1read 100read
2012年5月旧シャア専用320: 【残像から】小型MSを語るスレ【光の翼まで】 (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JoブJoンの奇妙な冒険 第三部 (201)
UC味方脇役パイロット最強議論スレ (342)
【初代ガンダム】連邦軍を語る【ジムとボール】 (743)
ドズルの背後に見えた影の正体 (163)
ユニコーン・福井曰くハマーンはNTのなり損ない?2 (794)
【∀ガンダム】ディアナ・ソレルを断罪するスレ4 (475)

【残像から】小型MSを語るスレ【光の翼まで】


1 :12/02/14 〜 最終レス :12/05/12
□U.C.0100年以降に建造された小型MS群を語るスレです。
□設定やこだわりなど熱く語って下さい。
□アンチはスルーで。
□最強論、他のMSを貶める事は厳禁!

2 :
ぬるぽのMSを語るスレ

3 :
UC小型はWゼロより強いってことをハッキリさせよう

4 :
ゴミは黙ってvsスレにでも張りついてろ

5 :
サブタイからしてF91からVまでっぽいけどGWXは小型になるのかね
Xとか17mって微妙な高さだし

6 :
サイズではひと括りにできるけど、U.C.って書いてあるしなぁ

7 :
ゾンド・ゲーを語るスレですね

8 :
小型って、でかいじゃんモビルスーツ
ATとは言わんが、最低でもオーラバトラー程度だろ

9 :
F91のガンタンクもエコーズが使っていたのかな
ロトの発展型なのは間違いないだろうけど

10 :
エコーズがどの年代まで編成されていたかにもよるね
ロトの形式番号が後のF計画に組み込まれたって言う新設定が出来たから
発展型っていうのはまず間違いないね

11 :
F91にもサイコフレームが搭載されてるらしいんだけど、誰か明記された書籍教えてください

12 :
機動戦士ガンダムF91 (ニュータイプ100%コレクション)
機動戦士ガンダムF91 オフィシャルエディション (B‐CLUB SPECIAL)
オフィシャルエディションは詳細な設定が掲載されてて
ニュータイプの方はF91のデザイン案が見易い大きさで掲載されてる

13 :
・「GUNDAM FORMULA91 NT100%コレクション」(角川書店)

 連邦汎用型試作MS。パイロットはシーブック・アノー。
 彼の母モニカ・アノーが所属するSNRIが開発した、サイコミュとサイコフレームを装備したニュータイプ
 仕様のMSで、バイオ・コンピュータ搭載によりパイロットの能力を十二分に引き出すことができる
・「F91オフィシャルエディション」(バンダイ)
 F91ではサイコミュサブ増幅器が操縦席の背に組み込まれており、
 コクピットの周囲に使われてるサイコフレームが主増幅器になっている。

とりあえず、wikiの映画のパンフって話はたぶん何かの勘違い
あと、GジェネF限定版の内容物で各作品の紹介をしてるシートがあって、それにも書いてました

14 :
>>13
補足ありがとう

15 :
>>12 >>13
遅くなりましたが確認できました、どうもありがとうございます

16 :
ザンスカール都市伝説
・ゾロには2人乗りのタイプがある
・トムリアットは宇宙で運用できる
・ザンネックは全周囲を防御できるバリアーを持っている
・ゲンガオゾはバックエンジンユニットの推力で大気圏内を飛べる
・コンティオは計4基の有線端末でオールレンジ攻撃ができる
・ジャバコのライフルはリング状のビームを放つことができる
・アビゴルの頭部ビームキャノンはビームシールドになる
・ゴトラタンの頭部ビームカッターはビームシールドとメガ粒子砲とメガビームキャノンエネルギー供給ユニットになる
信じるか信じないかは(ry

17 :
ジャバコのリング状のビームって41話でフラニーさんが「うわっ」と驚いた奴のことだっけ?

18 :
何の意味があったのかさっぱり
ひょっとして対艦用か?

19 :
>・ゲンガオゾはバックエンジンユニットの推力で大気圏内を飛べる
Gジェネだと飛ぶどころか宇宙専用な状況がFの頃から続いてるんだよな
何か恨みでもあるのかね

20 :
トムリアットの宇宙で運用は、クロノクルがやっていた。
だけどGジェネでは地上専用。宇宙Dがあってもいいと思う。

21 :
ゴトラタンのヤツも劇中で全部やってたよな
やってないのはシールドとしてくらいなもんで
ただV2の最後のアレみたくシールドやトンファーとの連携使用は出来そうだな

22 :
F91が複数機作られたんじゃないかってレスをどっかで見たんだけど
根拠とか解る人いる?

23 :
普通に黒本に出てくるF91のことだろw

24 :
本スレで少し話題になったベルフ機とシーブック機の事か
サナリィスレでも少し触れられてたけど、建造途中のF91を描いた劇中と0122を戦い抜いたF91じゃ全然違うだろってやつ
オフィシャルでもF91の建造年は0123だけどシルエットでは早いものだと0116にも遡る
なので別機体じゃないかって話
ちなみにF91の残像はMCAが引き起こす現象と1991年の資料にある
F90VにもMCAが採用されてたんじゃないかって話はここからだと思う

25 :
劇中のはバイコンの調整であって機体自体はベルフ機のまんま
HJにのってたスコット機のことじゃね<2機目

26 :
オレ解釈をさもそういう設定があるかのように言いふらすバカっているよな。
昔F90のときもそういう奴いたわ。同じ奴かも知れんけど

27 :
HJのスコット機に関しては模型オリジナルって注釈があるな

28 :
話を変えるけど、アインラットってVの時代のモビルスーツならどれでも乗れるかな?

29 :
ザンスカのMSも色々乗ってたし、ガンブラスターなんかも乗ってた筈

30 :
>>21
>やってないのはシールドとしてくらいなもんで
やってたよ
パパパパ-の直後にV2のライフルを緊急防御

31 :
Gジェネワールドをまだ遊んでいるけど、Vヘキサダッシュって過去のGジェネに出てきたことあった?
教えて分かる人ぉ〜

32 :
ないよ
ヘキサはヘキサだけ
ガトリングガンと八つ手ビームサーベルの変な装備した

33 :
>>30
なんだ、じゃ全部やってんのか
この時代のビーム兵器の発達ぶりは凄まじいな

34 :
ゲドラフがビームシールド部からビームロープを出してアインラッドに繋げて
ぶんぶん振り回してV2にぶつけて超電磁ヨーヨーしてたり、ブルッケングが
アインラッドばらばらにして遠隔制御してV2をとりかこんで合体させて
電撃で捕獲して超電磁タツマキしてたり
ホント改めて見直すと凄いなw

35 :
>>32ありがとう。
シュラク隊そろっているのに、無いから次回作に出てほしい。

36 :
誤解の無いように言うと、3DSの次回作と言う意味です。

37 :
量産型F91ってバイオコンピューターついていないからMEPE発動しないんだっけ?

38 :
MEPEはMCA構造だから発動するものであって、バイコンはあんま関係ない
1991年発刊のMS図鑑とMGのインストに載ってる
多分長谷川氏がその辺の設定拾いきれなかったんだろう

39 :
いや、バイオコンピュータは知らないけど、MCAはやめてないと思うが。

40 :
逆じゃない?
バイコンは搭載してるみたいだけど、MCA構造だっていうもんは特に見当たらなかったぞ?
ヒートシンクの改良とかでMEPEを引き起こさなくなったとか、チューンしたからハリソン機はMEPE起こすとか
構造自体がそうなってるんだから、本来はチューンしたからとかそういう問題でもないと思うぞ

41 :
ハリソン機は鋼鉄の7人でパイロットのドレックが口パカァの最大稼動機能を発動したけど、MEPEは無いはず。

42 :
どっちみち量産型にはMCA構造は採用されてないんだろ
そもそもFシリーズの9規格の0号機がF90、1号機がF91ってナンバリングなのに
量産機が形式番号変わらないってのもおかしな話
汎用量産機ならF80とかになるべき

43 :
量産っていっても限定生産だから?
RX-79Gも量産なのにRXナンバー…
MCAがあって小型MSができたんだと思ってた。
フレームから装甲から、コンピュータやセンサーやらを鋳込んで
やらないと小型かつ高性能にはできなかったわけじゃないんだ。

44 :
>>43
MS大図鑑コスモバビロニア編によると、ジェネレーターの外部設置でヘビーガンとかは開発できたけど
F91のような超高性能機はMCAが必須だったんだと
あとMCAのような複雑なシステムの統括には、バイオコンピューターが必須だったとも書いてある
F計画の量産型はソース忘れた、すまん
支援型は7、汎用量産型は8が割り当てられるとかそんなんじゃなかったっけ
>>42を補足すると、F90が0号機のくだりはオフィシャルエディションの62ページにある

45 :
>>44の理屈だとヘビーガンと大して開発時期が変らないのに
高性能なジェムズガン、ジャベリンはMCAが必要なことにならない?

46 :
そもそもMCAを採用してるのってF91だけじゃね?
同時代のクロボン機では採用していないのはもちろん、
直系のF97ですら使ってるかどうか怪しいぞ

47 :
損傷しうる外装が電装を兼ねる設計なんてまぁ廃れるわな

48 :
F91のフェイルセイフ機構は地味だから意外と知られてないのな

49 :
>>47
MCA使うのをコクピットブロック周辺に限定するとか、
マニュピレータの管理を二の腕部分でやるとかすれば
事実上大きな問題にはならないかも。
まぁ中央から直接制御するより、分散させた方が、
統括に更に高性能なコンピュータが必要な気もするけど。

50 :
>>48
機体の一部が損壊しても機能に支障がないよう機能化されている、だっけ?
その分をバイコンが頑張るとかかな
>>49
>統括に更に高性能なコンピュータが必要な気もするけど。
余裕がありそうな気がする>バイコン
演算性能はF90のニューロコンピューターを凌ぐらしいし

51 :
装甲に電子部品組み込んだなんてのはMGにも大図鑑の方にも書いてないんだが
装甲そのものに排熱を行わせるってのは書いてあるけど
壊れちゃ不味いような機能を装甲に鋳込むのはただのおバカでしょ

52 :
壊れちゃマズいような部品でフレーム全部組ませたバカもいるぞ

53 :
ベルガ系やビギナ系の肩のパイプの意義について

54 :
肩から先の駆動は全部あれがパワーサプライしてる
胴体側も肩側も、腕部駆動のための補機が入ってない
被弾に対してどーなんだ、って話なんだが、そもそも被弾しないことを考慮しているし、
1本くらい切断されても駆動にはほとんど支障がない
それ以上切断される攻撃ならどの道肩部が全壊してるか、あるいは撃破されてる

55 :
胴体から伸びてるダギ・イルスならともかく、肩から生えて肩に収まってるのにサプライ(供給)してくれるのか

56 :
デザイナーは何も考えてなさそう

57 :
>>55
さあどうだろうな
何しろロクに設定画見もせずに5分ででっちあげた設定だし

58 :
ジェネレーターからバイパスしたエネルギーを直接推力に転用してるって設定は実在する
ビギナの設定だけどね

59 :
エネルギーって形態はなんぞ
落下エネルギーとかか

60 :
ジェネレーターから落下エネルギーが!

61 :
まぁガンダムだしなー

62 :
>>まぁガンダムだしなー
これに尽きるね

63 :
きっと落下してるんだよ
誰かの脳が

64 :
( ´・ω・`) もしもし落とし物ですよ
⊃脳⊂
(´・ω・`) …
⊃脳⊂
(´・ω・` ) ゴクリ
⊃脳⊂

65 :
スカルハートのアムロ脳を思い出した。

66 :
>>63
設定屋の?

67 :
お前のだろ

68 :
エネルギーって何か設定されてない事に対する皮肉だろ

69 :
一応自覚はあるんだな
誰とも言ってないのに

70 :
>>69
で、ジェネレーターから直接推力に変換できるエネルギーって何?

71 :
さあ?落下エネルギー君によると落下エネルギーじゃね?w

72 :
悪い、>>58だと
×変換
○転用
だな
変換なら簡単すぎる

73 :
>>71
所詮ガンダムだなぁ

74 :
ジェネレーターから落下エネルギーはねーよなw

75 :
普通に考えたら電力だよな
頭冷やせよおまえら(´・ω・`)

76 :
>>74
何も考えてないアニメなんだからしょうがない
代わりに何エネルギーだったら辻褄合うか、言えるかい

77 :
>>75
イオン推進?
あまり推力稼げないよ、それ

78 :
だから面白いから落下エネルギーでいいじゃないかw
バカスwww

79 :
運動エネルギーはどうかな?

80 :
落下エネルギーだろ

81 :
>>79
一番の理想だなぁ
ただ、ジェネレーターから何か質量を打ち出してる事になるからよくわからなくなる
反応炉用の燃料ヘリウム3とか?

82 :
ヴェスバーみたいなもんと考えればいいんじゃね?
違うのは直結した大電力でメガ粒子砲を稼働させるか推進システムを稼働させるかの違いで
イオン推進って明後日の考え方も捨てがたいが

83 :
流体パルスとかも十分謎だけど。
パイプはやっぱりミノフスキー袋に繋がってるんだろうな。

84 :
>>81
センチネルのムックで見た熱核ジェットや熱核ロケットの内部簡易図解を思い出した
炉心に直接推進材を吹き付けて後方に吹き出す構造だったなw

85 :
誘導AGE

86 :
今更だけどMCA構造ってユニコーンに起源説唱えられて
サナリィがアナハイムから特許侵害で訴えられたりするのかな

87 :
アナハイム内ではサイコフレームはなかったことにされてそう

88 :
アナハイムはネオガンダム以降高性能MS作ってないな130年にでてきても良かったが諦めのかW

89 :
V2はアナハイムのバックアップがあったとか何とかって設定なかったっけ?
>>86
それよりも気になるのがMCAで機体構成出来るのになんでサイフレをコクピット周辺に限定したんだろうね
フルサイフレの設定が後付だから、で済ませちゃえばいいんだけどw

90 :
>特許侵害
宇宙世紀に2chがあったら、今日のおまえがいうなスレはここですか?とか
お前らが開発したわけでもないのに盗人もうもうしいわw
とかのレスでスレが埋まりそうだw

91 :
>>89
小説のVセカンドの設定やねそれ
そこかしこの資料でサナリィの関与も疑われるしなんとも言えんな
共同開発とかが落とし所か
サイコフレームに関しては、使用量を抑えることで暴走を防ぐことにしたとか、かな
「一般人でも安全に兵器として使える量産型ユニコーンのプロトタイプ」くらいの指標だったのかもしんない
妄想だけどなーw

92 :
小型MSはMSの原点回帰って側面もあったらしいから、ZZ、SやUCみたいなとんがり過ぎた技術より
RX-78→RX-93の流れなのかなーと
同じく妄想だけどなw

93 :
>>86
現代の基準だと有効期間は20年、ユニコとF91だと期限切れ

94 :
>>93
だがしかしビスト財団がまだ家電メーカの頃のAE社の特許争いで
片っ端から競合相手を潰していった事を考えると・・・

95 :
サナリィは連邦軍のシンクタンクだから、連邦からの技術供与、もしくはデータ供与から復元したのかも知れない
そしてサナリィをあまり突付くと、AEもシルエットフォーミュラの件でしっぺ返し食らうという

96 :
>>90
考えてみたらすげぇな
MS開発技術 → 企業乗っ取り
ガンダリウムγ → 裏取引
ムーバブルフレーム → 強奪
サイコフレーム → 裏取引
新世代小型MS開発技術 → 非合法取得と裏取引
ネオサイコミュ → 裏取引
ミノフスキードライブ → ハイエナ

97 :
AEの所行を映像作品として叩ける可能性があるのは今の所クロスボーンだけか。
クロスボーンはあんまり好きじゃ無いんだが。

98 :
AEはバイセンやサイフレみたいな謎装置MSに載せて遊んでただけだからな
現に途中から兵器じゃなくなってたし
ガンダム神話の忘却と共に荒廃したのは当然

99 :
結局F90ってなかった事になったの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
;゚д゚)<旧シャア板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!31 (880)
ユニコーン・福井曰くハマーンはNTのなり損ない?2 (794)
銀河英雄伝説対ガンダム全作品(その11) (218)
種厨だが昨日ガンダムUC1話〜4話まで見た。 (136)
シャア&セイラVSジュドー&リィナ (266)
機動戦士ガンダムZZ 強さ議論スレッド (272)
--log9.info------------------
ゲーリーヤマモト総合スレ6 (892)
クランクベイト総合スレ46 (229)
スピナーベイト総合スレ6 (521)
ワールドシャウラ3 (200)
【釣れる色】カラーについて語る2【釣れない色】 (262)
青森県のバス釣り総合スレ (396)
【JB/NBC】国内トーナメントスレ14【WBS/TBC/BFC】 (651)
【ノリーズ】田辺哲男総合40【nories】 (570)
真・宮城のバス釣り Part27 (802)
【S.O.Bは】新家邦紹総合スレ31【まだか?】 (857)
【全力で】熊本バス釣り【いくか?キリッ】 (901)
未開の地グンマー★2 (749)
【閉店】 POPEYE 10店舗目 【ガラガラ】 (674)
【スピニング】ベイトフィネス討論会13【ベイト】 (175)
フィッシングアパレルについて語ろうぜぇ♪2 (511)
長野のバス (698)
--log55.com------------------
【悲報】プラチナが開発したゲーム一覧wwwwwwwwwwwwwww
声優の技術って実は何もなくね?
【Switch独占】そろそろドラクエ11Sの初週のハードルを決めるか【ポポポ信者は失せろ】
発売直前Switch版DQ11予約、ペルソナ5の59%!アトリエやCODE VEINとほぼ同レベルで爆死濃厚
小島監督「DSとは」
ペルソナ5に出てくる体育教師が女生徒Rして自殺まで追い込んだってマジ?
【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★10
【悲報】Switch Liteをうきうきで買ったおっさん、スマブラスレでいじめられてしまう