1read 100read
2012年5月40代172: 新撰組を語ろう (162) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
知恵遅れ戦士ヒラタマン (555)
昭和45年度生まれが集うスレ vol.12 (493)
民団・総連に通っている40代part17 (238)
安重根は英雄なのか (110)
【過去】40代が選ぶアイドル No.1 決定戦【現在】 (104)
原因不明の病気 (182)

新撰組を語ろう


1 :11/12/07 〜 最終レス :12/05/13
前スレが消えたので立てました

2 :
子母澤寛の新選組三部作が好きです

3 :
でもはもっと好きです

4 :
沖田総司

5 :
肘肩年増

6 :
バラガキの歳

7 :
石田散薬

8 :
誠の旗

9 :
水戸夏堂

10 :
壬生浪

11 :
局中法度

12 :
山崎蒸はニンジャだったのですか?

13 :
イイエ、変装しながらスパイをやってたんですよ!

14 :
原田左之助=新撰組いちの超イケメン。

15 :
>>13
返答あざっすwwww
調べたら新選組そのものもスパイ集団みたいな感じなのね
たった四人で脱走隊士追跡して逮捕するとか凄過ぎるぜ

16 :
壬生義士伝の主人公が、「おもさげでがんす。」というセリフが超受けた!

17 :
おもさげながんすじゃなかったっけ?
山南副長も東北地方の訛りだったんだろうなぁ

18 :
仙台だからそうだろうね

19 :
もし仮に、新撰組がAKB48みたいにジャンケン大会をやったら。
誰が優勝するかな?

20 :
>>19
げんこつ飲み込むような男にぱーもぐーもちょきもない
ってことで近藤勇

21 :
新選組で下半身がデカイ人は誰だろう?

22 :
新撰組のメンバーの中で、1番モテる人は誰かな?

23 :
>>22


24 :
いや、わしじゃ

25 :
多分、土方と原田が超モテモテだったんじゃないの?

26 :
虎徹・兼定・菊一文字。
近藤勇、土方歳三、沖田総司が所持してる名刀。

27 :
本当に持ってたのは兼定だけね。
菊一文字は後世の創作で、虎徹は近藤の思い込み。
「よく切れるから虎徹に違いない」

28 :
新撰組が結成された頃。
近藤・土方・沖田を始めとする近藤派の面々と、芹沢・新見・平山・平間・野口率いる
芹沢派の面々との派閥争いがあったらしてけど。
近藤と土方達が、永倉・原田・山南・藤堂・原田・井上・斉藤の試衛館道場時代のメンバーを
配下にして、芹沢派を暗殺したのは正解だったね!

29 :
芹沢は殺されて当然ですな

30 :
芹沢鴨は過激な攘夷志士で暴れまわったのも意図的なところがあったみたいね
まあ民衆にしたらエライ迷惑だし
幕府にしても危険人物だからそりゃ殺されますわなァ・・・

31 :
>>28 斎藤も試衛館道場時代のメンバーなの?

32 :
>>31
横やりいれますが斎藤一も道場に出入りしてたようだね
故あって上洛浪士組には参加してないけど京都ではすぐ合流している
あと武田観柳斎も試衛館関係者だったみたい

33 :
>>32 そうなんですか!初めて知りました
それに武田もいたというのは驚きです

34 :
多摩の人たちの記録には武田については親しげな感じで記録されてるそうな
少なくともフラッと入隊したような人間ではかったっぽいね
よくよく調べてみると新隊士は基本は何らかの伝手で集めてるから
武田もそういう一人だったのかなぁ

35 :
原田左之助はイケメンの割りには、豪快で変わり者だったって聞いたけど。
酒の席で切腹するマネをしたら、腹の傷が出来たらしいよ。

36 :
出来れば、キムタクとたけしが出演してるトヨタのCMみたいに。
エグザイルでもイイから、そのCMの新撰組バージョンが是非見たいな!

37 :
>>36
そこは某お笑い芸人のつくった某アイドルグループつかってやろうぜwww

38 :
某お笑い芸人が作ったアイドルグループって、もしかして野猿?

39 :
>>35
たしか馬鹿にされて腹切ったはず。何れにせよ伝説的なエピソードだけど。
国家だの会社だの見えない相手のために渋々ながら死ぬまで働いたりとか
世間での評価をやたら気にして自殺に走ったりとか
ちょっとみんなと違ったことやると容赦なく糾弾されたりとか
実は現代の日本人もやってることは新選組と同じだったりする・・・

40 :
まぁ、芹沢鴨と芹沢派の面々が暗殺されたのは正解だったと思う!
昔から、バカは死ななきゃ治らないって言うじゃない!(笑)

41 :
芹沢鴨たちについては殆ど史料無いし個別の研究も少ないしね
だからどうしても>>40のように
近藤派は正義で芹沢派は悪って感情論というか先入観ありきの
時代劇理論に帰結しちゃうところはあるな
実は近藤一派も芹沢並みかそれ以上に暴れまわってたりする

42 :
新撰組の全滅と同時に、刀の時代は終わったと確信した!

43 :
津山30人殺しはそれより後のはなし

44 :
幕長戦争と戊辰戦争の戦場の現実によって
当時の日本人の大部分は刀槍や武術が無用なことを確信した
剣客集団でならした新選組が負けたこともその象徴的できごとではあるな
ところが80年後になっても戦場に日本刀があるとはwww

45 :
去年、BSで放送された「新選組血風録」の第1話で。
近藤派達が壬生の屯所で剣の特訓をしてる時に、芹沢鴨と芹沢派の面々がからかう
シーンを見ると。
まるで、学校いちのワルと呼ばれてる不良グループが、部活の練習に励んでる選手達を
からかってるとしか思えない・・・。

46 :
昨日のBS歴史館で、新選組をメインにした内容を放送してたけど。
彼らの、負の美学はとても良かった!

47 :
人間、将来なんか大して予測できないし、悪あがきしながら生きるもんだ
新撰組だって最初っから滅びること前提で戦っちゃいないだろ

48 :
局中法度のせいで、山南敬助はおろか。
藤堂平助ですら、嫌気が差して隊を離脱するのもムリないよ・・・。
多分、隊士達の中には「ア〜、局中法度さえなければ・・・。」って、そんな本音を
かましてた人達が多かったんじゃない?

49 :
知らん

50 :
法度の条文は一緒に行動する上でお互いに守るべきだと考えた約束事であって
それを守ることが同志である証明になる
山南敬助は藤堂平助はそれをつくった張本人の一人で本来文句を言われる立場
軽い気持ちで入隊して厳しい規則にビビってしまった近藤芳助って隊士がいるけど
彼みたいな人が多かったか少なかったかは知らんし知る術もない

51 :
新選組にはお盆や年末年始の時期に、隊士達が実家に帰省する機会はあったの?

52 :
正月休めるほど平和な時代だったら新撰組なんていらんだろwww
だいたい主君も家族も捨ててきてる連中に軽々しく帰る場所なんてない

53 :
帰るにしても京都から江戸まで20日くらいかかるよ

54 :
斎藤一=新撰組いちの世渡り上手。(または、出世頭。)

55 :
斎藤一は「志士=武士(戦士)」としての忠義の対象を
天皇家→将軍家→会津藩と時局の変化で降下させていった人で
薩長の攘夷戦争失敗や条約勅許で尊皇攘夷も水の泡に帰して
幕府が潰れたことで将軍家への軍事的奉仕もかなわなくなって
残ったのは世話になった会津藩主のために戊辰戦争を戦うことだった
なんか死ぬまで会津の殿さま一家への拘りが強かったっていうし
むしろ封建的な秩序・思想に縛られて生きた頑固な人だった印象が強いから
俺的には八方美人で世渡り上手って印象はあんまりないな

56 :
原田左之助が新撰組を離脱して、彰義隊に入ったのはイイけど。
結局、入ってスグに辞めて奥さんと子供がいる京都に戻る途中で、戦いに巻き込まれて
29才の若さで死んだ話は有名だけど。
源義経みたいに、大陸に渡った伝説はホントなの?

57 :
ウリナラ症候群は決して他人事ではない

58 :
>>56
江戸から京都にも戻れない状況では海外渡航は難しいかな
原田は新選組残党と永倉知己の幕臣たちとで靖共隊つくって
次いで江戸開城を境に分離して彰義隊に入ってる
彰義隊には岸島芳太郎など数名の元新選組たちが確認できるから
原田の靖知隊脱退&彰義隊参加は個人行動じゃなくて
永倉一派と意見衝突した原田一派の脱退で
最初っから上野戦争従軍を目的としてのことだった可能性はある
永倉たちは江戸を脱走して会津を拠点に体制を整えようとするが
原田たちはあくまで江戸に残留して戦おうとした
原田脱退の事情は永倉新八の記録にしかなくて
明治時代初期の記録には仕方ない用事で去ったとだけ書かれてるのが
明治時代後期のしかも直接には新聞記者が執筆した記録になって
妻子云々〜ってはなしに変わっているし史料的に確かなものでもないな

59 :
漫画やアニメでは、新撰組の面々はみんなイケメン揃いだけど。
もしそれがホントだったら、屯所前に追っかけがいてもおかしくないね。(笑)

60 :
>>59
スパイ容疑で逮捕・拷問・獄死・・・ですか

61 :
芹沢に見つかったら手籠めにされそう…

62 :
もしも、屯所に新選組のメンバー達の間で。
超可愛くて、萌え〜なアイドル的存在の女中さんがいたら。
多分、彼らも放って置けないと思うし。
彼女1人じゃ出来ない、力仕事を率先して手伝いそうな気がする。

63 :
メスの存在はオスの本能を刺激して内部分裂など災いを招くので
昔からそいういった環境では女人禁制など出来るだけ女っけを排除する傾向にある
またそうでない組織は必ず瓦解する

64 :
士分の隊士が炊事洗濯するわけでなし
屯所には下男・下女がおかれて日常生活の雑務を担わせてた
主人が下僕と親しくすることはあってもチヤホヤするなんて
当時の身分秩序的に褒められる行為ではなかった
もっとも主人が下女を性処理に使うことは間々あった

65 :
もし仮に、幕末にバレンタインデーがあったら。
屯所に、荷車何台分かの和菓子やら酒やらお頭付きの鯛など。
新撰組の隊士宛のプレゼントが、沢山送られていたかもね。(笑)

66 :
でも毒入りを恐れて殆ど捨てられそうだねw

67 :
まさか。
多分、私的には隊士宛のプレゼントの中には。
「俺、こんなの貰っても困るよ!」と、女性ファンが作った「誠」の刺繍を入れた
フンドシが贈られて来たら面白いかもね!(笑)

68 :
明日は、節分だけど。
新撰組の面々も、毎年節分の日に豆まきをやったり。
恵方巻を食べてたのかな?

69 :
62です。続レスします。
屯所に、アイドル的存在の可愛くて萌え〜な女中さんがいた場合。
恐らく、芹沢鴨と芹沢派の面々も彼女の事を放っておけないでしょう!

70 :
NHK-BS時代劇ドラマ『新選組血風録』
幕末という変革の時代。その大きな流れに逆らって、「武士」であることに異様ともいえる情熱を傾けた男たちがいた。
剣の腕ひとつでひとかどの武士に成り上がった男たちは、新選組として日本の行く末を左右する苛烈な戦いの最前線に身を投じたのである―――。
司馬遼太郎原作「新選組血風録」は、混乱の時代を懸命に生きた新選組隊士たちの激しく切ない人生を、毎回読み切りの形式で描く<新選組外伝>。
時代劇初主演の永井大が、新鮮かつダイナミックなヒーロー土方歳三を演じる!
[ 2011年4月〜6月 NHK BSプレミアム放送 ]
番組サイト http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/shinsengumi/
DVD-BOX好評発売中 http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/shinsengumi.html

71 :
出来れば、今の国会でもイイから新選組みたいな新党があったらイイなと思う。

72 :
新撰組という某政治団体は知っている。

73 :
郵便局長 近藤勇

74 :
総務部長 土方歳三

75 :
祇園のホストクラブに、ホスト達がスーツじゃなく。
新選組のだんだら羽織りを来て、接客してるホストクラブがあるらしいよ。

76 :
>>70のリンク先の画像を見てふと思ったんだが
頭を「さかやき」にしてる人が少ないな
浪士隊だからか?

77 :
77getでござる

78 :
草刈正雄の沖田は総髪だよね

79 :
この間のバレンタインデーで思い出したけど。
幕末に、バレンタインデーがあった場合。
沖田宛に女性達から、両手・両足じゃあ数え切れない程の贈り物が来そうだ!

80 :
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/05(月) 21:40:51.80 ID:BW9BN+GP
日野の名所、高幡不動に参拝の折りには、お土産には松盛堂の高幡まんじゅう!
松盛堂の高幡まんじゅうは宗派・宗門を問いません。
公明党の市議会議員が経営してはおりますが、
仏敵、邪宗の皆様がお食べになっても、消して仏罰は当たりませんので
ご安心してお求めください。
http://www.syoseido.co.jp/
http://www.e-giin.net/minegishi/

81 :
スレチの書き込みは辞めましょう!

82 :
>>71
暗殺と内ゲバばっかりで・・・w

83 :
と、高幡不動って土方歳三ゆかりのものがざっくざくあるのかと思って
期待して行ったんだけど、書状と写真と、あとなんだったかってぐらい
しかなかったのが残念。
土方歳三資料館ってのが別の場所にあるんだね。
まあでも坊さんたちの読経がノリが良くって楽しかったわw

84 :
と、スレ違いだけど心残りがあるから続けさせてくれ。本当にスマン。
それでも俺は何度か高幡不動を訪ねてるんだわ。
読経(護摩)も木製不動明王像もいいし、の梅雨時のあじさい祭りとか
すごい綺麗だし。
あるときに手を骨折して、腕を首からガーゼでつり下げた状態で寺を
訪ねたのさ。
で、読経の際は一般参詣者も本堂に上がって不動明王の前で手を
合わせるんだけど、俺はそれが出来ないから外から眺めてたんだ。
そうしたら坊さんが気付いてくれたらしくて、読経の最後の方で20
種類ぐらい(もっと?)唱える「一心祈願 ○○○○〜」の中で、
普段は言わない「一心祈願 傷害回復」だか唱えてくれたんだ。
そんな訳で、とてもいい場所で、とても気の良いお坊さんたちだから
皆さんも是非、高幡不動にご参詣ください。
新選組隊士の井上源三郎の剣が展示されてましたよ。

85 :
埼玉の秩父の方の包丁屋さんで和泉守兼定を見たときは
ちょいと感動した。別に土方さんが使ったものじゃないけど。
昨日の渋谷駅包丁婆さんのニュースを見て何か思い出したw

86 :
司馬さんの小説で近藤勇が虎鉄、
土方歳三が兼定を使ってたと書かれるのは
本人の言や実物が残ってるから一応ソースがはっきりしてるけど
沖田総司が菊一文字使ってたってのは何か論拠はあるのだろうか?
それとも単純に創作なのか。

87 :
>>86
創作です

88 :
エッ、菊一文字のエピソードは史実じゃなく創作だったの?

89 :
天然理心流の試衛館ってどの辺にあったんだろね?
文京区小日向の辺り(急坂多し)を電動自転車でぶらぶらしてみたけど、
別に碑文とかある訳でもないんだよね。

90 :
試衛館の跡地に関する碑文が無いなんてヘンだね!

91 :
>>88
国宝級の観賞用の刀なので、もったいなくて実戦にはつかえないよ (^<^)

92 :
実際に近藤が所持してた虎鉄は関東大震災で焼けてしまったとか

93 :
NHK大河ドラマの最終回で「近藤勇、よく戦いました」の掛け声で一気に萎えてしもうた。
三谷幸喜は大嫌いだ。

94 :
関東大震災で近藤勇の虎鉄が焼けてなくなったなんて残念です・・・。(泣)

95 :
今宵の虎鉄は・・・。

96 :
女に飢えておる。

97 :
大河ドラマ観てなかったなあ・・・と思って久々にyoukuに行ってみたら
日本から視聴できなくなってたでござる

98 :
大河なんかつまんねーだろ
やっぱ新撰組モノと言えば
栗塚旭の血風録だろ

99 :
花神の長塚京三の土方もなかなか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平松邦夫大阪市長になってから大阪市は悪くなった (664)
吉野家、松屋、すき家、なか卯【二杯目】 (571)
( ̄ー ̄)40代板は俺様以外変な奴ばっかだぜ? (587)
(´・ω・`)しらんがな524やがな (1001)
■40代でもスリムスーツ■ (859)
★語れ!おニャン子クラブ の思い出☆ (314)
--log9.info------------------
「平清盛」を漢字四字で表すスレ (268)
大河ドラマ「宇宙戦艦ヤマト」を実現しよう (513)
つまらん もう見るのやめようぜ (128)
【天地人】大河の現状を憂うスレ【江】 (384)
【テープは使い回し】 花神 part2 【でアリマス】 (597)
【松ケン】平清盛について語るスレ【本当に?】2 (101)
獅子の時代 Part3 (176)
春日局 (141)
武井サキのせいで最悪の『平清盛』に (222)
【骨肉】保元の乱が早く見たい【怨霊】 (407)
わしは、こんなとこに きとうはなかった 第弐陣 (212)
【戦国武将】 真田幸村 【人気NO.1】 (411)
長澤まさみのせいで史上最悪の大河に【二バナナ目】 (734)
【2012年平清盛】松田聖子【祇園女御/乙前】 (373)
【新選組】原田泰造・松田悟志・栩原楽人【誠】 2 (466)
お い 、 広末涼子 (689)
--log55.com------------------
【電子タバコ】時代はボトムフィーダーBF 22
【JT】PloomTECH + S プルーム総合【Part111】
【葉巻】葉巻の海外通販スレ【シガー】part16
【シーシャ】水たばこスレ 22時間目【フーカー】
<言葉より語るもの。>SPEAK LARK 22
【大麻由来】CBDリキッドについて語るスレ【合法】
【WEECKE】 C-VAPOR 2【ヴェポライザー 】4
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ