いったの?
3とりあえずどこ大志望?
4英数理はこの1年間何をやったか
これだけ書いて

34 :
訂正
わる」と言われる。 ←これはなしで

35 :
>>33
>1今年の科目ごとのセンター得点率
点数で書くと
英語 162
数学IA 98
数学IIB 78
国語 160
倫理政経 76
化学90
生物90
754/900
パッとしませんね…
>21浪2浪と予備校いったの?
二年間河合塾でした。
>3とりあえずどこ大志望?
名市大か三重大です。
 4英数理はこの1年間何をやったか
英語
長文も英作文も文法も予備校の難関大・医学部向けのトップレベルテキスト(Tテキスト)を使ってました。
ちなみにそのTテキストは偏差値60以上の人が対象者らしいです。
単語はターゲット1900。
数学
予備校の前期のTテキストだけやってました。
このテキストのレベルは一対一の対応と同じくらいか少し易しいくらいらしいです。
生物
高校の時に使っていたセミナーをひたすら何周もしていました。
それと予備校でもらった論述対策のプリントをやってました。
化学
化学IIの理論分野が怪しかったので、予備校のTテキストではなく標準テキストをやってました。
そのテキストのレベルは重問と同じくらいか易しいくらいでしょうか。
それまで基礎が疎かだったので二浪は基礎に費やしてた時間がほとんどです。
いわゆる難問は全然解けません。

36 :
1日に何時間ぐらい勉強してきたの?

37 :
ムラがあって、授業ある日は授業の他に多い時は5時間、少ない時は2時間。平均して3時間くらい?
授業ない日は多い時は10時間、少ない時は5時間。7、8時間くらいが平均だったと思います。
もっとやろうと思って、12時間やろうとしても、集中力続きませんし、その次の日は力尽きてほぼ無勉になってしまったりで結局7、8時間くらいでした。
それと、基本的に時間ではなく分量制でやってました。
足らないですよね('・ω・`)

38 :
2浪で3市大のどれかに進みました
地元だったのでどうしてもそこに行きたかったです
3回目でやっと受かりましたが
成績は2浪目の5月から急に伸びてそれを維持できました
現役時は全く話にならないレベル
1浪時はぎりぎり落ちたレベル
2浪時は合格者の中でも中位の成績だったと思います
地元の大学にどうしても入りたいという気持ちが強かったのが
モチベーションを保てた要因でした
センター数学は絶対に200点満点を取る!という目標をたてて
頑張りました
結果200点取れました(得意なはずだった英語、国語がだめで
トータルでは88%と、2浪のハンデをカバーするために立てた
目標の90%には届きませんでした)これが達成感につながり
2次で力が発揮できたと思っています
>>1
さんも頑張ってください

39 :
1浪目は河合の授業についていけたの?

40 :
>>38
数学と理科は何をやりましたか?

41 :
>>40
実は、卒後すでにX年経過しており受験時代のことは
記憶があいまいになりつつあります
(大学入試、大学の卒試、国試の夢は今でも時々みてしまいます)
2浪目は駿台に通いましたが、とにかく授業に基本全部出て予習復習は
しっかりやりました
模試も徹底的に復習しました
センターと志望校の過去問も徹底反復しました
2浪目夏の成績を維持することと直前期の体調管理を最重要課題と
していました
伸び悩んだり、現役生の秋〜の伸びから相対的にわずかに成績が下がった
科目がありましたが2浪の(経験豊富な)自分にこそアドバンテージ
があるんだと考えるようにしました
有機化学だけは年明けからも知識が増えて伸びました
構造式の決定の問題ならどんな問題が出ても絶対に解けるという自信が
ついていました

42 :
>>41
卒後は何科に進んだ?

43 :
>>42
平日の昼間に書き込みが出来るような科ですよw
(いわゆるマイナー科)

44 :
>>43
医局に入って、後期研修医で大学病院勤務だったり大学院に行ってたりする場合、生活はどうやってるんですか?
特に家族持ちの場合。

45 :
>>44
どうするんでしょうね?w
確かに入局間もないころは大変でしたね
基本は「バイト」ですね
やっぱり共働きとか実家が裕福とかじゃないと
(私は違いましたが)大変じゃないですか?
>>44さんは既婚の再受験生の方とかですか?
将来はわかりませんが今のところまだまだ医師免許さえあれば
どうにかなりますよ

46 :
>>45
医学生ってぶっちゃけモテる?

47 :
今年度、明治大学は一般選抜入試の志願者数が減少しています。
その分、センター試験利用入試から多くの合格者を出すのではないかと予想されています。
今からでも、後期日程のある商・政治経済・文・理工の4つの学部への出願が可能です。
出願期間は、2月24日(金)から3月4日(月)です。詳しくは下記のHPで。
http://www.meiji.ac.jp/exam/information/information/general/exam03.html

48 :
>>1
筆記ができるのにリスニングができないのは耳が原因です
スピードに追い付いてないだけですよ
ネイティブが日常話す速度で学習していれば、センターなんて楽勝ですよ

49 :
>>38
経験談がきけてありがたいです(><)
よくモチベーション保てましたね。
なんでその地元の大学にどうしても入りたかったのかよければ教えてください。
辛い時ありませんでしたか?
>>39
一浪目は河合塾の医進クラスの中でも一番下のクラスで、授業は標準的な内容でしたので、全くついていけないということはなく、なんとかなりました。
苦手な数学だけは授業にくわえて教科書や青チャートを併用してやっていかないとついていけませんでした。
また、生物IIと化学IIがほとんど未履修の状態だったので(高校でやったけど授業中寝ていてやっていなかった)、
授業に加えて教科書などで基本事項を確認しながらやっていました。
英語だけは現役時代から得意で一浪目の授業内容は少し物足りなかったです。
ちなみに現役一浪は政経選択でしたが、センター試験が変更されたせいで、倫理政経にしなければならず、二浪目は倫理を独学でやるはめになりましたね。

50 :
>>48
そうなんですかね。
お恥ずかしい話、これでも上がったほうで、センター1ヶ月前からセンター過去問を聞く→音読 の繰り返しで それまで15点くらいしかとれなかったのを27点まであげたんですよ…。
まだこれから一年近く時間があるわけですが、具体的にどうしたらいいでしょう…

51 :
てか今現在は勉強は何をやってるの?
あと後期は出願してないんだっけ

52 :
記述の数学が苦手なら騙されたと思って基本の基本からやり直したほうがいいよ。
俺も数学大の苦手だったけど、浪人して予備校のテキストの基本問題(入試に出る
標準レベルの問題・典型問題・頻出問題)を4・5回は繰り返したら偏差値がグンと
上がった。何でここはこの解き方なんだろうって理屈で考えることももちろん
必要不可欠だけど、典型問題を見て一瞬で考え方分かって反射的に手が動くって
いうのも大切だから。
長文でスマソ

53 :
>>52
ちなみに予備校は河合で使ったのはTテキストです。

54 :
>>49
家の経済的な事情です
下宿するとなると色々と費用がかさみますしね
高学年になってバイトが難しくなったときに仕送りに頼るのは
悪いと思いました(そもそも2年間予備校に通わせてもらうだけでも
かなり負担をかけてしまいましたからね)
遠方の国立医学部だと予備校の出す偏差値的には2〜3位下のところが
複数ありましたがそこに目標を下げてしまうと学力も下がってしまうと
思いました それに1浪時はある事情からぎりぎり落ちたと思っていました
のでやっぱり悔しかったのが大きいです意地になっていたんでしょうね
医師になること、医学部に入学することを第一に考えるならどんな遠くへ
でも行く覚悟を決めて勉強に臨むのが本当なのかもしれませんが
それでは肝心のモチベーションが保てないと思ったのです
辛かったのは2浪が確定した瞬間から2浪目の4月一杯まででしたね
先が見えない不安、自分はどうなるんだろう、こんなことを続けて行って
いいのだろうか?という気持ちなどなどで押しつぶされそうでした
(この頃、彼女と別れたというのも重なりましたw)
ちなみに、合格発表はまだですよね?少なくともそれまではあれこれ
考えなくてもいいのではないでしょうか

55 :
医学部以外の受験は考えていない??
仮面で受かる奴もいるよ
国立大学入り、後期から休学するとか
国立大学は休学すると授業料タダ
国立大学での取得単位は国立医学部でも振替可
4年で卒業すれは、学士入学も可
学士入学は生命科学、生物系英語がメイン科目
慶應理から仮面で横浜市立医とか前例あるよ
数学はチャートがいいよ

56 :
>>50
映画3本音楽20曲くらいでいいんじゃない
字幕や歌詞カード見て訳せそうなやつを選ぶといいよ
スラング多かったり歌詞が詩的すぎて意味不明なのは避ける
これだけで耳が慣れるし、気分転換にもなるでしょ?
もちろん字幕やカードを見るのは最初のうちだけにする
君の点数からすると、聞き取れさえすれば問題ないわけでしょ?
リスニングを書き起こせば問題なく意味がとれることが前提だよ
聞き取れるけど答えが合わないって場合はTOEICがいいよ

57 :
あともうひとつ
キクタンリーディングっていう本があるから、その付属CDを聞くのもいいね
これなら受験用の単語も抑えられるし1石2鳥
レベルは4段階あるけど、どれを選ぶかはあなた次第
ラジオ英会話なんかはセンターレベルをはるかに超えるからやめといたほうがいい

58 :
センター国語、社会って何やったらいいんですか?
おすすめの本教えて下さい

59 :
実力はどんくらいなの?

60 :
スレが活気づいてきた!
>>51
中期は公立薬学部、後期は地方国立工学部に出願しました。
今は中期、後期に必要な英語、数学、化学を勉強してます。
英語も数学も化学も>>35で書いた問題集を繰り返してます。
>>52
アドバイスありがとうございます。
やっぱり繰り返すことが大事なんですね(><)
現役時代、何をやっていいかわからなくて問題集買いまくってたのは苦い思い出です(^^;
私も今は予備校のテキストを繰り返しやってます。5月あたりに最初の記述模試があるのでそれの結果が楽しみです笑
このテキストをしゃぶりつくした後は一対一の対応に入ろうと思ってます。

61 :
中後期のどちらかに受かったら進学はするの?

62 :
パソコンから。
>>54
返信ありがとうございます。
なるほど、経済的な事情・・ですか。
54さんの言う事がわかるような気がします。
私の家も決して裕福ではないのですが、54さんと違って予備校で二浪させてもらったことへの感謝が足りてなかったかもしれません。
(でも、今ようやく二年間を振り返って親への申し訳なさと感謝でいっぱいです。)
また、遠方でもどこでもいいという気持ちでこの一年勉強に臨んだ結果がこれですので、
特定の志望校への思いみたいなのも足りてなかったと思います。
>>55
一応、これから中期は薬学部、後期は工学部を受けます。
医師免許が欲しいので、学士入学はちょっと。
単位うんぬんの話は仮面浪人している友人に聞いた事があるので知ってます。
今、仮面浪人するか宅浪するかで迷っています・・(><)
チャートは高校時代、学校で使わされてましたが肌に合いませんでした・・。
>>56,57
なるほど。
映画っていったらラピュタくらいしかDVD持ってないですw
後期終わったら久しぶりに見てみようと思います。
色々教えてくださってありがとうございます。
>>61
今、仮面するか宅浪するかで考えてます。
家が裕福でなく、二浪した手前、親は今年で絶対大学生になってほしいと思ってるみたいで。
私がニートにならないか心配らしいです。
ちなみに仮面浪人をするのはOKだと言われました。
宅浪は私自身、自分を律せられるかわからないので、親に対して強気で「宅浪する!!!!」とはいえないのです・・。
宅浪するなら「せめてバイトはしろ」といわれる可能性大です。

63 :
私にとって、この一年モチベーションをどう保つかが一番の問題だと思ってます。
上に書きましたが、「底辺医学部だろうが、医学部ならどこでもいいや」という甘い考えを持った結果が今年の結果だと思ってます。
自分に甘くなるんですよね・・・・「○○大はこれくらいのレベルの問題しかでないはずだから、この問題集だけやっとけばいいや」という甘えが。
目標は高く地元の旧帝を目指すくらいの意気込みでいたほうがいいかもしれません。

64 :
やっぱ>>1もふくめみんな多浪するっつったら医学部だよなあ・・・
俺は東大目指すが普通に文Vあたりを考えてるわ
まあ俺の今の学力があまりにゴミなんで不可能に等しいけど
来年受からないとフリーターにならないといけない(家庭の事情)から頑張るわ
>>1もがんばろうぜ

65 :
医学部受かって美人ナースの彼女欲しい
病院ではこちらが指示を出し
プライベートでは
「看護婦さん、おはれちゃいまちた〜」
とか言って遊ぶのだ
そして末は弁護士か女医か社長令嬢と結婚

66 :
訂正
「おry」
美人ナース「あら膿がたまっちゃってるわね〜パクッ!」

67 :
はぁああん…
看護婦さんしたいよぉ〜…
僕を熟練のテクニックでメロメロにしておくれよぉん…

68 :
医師免許が欲しいので、学士入学はちょっと。
??
学士入学は大卒者が2年生3年生に編入することね
医師免許取れるよ
同時に多くの国立大学受験が可能
合格しても辞退者多い

69 :
スレ主さんへ
タイトルに興味が惹かれました。
お力になればと思い書き込ませた頂きますね♪
まずは前期試験そしてこれまでの頑張り、お疲れ様でした。
私は再受験で医学部に入り直し、今地方の国立大に在籍しております。
既に有益なアドバイスで一杯の温かいスレだと思います。
ひとつ気になったのが、センターの英語の結果です。
やはり180点以上は欲しいと思います。
河合塾のことは全然知りませんのでテキストのレベルについてはわかりません。
ですが速単等の短めの文章を繰り返し黙読・音読・CDを聴くなどでかなり鍛えられると思います。
私も出勤には必ず携帯しておりました。
前期で合格されていることをお祈りいたします。
一応後期試験についても書かせて頂きますね。
肩の力抜いてリラックスして受けてください!
決して背水の陣のような悲壮な気分で臨まれないことを切に願います。
頑張って下さい!

70 :
>>69
うるさい
訴えられて医師免許剥奪されろ
ていうかその前に中退しろ

71 :
>>64
励ましの言葉ありがとうございます。
現在、現役生の方ですか?
自分には不可能なんておっしゃってないで、本当に来年東大に受かるつもりで頑張ってください。
目標を低く持つより高く持った方が絶対に!!!!伸びますよ。
私もまだまだ医学部には遠いです、お互い頑張りましょう^^
>>68
すみません、学士入学を「他学部を卒業して医学部の院に入る」ことだと思ってました。
学士入学って医師免許とれるんですね。
仮面浪人するかもしれないので選択肢の一つとして覚えておきます。
有益な情報ありがとうございました。
>>69
励ましの言葉ありがとうございます。
ですよね…
センター英語はリスニングが足をひっぱっているとはいえ、筆記もそんなに良くないんですよ(170台くらい)。
医学部はセンターの点数が合否に直結してくるので筆記+リスニングで180ないと厳しいですよね…。
速単だとリスニングの力も上がりそうですね。ちょっと今度、本屋で見てきます。
ところで、私から逆に質問させてください。
・モチベーションをどうやって保ったか
・再受験ということで年齢的に不利だと思ったか(年齢差別がある医学部あるらしいですが)
・何年かかったか。辛くなかったか。
再受験で入学されたなんて本当にすごいと思います。
是非、経験談をききたいので、差し支えなければ教えてください。

72 :
三浪だと国立医学部でも
もう5000万は損してるよ
現役帝京以下だよw

73 :
三年多く働けばいいだけだろw

74 :

はい破論w

75 :
>>73
帝京側も三年多く働けば勝ちだろ
はい論破w

76 :
3年長く生きろ
医者は自由業だから健康第一で
はい論破

77 :

俺の知り合いが偏差値40の高校中退して
ゼロから2年勉強して帝京行ったみたい
金のあるやつはいいよな
世の中ずりーよ
俺なんか順天堂の学費も無理だから国立一本で浪人
きついわ

78 :
もしよければリスニングで落とした問題(今年)を教えてもらえますか?
それによって対策も変わると思います

79 :
>>72>>75
現役生、一浪の方は要領がよくて優秀だと思います。
私は要領が悪く、やらなければならないことに気づくのが遅かった。
それは今、痛烈に実感しています。
これまで、「これでいいのだろうか」「私は間違ってはないだろうか」と悩み、同級生が進級を進めて行く中、焦ることもありました。
悩みぬいた末にやはり私は医師になりたいと思いました。
私の持論ですが、
私の人生は私だけのものです。
周りの目を気にしてやりたいことをやらずに死ぬのは絶対に嫌です。
死ぬ時に「あの時ああしてればよかった」なんて絶対に考えたくありません。
所謂まっすぐエリート街道を歩いてこられた方には私なんてただのアホにしかみえないと思います。
しかし、申し訳ありませんが、そのような忠告は私には的外れです。
頭が悪く金もない私のような人間になんて構わず、どうかご自分の限られた貴重な時間を大切にお使いください。
このスレは当初私が予想していた以上に暖かいレスが多くて、正直驚いてます。皆さんありがとうございます。
>>78
ちょっと問題用紙探してきます。

80 :
ありました。27点じゃなく28点でした。
間違えたところは、
問題番号でいうと、3、4、5、6、8、12、17、18、22、23、24
です。

81 :
>>79
俺も同じこと思ってる
頑張ろうな
目標にむかって努力することは恥ずかしいことじゃない
むしろ尊敬する
精神的にほんと辛いもんな

82 :
>>80
急遽解いてみましたが、>>80さんの不正解の問題と実際の難易度にズレがあると思います
思っていたほど簡単な問題ではありませんでしたが、3・6・17・18は落としてはいけない問題だと思います
なぜなら、問題文に図があることから聞くべきポイントがはっきりしているからです
最初に問題文に目を通してますか?例えば3に関して言えばin front ofとstripeさえ聞き取れれば正解できるんです
batonまで聞き取れれば自信を持って正解できます
逆にband tripなんて自分も初めて聞きましたが、スルーしてもかまわないんです
問題文と図と選択肢をサッと見て、何に集中すればいいのか訓練するといいと思います
確かTOEICにも似たような問題があるので試してみてはいかがでしょうか?
厳密に問題を見る必要はないんです、人数・場所・数字等集中すべきポイントを押さえればいいのです
高得点者は間違いなくこういう問題を得点源にしています
そして23・24、ここも克服すべきテーマだと思います
ここは会話ではないので、普段の受験用英語と同じです、語彙力を増やせば解決します
逆に問題7〜13のできがいいのに驚きました
基本的に相手の反応を聞く問題は推測や推量が必要となり、自信を持ってマークするのは難しいからです
準理論的には正解が複数あってっもおかしくないからです
高得点者が苦労するとしたらここだと思います、ここはスレ主にアドバンテージがあります
以上を考慮に入れて勉強されてみてはどうでしょうか?
決してリスニングが苦手なわけではないと思います、聞くべきポイントと問題文の要求を逃してるだけではないかと思われます
40点まではすぐに上がると思います、がんばって^^

83 :
悩みぬいた末にやはり私は医師になりたいと思いました。
お前はいい医者になるぜ
悩まずにすんなり医者になった奴よりもな

84 :
あと一年頑張ったら受かる可能性高いから頑張れ

85 :
俺の友人で地方国立目指して、8浪した友人がいたな。
結局、受からず、大学進学自体もあきらめ、派遣をしている。
自分の能力を考えなかったのね?

86 :
俺の友人とか言い出したら、いろんな例があるわな
早々といろんなことを諦めざるをえなかった自分の能力について語れよ
とはいえ長い人生保険も必要と思う
個人的な意見だけどね

87 :
長いことはないぞ
今年一年あっという間だったろ
そうやって、会社に入って、いやいや生きていくのが
多くの人の人生
たった一度の人生だから自分の納得いくまで頑張る
そして満足して死んでいく
良いじゃねえか

88 :
良スレ見つけた
まあ俺はなりかけっていうか現時点で3浪だがなw
センター9割取ったのに二次型のとこに出してコケたかもしれない

89 :
うわああああやっぱり前期落ちた…
いざ落ちると凹む…
ごめんなさい、レスはあとになります…
親の悲しい目がきくわ〜
沈んで参ります…

90 :
前期ダメでも
後期ある
後期は好機
頑張るしかない

91 :
自分も現在一浪で前期落ちた(いろいろあって年齢的には二浪)
現役時文系でセンター68%で、理転してセンター83%
ただし、今年VC必要ない医を受けたからVC未履修なんだ
後期落ちてたらVCはじめるんだが、一年でどこまでいけるだろうか
どういうふうに勉強していけばいいだろうか

92 :
VC必要ない医
あるの??

93 :
某地方国立医
というか一応出てはいるのだが、物理に関連して数問程度

94 :
他科目の出来による
しかし3C必要ない大学に落ちてる時点で余り出来はよくないのだろう
チャートでもやっとけ

95 :
>>94
たしかに出来はよくなかったです
言い訳すると理転してのチャレンジだったのであまり網羅できなかった
チャートですね
ありがとうございます

96 :
スレ主へ
現役医学部生から一言言わせてくれ。
2ちゃんなんてやってる暇あったら勉強しろ!
勉強の息抜きなんて言い訳するな!
集中力のなさが浪人の原因とわからないのか?

97 :
>>96
現役医師から言わせてね
2ちゃんのこんなスレ見て書き込んでる暇があったら
勉強しなさい!なにも定期テスト、卒業試験、国試ばかりが
勉強じゃないよ!医師にはどれだけの教養が必要だかわかってるの?
というわけで私はこのスレでも何度か書きこませてもらってスレ主さん
からレスをもらった某マイナー科現役医師ですが>>96さんのレスを
見て、自分も明日の診療の事でも考えて『今日の治療薬』の処方例でも
読んで勉強すべきだと反省しています(汗)

98 :
理転って
できるもんなの??

99 :
情報集めに使うくらいいいじゃん
スレ主も特に入り浸ってる様子じゃないし、勉強してるんでしょ?
現役医学部生なら精神論だけじゃなくちょっとは役に立つアドバイスでもしたら?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1浪して理三落ちて慶應医学部だけど質問ある?4 (700)
東大生にありがちなこと (109)
俺はやるぜ!センター全科目満点取ったる! XY (102)
商業高校からMARCH目指す (618)
【東大】東大合格者成績開示スレ【2012】 (119)
偏差値30台から独学で国立医合格したが質問ある?2 (633)
--log9.info------------------
サーバーサイドJavaScript総合 (214)
不正アクセスUPを防ぐには (106)
OpenPNE設定について (748)
オッフェ(=゚ω゚)ノ♪で1000目指すスレ in WebProg (729)
[PHP-usersヲチ11]全部読むと裏技があるのでしょうか (979)
Mac OS X + PHP + MySQL (189)
今日覚えたことをメモっておけ (145)
Apache〜嗜みとして〜 Part3 (966)
ソーシャルネットワーキングのシステムを作ろう! (598)
Blog/Wiki関連技術総合 (350)
【Perl】掲示板を使ろう! (475)
もうそろそろクッキーJavaScript必須でいいですか? (106)
よくあるプログラムミス (172)
Perlなんですが・・・ (115)
Webプログラマーの寿命って・・・(・∀・; (166)
【CMS】AD-EDIT質問スレ【国産】 (140)
--log55.com------------------
● 二世はくずが多い 医科  歯科 ●●
つぶれそうな歯科レセコンメーカー3
● マスコミの皆さん 歯科医師をたたきなさい ●
歯学部の人って昔から・・・リターンズ
○登録販売者と一緒にされたくない薬剤師の集い○
全国のブラック看護学校晒しあげスレ - part1
今年ぃ、研修医入ってきたけど
第101回薬剤師国家試験 44日目