1read 100read
2012年5月懐かし漫画191: 【ザス・サイ】柔道部物語 十二段【サ】 (656) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タカヤ-夜明けの閃武学園の炎刃王- 2森 (959)
【何も言うなよ承太郎…】ジョジョ3部102【何もな】 (101)
●○●ヒカルの碁 第131局●○● (180)
【公式】 スラムダンク総合スレ146 【SLAM DUNK】 (337)
村枝賢一 俺たちのフィールド 5 (701)
医龍57 (160)

【ザス・サイ】柔道部物語 十二段【サ】


1 :11/11/18 〜 最終レス :12/05/18
前スレ
【柔道が】柔道部物語 十一段【得意だったんだ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1297547113/過去スレ
【二本取って】柔道部物語 十段【やったぜ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1286859949/
【そ・・・尊敬】柔道部物語 九段【するぜ・・・】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1258796598/
【おめえも】柔道部物語 八段【バカヤロウだな】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1236345476/
【俺は】柔道部物語 七段【逃げん!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1215688608/
【俺って】柔道部物語 六段【天才だあああ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1202077317/
【俺って】柔道部物語 五段【フラれてたんだぜ〜】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156957033/
【俺って】柔道部物語 四段【バカだぜ〜】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1151115333/
【俺って】柔道部物語 三段【ストロングだぜ〜】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1141343002
【アメフレ】柔道部物語 次峰【おはつ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118223336/
【三五】柔道部物語【十五】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1084982513

2 :
>>1
乙・サイ・サ

3 :
それじゃあ一体なにが得意だったんですか?
>>1乙が得意だったんだ

4 :
引きつけを強くするには
どんなトレーニングがいいでしょうか・・・
そうだな
>>1乙なんかいいんじゃねえか

5 :
勝たせてくれたら3日に1度…
>>1乙するから

6 :
前にも書いた気がするが
桜木戦での史村の三五評における
「まず懐にはいるスピードがべらぼうにはやい
 これは今の高校生じゃふせげん」というところ、
これが納得できん。マッサージのシーンでの
三五の筋肉のほうが西野の筋肉より先天的に上質だというのは
まあわかるけど、去年までラッパふいてただけの
三五の踏み込むスピードがいきなり超高校級てのがわからん。

7 :
ん?

8 :
かけ算だからさ

9 :
飛崎弟
・木場工じゃ全国大会出れないから江南に入った
・だいじょうぶ。三五さんは来年卒業していなくなる
・田丸とは来年も闘わなきゃならないんだぞ
いちおう積極的なファイターという設定になってるけど
なんか女々しい考え方のくせに態度はでかいからどうも好きになれん…

10 :
武道館決勝前に秋山が「先鋒は今まで通り俺がいく」とか言ってたけど
秋山が先鋒で出たのって準決勝の講談館戦だけじゃなかったっけ?
それにしても秋山まで天利の大将に勝っちゃうほど強くなるって
ピッコロさんが第二フリーザと互角になっちゃうほどのインフレっぷりな気が・・・

11 :
>10
秋山は一応水泳やってたから、スタミナがものすごくて、
試合終盤まで攻め続けられるということにしてくれw

12 :
そういえば秋山は県の記録とか持ってなかったっけ?
確かにスタミナとパワーはありそうだ。

13 :
でも格闘技のスタミナは別物だそうだ
某プロレスラーが言ってたが2時間走るのは余裕だが
格闘技の10分はもたない時があるという

14 :
>>9
もうちょっと年齢行ったら兄貴みたいに大人になってほしい
樋口と三五との試合での一喝は惚れた

15 :
飛崎弟って何kg級?

16 :
軽重量級(-95kg以下)

17 :
ところで千代崎に1本負けしないほどの内田はなぜインターハイに出れなかったのか?

18 :
>>14
キモい

19 :
>>14
大会でいい成績残せば進学に有利とかケチなこと
いってたあたりはさすがあいつの兄貴と思う

20 :
最後のインターハイ、長谷川監督はなんでわざわざ誰も勝てない三五に三五以外になら誰にでも勝てるであろう千代崎をぶつけたのか
千代崎の申し出か?
千代崎は樋口には勝てないと思ってたのに三五や西野にはしつこく勝つつもりでいたのもなんか謎だ
高一IHの時の樋口は武道館決勝で五人抜きした西野よりも衝撃的だったのかな、千代崎にとっては

21 :
千代崎も監督も三五を避けて優勝を狙う事を潔しとしなかったのでは?あるいは監督は三五を避けても岬商に勝てないと判断して選手の気持ちを優先したのかもね。
西野はめちゃくちゃやな奴だから、どうしても勝ちたかった。三五とは元々は実力差なかったから勝負したかった。と思う。

22 :
熱血に三年になってから目覚めたんだろう

23 :
樋口は「経験者なら一目」な抜群な技のキレに絶対的な素質の差を感じた
西野は大脇と一緒で基本も糞もない馬鹿力だけに見えたと勝手に予想してみる
それこそ寝技で一発だろみたいな

24 :
>>20
インターハイはオーダー固定で申し込みの時に相手のオーダーがわかるわけでもない。
それに敵は岬商業だけでもないから一番強い千代崎を大将に据えるのは王道。

25 :
>>16
えっ

26 :
樋口には勝てそうにないのであきらめた、西野はまだ勝ち目が
あるから首を狙ったというんじゃなくてどっちもとんでもない
強さで勝てそうな気がしないが西野は人間的にどうにも
屈服しかねるものがあるから倒すのをあきらめなかったのではと思う

27 :
帯ギュ(未読)とどっちが面白いですか
お互い未読同士がいやこっちのほうが面白いと言って譲らなくなりました

28 :
柔道部物語は柔道部の漫画家が書いた。
帯ギュは柔道部じゃない漫画家が書いた。
対戦をメインにしてるのは柔道部物語で絵の迫力は圧倒的。
対戦より学園ストーリーをメインとしてるのは帯ギュ。しかし少し経験者が見るとおかしな所があり、絵の迫力がない分華奢に見える。

29 :
元柔道部の漫画家なら
「いっぽん」描いた人もいる

30 :
ていうか、河合も柔道部出身だと思ったけど。

31 :
親がやってたんじゃなかったっけ?

32 :
>>27
帯ギュも佳作だけどね。
柔道部物語はマンガ史上に残すべき大傑作。

33 :
>>25
間違えたw

34 :
>>28
>>32
なるほど面白さの質が違う感じがしてそうですね
YAWARAみたいなのかな?

35 :
帯ぎゅの方はお父さんが町道場やってて
河合もやってたんだよ
ただ柔道部の経験があるかどうかはわからない
こっちは柔道部経験者のあるあるネタが主力だけど
帯ぎゅは柔道というスポーツを一般的に広める少年漫画って感じ
逆に柔道部にある体育会系なモノには否定的だし
YAWARAは女子中心柔道娯楽漫画

36 :
>>35
部活恒例の伝統儀式のシーンとかね
あの時代ならではの表の苦しさと裏の楽しみのような描写感もいいんだ

37 :
野球部の「アメフレ」って儀式はなんか泣けるなあ
でもどうせ校内の階段うさぎ跳びとかしてたんだろうけど

38 :
高校のとき、柔道部のホイス顔のクラスメートは囲碁の達人だったんだ。。。

39 :
>>38
そいつはおそらく五所瓦に出てくる雷電のモデルだ

40 :
なんか内柴の事件のせいで気分思いわ

41 :
重いを間違えてるし

42 :
テレ東は柔道部物語をアニメに…しないか
でも結構柔道や卓球に力入れて放送しとるよなあ

43 :
今の高校生が読んだらどうなんだろう?ああいう部活の雰囲気って今も残ってるのかな?

44 :
>>42
アニメには一度なってるがな

45 :
>>44
びっくりしたことに全然知らなかった。いつ?
面白かった?ちゃんと最後までやった?

46 :
>>43
コタツで殴るのは漫画にしても
ああいう先輩後輩の関係は今でもあると思う
ただ、やたら肉体的に苛めたり、精神論でどうこう言うのはあまり無いかもね
PTA的にもだし、
もうちょっと科学的トレーニングが入ってきたりあるし

47 :
全国各地でちょこちょこ漏れて事件になってるから
縮小はしていっても理不尽な先輩後輩関係は
絶対にこびりついて消えないだろうな。
田丸の「お断りします」はそれをみごとに言い当ててる

48 :
>>45
ビデオで2本ぐらい
最初のところだけ

49 :
コンバヤシの作風でカラっと描いてあるけど
やってた当時もっと凄惨なセッキョーっだったろうな
ほぼ同世代のとんねるず石橋が野球部時代の話してたけど
まー全国規模でセッキョー全盛期と言ってもいい
>>45
下農合宿辺りまではレンタルで見たな
三五はのび太のパパのひと

50 :
公式に商品として立体化されたことがあるのは三五と樋口だけか…。
まあ映画化したりすれば別だったのかもしれないが。
今なら関節可動にして三五と西野は欲しいな。

51 :
そこで第2のルーキーズを目指して実写ドラマ化ですよ

52 :
セッキョーの場面を詳細に再現して賛否両論

53 :
小柴が大学に入ってからは嘘ばっかりついた軽薄大学生ライフを
送ってるのは容易に想像できるが、ラストシーンでもまやかしい
言葉を使ってるな
「嘘ついてあいつをひっぱってきたのは本当に俺なんだ」
って引っ張ってきたという言葉は実際はただ単に
「柔道部に入部させた」ということでも、聞いてるほうは
「あまで牽引してきた」という風に解釈する

54 :
大学に入ったのか

55 :
>>51
イケメンだらけの柔道部物語
やだーそんなのやだー

56 :
>>55 大丈夫、イケメンでもモテないから。

57 :
>>56
「えっ、それはなぜですか?」

58 :
>>57
「柔道部だからだ!」

59 :
>>58
小柴先輩乙

60 :
いや、中途半端に顔立ちが整ってるのが一人くらいいても
柔道部というマイナスイメージは覆せないが
イケメンがゴロゴロいるならやはり覆せるだろうな

61 :
>>49
カミーユの人じゃなかったっけ?
マイケルにゲスト出演した時だけかな
なんかそんな記憶があったんだけど…

62 :
>>61
カミーユの人がやってたのは名古屋
ちなみに三五の中の人がノリスケもやってて
五十嵐先生の中の人がマスオさんをやってる

63 :
>>50フィギュアで柔道選手ってどうにも
パッとしないな白の柔道着と黒帯、肌の三色だもんなあ
空バカのつのだ絵のマス大山なんかだとユニークなんだが
ロン毛で顔にちびまるこちゃんみたいに青い縦線いれて

64 :
最終巻は何度読んでも良いなー
特に西野の過去がほんの一瞬入る所
入院してた先生が駆けつけて、お前、よくこの孤独に耐えられるな…とつぶやく所
決勝の前にあの描写、スゲーと思う

65 :
三五視点で描かれてるけどそれぞれにドラマがあるのが読み取れる。青柳にだって
だからこその柔道「部」物語

66 :
そういうドラマチックな部分を入れてなお
「お前の過去なんか興味ない」と三五に言わせてしまう所もすごい
コンバヤシ先生

67 :
しかし何度見ても最後の背負いはきれいに決まってるように見えない…

68 :
>>63
バキの愚地独歩も空手着姿でアクションフィギュアになってたけど、それはそれで格好良かった。
関節可動にすると、裸素体に布製の道着を着せるか、道着ごと堅い素材で関節化するしかないだろうけれど。

69 :
内柴は西野に影響受けたんだろうな、あんたのせいだよ先生w

70 :
最終的には西野はいい奴として終わったから関係ないんじゃね?
最後まで読んでなくて鬼畜の西野しか知らなかったとかなら話は別だが

71 :
西野は後輩女子酔わせてホテルに連れ込むかなあ…
想像つかん
つか何でも漫画のせいにしたくて漫画板に来てる奴っているんだな

72 :
西野の求める「強さ」とは方向性が違うだろうな

73 :
>>71
なぜか三五なら想像できる。

74 :
>>50
俺は岬商のレプリカ道着が欲しいぜえーーー!

75 :
マドンナのチョロQが欲しい

76 :
>>73
ひろみが妊娠中にか?
しかし三五は寝技が下手だから逃げられそう

77 :
小林まことは、暴力と性欲は理性で押さえ込む事ができる
と考えてる節があるかもしれない
他の作品だけど、奇作「ちちょんまんち」だと
と強姦は罪で更なる地獄へ落ちる、という設定だし
でも世の中そんな甘くないんだよなーってのが
昔から連なる柔道家を初めとする
格闘家の様々な不祥事なんだろうけど

78 :
いや、暴力性欲は別として
武道は武道なんだという精神があるんじゃないかと思う
つか武道はそうであって欲しい
三五が柔道に目覚めたのはケンカ発端だけどね

79 :
>>71西野三五に負けるまではなんでも自分の思い通りになると
思い上がってゆがんでたから内柴のような末路になってた可能性は
きわめて高いな

80 :
三五に負けなかったら、週刊誌に暴力事件書かれた筈だった。柔道は続けられなかったろうし、さらに性格が歪んだかもね。

81 :
「俺を信じろ!」
「は〜い♪」

82 :
西野の強さは全盛期のタイソンを想わせるな

83 :
>>79
>>80
あの胃の悪い先生の存在も大きいな

84 :
三五

花マル
やっぱ三五が1番強そうに見えるな絵的に。
異時限対決で西野×梅野本見てみたい。

85 :
絵的にってあのタコの口がか

86 :
三五の復活したひょっとこ口見て秋山の顔が真っ青になったシーンは
名場面だな

87 :
柔道部物語最高やな

88 :
別に何か素晴らしい現実世界ですよねー!?♪。

89 :
名古屋が部長になってしまいそうになった時は笑えた

90 :
なぜ鷲尾が部長になったのかな?普通に考えれば平尾が部長だよね。

91 :
声がデカイからだろ
自分がやると言い切って、平尾や小柴達も「ま、それでいいか」って感じで
名古屋と違って実力もあるしな

92 :
名古屋のようなカスを野放しにした五十嵐先生の指導力に疑問

93 :
小林はかつて高校時代、五十嵐先生の元で柔道を頑張っていたが鳴かず飛ばず
全く問題にならなくて五十嵐先生に恥をかかせた思いがある
五十嵐先生は高校時代、あの国士舘で番長的存在だったとかでけっこうぶいぶい言わせてたのにそんな監督の元で全く問題にならなかったのは自分たちが不甲斐ないにほかならなかった
そんな思いがあって名作柔道部物語が生み出されたのであろう
彼の恩師へのリスペクトがこの作品にあらわれている
ちなみに五十嵐先生は今はどうか知らないが先生をやめたあと喫茶店を経営
その喫茶店には教え子の作品柔道部物語が全巻おかれているという
漫画家冥利につきますな小林

94 :
小柴『あぁ俺がウソいってこいつ引っ張って来たんだ』
泣けるな

95 :
>>92
五十嵐先生は元々やる気のない人だったじゃん
生徒のほうからオナシャス!って言わないと稽古つけてもらえないし
でも強さは本物

96 :
五十嵐先生はやる気ある生徒ならどこまでも伸びるがやる気ない生徒はどこまでも落ちるというタイプ
小林は後者だな

97 :
柔道部物語→いっぽん→バチバチ

98 :
ひろみをバイクに乗せてたやつは背中に感じたんだろうな

99 :
史村を主役に彼らの柔道部物語をみてみたい。敵役は練習もろくにしないのにクソ強い五十嵐。爽やか系ライバルは長谷川。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プラネテス (246)
【リームとユミ子】T・Pぼん 第12指令【どっちが嫁?】 (734)
ダッシュ四駆郎 (377)
真・女神転生デビルチルドレン (231)
赤塚マンガを語らう その10 (301)
プロレススーパースター列伝36 夜風は36いから (855)
--log9.info------------------
つむじが薄いのでどうにかしたい!2 (432)
今日風つえええええええええええ 9風目 (836)
ハゲで白髪ってもう終わってるよな (102)
円形(単発・多発・悪性・瀰漫・汎発)脱毛症7本目 (790)
ハゲのいいところ (254)
シャンプー情報交換スレ 60 (1001)
ハゲ川柳 (1001)
頭皮にきびで悩んでる人 (728)
デパスがハゲの進行を阻止する (125)
プロペシアが高いと思う人って (252)
母方遺伝はガチかもしれんな (555)
私女だけど彼氏がカツラだった 死にたい (836)
フサフサすぎる芸能人 (925)
ハゲの原因は眼精疲労 (865)
【オラオラー】ハゲとハゲの口喧嘩【このハゲ!】9 (493)
◆なぜ禿げる前兆として髪がチン毛化するのか 2◆ (906)
--log55.com------------------
オワンピース糞アンチスレ2 チョンピ
アイカツ!好きのためのアイカツスターズアンチスレ 14
SAOのキリトとかいうクソカス殺人野郎
【バンドリ】上原ひまりは不人気豚野郎【キャラデザ悪い】
痛車で轢き逃げしたラブライバーを逮捕
火ノ丸相撲は原作冒涜の改悪酷い糞アニメ
宝石の国アンチスレッドpart1
アイカツ!好きのためのアイカツスターズアンチスレ 13