1read 100read
2012年5月パソコン一般124: おまいらのPCの買い替えサイクルってどれくらい? (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週刊アスキー part33 (250)
パソコンショップをそれぞれ評価!! (103)
【激安PC】5万以下 新品限定part2【デスクトップ】 (290)
パソコンサポート屋あつまれ! (968)
おまいらのデスクトップの壁紙教えれ (568)
★ DELL Dimension 1100  ★ (504)

おまいらのPCの買い替えサイクルってどれくらい?


1 :04/07/01 〜 最終レス :12/05/25
スペックも高止まり、次期OSのLonghornもまだまだ先の話。
なかなか買い替えを後押ししてくれるもんがないよな。
買い替えサイクルということで言えば
2年程度で買い換える奴と、できるだけ長く使う奴とで
二極分化してるようにも思える。
俺は後者のほうなんですが。
おまいらのPCの買い替えサイクル(買い替え計画も含めて)は
どれくらいですか?

2 :

2,3年かねぇ、、、

3 :
先代はPC5年くらい使ったかな
1年前くらいに、映像ファイルを見るのが厳しくなり仕方なく買い替え・・・
理由が無ければ壊れるまで頑張る・・・

4 :
不都合が出ない限りは使い続けるかな…
でも新しい物好きとしては新OS出ると欲しくてたまらなくなる罠。

5 :
前のは5年くらい使った。
ネットしていると度々フリーズして使えなくなるので買い換えた。
今のは4年くらい使っているけど、処理が遅いからそろそろ買い換える予定。
早ければこの夏、遅くても今年中には。
使う目的内容にもよると思うけど、やっぱり不都合が出るまでは買い換えない派かな。
新製品は今のと比べ物にならないくらいの高機能だから早く欲しい。
予算は20万くらい。
今までも25万以内で買っていた。

6 :
厳密な意味での買い換えはやらないで、パーツ交換して行くと原形をとどめないって感じです。
SOTECの安いデスクトップ買ったのが、去年の正月。
Duron1.2GHz、256MB、HDDは40GB,グラフィックはMB内蔵のやつだった。
それがいまじゃ、AthlonXP2200、256+512MB、HDDは80MB、AGPにRADEON9100になってる。
で、こんどは外付けのDVD-RWドライブ買ったから、同じく外付けで買ってたDVD-ROMをばらして
内蔵のCD-RWドライブと交換します。
ケースの関係で内蔵でHDD増設できないので、次にやるとしたらケースの交換になりそうです。w

7 :
JEITA、中古PCの市場規模は年間200万台と推計
〜個人のPCの平均保有年数は8.9年
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/jeita.htm
> 事業系PCの保有年数は平均で5.8年、家庭系PCでは平均8.9年
「買い替えサイクル」なんて過去の遺物:IBM CEOが語る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054368,00.htm
PC処世術 - “買い替え感”を醸してきたモノ達
http://www.kt.rim.or.jp/~abemo/pc/2004KKK.html

8 :
6年フル稼働中

9 :
一台目は35万円で七年前のオールインワンノート新品。HDD換装三回で今でも活躍中。
キータッチが馴染んでしまって愛用。
二台目は去年購入したデスクトップ新品。母機にして稼働中。自宅システム母体。
三台目は去年購入したノート中古。特殊キーなので代替えなく、大切にしてる。
四台目は去年購入したノート中古。一台目のミラー機(同型機)。全然元気だ。
五台目は去年購入したノート新品。ノートのスタンダード。高性能だぜ。
六台目は今年購入した自作中古。デスクトップサブ。普段は全部これ。
不都合は時々あるけど、治せちゃう。んで、買い換えじゃなくて買い増し。
もう要らないな、当たり前か。全部、使い切る積もり。

10 :
Dynabook G8/U25PDDWだが愛着があるので買い換えることはまずない
おそらく今後欲しいやつが出たときは買い増しになるだろう

11 :
1台目はSONYのVAIO 1年保障が切れると同時に壊れた時計の精密さは凄かった。
            先輩がマザー交換代負担するっていうので、あげた。
 
2台目はSOTEC あふぃ〜な 1年2ヶ月でCD/RW読まなくなり、グラフィック
            不調になり。いまや飾りだ
3台目もSOTEC GX−4001 トップモデルで5年保障っつ〜意気込みを買った。
            珍しく壊れないな。安定重視低性能パーツ構成で性能あぽ〜ん。
            女房が、これでリネ2廚。漏れはPCに触れんので困る。
4台目は6月に買ったNECのノートRX いまんとこ文句なし。
大体、壊れるまで使い切ってるのだが、SONY、SOTEC壊れるのは定説なのね〜
 

12 :


13 :
漏れは究極の貧乏根性してるんで、「買い替えない派」かな。
PC-9801U を最初に買って、Vm2、最初の東芝ダイナブックSS001などを
ズーーーーーーっと持ってる。
壊れて動かなくなっても、インテリアとして活用する!!
現役はセレロン466マシン2台(自作機とコンパックの小型)、ペン4・2.1Gの
ダイナブック、SOTECのアスロン+1700機。家の中はぽんコツだらけじゃ。

14 :
↑ そだ、フタの割れてしまったIBMのThinkPad i1200もバリバリ
使ってるよ。(N、Mなどのキートップははげてつるつるだ)
買ったら最後、死ぬまではなさんぞー。

15 :
この夏買い替えを決めたんだけど、今のPCは改造しつつ8年使った。
WIN95が出た直後に買ったから、これだけ長く使えたんだろうな。
NEC PC-9821V12は名器です。

16 :
追記:ディスプレイだけは5年くらいで壊れた。

17 :
買い替えっつーかセカンドマシンになるし
パーツ交換もできるだけしないよそれなら我慢して新しい派s紺買った方が良いし

18 :
>>11
・・・・マザーが壊れてもCPUとメモリとHDDと光学ドライブと電源が生きてるなら、もらったほうは丸儲け。

19 :
>18
定年前のジジイ先輩にあげた。まあ退職の前祝いw

20 :
1998年2月に買ったPC(ペン2:300Mz、rom:128kb、HDD:8G)そろそろやバイです。
EPSONのVL630Cです。ディスプレイは当時としては高価な液晶15inchです。
当時はメチャ高い物でした。
今これ打つのに使っているやつです。
昨日新しいバソコン注文しました。
メチャ安い入門用のやつです。
17enchワイド液晶付けても相当安いです。
(ほとんど液晶代だけです。)

21 :
富士通のCE117A
CPU1,1
256MB80GB
初めて買ったPCがコレ
当時は13万くらいで安い方だった
今年で3年目だが、、貧乏なのでまだ頑張る

22 :
一台目 富士通ノート       P75、24M、800M
二台目 アキア デスクトップ   C466、128M、13G
三台目 エプダイ デスクトップ  C1.7G、512M、40G

23 :
1台目 PC-9801 VX2
2台目 PC386 GX
3台目 PC-9821 Xv13
4台目 メビウス
5台目 K6/3 450MHz
6台目 K6/2 500MHz
7台目 Athlon 64 3000+
全部動きます。
買い換えた(正確には買い足した)のは、
アプリの重さに耐えかねたから。

24 :
1台目 MMXPentium133MHz
2代目 Pentium133MHz
3代目 MMXPentium133MHz
4台目 明日論1.1GHz
5台目 セレロン1.8GHz
6台目 Pentium3-450MHz
総て買い増し。全部活発に稼働中。家中をLANコードがうねっている。
無線LANカード使っていたが、不自由に断線するので全部有線接続。
一台目を除いて、全部去年と今年早々に買ったものばかり。中古と新品。

25 :
1台目iMac DV+
3年目。winに乗り換えようとこの板と自作板に住み着く。
気の行方は明後日へ。

26 :
1台目ペンティアム90MHz NECノート
2代目MMXペンティアム166MHz  GATEWAYノート
3代目ペンティアムU350MHzデスクトップを自作→ペンティアムV700MHz改
4代目超低電圧版モバイルペンティアムVプロセッサー500MHz搭載シャープムラマサ
5代目ペンティアムM1.7GHzIBMノートT41p
基本的にCPUが倍のクロック数になる時ぐらいに買い換えじゃなくて買い足している感じ。
ただ以前ほどこだわりが無くなってきてる気がする。

27 :
漏れ10万くらいのPCを購入。
1年半の間使って売却。1年半後でも結構値が付く物で、高値で売れる。
で、また10万のPC買う。
最初の30万投資PCより、よっぽど性能が良いのが買えるな。

28 :
1台目97年バッタ屋で新品購入    :MMX-Pentium166MHz/32MB/2.1G/CD-ROM/13.3TFT/Win95 日立ビジネスノート→液晶あぼーん→バラしてオクで売却
2台目03年オクで中古購入      :Celeron450MHz/256MB/6.0GB/CD-ROM/12.1TFT/Win98SE 日立ビジネスノート→ACコード断線でHDDあぼーん→直してオクで売却
3台目04年中継ぎ機としてオク中古購入:MMX-Pentium266MHz/144MB/4.0G/CD-ROM/13.3TFT/Win98SE 日立ビジネスノート→オクで売却
4台目04年オクで新同品購入     :Pen4-3.2GHz/1GB/80G/DVDスーパーマルチ/15TFT/XP-Pro NECノート→DVD観るときしか使わない
5台目04年オクで中古購入      :PenV900MHz/256MB/15GB/CD-ROM/14.1TFT/Win2000 日立ビジネスノート→CD-RWへ換装→使うのはこっちばっか
付属ソフトがスッカラカンで、地味なビジネスモデルの中古が漏れにはお似合い…

29 :
1台目:80286(中古)
2代目:486SX(新品)
3代目:486DX2(新品)
4代目:PEN75(新品)
5代目:PEN166(改造)
7代目:PEN!!!500(新品)
8代目:Cel466(新品)
9代目:PEN!!!1G(改造)
10代目:PEN4(LGA775-530)(新品)
これぐらいかなぁ?
ベースとなるPCを購入し、1〜2年で改造した後、2年ぐらい使う。
こんなペースだろうか・・・

30 :
ネットやってるときのページの読み込みが異常に遅くなったんだけど、これって買い替え時?
劇的に壊れたわけじゃないから、我慢すれば使えるんだけど・・・。(他におかしいところないし)

31 :
1台目:P3-667 VALUESTARのVE667
 ノートン入れたら遅くなったのでメモリ増設64+128
2台目:P4-2.8C 同じくVALUESTARの水冷。デザインが気に入ってネットで買った。
 TVもビデオも必要ないんで削った。メモリのみ512*2

32 :
1台目:power mac 144MHz 大学の時付き合っていた彼女。ほとんど使わず‥現在友達のおもちゃ。
2台目:ソーテックデスク セレ700MHz マジで愛していました。現在友達の本妻に。
3台目:自作デスク Pentium4 2.4GHz 現在の私の妻であり、少し倦怠期です。
4台目:東芝CX1ノート PentiumM 1.3GHz 愛人です。癇癪もちで微妙カナ
パナノートの新愛人が欲しいです。。

33 :
1台目 MMXペン200 CD−ROM       HDD3GB NEC
2代目 セレ600     CD−RWとDVD−ROM 30GB SOTEC
3代目 セレ2700    スーパーマルチ      120GB SOTEC
モニターは1つを使い続け。ソーテック大好き。

34 :
1台目= 富士通デスク(MMX 166, 32MB, 4.3GB)  →高2(7年前)に購入。※退役
2台目= 東芝ノート(K6-2 300, 128MB, 4.3GB)  →大学入学時購入。※退役
3台目= IBM ノート(Pen3 1G, 384MB, 30GB)   →大学3年時購入。
4台目= DELL デスク(Pen4 2.4G, 1024MB, 120GB) →院1年、研究用に購入
5台目= DELL デスク(Cel 2.0G, 512MB, 120GB)  →〃
6台目= DELL デスク(Cel 2.4G, 512MB, 120GB)  →〃
DELL3台+17インチモニタの金額が初代デスクトップと同額(300k)...

35 :
ageておかなければなるまい

36 :
 

37 :
1:MSX カシオMX101 19年前。新聞の折り込み広告で購入。消しゴムキーボード
2:MSX2 SONY HB−F1FD FDD搭載
3:MSX2 ビクターHC95 64180とZ80の切り替え
4:MSXturboR 松下A1-ST 歴史に残る名機
5:PC8801mk2FR エロゲしたさに友人から購入
6:PC9801VX21 HDD搭載
7:NBCC386SX 初ノート。80386SX
8:DYNABOOK SS001 8086ノート。割と使えた
9:メーカー忘れた 80486DX2。カラーDSTN液晶 
10:メーカー忘れた 80486DX2。同上。ビデオキャプチャー内蔵
11:デスクトップ自作 6x86。AT
12:富士通 FMV−BIBLO MCV13D 無印ペンチ133MHz。妹にレンタル中熱死
13:松下 CF-A44J8 極薄A4ノートの名機。MMX266MHz・XGA TFTカラー CD-ROM。嫁に行って今も活躍中。 
14:K6-2 デスクトップ自作 ATX
15:NEC Lavie-U Duron700MHz CD-RW内蔵。後にAthlonXP1200+ 1GBRAM DVDコンボに換装。現役。
16:Athlon 1.2GHz 自作デスクトップ 嫁に行って現役
17:AthlonXP 1800+ 自作デスクトップ 嫁に行って現役
18:LavieG TypeC Pen4 2GHz 自熱でヘタレて1.2GHzと化す超駄作。現役
19:AthlonXP 2500+ 自作デスクトップ 現役。
・・・こうして見るとただのアホだな・・・ orz

38 :
38Get

39 :
ノートパソコンだと、だいたい寿命は五年かなぁ。
1999年製の LaVie 、ついに今月動かなくなった。
メモリにエラーが出始めたんだけど、
基盤に張り付いているメモリなんで交換できない…
最近のノートパソコンはたいていメモリスロットは
2つあって、片方に最初からメモリが入っているから
安心だけど。

40 :
FMVNE565D3ノート。
もう4年は使っているな。
OSがWinMEでネットやオフィスしているだけでフリーズしやがる。
ファンの音もうるさいうるさい。
買い換えたいが無職なので金が無い。
誰か雇って下さい・・・
_| ̄|○

41 :
主に買い替えじゃ無くて買い増しだな。
14台今まで使ってきたけど、PC9801を3台とPC9821は、もう使えないんで捨てて、P133のNotePCを3台パーツ取りにした。
それ以外は現役。

42 :
>>40
私が使用しているdynabookA1/465CMCは40さんとほぼ同じスペックだけど、
OSがWin2Kにアップグレードしてメモリ増設したらリソース気にしなくてもいいし フリーズすることも
なくなりました。メモリとOS(OEM版)で約3万でした。試してみては?

43 :
何だか皆さんそうそうたる経歴ですな。
漏れ自身は買い換えない方……だと思っていたのだが
この3年近くの間に
1台目 会社の上司から貰い物(486。文章打つにもストレス掛かるので破棄)
2台目 何とかしようと中古屋で購入(ペン2 350 ゲームがやりたくなったんで破棄)
3台目 買い直し(ペン3 733→1.2に改造 ゲーム・キャプチャ共にこれでいいやと思う)
4台目 ジャンクノート(mmx166 ジャンクから復活させたものの三ヶ月で電源周りがイカレて現在ゴミ)
3台目しかまともに動いてない漏れも立派にあほだw

44 :
遍歴自慢厨ばっかりだな。
肝心のサイクル書いてありませんよっと。
95→98→2000 と Winは大体2~3年でバージョンアップしてるね
大体1世代飛び越しで4年ごとに買い換えてるけど、使いやすいんだか
悪いんだか。正直PCにはこれ以上金を払いたくないな

45 :
>>42
WIN2Kにするとメモリの増設って出来るのですか?
192MBめいっぱい積んでいるのですが?
よろしかったら教えて下さい。
ハードに関しては全くの無知なんです。
質問スレで訊く方がいいのかな?
ああ無職・・・
_| ̄|○

46 :
>>45
先ほどは私のPCとほぼ同スペックと書きましたが、
メモリの最大値が異なっていました。失礼しました!
40さんのPCは192MBで最大なんですね。
でもOSをWin2Kに変えるだけでもリソースを気にしなくてもいいから
簡単にはフリーズしなくなると思いますよ。

47 :
PC6001
MSX
pc9801vx
9821xe
9821v16
自作MMX166
自作セレロン500
自作p3-800
自作セレロン1.4G
特盛P4−3G

48 :
一番長寿は9801vx5年
次は、セレロン500のマザー440bxだったな。4年使えた。

49 :
PC暦15年だがパソコン買ったのは2回のみ(89年、97年)
1台目はNECのPC-9801RA21、2台目は同じNECの初代VALUESTAR NX。
1台目はAm5x86-120@144MHzに78.6MBメモリつんでWin95をバリバリ動かしていた。
2台目はCPUをC3-1GHzに交換してWin2000で今でも現役。

50 :
大体だけど、PCを買ったときの最高性能のCPUクロックが3倍になった時が
買い替え時期だと思ってる、それだと3〜4年ごとの買い替えかな。
PCの性能よりもソフトが重くなって使えなくなってくる。
84年Z80 4Mhz 
87年8086 12Mhz 
92年386 20Mhzノート
95年486 33Mhzノート
95年Pen 100Mhz
98年MMX 200Mhz
99年MMX 266Mhzノート
2000年P3 866Mhz
2003年P4 2.4Ghz
2003年PEN-M 1.3Ghzノート
ところが最近はジャンクノートにはまってしまって
P2-300〜P3-500Mhzクラスが大増殖中 (w

51 :
中学二年 PC9821AP2 486DX2-66MHz 親戚宅で三四郎専用機として現役
高校三年 Value star ペンティアム75MHz 引越しの最中に転落死。
大学三回 akia セレロン400MHz 初ノート、交通事故で木端微塵
入社   vaioノート ペンティアム3-1GHZ 現役で三年目突入。

52 :
>>51
そろそろ自爆するから売れ

53 :
てすと

54 :
>>6
HDD80MBか。懐かしいな。

55 :
1983 パピコン Z80 1.2MHz?
1986 X1G Z80A 4MHz
1993 X68030 MC68030 25MHz
1999 Mebius Pentium2 300MHz
2004 ティンコパッド CeleronM320 1.3GHz
平均5年くらいかな。
1997年あたりからソフトを自作しなくなった。
年々ヘタレになって逝く俺。

56 :
1990 PC8801MA2だったかな?曖昧
1992 PC9801NS/T
1996 PC9821V200
2000 自作のP3 700Mhz

57 :
10マソくらいのパソコンなら2年置きくらいでも
金銭的には辛くない&その時代にあった性能が得られると思う。

58 :
安いPCを頻繁に買い換えたほうがいいよ。
20マンとかするPCとか買ったら買いかえるのに躊躇してしまう。

59 :
ファミベ(現役)→88SR→X68K→98RX→X68030(現役)→98FA→V200(現役)→Pen3ショップ→Athlon自作(現役)→eマnote(今年)→Athlon64自作
20年で11台。
途中から価格破壊が起きてるなw

60 :
VAIO98 小学6年購入
   現在高校2年
そろそろやばいんで親に頼んでるが無視
ときたまフリーズする・何時間に一回は
再起動しないと処理速度が遅くなる
無改造
これってハードディスク換えたりメモリ増設で
どうにか生き延びれるんでしょうか?

61 :
test

62 :
1日1台買い替え。

63 :
今、七台目の自作機マザーボードを新品から中古調達品に換装した。
買い換えしないで中味ばっかりいじっていると、少しずつ台数が増えてくる。
ふうむ、どうしよう。面白くてしょうがないんだ。

64 :
1・PC9801FS ゲーム専用機に・・高2の時に購入
2・k6-2 300. 条件付で友達から譲ってもらった、UOに付き合わされる 
3・P4 2.4G  k6-2が壊れたので九十九で2年前に購入〔現役〕
友達からPCもらってなかったらネットやってなかったかもしれん
今じゃーグラボ新しいの買ったりメモリー増やしたり無意味にHDDが240Gも有るし・・
全部UO薦めたお前のせいじゃ!!

65 :
1代目:PC8001(Z80)
2代目:PC9801VM21(V30_10MHz)→V33Aカード(16MHz)で延命。
3代目:PC9801RA21(386DX_20MHz)→京都MCのカード(100MHz稼動)で延命。
4代目:PC9821AS(486SX_33MHz)→DX2(66MHz)→DX4(100MHz)→AMD5x86(133MHz)で延命。
5代目:PC9821V12(Pen120MHz)→IOのPK-K6H400(400MHz)で延命。
6代目:CompaqPrsignia(Celeron466MHz)→CPU交換(Celeron533MHz)。
7代目:Gateway select950(Athlon950)
8代目:GSX-Pro3000V (Pentium4 550[3.4GHz])
4代目においては無駄なお金を使ってしまったと少し後悔‥

66 :
自作なんでパーツ交換で無問題

67 :
最初は486SX(33MHz)搭載機(WIN3.1)を並行輸入。
のちに486DX2(66MHz)に換装。
大学卒業時に研究室へ寄付。
次は、Pentium(100MHz)搭載(WIN95)のダイナブック。
大学院時代に主に使ってた。
この機械は、数年後、先輩にあげた。
次は、IBMのアプティバ(デュロン800MHz、)。
90度回転できる液晶に釣られて衝動買い。
この機械、MEをXPに載せ替えたとたんに不安定に。
それでも、しばらく使っていたが、買い換えを決断。
(ME機を買ったのが失敗だった。)
ばらしてHDDと光学ドライブ、液晶を現役機に流用。
現役機は二年弱前に買ったPen4(2.66GHz、FSB533MHz)のショップブランド(WINXP)。
性能的に不満はないが、静音化しても結構うるさいのが難点。
次買うのは、恐らくロングホーンが出てしばらくたってからだろうけど、
PenM用のマザーボードがこなれてきたら、中身を入れ替えちゃうかも。

68 :
今まで自作でパーツを買い増ししてきたが、メーカー製も安くなってきたし
性能もどんなの買っても問題なくなってきたから今度からは、
メーカー製を買って次のがほしくなったらそれを売って新しいのを
買った方が良いような気がしてきた

69 :
1代目:SONY VAIO PVC-RX70K (Pen.V 1G) 2000年10月購入 
2代目:DELL Dimension XPS Gen4 (PenW 3.4G) 2005年4月購入
VAIOは、3年目でTVキャプチャボード故障してTV受信不可能となる。
Gen4は、キャプチャボード入れなかったから最初からTV受信や録画出来ない。
そのうち入れるつもり。

70 :
去年の書き込み↓
名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/07/02(金) 10:01
一台目は35万円で七年前のオールインワンノート新品。HDD換装三回で今でも活躍中。
キータッチが馴染んでしまって愛用。
二台目は去年購入したデスクトップ新品。母機にして稼働中。自宅システム母体。
三台目は去年購入したノート中古。特殊キーなので代替えなく、大切にしてる。
四台目は去年購入したノート中古。一台目のミラー機(同型機)。全然元気だ。
五台目は去年購入したノート新品。ノートのスタンダード。高性能だぜ。
六台目は今年購入した自作中古。デスクトップサブ。普段は全部これ。
不都合は時々あるけど、治せちゃう。んで、買い換えじゃなくて買い増し。
もう要らないな、当たり前か。全部、使い切る積もり。
その後「もう要らないな。」と言いつつ、去年秋の終わり頃七台目を「自作」。
んで、今年春の初めの頃、余剰パーツだけで八台目も組み上げた。
全部が全部、元気だ。

71 :
5年かな

72 :
俺も5年だな

73 :
1万年と2千年前から使ってる

74 :
CPU2ギガのパソコン買うと、買い換える理由ってのが見つからなくなる。
ゲームやらない場合性能必要ないからなぁ。

75 :
グラボ追加くらいで増設を我慢して五年ごとに安いPC買った方が
結局安上がりでしかも快適っぽいよね

76 :
逆にゲーマーは定期的な買い替えが必須になる罠
4年も経つとインターフェースからして変わってるから、
増設しようとしても出来なかったりするし

77 :
1984年から22年間で30台前後は買い替えてる
8から64ビットまで
値段は平均30万で
パソコンに900〜1000万円は使ったな
仕事用含めて

78 :
友達からメモリHDD抜きのPCを1万で買った(Pen4 2.8GHz)
メモリ以外のパーツは家にある使わない機器から抜き出したり他の友達から譲り受けたパーツを流用
メモリ1GB買って2万もせずに快適PCになったから
これであと4,5年いけるな
以上貧乏人のチラシの裏でした

79 :
モノを大切にするって素敵なことだね。

80 :
3ヶ月

81 :
昨日、6年ぶりに買い替えた。

82 :
買い換えと言うより買い足しって感じ

83 :
実家のPCが壊れたら自分のPCをアップグレードして余った部品で修理するようにしてたんだが
ソケットAマザーのコンデンサが妊娠するのは想定外だったぞ
マザー交換>CPUも交換>PCIエクスプレスにしておきたい>メモリも先を見越してDDR2>とかやってたら一気に10万くらい飛んだ(がくり

84 :
>>46 Hitachi・MMX233の128MbでW2Kちゃんと動いたよ、ネットぐらいなら
問題はない。1年でPVの三年物中古に買い換えた、それが今2年目、それ
以前は家ではデスクトップがメインでノートは貰い物ばかりだった。
デスクトップは毎年CPUかMBを入換えている。
>>83 妊娠したやつは外して新しいのを付けすれば復活するはずでは、
私は経験なしだが。DDR2は特にメリトなしだからなんとかDDR+AGPでこの
数年を乗り切る予定。

85 :
http://www.ohata.org/kakaku.html

86 :
メモリとHDDをそれぞれ増設したし光学ドライブも交換しUSBも2.0に交換しました。
あと5年はイケそう。

87 :
でも5年後も今のOSが使えるかなぁ?

88 :
壊れました
電源を入れるとうおおおおぉぉぉぉ。。。。ン。。。とファンが回るけど
すぐに終わってしまいます。
たまにBIOS起動まで行きますが、その後は、システムディスクのエラーで終了。
ということで購入計画
0号機 今の
1号機 E6600 15万くらい?メインマシン?
2号機 3500+ TDP35W ??用途不明
3号機 Celeron D 3万くらい?linux用
4号機 mac mini 8万くらい 用途不明

89 :
初代 8年前に購入したiMacDV。17万くらいだったかな?
   PC初心者だったため、スペックとか気にせず見た目だけで購入。
2代目 約2年前に職場の人にもらった。COMPAQ(現hp)の超古いやつに
    WinXP付けてもらって。
    ところが使い始めて1年足らずで起動→ネット接続まで1時間も
    かかるようになり、ウィルスソフトも上手く作動しなくなり、
    どのフォルダ開くにも最低5分はかかるようになり、
    しまいにはネットワーク接続の中が全部消えた。
    で、現在は初代iMacDVを復活させたものの、すぐ「メモリ不足」とかなる。
    でも、2代目よりはマシなので、騙し騙し使用中。
そして今日は夜なべして次に購入するPCを偵察中・・・。
基本的にブッ壊れるまで使ってます。

90 :
自分でバラ部品買い集めて組み立てている。
メインマシンは1996年から使っているけれど、当時から使いつづけている部品は
HDDを5インチベイに取り付けるマウンターとスロットの蓋のみ。
ケースも含めて全て入れ替わっているけれど、基幹部品が丸ごと入れ替わるような
ことはなく、俺的には、同一の“1番機”

91 :
俺の使ってる一体型PCの画面がダメポ
まともに明るくならずチラチラしてる
グーパンチで叩くと治るんだが
やっぱ買い換えだ

92 :
それ以前 アプティバ、多分win95か98(家パソ) ソリティア用
5年前 ibook macOS9.1(学校指定) 2ch&レポ&モバイル&学校用
3年前 丸紅2万パソ(バリュースター、セロリンD2.4Ghz)×2台 2ch&ゲーム用
去年 ダイナブック2525CMS(セロリン、地雷、メモリを増設すると(´Д⊂) レポ&学校用
今年 dell P4 3Ghz メモリ1.5G HDD250G MCE 寝ながら2ch&ny&ゲーム&TV&エロ動画用
現在注文中 ショップブランドデスクトップ15万円 C2D6300 メモリ2G HDD250Gx2 7600GS レポ,ゲーム,イジクリ&自己満足用

93 :
4年ごとに新しいのに買い換えている。今10年目。つまり3代目。
QXGAの液晶に惚れて即決。HDDだけ交換済み。Windows 2000にダウングレード
した。

94 :
マウスコンピュータの明日論1Ghzマシンを5年使い続けてる。
メモリ増設、HDD換装、DVDコンボ換装。故障無し。
安物買いのつもりだったが当たりだった様だ。

95 :
>>30
ネットには何で繋いでる?

96 :
2台を毎年買い換えてる
今年はもう1台買った

97 :
99年に買ったPenVマシンを7年以上使ってる。OSは2000なので全然問題無い
恐らく2010年頃に出る次期OSに合わせて買い換える予定

98 :
誰か教えてください!
使ったパソコンには、1度保存したデータが残ってしまうと聞きました。
知人の中古屋にリサイクルに出すのに、データを見られるのはイヤです。
どうしたらいいでしょうか?

99 :
HDD壊してジャンクで出す

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BTOパソコン.jpの管理人(ヒツジ先輩)について (101)
【危機】HDDクラッシュに備えるスレ 2台目【到来】 (630)
【質問スレ】エスパーの休憩所【愚痴】 (783)
【Dell】Studio Hybrid その2【神機かゴミ機か】 (794)
ドスパラアンチを生暖かくヲチするスレ (230)
【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】 (159)
--log9.info------------------
花澤香菜のゴリ押しがミューレより酷い件 (379)
竹達と花澤出すぎてウザい 2 (286)
声優のブレイクや人気をデータで語るスレ part2 (243)
声優総合雑談スレ (283)
WEBラジオ・テレビ・ポッドキャストなどネット番組 33 (432)
芸能人と似てる声優。 5人目 (208)
声優が個人名義で歌った良曲をあげていくスレ (195)
ラジオ大阪1314Vステーション Part17 (712)
声優の名前で自分だけが思い浮かぶであろうキャラ (179)
【スフィア】アンチミュージックレイン9【ごり押し】 (620)
結婚してる声優 part9 (341)
神谷 小野 宮野 中村 杉田 福山 を語るスレ (323)
ぷろだくしょんバオバブ所属の声優 Vol.13 (463)
ワンピースの声優について語るスレPart22 (936)
RO-KYU-BU! Part13 (795)
声が衰えた声優 part10 (614)
--log55.com------------------
スイッチでイキガルのはどうよ?
【名無し】新板誕生にあたって【看板ロゴ】
●安床エイト統一スレッド●
@@@@関西のエクストリーム情報@@@@
ビデオの曲について語ろう!
ATBユーザーはその魅力を語ってみれ。
☆ビデオカメラ☆
●))) HEELYS慢性スレッド2足目 ●)))