1read 100read
2012年5月CD-R,DVD221: 【生涯現役】NEC ND-1100A/ND-1300A【其の4】 (396) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mac用焼きソフトについて語るスレッド (492)
外付け記録型DVDドライブ 3台目 (388)
【1bit】SACDについてマターリ語るスレ【原音】 (205)
【祝】Nero日本法人活動開始【PRO-G不要】 (242)
TDK製品は絶対に買うな! (176)
DVD+R/+RWの消滅を願うスレ (114)

【生涯現役】NEC ND-1100A/ND-1300A【其の4】


1 :05/01/11 〜 最終レス :12/01/14
NECのND-1300Aのファームアップ情報等を交換するスレです。
ND-1100A (+ONLY機)についてもこちらでどうぞ。
前スレ
【みんなのドライブ】NEC ND-1300A【其の3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081790303/
主なOEM採用機種
I-ODATA DVR-ABN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn4/index.htm
I-ODATA DVR-ABN4/TV
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn4tv/index.htm
I-ODATA DVR-iEN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ien4/index.htm
I-ODATA DVR-iUN4
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-iun4/index.htm
Logitec LDR-E4242AK
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldre4242ak.html
Logitec LDR-E4242FU2
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldre4242fu2.html

2 :
■OEM元サイト
Firmware ND-1300A NEC公式サイト(海外)
http://www.necd.de/softwareoverview2.php?id=557
ファームウェアのアップデートにより、今まで焼けなかったメディアが
サポートされる場合があります。
対応メディアは上記ページより、リスト及び新ファームに付属の情報を
参照のこと。
また、各OEMのページからもダウンロードできます。
これらファームのアップデートは自己責任で。
インテルのアプリケーションアクセラレータとは相性が悪いようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
DOSモードでの書き込みが一番安全です。
■まとめサイト
http://log.voxsola.net/ND1300A/
■改ファームのサイト
http://etna.rpc1.org/nec/index.html
■実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
■関連スレ
NECどうよ?2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/103975

3 :
■FAQ
Q.CCCD は読めますか?
A.CCCDは読めますよ。
avexのCCCDをClone CD4で試してみたけど、セロテープを使わないでいけました。
Q.メディアの認識に時間が掛かります
A. 20秒くらいは普通です w)
  30秒を越えたらリトライが入っています.
  60秒を越えたらメディア認識失敗です.
Q. メディアのIDを調べる方法は?
A.
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/
DVD Identifier(こっちのほうが簡単かも)
http://dvd.identifier.cdfreaks.com/
・ADVDInfo(シンプルで使いやすいソフト)
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd-r_tools/advdinfo.cfm
・DVDInfo(スキンも使える見た目重視なソフト。RWの消去等も可能)
http://www.nicsoft.com.au/dvdinfo.html
Q. 前スレの「強制倍速」ってのはナニでしょうか?
A. 文字通り強制的に倍速で焼く、ということです。
  つまりこのドライブでは等速焼きはできない。
  等速対応のメディアを、全部(焼けるものは)倍速で
  焼いてしまう仕様なのです。
Q. DVD-RAM リードはサポートしてますか?
A. 非サポートです。

4 :
■FAQ つづき
Q. neroCDspeedで計測したところ、
  4.3GDVD-Rで開始2X最終5X平均3.7Xですた。
  これってどうなんだろう?それともこんなもん?
A. こんなもんでつ。
Q. DVDRの容量が 4.7G のはずなのに 4.5G 位しか書けません
A. DVDの 容量計算は以下の通りです 1024 をベースに計算すると 4.377GBです。
   2295104セクタ = 4,700,372,992バイト
   =4,590,208KB
   =4,482MB
   =4.377GB
Q. 二層メディアへの書き込みは出来ますか?
A. ND-1300A はサポートされません.ND-2500A はファームアップでいける可能性があるようです.
Q. NEC のドライブは知らないメディアは書き込みに逝かないそうですが?
A. ファームウェアは 1.09 で未知のメディア
  を入れたときの動作が変わったので要注意でつ。
1.08 : 知らないメディアは書かない
1.09 : 知らないメディアでも書き込みする
Q. ドライブのファームウェアのバージョンやリージョン設定を知りたいのですが?
A. Google でDrive info とかサーチしてみる。
  お奨めはこれ↓
  ttp://www.digital-digest.com/dvd/downloads/driveinfo.html
  Windows が立ち上がった状態で確認できるので便利。
Q. ハイブリッドCDが再生できません。。・゚・(ノД`)・゚・。
A. 1.05, 1.06, 1.07 はだめでつた。
  1.08, 1.09 は未確認です 1.08 か 1.09 で対応のようです。現時点で最新は 1.0A だから対応可能ですよん。

5 :
よカス

6 :
■改ファームのアップ
Q. 素人の私に教えてください。http://etna.rpc1.org/nec/index.htmlより1.0Aファームウェアを
  入手しましたが、インストールの方法がわかりません。
  OSはXPです。よろしくお願いします。
A.
>@http://etna.rpc1.org/nec/index.html を開いて、
>_NEC DVD_RW ND-1300A の 1.A7 (1.61) のリンク先のファイルをダウンロードする。
>nec nd 1300a 1_0a 7 (1_61).zip というファイルがダウンロードできるはず。
>(NECND13_10A.BINというファイルが圧縮されて入っている)
>
>Ahttp://etna.rpc1.org/bootdisk.html のリンクを開いて freeboot.zip をダウンロードする
> .zip ファイルを展開して、 C:\ にコピーしておく。
>
>Bフラッシュメモリの書き換えツールのダウンロード
>etna のサイトDisclaimer: の下にダウンローダのリンクがある。
>---------------------------------------------------
>DRIVE | Flashtool | System   | Remarks
>---------------------------------------------------
>ND1x00A | NEC1100A | DOS     | thanx to Dangerous Brothers
>---------------------------------------------------
>ND5100A | NEC5100A | DOS    | thanx to Dangerous Brothers
>---------------------------------------------------
>NEC1100A のところを右クリックして、以下のファイルをダウンロードする.
>http://etna.rpc1.org/nec/nec1100a.zip
>(NEC1100A.EXEが圧縮されて入っているので展開しておく)

7 :
>つづき
>
>
>Cスタート -> プログラム -> アクセサリ -> コマンドプロンプトでDOS窓を開く
>  cd \
>rawwritewin を起動して,write のタブのところで freeboot.img を選択
>A: ドライブにフォーマット済みの 1.44MB ディスクをセットして RawWrite の
>Write のボタンをクリック
> 終了すると,Image successfully written というメッセージボックスが表示される。
> @で展開した NECND13_10A.BIN を A:\ にコピー
> Bで展開した NEC1100A.exe を A:\ にコピー
>
>
>DPCを再起動して FD からboot させる。
>プロンプトがでたら以下のコマンドを入力する
>
>A:\> NEC1100A -sec -mas -flash NECND13~1.BIN
>これはセカンダリマスタ接続のときの例なので、接続が違う人は
>-pri (Primary) -sec (Secondary) -mas (Master) and -sla (Slave)
> 等のオプションを適宜選択する。
>
>やってみそ。
>一応おやくそくだけど、自己責任でおながいしまつ。
>
※ちなみに改ファームではなく正規版をダウンロードするならのNEC公式サイトから
.exe 形式のダウンローダを拾ってきた方が簡単。

8 :
■焼き加減レポートテンプレ
【メディア】
【原産国】
【ファーム】
【焼きソフト】
【焼け具合等】
【購入価格】
やけ具合等の凡例
◎全く問題なく焼ける
○ほぼ問題なく焼ける
△失敗する可能性有り
×焼けないもしくはほとんど失敗する
例)
【メディア】 三菱DHR47U10
【原産国】 シンガポール
【ファーム】 1.08
【焼きソフト】 B'sGOLD5
【焼け具合等】 ◎(外周まできちんと焼けます)
【購入価格】 \3280@10枚

9 :
使い切れるかな このスレ

10 :
新スレ乙

11 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

12 :
せめて旧型ND系で25xxと統合でも良かったのでは?
そえぞれ単独だとスレ使い切れん・・・。
俺はND-1300Aメインだが。。。

13 :
地雷テクを買ってしまった為、1300で焼いてる
3500より焼き具合がいいのよ漏れの場合。

14 :
【ND-1300A】NEC旧型ってどうよ?3台目【ND-25xx】に統合されてたが、単独スレ
がったった。漏れのND-1300Aは、スレの統合を惜しむようにように逝った・・・。

15 :
本スレ
【ND-1300A】NEC旧型ってどうよ?3台目【ND-25xx】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104325615/

16 :
>>15
荒らし 乙!

17 :
↑自分がだろ?

18 :
ND-1100Aに1300Aのファームは使えますか?
現在http://etna.rpc1.org/nec/nec1100%20to%201300.htmlのファームを使ってるんですが
-Rの書き込みが不安定なので・・・

19 :
俺も統合スレで十分だと思っている一人。
ただ、>>15のスレは立ったとき、もともとの住人(CD-Rの話題をしていた人たち)を無視してるようで、
なんだかなーと思ったのも確か。
>>18
そのファーム入れてるんだったら、1300A化は済んでると思われ。
好きなファームを入れれば桶。

20 :
>>19
レスありがとうございます
1300A化はできてます。ただ1300A用のを入れるのは不安だったので。。。
いろいろ試してみますね

21 :
連カキコすまいません
確かに1300Aと認識してるのに正規のファームいれようとすると、
「対象のドライブが見つかりません」と出ます。
優しい方教えてくださいm(__)m

22 :
優しい方などいません
よって終了

23 :
>>21
>>6を嫁。

24 :
いやぁ、このスレは大賑わいだね!
>>1-8のテンプレを除くと、5日間で書き込みが15個も!!
まれに見る良スレのヨカン

25 :
本スレage

26 :
ロジテックのLDR-E4242AKでファームウェアを1.0Aにアップデートしたところ、
CD-ROM、以前焼いたCD-R等CD系は全て読み込まなくなってしまいました。
普通にDVD-Rは焼けるし、DVD-ROMも再生できるのですが、どうしたらいいんでしょうか?

27 :
スレタイに泣ける

28 :
>>26
1.0BかCにしてみたら?

29 :
「NEC ND1100A」を使っていますが、現在「DVD+RW/+Rふぁん」というサイトを参考にROM化していて
ドライブは「HP DVD Writer 300n」と認識されています。この状態から「DVD+R研究所」というサイトの
1300A化を実行し、手順としては成功している(burnとかcompleteとか表示されます)ようなのですが、
ドライブを確認すると相変わらず「HP DVD Writer 300n」のままとなっています。
「HP DVD Writer 300n」から「NEC ND1300A化」はできませんか。

30 :
とりあえず餌投下ー。
ETNA氏の所に、ND-1100A to ND-1300Aファームの1.0C、bitsetハックファームハケーン
希少生物かもしれない1300A化使いは見てみるとヨロシ。

31 :
>>30
>This firmware currently DOES NOT work yet on NEC 1000/1100A drives
> (it might work in the next release though!)
対応してないって書いてあるよor2

32 :
ここって、ブレクの504扱ってくれるの?

33 :
>>31
from here on begins the original Release.txt of 10cftest for ND1300
これを見落としちゃいねえか。
ちなみにこれはRelease.txtの内容です

34 :
>>32
うちのはPX-504AにND-1100A to 1300Aの1.0C入れてる。
動作も全く問題なし。品質さておき-Rも焼けるしROM化もできるし。

35 :
>>34
ありがと。
今度やってみます。
失敗しても大丈夫な状況で。

36 :
Herrieの1.0C改ファーム入れたよ。
rip激速になってウマー

37 :
改ファーム入れても、純正のファームに戻すことって
可能?

38 :
>>37
戻せるよ。
書き換えるのが初めてなら手順をしっかり予習してから
実行する事を勧める。
NEC ND1x00A DVD RW Firmware
http://etna.rpc1.org/nec/index.html

39 :
Smartbuy DVD-R 16xを焼けるファームはまだないのでしょうか?

40 :
マルチうざいよ

41 :
Firm1.0C改
OPTO AZO 8倍
綺麗に焼けるよ。
誘電4倍>=OPTO AZO 8倍=OPTO AZO 4倍>>Allways扱いのProdiscF01>Infodisc-R01>Maxell 4倍>>Benq 8倍(SONY)>>>>超えられない壁>>>>=CMC

42 :
FIT ON(CMC) ×8、書き込みできてもまともに読めないよ

43 :
【メディア】maxell DR47STB.10SP 10枚スピンドル
【ID】MXL RG02
【原産国】日本
【ファーム】1.0C
【焼きソフト】B5.55
【焼け具合等】△2倍焼きでもコンペアエラー。ヤラレタ。
【購入価格】900円ぐらい

44 :
俺の1300Aが死亡寸前?
CD-R/RWだけが認識エラー起こす
古い4倍RWメディアはマウントさえ出来ずに
ATAPIのエラーです、とか出ちゃうよ!
ファームを1.0Cから1.0Aに戻したりとか
ケーブル取り替えたりしたけど、、、(´Д⊂ モウダメポ

45 :
>>44
何くわぬ顔してヤフオクにシュッピーンしろ

46 :
>>44
クリーニングしてみた?

47 :
>>46
バラして掃除した。
レンズ一つなのに、片方だけおかしくなるとは・・・
何気にCD-R入れたら認識したんで焼き始めたら
2/3位の所迄いった所でATAPIのエラーです!
それ以後認識しねぇ。。。はぁ、、、またコースターが、、、

48 :
1.0Cの改ファームですが1100と1300用の2種類があるんですね
tp://www.herrie.org/

49 :
うわ、ヘリタンち生き返ってたのか
シランカッタorz

50 :
ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/r.html
マクセルのこのメディアの読み込みがおかしい。
全く問題ないものもあれば、読み込みエラーが出てしまうファイルもある。
焼いたのはVaio内蔵の日立GSA-4120Bで、そっちだと問題なくスラスラ読める。
こういうのも相性とかなんでしょうか・・・?

51 :
ND系はもともと読みが極端に悪いから珍しいことじゃない。
速度違反で焼いて焼きがあまかったりすると問題が出やすい。

52 :
【メディア】FUJIFILM 50枚スピンドル(DDRP47CX50 SP 4X DVD-Rデータ用)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002TLIA0/dvdbuckupguid-22/250-9174990-5659469
【ID】TYG01
【原産国】日本
【ファーム】1.0A
【焼きソフト】B5.43
【焼け具合等】◎50枚全てきれいに焼けました。
【購入価格】4300円(日本橋)
>>43 >>50
maxellは最近質が落ちたような気がしますね。
昔からですかね。

53 :
dvdbuckupguid-22

54 :
>>52
せこいな

55 :
ND-1300Aなんですが、
DVD-Rを何枚(何回)位焼いたら書き込み出来なくなりますか?
今まで使えてたメディアが認識しなくなって書き込み出来なくなりました。
(メディアはTDKです)
もう、限界なのかな・・・

56 :
漏れのは既に500枚くらい焼いてるな。
まだまだ焼くつもりだけど。

57 :
そういやぁ、みんな何焼いてるの?
ドライブ買ってから気がついたんだけどさ、オレべつに焼くほどHDDつかってないんだよな。

58 :
動画でしょ

59 :
1100A使いです。1.0cのファーム入れて1300A化したんですけど、rom化はこれにさらに1300A用のrom化のファーム
ぶち込めばいいんすか?つーかどれがrom化のファームだ…それとも1.0c入れたらrom化もされてるんすか?

60 :
>>59
そのファームのとこにbitsetting hackってあったか?
ROM化の設定がbitsetで、これをhackしてROM化できるようにしてあるって事。
落としたとこで一応確認してきてみ。
ROM化の設定の仕方はググればいくらでも出てくるはず。

61 :
>>60
59です。ぶち込んだのは
ttp://etna.rpc1.org/nec/nec1100%20to%201300.html
のFirmware 0の1.0Cで「Based on Herrie's 1.0C TEST with BronKowTech45's bitsetting hack」と注意書き?がある。
エキサイト翻訳「BronKowTech45のものがハッキングをbitsettingしているHerrieの1.0C TESTに基づいています。」
bitsetting hackって単語あるから多分ROM化してるんだろうな。サンクス。
ちなみに「Firmware 0」「Firmware 1」の違いは何だろ…
さらにエキサイト翻訳「異形0はDVD-R/RW錠だけを取り外しました。」ん?てことは、「Firmware 0」はDVD-R/RW
だけに対応したけどROM化してないってことか?とすると「Firmware 1」がさらにROM化してるってこと?
嗚呼わからん…

62 :
その後、WinBTypeV2.exeを使ってROM化の設定すりゃいいんだよ。

63 :
>>62
61です。dvdbitsetterっつうソフトで見たらROM化済みになってました。RWは変わってなかったのでRWも
ROM化しときました。WinBTypeV2ダウンロードして起動したらなぜか仮想ドライブとHDDしか選択できな
かったです。ナンデダロ…まあ、ROM化もOKだったんで気にしないわ。とりあえずサンクスでした。

64 :
ND-1300A貰ったんだけど
トレーが入るとき引っかかるからバラしてみたら根本が片方折れてたorz
ABS樹脂用の接着剤買ってこなくちゃ。
チラシの裏カキコでスマソ。

65 :
|д゚)ダレモイナイ
|д゚)カイファーム イレルナラ イマノウチ

66 :
【メディア名】新BenQ 8倍(DAXSON008S)
【焼きドライブ】NEC-1300A(1.0C改)
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】
【計測ドライブ】166S
【焼いた時期】さっき
【測定時期】 さっき
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050318050011.png
需要があるかどうかシラネーけど一応な。

67 :
otu

68 :
>>66
乙です。
外に比べて内側が高いですね。
試しに買ってみるか。
ところで1100A/1300A使いのみなさんの愛用メディアは何ですか?

69 :
>>68
太陽誘電、TDK、フジフィルムです。
全て元は一緒だけどね。

70 :
>>68
Xdiskとか台湾系

71 :
書き込みエラー出始めてから読み込み専用

72 :
>>71
読み込みはいいの?これ?

73 :
>>71
たしかに・・・特にDVDDecrypterでの|/Oエラーがウザイ。

74 :
age

75 :
ND-1300Aでレンタルしたdvdをコピーしたり、コピープロテクトのかかったゲームCDをコピーすることは可能ですか。

76 :
3180円にてお買い上げ。

77 :
アマゾンでFUJIFILM DDRP47CX50 SP 4X DVD-R売らなくなってるんだけど
8倍速って使って大丈夫なの?ファーム更新とかやったことないんだけど

78 :
>>77
フジの4倍速はほとんど見かけなくなりましたね。
太陽誘電とかTDKならまだありますよ。
こういうのはどうですか?
http://www.ninreco.com/show_detail.php?ref=&item_id=872
ファームの更新は>>6-7に書いてますよ。
参考までに・・・
DVD/CDドライブ ファームウェアアップデートの手順について
http://www.iodata.jp/support/advice/dvr-abn4p/setup1.htm

79 :
ありがとうございます。

80 :
イーマシンの3216に1300が付いていたのですが、ファームのバージョン
見るにはどうしたら良いのでしょうか?

81 :
>>80
>>4

82 :
最近4倍速メディアあんま見なくなりましたが8倍速に変えた方がいんでしょうか?
ファームアップって何ですか?初心者質問でスマソ

83 :
>>82
ファームアップしなければ8倍速メディアを焼けない

84 :
最新ファームでも対応できてないメディアが多そうだが

85 :
ファームアップすれば焼けるんですか?
ドライブを変える必要はないんですね?

86 :
>>85
8倍速メディアを焼けるようにはなるけど4倍速だよ。
ファームはIOの最新版

87 :
速さはあまり重要じゃないんで。じゃあやってみますね
>>84の対応できてないメディアが多そうだがってのが気になりますが・・

88 :
>>86
イーマシンのND-1300AドライブにドイツNECの1.0Bfirmでなく、IOのfirmをいれても大丈夫?

89 :
DVDは読めるのに、CD(-R/-RW)が読めません。
ファンクションが違いますとか言われて…
これって故障なんでしょうか

90 :
>>89
CD部のレーザーがいかれたな・・・。
なので、おそらく故障。

91 :
ND1300Aを初めて使うのですが、DVD-R(Super X for VIDEO)を読み込んでくれません。
メディアをいれると、カーソルの横にCDのマークがでてチェックしているようですが、しばらくするとマークが消え、メディアが挿入されていません。とでます。
このメディアを読み込ますことは可能でしょうか。可能でしたらその方法を教えていただきたいです。
[OS]WinXPpro
[ファーム]1.08/1.0B(両方読み込み不可
[メディア]SuperX forVIDEO(50枚スピン入)

92 :
>>91
他にDVD-Rのドライブ持ってないから的確な回答はできないけど・・・
ND-1100Aにファーム1.0C改を入れた時に
テスト用にSuperXの4xDVD-R(ID:PRINCO)を10枚スピンで買った。
ブランクディスクはちゃんと認識して書き込みは正常に終了して溝は刻めるものの、
1枚もまともに読めなかった。
読み込み用には別にSD-M1712もあるのでそれで試しても全く読めないので、
結局全部捨てた。
次にテストに使ったOPTODISCの2xDVD-RWは問題ないことが確認できたので、最近はこれ使ってる。

93 :
>>91 ND-1300Aは、非常に読み込みが弱いため、焼きの悪いディスクは
読めない場合が多いです。残念ながら、読み込み能力そのものを改善
する方法はありません。
>>92 PRINCOを4倍で焼くとコンペアがまともに通らない・・・。
2倍速で焼くと少しはまともになるが・・・。ちなみにファーム1.05のころは
ファームの制限でプリンコのディスクそのものが1,4倍の区別無く
書き込む事ができませんでした。

94 :
>>93
PRINCO4xDVD-Rも焼ける実績はあるのですね
うちではWinCDRで4倍、2倍、
DeepBurnerで4倍、2倍、等倍、0.5倍が選択できたのでそれぞれ試行してみたが
どれもコンペアできる状態まで達しなかった。
なんでだめなのか考察するに、買ってきたディスクの状態とか、
試行回数が足りないとか、ドライブ固有の能力とか挙げられるけど、結局良くわかめです

95 :
せっかくだから>>8のテンプレで報告をお願いしたい。

96 :
>>95
どうも板的にPRINCOは買ってはいけないブツというのが常識のようで、
報告するのも気恥かしくて止めておりました
【メディア】 SuperX 4倍速DVD-R10枚スピンドル
【ID】PRINCO
【原産国】 台灣
【ファーム】 1.0C改/ND-1100A
【焼きソフト】 WinCDR7, DeepBurner1.1.5
【焼け具合等】×6枚焼いて全滅 焼いたディスクを入れると”このディスクはフォーマットされていません”
【購入価格】 800円くらい
【メディア】 RIX 2倍速DVD-RW10枚スピンドル
【ID】OPTODISC02
【原産国】 台灣
【ファーム】 1.0C改/ND-1100A
【焼きソフト】 WinCDR7
【焼け具合等】◎2倍速で20枚程、4〜4.5G書込んでコンペアOK SD-M1712での読出しも良好
【購入価格】 1200円くらい

97 :
そのとおりだ
ぷりんこではなくプリと呼ばれている。

98 :
>>96
OPTOのID誤り。正しくは
【ID】OPTODISCW002

99 :
SuperXでバリバリ書き込めるしPS2もできるんだけど・・・
俺の1300Aは多分1389パワーぐらいあると思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「市販のDVDのコピー法教えて下さい」 (637)
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.6【AACS】 (823)
Cinavia報告スレ (285)
強引に始まりです(^_^;) (538)
【SONY】Optiarc 総合スレ 10台目【NEC】 (958)
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part8 (143)
--log9.info------------------
【改造】外掛けフィルター総合 Part18【底面合体】 (240)
【チョキ】サワガニ飼育 5匹目【チョキ】 (221)
アカヒレ(コッピー) part.28 (806)
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 (566)
CO2】 発酵式二酸化炭素 19 【ペットボトル】 (906)
【最強】 納豆菌水槽 【人柱募集中】 3粒目 (137)
ワイルド・ベタについて語らうスレ 3過疎目 (694)
藍藻対策スレ2〜水槽を腐海にしてやろうか (498)
【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ11【テレビ】 (963)
東海3県のアクアショップを語ろう 17 (959)
小型ボンベでCO2添加 4滴 (823)
∋-∋-∋ー マツモ 13節目ー∈-∈-∈ (967)
ピラニアを語るスレ10 (301)
ピンポンパール6 (136)
ネットショップを開業したいんですが・・・ (105)
おまいら一日どれぐらい水槽眺めてるの? (171)
--log55.com------------------
ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問40【ワッチョイ】
ハイキューネタバレスレ64【古舘春一】
【権平ひつじ】夜桜さんちの大作戦  任務2
【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン Part48【Boichi】
【大高忍】オリエント10鬼目
【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★7
名探偵コナン メインスレッド 186
【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.15.1【チャンピオン】