1read 100read
2012年5月DTV57: XMedia Recode Part3 (621) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Tカス当たり\(^o^)/ハズレた(´・ω・`)3枚目 (906)
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part5 (287)
「ふぬああ」MPEG4対応■★■GV-VCP2 (456)
【CIAも採用した動画高画質化ソフト】vReveal (425)
力ス力 15枚目 (427)
【D4】I・O DATA GV-D4VR その3【キャプチャ】 (614)

XMedia Recode Part3


1 :11/12/30 〜 最終レス :12/05/31
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。
バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/
旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia_Recode/old-versions
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html
過去スレ
Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1305735601/

2 :
■個人的エンコ速度ファイルサイズ優先のPC視聴用設定メモ
AVC/H.264 AACにエンコードする
ビデオ
■一般
○プロファイル High
○プリセット Veryfast
○レート調整モード 品質
○品質 28
//28になるとノイズが目立ち始めるが許容範囲
//画質とファイルサイズに大きく関わる
//数値が大きいほど処理速度は上がる
■Bフレーム
○Bフレーム数 2
○Bフレームモード 空間
//なしにすると処理速度低下、サイズが増える
○適応型Bフレーム 高速
//offにした方がファイルサイズが小さくなる
○B-Pyramid 標準
○B予測ウェイト on
■マクロブロック区分
P4x4以外チェック

3 :
■レートコントロール
○先読み 0
//数値が10増えるごとに1割ファイルサイズ増加
○MB-Tree on
■動き判断
○M.Eアルゴリズム Diamond(アニメ)かHexagon(実写)
//これ以上あげてもさほど画質は変わらない。
//上げると速度低下
○サブピクセルリファイン 2
//これ以上あげても画質はそれほど変わらない
//5にするとファイルサイズが1割ほど小さくなるが
//処理速度は2割低下
○Chroma M.E. On
○P-フレーム前処理待機 スマート解析
■量子化
○量子化最少 16
■量子化設定
CABAC On
//offにするとファイルサイズ1割増加

4 :
今更気づいたが、デフォルトだと29.970fpsなんだな
ソースとエンコ後を同じフレームで比較して気づいた
今まで全部29.970fpsでエンコードしてた

5 :
インターレースの地デジTSをインタレ解除してエンコする時は、倍の59.94fpsにすればいいんだよな?

6 :
FLV動画がVLCプレイヤーで再生できないので
K-Lite Codec Packを入れてみた
おかげでWMPでもWMPCでもflv再生できたけど
肝心のVLCプレイヤーが再生できない
それはいいとして
「K-Lite Codec PackいれたあとXMedia Recodeが
エラーで終了するじょうたいになってしまった
XMedia Recode再インストしても直らず困ったわ

7 :
>>6
俺も、K-Lite Codec Pack 使ってて、XMediaRecode3000_setup 以降のバージョンは
エンコ開始直後に落ちる。もしかして、これが原因か?
今は、XMediaRecode2333_setup 使ってるわ。
バージョン何使ってるの?

8 :
バージョンは3.0.5.6を入れました

9 :
>>8
良かったら、XMediaRecode2333_setup 試してみて。

10 :
なんで zip版使わないの?

11 :
>>7
俺は前からk-lite使っているが3060でも落ちないぞ
でも落ちまくるバージョンも確かにあった
あとさ、どんなソースで落ちるか書けよ
どこかで拾ってきた動画でもいちいちつっかからないからさ
あとさ、k-liteのバージョンもかけよ
それとさ、このソフトのプレビュー時やエンコ時に
k-liteが悪さしている証拠でもあるの?

12 :
xmediaが落ちやすくなったのはプレビュー画面が追加されてからな気がするな
複数動画を登録して、クリックでリストアイテム選択し直していると
落ちたりすることはあった
最近は1個づつ登録しているので落ちたことはない

13 :
3060から?ビデオタブから一気にビットレート計算できるボタンついたのか

14 :


15 :
>>6ですが
イベントビューア見たところ
エラーはFFMPEGのようです
障害が発生しているアプリケーション名: XMedia Recode.exe、バージョン: 3.0.5.6、タイム スタンプ: 0x4ee278c7
障害が発生しているモジュール名: ffmpeg.dll、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x4ee278bb
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000f683
障害が発生しているプロセス ID: 0xf2c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ccc9f8fe3dbf6d
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Fies2\DOUGA\XMedia Recode\XMedia Recode.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Fies2\DOUGA\XMedia Recode\ffmpeg.dll
レポート ID: 413f05e2-35ec-11e1-b6f2-c89cdc2dbb14
ffmpeg.dll、バージョン: 0.0.0.0ってエラーでぐぐると結構あるようですね
解決策まではみつかりませんけど

16 :
ちなみに入れたコーディックパックは
K-Lite_Codec_Pack_810_Fullです
動画プレイヤーのMPC入っているやつです

17 :
ffmpeg.dllにはバージョン情報が無いので問題が発生すれば常に0.0.0.0になる
3.0.5.6は最近のバージョンだが、本当にK-Liteが原因なのか?
前スレにHi10Pでffmpeg.dllが落ちる話があったが、それは該当していないのか?

18 :
原因はわかりませんが
FLVを変換させたら画面が緑になったので
(XMedia Recodeソフト内のクロップ/プレビューではばっちり再生可能)
コーディックいれてないかあらかと
コーディックパック入れたあと変換させようとしたら
エラーで終了した
ちなみにヨウツベからDLしたflvがソース
(DVDソースのmpeg2なら今でも変換可能)
PCはWin7-64bitで年末に買い替え
動画ソフトはこれの他は、(MMname2 mediainfo IFOViewer)
TME3.0とrelCPRMとAlcohol 52%ぐらいしかインストールしていない

19 :
codecはプレイヤーで再生時に必要なだけで
xmediaは読み込みもエンコード時でもライブラリ使用しているんだから
k-liteは関係ねーよ

20 :
やっとソースが何か晒したかw
あのな、一番重要なのはソースが何かなんだよ
質問してるくせに情報小出しするな
他の動画スレじゃ割れ厨とすぐ叩く奴がいるが
このソフト使っている奴は割れ厨しかいないんだから
最初からソース晒せ
てか、flvだけじゃ検証できん
少なくとも、真空波動研やmediainfoの情報張れよ
それ晒したらこっちでも検証してやるよ
一番いいのはそのyoutubeのリンク張ってくれるがのいいんだけどな

21 :
>>18
なんだよ結局k-lite関係なかったじゃないかw
それ入れる前からエンコできなかったんだろ
嘘を書くなよお前は

22 :
ZIP版片っ端から入れて安定版を探す。

23 :
無いものを探すのは無理ゲー

24 :
>>20
なに粋がってんだ
俺は作者よりも詳しいぜとでも言いたげだな
>>21
>コーディックいれてないからかと(考えて)
  ↓
>コーディックパック入れたあと変換させようとしたら
エラーで終了した
この間に何もやっていないのなら
コーディックパックとやらが怪しいんジャマイカ

25 :
バカ

26 :
オタクが気に入ってるキャラの悪口いうとよってたかって攻撃の対象にされる思考が常にある
基本的に知識に優越感とオタプライドが非常に高くそれに触れることがあるとネチネチした不愉快なオタ特有の嫌味が炸裂する
なのでほとんどのオタクは対象の上になって見下せる時か間違い等を見つけ悦に浸れる時にのみレスをするのを永遠に繰り返し横柄なレスをし続ける
素行が悪く低知能で非常識かつ攻撃的で根拠無き自信と自己愛に満ちたオタク
他人を貶して、自分が偉くなったような気になる
この手の小心者の性格が歪んだミジメな人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをする
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
ストレスの捌け口にするのには都合のいい所であり中傷するのが日常化しそれが当たり前になっていく
例えスレ内容に沿ったレスをしてそれなりの知識があっても優越感に浸り高圧的で頭デッカチな嫌味なレスを吐き捨てる
特にオタク的なマニアックな分野にこの手の人間が非常に多いのは掲示板では経験より知識が優越感に浸れるファクターに
なりえるのでこの手の人間を作りやすく増殖しやすい
頭でっかちになると思考パターンがクローン化して同じこと言う人間が増え続けるのだろう
ネットでの言動で何度も同じやりとり、言い返し、粘着の仕方をスレで見てくると同じ人間が何人もいるようにさえ思える
スレをチェックし基本的にこれらの単語を言えるその為だけにレスるのを繰り返す
※ウザイ 誰得 メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り ゆとり 胸熱
  アスペルガー 貧乏人 糞 ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 工作員 パクリ 韓国 中国 シナチョン ネトウヨ 在日
  オワコン 荒らし
オタクの言動 オタクの特徴 オタク心理等で検索を推奨

27 :
頼まれてもいないのに長文を書くのもオタクの特徴

28 :
これの対抗ソフトってなんだろう
ハンドブレーキしかないかな

29 :
あらゆるものを試したけどこれ以上のものはないな
あらゆる動画を音ズレ無しに変換できるなんて他にない

30 :
AvidemuxやFreemakeVideoConveterは?

31 :
このスレの971〜973自分の書き込みなんだけど
この理由がわかる方いますか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1255284629/971-973

32 :
わかんないので
適当な独り言
CDにするならWで吐き出せばいいのに
ブツブツ
44.K以外の音声データだったんじゃないか
ブツブツ

33 :
B's側がLAME3.99.1以降で作ったmp3に対応してないとか?
(XMediaRecode3.0.4.9でlame_enc.dllのverが3.99.1に上がってる)
wmaはわかんね
ソースネクストのサポートにメール投げれば対応…してくれそうに無いよなぁ

34 :
>>30
avidemuxは動作の安定性に難アリだな、使い道は無圧縮連結くらい
FreemakeはセルDVDのRip、シーンサーチとフレーム編集
動画URLからの直接変換は面白いがプロファイルは腐ってるしバグだらけ

35 :
つまりXMedia Recode最強

36 :
Avidemuxとかaviconverterとか
やたらあっちこっちで宣伝しまくってるが
まったく使えない糞
エンコできないものが多数あるし音ズレもする
XMediaは各エンコスレで宣伝しまくりたいぐらい良い
これと、AviUtlとHandBrakeがあればもう何もいらないでしょ

37 :
韓国製のソフトはどれもスパイウェアまみれで
ソフト上でも広告しまくりだからな
それに比べてXmediaは安心して使えるわ

38 :
XMediaは自分の環境での安定版探すのが骨なんだよな・・・

39 :
最新版の方が変換後の画質がいいらしいのに俺の環境では全く使えない
まあ今のバージョンでも何の不都合も無いから別にいいんだがな

40 :
画質が良くなるのは1kbps以下の時で
それ以上でエンコするなら古くてもそんなに変わらない

41 :
間違い
1000kbps以下ね

42 :
>>32
>>33
>>31です。
WMA形式に関しては、エンコ時に形式タブの音声トラック1のコーデックを
Windows Media Audio V8 にしていなかったのがいけなかったようです。
(V7 でエンコしてた。これは旧verのXMediaでエンコしてもダメだた。)
MP3に関しては相変わらず原因不明w
設定は全く同じにしてエンコしてるのに、XMediaのVer3.0.4.9以降で作ったmp3は
B'z Recorderが音楽ファイルと認識してくれないな。

43 :
>>41
1000kbps以下でのエンコが常だからちょっと損してるのかもなぁ
でも使えないんだからどうしようもないよな
情報どうもありがとう

44 :
>>42
周波数、ビット深度が対象外の可能性。

45 :
3.0.6.0はエンコ中CPU使用率maxから下がらんね

46 :
地デジtsと同じMP@HLなtsファイルに変換したいんだけど
うまく行きません。
解像度を1440×1080、フレームレートを29.97fps、
ビットレートを2000kbpsあたりに
指定しています。
上記設定で変換するとMP@HL14なファイルが出来上がってしまいます。
TME3で他のファイルと一緒に編集したいのですが、
設定の問題点を指摘して頂けませんでしょうか?
*TME3上で指摘されるファイル形式の差異はMPEGプロファイル&レベルの違いのみです。

47 :
ソースはMediaInfoで調べるべし

48 :
なるほどね、1440のHLだからH-14でいいじゃないか
と至極もっともな解釈をこいつはしてくれるんだな
しかし日本の地デジはだから1440だけどHLだと言い張ってる訳だ

49 :
Tempフォルダに「xmr○○○」って名前で変換したファイル分のが毎回作られてたんだな・・・・。
50GB程溜まっていた。

50 :
これでMP4したものをmboxでくっつけようとしたら音ズレする
対処方法ありますか?

51 :
複数のflvをMP4化して、UniteMovieで結合したけど、繋ぎ目は少し乱れるな。

52 :
ちょっとどころじゃないよ、次のキーフレームまで壊れたまま
結合はaviutlが一番マシ

53 :
>>47
MediaInfoで調べたところ、
地デジにはMain@Hight、BVOP
変換したファイルにはMain@High 1440、HDV1080i
といった記述がそれぞれの差異として記述されておりました。
BVOPありというファイルを作成するにはどの設定を変更すればよいかご存知でしょうか?
(B-フレームや量子化設定周りでしょうか?)
>>48
そうなんです、『お前にはこれで十分じゃないか』というような感じで
Level指定でMP@HLを指定してもそのままのレベルで作成してくれないような感じなんです。
MP4のファイルのようにプロファイルだけ変更するとかいった手段が無いかなと思ってみたり…。

54 :
>>53
まあ、何にしても希望することはこいつじゃ出来ないと言う事で
TME3で何したいのか知らんけどの地デジに合わせないで
地デジ側を合わせるアプローチでもいいんじゃないの
後の事はスレチなんでここで言われても困るけど

55 :
画像の縮小をすると一気に処理速度が落ちるなー
この部分高速化してくれないかなー

56 :
WMV9でどうしても途中でエラーでエンコできない動画があったが
UniteMovieで一回素のままで吐き出してからエンコしたらうまくいけた
同じようにAviUtlで素のままで吐き出させることで治ったりもする

57 :
>>47
>>54
若干スレ違いになりつつありましたが
解決しましたので結果報告です。
BVOPの設定は特にしなくてもMain@Highのtsファイルが作成できました。
変換自体は以前と変わりなくXmediaRecodeにてMain@High 1440なファイルを作成後、
tsファイル内のビデオデータ内に存在したプロファイル&レベルを指定している箇所を
バイナリをいじって変更することでMain@Highに変更する事ができました。
上記手段で変換したファイルにて問題無くTME3上で他のtsファイルをスマレンしながらBDAVが作成できました。

58 :
プロファイルでMain@Highを固定にしてやればいいだけじゃないの?

59 :
>>58
プロファイル指定の箇所で特定プロファイルの固定指定が可能という事でしょうか?
現状>>46の通り、直接指定での作成が出来なかった為>>57の手段を取りました。
今後の為に固定指定できるのであれば方法を教えて頂けますでしょうか?

60 :
指定してもだめだったのか
気にしないで

61 :
>>44
よくわからないが変更項目とか見当たらないし
要するにVer3.0.4.9以降での作成は諦めろってことか。
以前のバージョンで作るかmp3以外にすれば済む事だから別に構わないんだが。
原因が知りたくて質問させてもらただけだし。

62 :
このソフトは動画作るなって親切設計だからな
初心者には逆に都合がいい

63 :
変換用プロファイルのデータをメモ帳で書き換えて
オリジナルで保存したらどうなるの
自分はpspプロファイルしか残してないので
確認できないけど
選択肢をなくす(固定すると)とどうなるかやってみれば

64 :
話が出た時にiniファイルをざっと見てみたが、それっぽいパラメータは無かったな
そもそも、指定したレベルにならないんだから内部処理だと思うぞ

65 :
そっか それじゃできないんだね

66 :
レベルの設定項目はありますよ

67 :
>>1
すげえ遅くなったが乙

68 :
今までビットレートを500kbps、後はデフォルトで使ってたけど
テンプレとここ→http://kozugekere.seesaa.net/article/152943110.html
見比べて設定したら時間かかるけどサイズ小さくてほどほどの画質の動画作れるようになった
ただ同じ長さの動画(24分くらい)のサイズが70MB〜170MBくらいのバラつきがでる…
解像度の差はそんなに無いのにどういうこと?動きの激しさ?

69 :
色調変化が激しい物の場合、サイズが大きくなる
それとソースの画質が悪い(ノイズなど)の場合もやはりサイズが大きくなったりする
例えば、DVDソースを1000kbpsのブロックノイズのあるmpeg4でエンコしたものを
さらにh264でエンコするとサイズが大きくなるが、DVDソースから直接h264にしたら
圧縮率も画質も良い
他のも元ソースのコーデックに影響される部分はあるだろうけどそこまではわからない
品質エンコである程度圧縮率を制御したいなら、最小、最大ビットレートをもっと設定する
それとビットレートのふり幅も狭く設定するなど
もしくは2passでやるしかないんじゃないかな

70 :
歌番組で下に出る歌詞の字幕がエンコードすると少しギザギザになってしまうのが気になります。
少し離れて見れば良いのですが、よく見ると気になってしまいます。
ビットレート上げたり、Tuneを変えてみたり色々やったのですが、今ひとつです。
文字をきれいにエンコードするのに有効な設定とかってありますか?
ソースは地デジTS
AVC/H264 12000kbps 2pass 59.94Hz 1440x1080(16:9) インタレ解除メディアンでエンコードです

71 :
出力プロファイル何を使っての質問なのだろうか
H264のものかデフォルトプロファイルなのか
質問の回答は 500KBPSに設定しているとのことなので
>>69の言っている
>、最小、最大ビットレートをもっと設定する
が容量の誤差に関係すると思われます

72 :
>>70
インタレ解除の設定でなんとかするしかない
このソフトでそこだけが惜しい点なんだよな

73 :
>>72
インタレ解除はメディアンしかやってませんでした
他のにして試してみます、ありがとう

74 :
>>69
参考になりました
丁寧な回答ありがとうございます!
>>71
もともと使ってたのはH264です
そのときは品質設定じゃなくビットレート指定してたので
ファイルサイズは100〜120MBでした

75 :
解像度を1280*720から854*480にリサイズした動画を
KMPlayerで再生したら右端に隙間がでるようになった
他のプレイヤーでは出ないのに…
解像度を変更しない場合はKMPlayerでも隙間がでない
なぜだ!ヽ(#゚Д゚)ノ

76 :
>>75
KMPlayerとやらの仕様は知らないが
854x480なんて解像度でスキマが出来ても文句は言えないだろ

77 :
>>76
一応16:9の比率で解像度変更したんだけど…
普通は1280*720から小さくするときどれくらいに設定するの?

78 :
そのぐらいの縦横サイズっつーと
 864x486(16:9の54倍)
 832x468(16:9の52倍)
 800x450(16:9の50倍)
選択肢はこの辺かなぁ

79 :
>>78
レスありがと!
864x486試してみる
ってことは4:3の場合は
640x480かな?

80 :
3067

81 :
>>80
3067でも、10bit色深度のH264を再エンコするとエラーで落ちる。
Xmedia同梱のffmpegの設定って、見れたり変更できたりできるの?

82 :
できるよ

83 :
>>82
どうやって?

84 :
どこまで知ってるの?
全部説明しろっていうなら面倒だから無理

85 :
面倒じゃない範囲で教えて

86 :
3.0.6.7試してみたけどやっぱり駄目だった
大昔のバージョンしか使えないって悲しいな

87 :
10bitでも24bitでも全く問題なくエンコできるけどな

88 :
H.264のプロファイルに24bitの色深度があるとは初耳だ

89 :
ffmpegの設定を
どこがどうってやるのできるのか
XMedia Recodeのメニューいじくるってわけじゃないし
面倒だからっていうならそれは基本できないといっていいと思うがな
素人じゃなくSEならできるってか

90 :
じゃ、できないってことで諦めろ
教える気無くした

91 :
>教える気無くした
>教える気無くした
>教える気無くした
    ^v^

92 :
できないからってスレ荒らすなよ
障害者の面倒を見るのは勘弁して

93 :
できるっていっちゃたから
引っ込みつかないんだね

94 :
は?教えないって言っているんだけど
煽って聞き出そうとしても無駄だよ
バカには無理だから

95 :
そりゃ教えられないの間違いでしょう
じゃあね(はーと

96 :
やっぱりキチガイだったな
教えなくてよかった

97 :
とりあえず終わったようだな。
だが、一つ訂正しておいた方がいいぞ、h.264で24bit色深度は不可です。

98 :
profile : High 10@L4.0のmkvを読み込んで、mp4にコンテナ詰め替えはできるんですが、
ファイル容量を減らす為に再エンコすると落ちるんですよ。
ffmpegなんちゃらって出てたから聞いてみたんですけどねぇ〜。

99 :
>>98
>>96

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【留守録無理】DECULTURE PT2X2 Rev.20【視聴はOK】 (365)
低機能キャプチャーソフト「あかねキャプチャー2」 (601)
「ふぬああ」MPEG4対応■★■GV-VCP2 (456)
俺らね、PT3はコケると思うよ (204)
【初心者歓迎】MediaCoder 質問スレッド (274)
☆ SmartVision Pro 3(スマビ3) で AVI ☆ (311)
--log9.info------------------
【カジノ】アメーバピグのカジノ55 (141)
【MMORPG】Ravine Onlineラヴィネオンライン Part1 (160)
星海 -HOSHIUMI- 4星 (449)
【CoC】クトゥルフ神話TRPG Part11 (725)
絡みスレ@卓ゲ板 (136)
FEAR GF 総合スレッド 27th SEASON (476)
[時代劇TRPG] 天下繚乱 15の巻 [SRS] (401)
リプレイスレ220巻 (515)
オリジナルTRPG製作総合47 (145)
オモロなTRPGサイト110 (872)
RQとかHWとかグローランサ 第9期 (257)
◆◆卓ゲー板総合雑談スレ その22◆◆ (702)
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画3【ニコニコ】 (781)
バトルテック・メックウォリアー Part42 (175)
【Warhammer】ウォーハンマー:24ターン目 (212)
ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★4通目 (596)
--log55.com------------------
いちいち報告するスレ3
言いたい事だけイッてQ!【002】
言いたい事だけ言ってアッチョンブリケ!【001】
言いたい事だけ言うでゲソ【002】
貧乳好きの40代 Part.2
【ジーパン】40代のジーンズ【デニム】
◆Facebook/Twitter等のSNSやってる40代 4いいね◆
大河ドラマ・西郷どん