1read 100read
2012年5月40代37: 昭和45年度生まれが集うスレ vol.12 (493) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
死語を書き込むスレ 7 (349)
どんな質問でも全レスします (1001)
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【86】 (868)
( ̄ー ̄)40代板は俺様以外変な奴ばっかだぜ? (587)
【▲】工業高校に通った40代【▲】 (215)
韓国大統領こそ真の政治家である (144)

昭和45年度生まれが集うスレ vol.12


1 :12/03/27 〜 最終レス :12/05/14
1.昭和45(1970)年4月2日〜昭和46(1971年)4月1日生まれを対象としたスレです。
2.スレの進行を促進する為、age推奨(sageは状況を見て各自の判断で)。
3.古参住民は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。
4.次スレは進行具合にもよるけど、950〜990辺りで建てましょう。
  その際は前スレのURLと、このテンプレのコピペもお忘れなく。
5.あらしは華麗にスルーしましょう。
6.50歳の誕生日が来たら卒業しましょう。
7.厨は他スレでやれ。
それでは同い年同士で和気あいあいと語り合い、そしてたまには愚痴り合いましょう。
前スレ
昭和45年度生まれが集うスレ vol.11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1329819508/
昭和45年度生まれが集うスレ vol.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1328683717/

2 :
>>1
乙です。

3 :
前スレの大学の話。蒸し返すようだけど。
お前らまだ学歴に拘ってるの?
ウチの会社、5000人規模の会社だけど、学歴にはこだわってないよ。
新卒で専門卒はさすがに採らないけど、大卒なら、いわゆるFランだろうが何だろうが関係ない。
・・・まあ採用担当ではないので、どういう基準で採ってるかはしらないが。
中途の場合は、もっと関係ない。専門卒でもそれなりに資格や経験があれば、採用する。
ただ、やっぱり40超えてくると、余程のことがない限り採らないみたいだけど。

4 :
今は俺らの頃より大学のレベルは重要だよ
F欄どころかマーチでも昔より質が落ちる
少子化でAO入試が増えたこととゆとり教育で基礎がなってない
それでいて競争が激しいから採用者は中高まで遡って出身校をみる場合もある
中高がエリート校だと子供の頃から鍛えられてるから地頭力がしっかりしてるんだと

5 :
>>1
スレ立てありがとう。
また東北で震度5の地震。
これ以上被害が出ませんように。

6 :
>>1
スレ立てありがとう!
学歴ねえ。日東駒専内を出たけどねえ。
職場では学歴あまり関係ないしFラン出身のヤツでも仕事できるし。

7 :
日大の一部の学部を除いて日東専駒はFランだろ

8 :
今と昔では、大学の価値が違うって話だろ。
早稲田慶応だって、俺らの頃に比べたら、質はだいぶ下がってるよ。
で、企業も大学名だけじゃ採用しないってこと。

9 :
>>1


10 :
>>8
オリエンタルランドはバブル期には高卒でもフリーターあがりでも
バンバン採用してたよ。最近は大卒だけ。
うちの会社で働いてる20代後半の法政卒の契約社員は新卒で受けて落ちたとさ。

11 :
ちなみにそいつは体育推薦で大学に入ったくち。
慶応出の中学の同級生は三井物産勤務だと嘆いてた。

12 :
海外で武者修行でもしてくりゃ採用も考えてやるのに軟弱な奴らだ

13 :
昔は、旧帝大、早慶上智、MARCHあたり出てりゃ、少なくとも就職はできたけど、今は早慶でさえ就職浪人が出る時代だからな。
気の毒だとは思うが、しばらくは仕方ないな。
国や企業が、自分たちの都合のいいところだけアメリカを真似た結果だ。

14 :
名の知れた一部上場企業でさえもリストラしてっからな

15 :
オレは20代後半で転職してすぐは前職より給料は良かったけど
ここ数年でダダ下がり。数年前にリストラされた社員の年齢は40歳以上だった。
もしまたリストラ話が出たらオレもターゲットになるのかもと危機感は常にある。

16 :
自分がリストラなんて、まだずっと先のような気がしてたけど、
41ともなると、もう十分リストラの対象になってもおかしくない年齢なのな。
まあ条件が良ければ、喜んでリストラされたい気持ちもあるが。

17 :
酒井法子復帰か
男はそうでもないけど、女のタメ芸能人はどんどん消えてるから頑張って欲しい

18 :
芸能界は昔から覚せい剤に対して甘いからな。
田代まさししかり、長渕剛しかり、岡村靖幸しかり。
酒井法子も、復帰は歓迎ムードなんだろ、どうせ。
でも、小向美奈子の例にならってAVで復帰なら、俺も大歓迎だ。
41であっても、のりぴーのAVなら見てみたい。

19 :
長渕や槇原敬之以上にのりぴーに対してのバッシングは酷いよ。
尾崎豊なんざ中メンヘラなのにカリスマ扱いだぜ。
に手を出したのは悪いことだけど、2度3度繰り返さなければ
過去のことでいいよ。
出るのはやめて欲しいね。そこまで落ちることはない。

20 :
>長渕や槇原敬之以上にのりぴーに対してのバッシングは酷いよ。
まあのりぴーは、やってるのを誤魔化すために逃げ回ったからな。印象悪いのは仕方ない。
>尾崎豊なんざ中メンヘラなのにカリスマ扱いだぜ。
尾崎がカリスマ扱いなのは、あの若さで死んじゃったからだろ。
勝新くらいまで生きてたとしたら、あのカリスマ性を維持できたかどうか。
長渕剛や槇原敬之みたいに、音楽などの一芸に秀でたものがある芸能人ならいいけど、
のりぴーはただのアイドルだからなー。歌も演技もそこそこレベルだし。
芸能界に復帰したところで、どういうポジションで生きていけるのか、疑問だ。

21 :
尾崎豊を崇拝してるのはメンヘラが多いのではないかと・・・

22 :
尾崎豊に限らず、いい歳して芸能人なんかを崇拝するのは、たいていメンヘラだろ。

23 :
尾崎は双極性障害だったみたいだから真性のメンヘラ。
玉置も同じ病気なのに教祖のような扱いは受けない。
尾崎は思春期特有の不安定な若者が共感するような歌詞だったからカリスマになった。
大人には青臭く映る世界観。
玉置こそメンヘラ特有の才能があるのに勿体無い。

24 :
桂枝雀の落語が好きだったけど、あの人もメンヘラっぽかったな
ダウンタウン松本は、iPodで枝雀の落語を聴いて寝るらしい

25 :
落語って面白いんかな?今まであんまり縁がなかったから分からない。
ただ、何故か寄席は行ってみたいと思う。

26 :
この年になって観てもカリオストロは面白いのな
不思議

27 :
とにかく、仕事下さい。
この年だと、大卒(大した偏差値でない)ってのが就職で不利になってる。

28 :
なんで大卒が就職で不利になるんだよ

29 :
大卒が就職に不利になる場合だってあるだろ

30 :
専門知識をそれほど必要としない分野では、出身校の偏差値はそれほど意味がないかもしれないね。
就職しても誰でも出来るような仕事が多いし。
法・医・歯・薬は今でもいいのかな?

31 :
>>29
例えば?

32 :
高卒、専門卒のヤツはまだ就職できて仕事もできるが大卒、院卒のヤツらは
バブルがはじけて誰も雇ってくれない時期に社会に出てるから苦労はしてても
仕事ができないと思われてたりしますん。by 面接人

33 :
>>32
悉く理由が書かれてないな。
こんなんで納得するヤツいる?

34 :
少なくとも、俺の部下が>32みたいな報告書出して来たら、即刻書き直させるけどな。
つーか、社会出て20年も経ってるのに、高卒だとか大卒だとか拘ってる時点で、頭おかしい。

35 :
涙拭けよw

36 :
黙っててもモノが売れたバブル組より
苦労して入社氷河期組の方が仕事が出来ると聞いたが。

37 :
面接に行って、「大学まで出て、本気で うちみたいな会社で働く気あるの?」

38 :
>>37
それは、大卒が不利になってるんじゃなくて、
その程度の質問にもまともに返せないこと自体が問題になってるんじゃないか?

39 :
その程度の質問って・・・
かなり高難度の質問に思えるけど。半分以上馬鹿にしてる質問だし。

40 :
>>37を、「馬鹿にされてる」と感じるようなプライドを持っているから、仕事がないんじゃない?

41 :
40超えて転職は厳しいっていわれてるけど、>>37-40あたりを見てると、年齢だけの問題じゃないような気もしてくる。
実際、>>32の会社は俺らの年代も中途採用しているような口ぶりだし。
キツイだのブラックだの拘らなければ、就職口はいくらでもあるんじゃないか?

42 :
プライドを捨てられれば何かしらの職に就けると思う

43 :
起業しろ
以上

44 :
サラリーマン辞めて起業したいわ、マジで。
資金300万、未経験から起こせる仕事、何かないかな?

45 :
コーヒー屋でいいじゃん

46 :
サラリーマンになれなかった俺は仕方なく自営した。
1990年代。20代前半。当時はネットも左程普及していなかった。
ちなみに、本日の仕事は午前中に完了。懐に入ったカネは\36,626
グリーの社長に比べればあれだが、まあ食うには困らん。
今年の年収も950〜1000万くらいの見通し。
>>44
まず電話帳広告を眺める。
電話帳に掲載されているなら一定のニードがある。
自分にも出来そうな仕事が見つかったら、
それに自分なりの工夫をする。少しでいい。
17、8年前に俺はそうして未経験のド素人から始めた。
・・・しかし、>>44のように、あの激烈な時代の受験に合格して、
正社員にもなれた優秀な人材が自営の世界に入ってこられては、
高卒の俺は困るという面もある。

47 :
レスサンクス
>>45
喫茶店って、300万程度で店出せる?
>>46
俺も高卒だよ。だから、就職はちょうどバブル期だったから割と楽だったと思う。
何やってるのかは礼儀として聞かないでおくけど、一つ教えて。
その17〜8年は、ずっと同じ商売してたの?

48 :
何がレスサンクスだよ馬鹿www
キモ過ぎなんだよおめーwww

49 :
>>48
レスサンクス

50 :
>>47
そうそう、聞かないでおくれ。
ずっと同じ商売。それは何故か。
受験の問題とかでは、難問奇問はパスしたほうがいいのだろうが、
起業・自営はそうはいかない。問1が難問だろうと何だろうと、
何が何でも解かねば問2には進めない。10年掛けても借金作ってでも。

51 :
>>50
難しい事言うねw
まあ、参考にさせてもらうよ。

52 :
じゃあ何かの職に就くことより起業のほうが
よほど難易度高いんじゃん

53 :
俺はサラリーマンを経て29歳で起業したけど、
とにかく最初はがむしゃらに頑張る。これしかない。
軌道に乗ったら楽する事を考える。

54 :
>>52
何の難易度か、によると思うが。
入社するのは、時代にもよるが、入社試験とか面接なんかを考えると、易しいとはいえない。
でも、一旦入社してしまえば、金額がともかくとして、とりあえず毎月の収入は確保される
ただ、出世となると、成績や資格が影響してくるので、なかなか難しい。年功序列が崩れて成果主義を導入している会社が多くなっている昨今では、特にそう。
一方、起業は、いくらかの資金が必要な場合もあるが、始めるのは誰でも簡単に出来る。
でも、事業を継続・拡大するとなると、そう簡単にはいかない。場合によっては借金まみれになる場合もあるだろう。
逆に、事業が当たれば、サラリーマンでは到底手にできないほどの収入を得られる・・・かも知れない。
・・・んで、生きがいとしては、どっちがあるんだろうね。
会社の仕事に生きがいを感じられる人は、サラリーマンを続けても良いんだろうけど、そうじゃない人は結構迷うと思う。特に俺らの年代=中間管理職クラスになると。
>>53
生きがいは、どう?
自身のサラリーマン時代と比べて。また、周りの同年代のサラリーマンと比べて。

55 :
>>54
難しい質問・・・。
家族とかの環境が違うから、サラリーマン時代と単純比較出来ないけど、
高卒(18歳)で転職したり(20歳)したから、サラリーマン時代は給料が安いのが辛かった。
その代わりやりたかった職種に辿り着けた(22歳)。
結婚(22歳)して子供が2人出来て(23・26歳)、仕事に加えて家族も生き甲斐に。
仕事は楽しかったけど、正直食べるのに苦労をした。
元々、頑張ったら頑張った分だけ収入になる個人事業主に憧れがあったから
その時やっていた仕事でそのまま独立した(29歳)。
結局、家族と仕事が生き甲斐なのは変らない。
・・・けど、改めて訊かれると、尾崎豊が言うように「金か夢か分からない暮らし」だな・・・。

56 :
>>54
周りのサラリーマンと比べて、という話だけど、俺の友達はバカばっかりだから
現在サラリーマンはいないんだ。
親の店や工場を継いだり、起業したり、職人だったり。
仕事で関わるサラリーマンは、一部上場企業の人か派遣の人。
生き甲斐、やり甲斐というより、若い人でも「生活の為に働いてます」という印象が多いかな。
こういうご時世だから仕方がないのかも。

57 :
>>55
独立して、それまでと比べて収入は増加した?

58 :
>>57
元が少なかったから3倍ぐらいになったかな。
子供が大きくなった上に嫁が家事放棄してるから楽にはならないけど。

59 :
>>58
このデフレのさなか、3倍はすごいな。
俺なんか、新入社員の頃と比較して2倍にもなってない。
まあ業界的には、平均並みに貰っているようだが。

60 :
起業したけど失敗した。
40過ぎたら、マジで仕事ないよ。
だから、なんでもいいから仕事がほしいの。

61 :
起業って、何やって失敗した?

62 :
倒産割合のデータを見ると
起業後1年以内に廃業する会社は
30%とも40%ともいわれ、3年以内で70%、
10年以内に廃業する割合は93%!
100社が、よーいドンで起業したとして、
10年後に残っている会社は、たったの5社。
しかも、うち3社は、どうにかこうにか食っていけてる状態。
結局、順調に伸びているのは、100社のうち、2社だけ
http://asam.blog60.fc2.com/blog-entry-41.html
***
>>45の「電話帳広告を眺めて決めた」
俺自身の仕事なんだが、改めて読み返すと、冗談のよう。
司法試験に合格とか、国1に合格だとか、
甲子園で活躍してドラフトだとか、真っ当に就職活動して入社とか、
そんな表街道と比べると余りにも違いすぎる。

63 :
まあ、廃業にもいろいろあると思うけどね。
利益が上がらなくて仕方なく廃業するケースもあれば、ある程度目標額に達して、次へのステップのために今の会社を潰す場合もあるだろうし。
だいたい、数字っていうのはいくらでも意図的に操作できる物だから、あんまり信用しすぎないほうがいい。

64 :
>>63は起業して儲かっているの?

65 :
>>64
ん?俺は起業してないけど?
ただ、数字だけ見て安易に判断しないほうが良いって言いたかっただけ。

66 :
佐川で金貯めてから商売始めた人って、今も頑張って続いているのかな〜と考える時がある

67 :
同じ学年なんだから、仲良くしようよ。
自分は、学習塾やって失敗した。

68 :
>>67
年齢はうちらとは違うと思うけど、数年前に愛知県で学習塾の経営者?責任者?が塾屋上で草を栽培していて捕まったねw
2ちゃんにもスレが立ったのを覚えている
やはり競争が激しくてストレスが溜まる業種なんだろうなあと感じた

69 :
子供を塾に通わせてると儲かりそうに思うんだけど、
今はある程度知名度のあるチェーンじゃないと厳しいのかな。
ウチは大手チェーンじゃなかったけど、中3の1年間で80万ぐらいかかった。
大手はもっと高いと聞く。

70 :
灘開成ラサールみたいな高校に入れ様としたら塾代かなり掛かりそうだね
だから東大生の親の平均年収が一般人よりもかなり上なのが分かる気がする

71 :
やっぱ金持ってる奴は強いよな

72 :
頭良いんじゃなく授業出てなく基本が出来てない子を対象に塾を開けばいいと思う

73 :
>>72それイケルと思う
うちの子頭悪くてw一般的な塾は入れなくて(オール3以上じゃなきゃ却下される)
途方に暮れたが、近所の個人塾がどんな成績でもOKなスタイルで入塾出来
おかげで今年公立高校合格出来たよ
その個人塾、先生は夫婦2人で家は立派、車は高級車3台
1学年2クラス体制だが、
最近では入塾したくても入れない子が大勢いる人気の塾だ

74 :
勉強出来ない子向けの塾だったよ。
ある程度は、出来ない子向けでよかったけど、評判が。
あの塾に行ってると思われるのが恥ずかしいとか。
結局、出来ない子は勉強嫌いだから来なくなる。

75 :
勉強出来ない子は、家庭教師のほうが良いのでは?

76 :
>>75
家庭教師はダメ。自分が出来ない子だったんだけど個人プレイな家庭教師で習うより馬鹿しか相手しない塾のが分かり易く理解が出来た。
親ははずかしいだろうけど恥を忍んで出来ない子ばかりの塾に通わせるべきだと思う。

77 :
15年ぶりに偶然同級生に出会った。誰か分かる程の顔だったけど…老けてた。きっとお互い様だよねと言いたいけど、白髪は苦労して見えるから染めてしまえばいいのになぁ…

78 :
昨日は岡田有希子の命日だったんだな。
なんかあっという間に20数年が過ぎたな

79 :
岡田有希子亡くなったの高校入学式の前日だった

80 :
あれ、入学式の日じゃなかったっけ?

81 :
ホクロ増えまくり
何とかしてくれ

82 :
>>81
皮膚科や美容外科で1個5000円くらいで取ってくれるよ。

83 :
>>80
間違えた。入学式はその2日後だったと思う。私立だから入学式始まるの遅かったんだよね

84 :
2005年の春から気づけば3ヵ国7年2ヶ月も海外赴任している。
もうすぐ42歳になろうと言うのに、まだ独身のままだ。
上司は「そろそろ日本に帰って、身を固めたらどうだ。その後で
また海外に戻ってくればいい」とか言うけど、
この年で日本に帰っても今さら新しいがあるとは思えない。
また、一度日本に帰ったら、もう一度海外に出れる保証もない。
いっその事、現地人の若い嫁さん見つけて結婚しちまうかとも思うが、
同級生たちが普通に日本で同世代のお嫁さんを貰って家庭を
築いているのが羨ましい。最近、マジで泣けてくる・・・。

85 :
>>84
え?年齢で相手を決めるんじゃなく好きな人と一緒になるのが普通じゃない?
一々若い妻、周りは同年代の妻とかのこだわりどうだっていいと思うんだけど?

86 :
それに海外の人と結婚するってことは本当に好きじゃないと難しいと思う。ただ結婚したいからと言う理由で一緒になるなら止めた方がいい。常識も当たり前の日常も感覚も友達なら気にすることはないことが一緒に暮らす相手とならば好きじゃないと許せないこともある。
安易で考えない方がいいのでは?

87 :
文化・習慣の違いっていうのは、なかなか払拭できない場合が多いから。
まあ、それは日本人同士でも同じだと思うけど。程度の違いはあるかも知れないが。

88 :
けどね、やっぱり文化性の違いは厳しいよ。
おいらは、フィリピン人の嫁に逃げられた。
日本国に来るまでは、すごく良い嫁だったのに。
娘(2歳)には、すごく会いたいよ。

89 :
>>86-87
>>84は海外赴任長いんだから、そんなこと百も承知だろ

90 :
>>89
知ってたとしてもだからなんだよ

91 :
>>88
それ文化の違いとかじゃなく
最初から利用されただけw

92 :
身内の者が×1子蟻のモデルの様な美人ピーナと付き合っている
客としてではなく恋人としてかなり長く付き合っているが、今の状態がベストらしいのでお互いに結婚は考えていないらしい
そのピーナはかなりの資産家の日本人と結婚していたので、離婚した後も片手団扇の生活の様だ
そのピーナはうちの嫁に「日本人と結婚するのはお金目当て!(バッサリ」と話した事があるそうだ
ちなみにうちの身内と付き合っている理由は「英語が話せるのと、見た目が良いのと、セクロクの相性が良いから」だそうだw
感覚的なものが全う違うなと実感させられるわ

93 :
92の文を読む限りは日本人女性でもそういう価値観の女性が
いそうで・・・むしろ女ってそういう性を持っていると思うんだけど。

94 :
男でもそういうのいっぱいいるよ
「金目当て」はあまり当てはまらないとしても

95 :
>>90
分からないんなら、お前普段から色んな人に笑われてると思うぞ。
年寄り扱いされる前に周囲の愛想笑いに気付け。

96 :
>>92
フィリピーナは好きだからね。それは合ってると思う。全員金目当てじゃないにしろ、金目当てだったり本当に好きだったり訳分かんないよね。本当に純粋な子は日本に来たがらないよ。

97 :
>>95
え?分かんないとか言ってないし

98 :
>>96
タレントとして来日したピーナでも二通りいるらしいね
一番簡単な判別方法は、ピーナが英語を話せるかどうか
それで大体の育ちが分かるらしい
うちの身内が付き合っているピーナは英語が目茶苦茶できるので、普段は英語主体で会話をしている様だよ
そのピーナのお兄さんはアメリカで起業しているらしいしね
なのに飲み屋で働く為に来日するなんて奇特な女性もいるもんだなってマジで思うわ

99 :
なんで、こっちのスレの方が伸びてんの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アメリカ陸軍史上最強の部隊は韓国人部隊 (100)
創価学会ってどれくらいヤバイの? (104)
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part3 (503)
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【86】 (868)
(`・ω・´)しらんぜよ【その4】ぜよ (757)
こんな怪獣知ってる? (279)
--log9.info------------------
ゲーム屋、ゲーム売り場の店員さん 396 (915)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 白ファントムの酒場15号店 (132)
坂井輝久「XBOX360カムサムハムニダ!」 (177)
【任天堂系雑誌】ニンテンドードリーム【ニンドリ】11 (538)
もの凄い勢いで坂井輝久が質問に答えるスレ2 (123)
はちま vs 坂井輝久 (李輝明) (137)
ゲームに適した液晶テレビ120台目 (605)
【TSUTAYA・ブコフ】買取・販売価格報告スレ10【ゲオ・ブクマ】 (961)
震源地は轟音(チョニage坂井輝久)の家らしい (161)
ゲハ荒らし轟音(チョニage坂井輝久他)を見守るスレ51 (502)
【BF3】Battlefield3 2ch部屋募集9 【PS3】 (480)
虹符「東方シリーズ総合スレッド 7116/7116」 (521)
ゲーマーを長年続けて行き着いた境地を書き込むスレ 3境地目 (652)
PS3のおすすめゲーム その66 (896)
[FE覚醒・ドラクエDQMテリー]3DS本体同梱版総合スレ[キングダムハーツKH3D] (262)
イズン様専用スレ その2じゃない! (780)
--log55.com------------------
ガンダムバトルオペレーションNEXT 戦友情報スレ
SDガンダム Gジェネレーションワールド part165
【変態】ザイリンさんの異世界珍道中14【新世界】
パシフィック・リム参戦希望スレ
ゼノギアス
アーマード・コア フォーミュラフロント part16
スーパーロボット大戦UX part259
フルメタをスパロボから追放したい奴の数→