1read 100read
2012年5月PCニュース551: 米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判 (191) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【著作権】YouTubeでのアニメの違法配信はDVD売り上げを増加させる 経済産業研究所論文 (360)
未来のノートPCはすべて「MacBook Air」風に--NVIDIA CEOの予想 (398)
【サービス】電子貸本Renta!、PayPalを採用――少額決済サービスの本命になるか(10/10/20) (389)
【広告】マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開(10/10/15) (222)
【セキュリティ】rootkit感染PCの74%はWindows XPマシン 不正コピーの多さが原因か (102)
Appleがマルチタッチの広範な特許を取得、AndroidやWindows Phoneに影響大 (210)

米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判


1 :11/06/28 〜 最終レス :12/03/11
米MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントでInternet Explorer(IE)を担当するDean Hachamovitch氏は27日、IE公式ブログにて、
GoogleとMozillaが最近導入しているウェブブラウザーの高速リリースアップデートポリシーを厳しく批判する内容の記事を掲載した。
同氏は「Googleの従業員とMozillaコミュニティはともに、彼らのブラウザーが消費者をサポートするために、
大規模組織のニーズは満たせないと考えているようだ」と批判。
そして、時代を超えて存続する企業について記したビジネス書の名著とされる「ビジョナリーカンパニー」を引用し、「消費者『または』大企業」ではなく、
「消費者『と』大企業」両方をサポートするべきであり、どちらか一方のサポートしかしないのは「圧政」であると切り捨てた。
同氏によると、大規模な組織には一般消費者にはない特有のニーズがある。
例えば、POSシステムをブラウザーから利用する小売業者は、繁忙期に1日20時間PCを動かし続けなければならず、メンテナンスの時間はないに等しい。
これではアップデートをする時間も、トラブルに対処するような時間もない。
こうした状況は、医療・健康産業、教育機関、政府機関、インフラ企業、緊急コールセンターなど、あらゆる場所で想定される。
こうした特殊なニーズに応え続けるため、MicrosoftはIEの5つのバージョン、7つのOS、それぞれ14個のサービスパック、96言語の組み合わせに対して、
8週間おきにアップデートを出荷しなければならない。
これらのアップデートすべてで安全性、安定性、コンプライアンスを満たしていなければならない。
そのほかにも大企業などの大規模組織が特殊なニーズとして必要とするアップデートも存在する。
例えば、レガシー制御システムのインターフェイスとなるJavaScriptが関係する境界値バグの修正などといったことだ。
IEのアップデートに関しては、Microsoft社員の中にもリリースサイクルを高速化するべきだという意見がないわけではない。
現実に同社では、現在でも存在し続けているIE6を撲滅するためのキャンペーンを展開しているほどだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110628_456588.html

2 :
今日のお前が言うなスレはここですか?

3 :
IE9のインストールは「重要な更新」とWindows Updateで指定したのは、どこだったかな?

4 :
アップデートは拒否できるよ、Chromeとは違ってね
前々世代のバージョンもまだサポートしてるよ、Fxとは違ってね
はい論破完了

5 :
サポートって、IE9を入れなさいと伝えることですか?

6 :
そのうちIE 9の葬式も出すんだろうなー

7 :
まあマイクロソフトの製品は、forkすらできないし。

8 :
お前、自演バレバレだよ

9 :
OSごと切り捨てればいい

10 :
負け犬は黙ってろや

11 :
うpでの度にOSごと再起動要求するお前らがゆうなと

12 :
Coopleは邪悪だね。

13 :
Safariちゃんをいじめないで!
話題に入れてあげて!(´;ω;`)

14 :
じゃあマイクロソフトは企業向けに特化すればいいじゃん?
そうすればChromeやfirefoxに勝てるじゃん?

15 :
事実勝ってるよ

16 :
IE9、アップデートしろってうるさいから入れた。まだ一度も使っていない。

17 :
Windowsの機能の有効化または無効化
で無効化にすればいいんじゃね。

18 :
yahoo.co.jpは6週ごとにブラウザバージョンチェックスクリプト書き換えるはめになるんだろ

19 :
>>17
こいつ(>>16)はただの無知なアンチだからそんな事知らないんだよ
それよりIE以外のブラウザを入れて余計なアップデータに帯域使われたり
常駐される事のほうが迷惑だな。
現状IE9が最速なんだし。
非確定要素に100l対応をうたい、独自拡張を繰り返す他のブラウザは迷惑な存在でしかない。

20 :
>>19
> 独自拡張を繰り返す他のブラウザは迷惑な存在でしかない。
過去の MS が聞いたらどう思うだろう。
まあ、状況あ以前とは違うけど。

21 :
>>20
当時、最初に独自拡張をしてOS機能の取り込みを始めたのはネットスケープ。
で、Microsoft叩きのキャンペーンを始めた。
それでああなったんだからしょうがないんじゃ。
どこのブラウザメーカーも独自拡張しまくってたし。

22 :
いつものか

23 :
そして、Safariは相手にもされなかった。

24 :
別に高速リリース自体は問題じゃない。
た、だ、し
以前と同じぐらい期間のサポートを続けることが
条件だ。

25 :
サポートとは、新機能は追加せずに
不具合だけを修正すること。

26 :
自動で更新されるんだからいいじゃん
IEはいつまでも老害みたいなの放置してて迷惑
自分たちは企業ばっかりみて消費者ないがしろにしてるくせにさ!

27 :
>>26
そのあたり具体的に頼むわ
抽象的な意見で意味不明なイメージふりまくのはやめてもらいたいので

28 :
>>26
自動更新されるから良くないんだよ。
MSが企業向けにアップデートを
禁止させるツールを作ってるの知らないの?

29 :
http://enterprisezine.jp/article/detail/2
社内のWindows更新処理を集中管理、「WSUS 3.0」とは

30 :
>>26
今どき企業を見ない会社は信頼に欠けるでしょ

31 :
WindowsServer買ってWSUSで管理しろよ
捗るぞ

32 :
>>19
DirectWrite糞だろ

33 :
無理して反論しなくていいのよ。
sageてるということは自信がないんでしょ。
アンチは自信満々のときはあげるもんね。

34 :
何この人

35 :
いちゃもんはの常套手段

36 :
WinXPにIE9提供してくれれば...

37 :
>>21
ActiveXみたいなものを先にやり始めたってこと?
そんなの聞いたことないし、
俺自身ずっとUNIX版を使ってたからそれはないと断言できる。
それでMicrosoft叩きのキャンペーンを始めたとかフカしすぎだろ。
JSにしたってパクってきたんだからせめてパクり元にあわせるべきだよ。

38 :
>>21
歴史を歪曲するM$信者

39 :
その昔ネスケを追放する為にWindows内部にIEを埋め込んだのは有名な話w

40 :
>>37-39
工作員は日本在住ではないようだな。

41 :
>>38
>>21って、体言止めの文章が特徴の
いつもの人だろ?
やたら歴史を語りたがるが90年代の空気を
リアルに体験してないから時々捏造になるだけ
まったく噛み合わんのだよね
100%win文化圏の人だし、はじめから結論ありきだから

42 :
>>41
>>21にレスつけた自分が情けなくなってきました(´・ω・`)

43 :
>>21さん
「いつもの人」呼ばわりもなんなので
HN「体言止め」とかでコテハン化希望します

44 :
おい XP対応IE9まだかよ

45 :
ずいぶん変な主張だな
俺たちがコンプライアンスを満たしているのだから
お前らもそうしろということだろ?

46 :
WinXPだとIE9が提供されんから
FirefoxかChromeかOperaかってことになるし
メジャーバージョンインフレとつきあわざろうえない

47 :
IE8はインフレと全く無縁だけど?w

48 :
>>1
勘違いちゃんな発言だな。
MozillaやChromeは単なる1アプリケーションだし、
オープンソースだ。嫌なら使うな。
IEは標準ブラウザだし、
urlmon.dll/mshtml.dll/shdocvw.dllと
実装の大部分はOSの中にズブズブに埋まってるんだから、
「嫌なら使うな」は許されない。でもそれはお前らだけだ。

49 :
IEが標準ブラウザとかいつの時代からタイムトラベルしてきた人?

50 :
MacでもIEが標準ブラウザだった。

51 :
>>49
どういう意味?
EUのトラスト法回避版のことを言ってるの?

52 :
OS標準のことを言っているのに、デファクトスタンダードの
ことだと勘違いした慌てんぼさんだと推測した。

53 :
WinXPにIE9を提供しないMSが何を言ってもな

54 :
WinXPって2001年発売のOSだろ?
MacOSXだと10.1 (Puma) と同じ時期だ。
MacOSX 10.1にSafari 5を提供しないAppleが何を言ってもな(爆笑)

55 :
Macは関係ないんだけど
何なんだお前?

56 :
>>1>>54のような的外れな主張を見るにつけ感じるのは
Microsoft陣営の過剰な自意識と自己投影が生む妄想、
そしてその背後にある恐れ
急速にリーダーシップや覇権を失いつつあることに対する苛立ちだね
そういうものを無意識に表明してしまっているんだ

57 :
Apple儲って池のめだかみたいだな。

58 :
>>57
Appleはこのスレに関係ないんだけど
何なんだお前?

59 :
バカドザばかりの内紛の腹いせにマカも釣ってやろうとしている輩だよwwww

60 :
WinXPを延命しているChromeとFirefoxに嫉妬してるんだなMS

61 :
えっ
XPみたいに何年もバージョンアップを迫られないバージョンがChromeやFirefoxにあったの??

62 :
有料で非フリーでクローズドソースのOSに付属する標準ブラウザに
バックポートが提供されなかったら客が逃げるだろ。
善意のCSR活動の一環としてやってるとか言いたいのかMSは。

63 :
一度リリースしたものは永遠にサポートし続けろってことか
これまたすごいお客さんだな

64 :
永遠にサポート料を払い続けるなら、もしかしたら

65 :
>>19
IEは規格外の変な仕様を
レンダリングに組み込むな。

66 :
Safariのことですね。
わかります。

67 :
なにが?

68 :
Safari専用HTML5のことだろ

69 :
css filterとかbehaviorとかのことだと思われる
ほかに真似できないものを平気で組み込んじゃうんだよね

70 :
Ajaxとか?

71 :
マイクロソフトはオープンソースの敵

72 :
これなんで批判するんだ?
IEはもう主導権もってないから?

73 :
Chromeと火狐のシェアが結構大きくなったせいで
MSが振り回されるからじゃない?

74 :

>IEのアップデートに関しては、Microsoft社員の中にもリリースサイクルを高速化するべきだという意見がないわけではない。
>現実に同社では、現在でも存在し続けているIE6を撲滅するためのキャンペーンを展開しているほどだ。
これはMS最大の問題
部署間が仲が悪いという伝統

75 :
ブラウザに関してはMSはもう主導権が無い
シェアは50%くらいあるけど、最新に限るとChromeに負けてる。

76 :
>>74
お前の会社よさそうだなー
部門間で全員意見が一緒なんだろ?
社長が黒といったら、全員が黒です!って
いうような会社なんだろ。
ヘドが出る

77 :
> シェアは50%くらいあるけど、最新に限るとChromeに負けてる。
意味がわからん。

78 :
>>77
Chrome 14.0 16%
IE9  7%
ってことだろ
IEのシェアの大半はレガシーな旧世代ブラウザが占めてる
新世代のHTML5とかの規格制定に対する影響力が弱い

79 :
>>76
えーと
確かそういう企業がMSを売上や利益でぶち抜いていかなかったっけ?

80 :
IEのシェアはここ2年で20%近く下がってる
来年には40%切るか切らないかって状態だろうよ

81 :
Googleの勝ちだな
マイクロソフトは完全なる負け

82 :
>>78
それ単純に、Chormeに自動アップデート機能がついていて
強制的にアップデートされるからじゃんw

83 :
>>79
Appleのとか?
ジョブズ死んだけどな。

84 :
>>76
部門間の仲が悪くて良い事なんか何もないよ
会社なんてある意味、白か黒かで突っ走った方が効率良い

85 :
>>83
死せるジョブズ、生けるバルマーを走らす
とはまさにこのこと

86 :
>>84
いろんな意見があることと、
仲が悪いことをごっちゃにするなよw
頭悪いって。

87 :
へ?誰が意見が複数あると
仲が悪いなんて言ったの?

88 :
>>74だろ
仲が悪いと言い出した奴は。

89 :
>>86
勘違い坊主だな君は

90 :
マイクロソフトは完全に大企業病
反論の余地は無い

91 :
>IEのアップデートに関しては、Microsoft社員の中にもリリースサイクルを高速化するべきだという意見がないわけではない。
まあそうだね。特に大企業になれば
意見が複数あるのは普通だよね。
> 部署間が仲が悪いという伝統
馬鹿じゃね?意見が複数あったら 仲が悪いというのか?
お前は仕事で意見のぶつけ合いをしたことがないのか?
意見のぶつけ合いが喧嘩だと思ってるのか?

92 :
Zuneみたいな勝ち目の無い商品を作る部署をさっさと潰せなかったのがMSの弱さ

93 :
そりゃ大企業なんだから、
大企業の特徴に当てはまるのは当然だろw
それはAppleも一緒だし。

94 :
>>91
違う
意見が違うんじゃなくて、純粋に仲が悪い
それがMS

95 :
>>94
違う。仲が悪いんじゃなくて意見が違うだけ。反論終了

96 :
>>93
Appleも大企業だけど、MSほどは色々な分野には手を出してないんじゃね?
MSは手を広げすぎてる感は俺もするよ。
Googleが最近MS化してると言われてるが、こっちも手を広げすぎ
大企業はGEみたいに勝ってる分野しか続けないみたいなスタイルが良いんじゃね

97 :
手を広げるとかそういうことじゃなくて
Appleはジョブズ一人で持っていただけ。
ジョブズがいなかった時の落ちぶれようときたらw
今まではAppleという会社ではなくジョブズという個人だった。
ジョブズが死んだ今、これからが本当のAppleだ

98 :
MSはライバルが出てくると、同じ事業を展開してライバルを潰すという戦略が基本だった
(ネスケ→IE、AOL→MSN)
それが最近はライバルが強くなったので勝ちきれなくなったり、負けたりしてる
勝てないことが明らかな場合は買収提案か提携
儲からなければ伝統分野でもパッパと売り払うIBMとかとは文化が違うね。

99 :
>>97
ジョブズはレールを敷いたのだよ
見てればわかるが、これからAppleとMSの利益の差は2倍3倍じゃ済まなくなるだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windowsに危険な脆弱性、動画の再生でウイルス感染の恐れも (166)
iPad誕生前、「タブレット端末」はこんな形だった (153)
12年ぶりに国内PCシェアで10%超、アップルのMacが好調の理由とは 2 (760)
【不具合】東京都で「iPod nano」初代モデルによる発火事故 ユーザーがやけど(10/07/28) (174)
MSの「Security Essentials」がChromeをマルウェアと誤認し削除 (105)
Vistaリリース時にチャンスを掴めなかったLinux。Windows 8リリースは今度こそLinuxのチャンスと夢騙る (168)
--log9.info------------------
みんなで決めるゲームボーイBGM BEST100 (448)
【EVE】島田(梅本)竜・みじんこ No.02【YUNO】 (880)
が今にも漏れそうでトイレに向かってる時の曲 (476)
【投票】みんなで決める格闘ゲームBGMランキング (525)
【下村】Live A Live【女史】 (194)
【投票】みんなで決める21世紀ゲーム音楽ランキング (424)
A列車で行こうスレ (133)
音楽だけは良いゲーム (513)
【arc】アークザラッドシリーズ【安藤】 (401)
すぎやまvs植松vs近藤vs桜庭vs崎元vs伊藤vs光田 2 (254)
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part194 (397)
【3DS】新・光神話 パルテナの鏡 part192 (688)
【3DS】3DSこのゲームは買っとけ 12【オススメ】 (401)
【3DS】マリオテニス オープン 3回戦 (775)
【3DS/MH3G】モンスターハンタートライG HR642 (627)
【PSP】武装神姫BATTLE_MASTERS総合>PART_174 (631)
--log55.com------------------
【みすずちん】ハング総合 5機目【ファイト】
【自作自演】空での無線通信 6 【妄想癖】
スカイダイビング用品総合スレ Part1
ハンググライダーを始めたい
【墓場ネタ】勝手に事故調【噂〜〜真実】
【筑波】NASAを熱く語れ【八郷】
【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】
風待ち(三代目)5