1read 100read
2012年5月CG74: タブレット総合スレッドPart38 (895) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【pixiv】紺三郎についてマターリ語るスレ 8【獣人】 (322)
【CG】-液晶ペンタブレット part51-【Wacom等】 (622)
CGって正確には何をさすの? (782)
CGでつくりませんか? (454)
【陰陽座】病み姫ヲチスレ【メンヘラ】 (520)
LightWave3D・雑談スレ68 (720)

タブレット総合スレッドPart38


1 :11/09/11 〜 最終レス :12/05/30
前スレ
タブレット総合スレッドPart37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/
よくある質問
 Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
 Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?
 Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
 Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
 Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?
 Q6:ペンがブルブル震えるんだけど
 Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?
 Q8:intuos4の使い勝手ってどうですか?
 Q9:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?
 Q10:助けて!芯が抜けません
 Q11:中古のタブってどうよ?
これらの答え・その他の質問は>>2-20に。
関連スレ・過去スレへのリンクも>>2-20
メンテ日に980を超えていると過去ログ送りになるようなので
次スレは>>960を踏んだ方が立ててください。
立てれない場合はその旨を書き込み、他の方に立ててもらってください。

2 :
Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
 A:ケースバイケースかも。
  腕を大きく動かして描くような場合は、大きいサイズを。
  手先で描くような場合や、線画は取り込みで色塗りだけのようなケースなら
  小さいサイズでも必要充分ではないかと思います。
  モニターサイズで決めるのも一つの手です(19インチモニターでi-430は、さすがに辛い気が…)。
Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?
 A:なにかを代わりにひく。
  カッターのカッティングマットが重宝されている。
  コピー用紙やケント氏など敷いて描くのもアリ。
  身の回りで色々試してみるといいものがあるかも。
  ただし摩擦の強いものをひくと、そのぶん芯の摩耗が早くなる。
Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
 A:Photoshopはあくまでレタッチソフトなので滑らかな線を引くための補正を行いません。
  Painter、SAI、Neko Paint、open Canvasなどを使うといいです。詳しくは過去スレ参照のこと

3 :
Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
 A:金銭的な問題が無いならintuos。
  intuosのほうが読み取り分解能が高いので、よりなめらかな線をひける。
  また筆圧検知も細かい。また、様々なペンを使い分けられます。
  高価なぶん性能が高いというわけです。
  ただし、電力消費はBambooのほうが低いようなので、バッテリベースで動作させる
  ノートパソコンに繋ぐ等の用途であればBambooのほうが適している、かも。
  また、intuosのほうが性能が高いといっても、Bambooが著しく悪いわけでも無いので、
  特に拘りが無いならBambooを買っても損しないです。
  高いの買って無駄にするのももったいないので、とりあえずBamboo買って々試してみて、
  物足りなくなってきたら、あらためて買いなおすのも一つの手だと思います。
  また、最近はコミックパック等のソフトをバンドルしたパッケージも
  発売されているので、ゼロから始めようという方はそちらも検討して下さい。
※ 旧Bambooは製造終了となり、2009年10月3日に後継として新Bambooシリーズが販売開始。
  旧Bamboo→新Bambooにおける主な変更点としては
  ・Intuos3相当の性能、但し、傾き検知無し。
  ・マルチタッチ対応(指2本での操作)
  ・タッチホイールの廃止(マルチタッチ実装のため)
  ・左右反転が可能(左利き、右利き用設定)
  ・USBコードが上部左端から横中央に変更
  ・USBコード着脱式(本体側)が廃止
  旧Bamboo Fun シリーズ(型番CTE-*50):Fun / Art Master / Comic
    これらの本体仕様は同一。バンドルソフトの違いで選択しましょう。
  新/旧 無印Bamboo(型番MTE-450)
    バンドルソフト・マウス等一切無し。Funとは見た目も違います。

4 :
  新Bambooのタッチジェスチャーの対応指本数について
   http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2424
   2010年10月以降生産モデルは4本指対応、それ以前のモデルは2本指まで。
   ※2010年10月以降生産モデルでも旧ドライバだと2本までしか対応していないので更新してください。
  タッチジェスチャーの縮小拡大、及び回転について
   Mac → ヌルヌルでスムーズ(ジェスチャーの解像度が高い)
   Windows → Macと比較してカクカク(ジェスチャーの解像度が低い)
Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?
 A:高くて良いならX-Keys買え。n52などのゲーム用の左手デバイスも使えます。
  詳しくは「補助入力総合スレ」スレを見るとよいでしょう
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238392977/
Q6:ペンがブルブル震えるんだけど
 A:電気製品等の影響を受けている可能性あり。
  一番多いケースはモニター。対処法は離して置く等。
  電磁波の発生源は、AMラジオでわかる。
  電磁波の影響をうけると、ラジオのノイズが酷くなる。
  intuos(初代)はプルプル現象が起こりやすいらしい。
  モニターが原因の場合、リフレッシュレートを変更すると改善する場合もある模様。
  また、USBハブ経由ではなく直付けにしたら改善したという報告例もある。
  色々やってダメならワコム様におすがりしてください。
Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?
 A:今のところ「使えた!」という報告例は無い。ワコム公式のFAQでも「できない」と明確に否定されている。
  つまり無理だと思ってあきらめたほうがいいでしょう。

5 :
Q8:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?
A8:程々に使えます
カタログスペック的にはintuosとBambooの中間くらい
アプリとの順応性でやや不安定な点も有るが概ね問題なく使えます
最近の機種ではバッテリーレスペンが採用され軽く使いやすくなっています
ペンの背中に消しゴムツールが無い(あっても使わない人が結構いるので大丈夫!)
ペンを使うときにペン先が少しへこむのでwacom製タブレットを使っていた人には違和感あるかも
その他は大して問題はないので、細かい点を気にしない人には
程々のタブが安く買えるのが良い点かな?
※プリンストンのタブレットに関してはまだまだ情報が少ないのでどんどんレポお願いします
※昔のビジネス向けモデルは領域設定が隠し機能(ini編集が必要)でしたが、
 旧タイプのMT1使ってる人もメーカーサイトでMT2ドライバをインストールすれば設定できます。
今はマウスパッド型のでも領域設定できます。
の話。
Q9:中古のタブってどうよ?
 A:ペンタブは耐久性のPCパーツの中では耐久性の高い部類に入るので
  極端に古い物で無い限りそれなりに使えるかと・・・
  基本はFAVO以降、Intuosなら2以降(USB仕様が大前提)
  間違ってもADB仕様は仕様は買わないように
  基本的に中古はハイリスクなので現状と添付品の状態を確認してから買いましょう
  注意点
   1.亀裂や脱落部品の有るものは論外。そのとき動いても将来的に壊れる可能性が大
   2.ペンは本体並に高いので欠品の物は買っちゃダメ。
   3.汚い物は雑に扱った証拠、避けたほうが無難。

6 :
※※7 Vista使用で起きる問題と解決方法
●ペンストロークの遅延が発生する
 エアロを切るとだいぶ改善されます
●ペンでクリック長押しすると右クリック判定になってカーソルが一瞬反応鈍る等
・グラフィックアプリケーションで線の書きはじめが遅れて表示される場合、
 ペンフリックとプレス アンド ホールドの機能を無効にしてください。
 <方法>
  1)「コントロールパネル」→「ペンと入力デバイス」を開く
  2)「フリック」タブ
     →「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックをはずし、「適用」をクリック
  3)「ペンのオプション」タブの「プレス アンド ホールド」を選択して「設定」ボタンをクリック
     →「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する」のチェックをはずし、「OK」をクリック
これでXPと同様に使用出来るようです。あくまで自己責任でお願いします。

7 :
●Vista補足 1
「カーソルが画面はじっこ掠めるたびに手書き入力パッド?とか出てきてうざいんだけど」
「ログイン画面の青いキーボード、正直要らないんだけど」
→ タブレットPCオプションコンポーネントをoffに
<手順>
1)コントロールパネル>プログラム>Windowsの機能の有効化または無効化
2)新しく開かれたウインドウの中にある
 「タブレットPCのオプションコンポーネント」のチェックを外してOKを押す
3)Vistaを再起動すると、キーボードは消えてるはず。
 と下の英語サイトには書いてあった。
ttp://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/remove-the-on-screen-keyboard-on-the-vista-login-screen/
●Vista補足 2
「The tablet driver is not running」
→ コンパネ>管理ツール>サービス で 「TabletServicePen」※ を再起動
  (※:もしかしたらTabletServiceWacomかもしれません。intuosの人、考察よろ)
起動時の読み込みが他のプロセスと競合して起こることもあるらしいので
スタートアップの種類を 「自動(遅延開始)」にしてみるとイイかもしれません。

8 :
●XPでの「The tablet driver is not running」
サービスのTabletServiceを再起動する
もし頻繁に起きるようなら、下の内容を reset_tablet.bat ファイルに書いておいて
スタートメニューにでも登録して使えばなんとかしのげる…かも。
net stop TabletService
net start TabletService
exit
※ドライバのバージョンによってサービス名が変わるようです
TabletService → TabletServiceWacom
●Wacom製ペンタブレットの設定が保存されているファイルのバックアップ及び復元方法
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\WTablet
の Pen_Tablet.dat が設定ファイルなのでバックアップを取っておく。
(別のフォルダにコピーしておく)
復元するにはバックアップしておいたPen_Tablet.datをコピー(上書き)し、
サービスのTabletServiceを再起動。

9 :
その他
●シリアルポートの無いXPにシリアル接続の初代intuos ←ドライバV4.78-6Jwiを使用
●ワイドのディスプレイで通常サイズのタブレット使うとどうなるの?
ドライバの設定次第。
縦横の比率保持ならタブレットの描画領域に無効な部分ができる。
逆もまた然り。(通常のディスプレイでワイド対応のタブレット、等)
モニタとタブの四隅を合わせる設定はアスペクト比が狂うのでお薦めしません
●芯を交換したいけど抜けない
ピンセット、毛抜き、自分の前歯がオススメ。
ニッパー、爪切り、ハサミなどでも軽く挟めば抜くことは可能ですが、
不器用な方は切断してしまう可能性があるので十分注意しましょう。
●WACOMタブレット用替え芯の作り方
1)ハンズもしくは模型店で、太さ1.5ミリの長いプラスチックの棒、もしくは
同じ太さで代わりになるものを買って来る
2)先っぽをカッターや爪切りヤスリで好みの細さに削り、全長26.5ミリに切る・・(゚Д゚ )ウマー爪楊枝や竹串も人気
※注意
デフォルトのシートでやると、シートがぼろぼろになるのが圧倒的に早い
●WACOMタブレット用替え芯 その2
換え芯にはコピックの交換用のニブで極細用ニブのスーパーファインの
太い所を少し切って使うのがお勧め
ttp://www.too.com/copic/products/nib.html
定価でも10本入りで300円程なので財布に優しいです

10 :
●WACOMタブレット用替え芯 その3
フェルト系なら無印の細軸綿棒でよくね?
無印良品の「細軸綿棒」が、タブレットのペンの替え芯(フェルト芯)の代用品にぴったりな件
ttp://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2008/02/post_511.html
上記ブログの方法では替芯交換時に綿が残ってしまう場合があるので
下記のようにするとベスト
・極細綿棒を26〜27mmの長さにカット。
・綿が少しでも残っているなら「全て除去」する。
 ※自作綿棒芯が抜けないように綿を残してしまうと
  芯を交換するときに残ってしまう場合があるので除去を推奨
・刺す方をペンチ等で軽く潰す(少し平たくする)。
 潰す長さは2mm程度でOK。
 ※芯と比較して綿棒が少し細いので抜けにくくするために行う。
・ペン先から1〜2mm程度のところに、メンディングテープ約3〜5mm幅を2周巻く。
 ※ダイソーのメンディングテープでOK
 ※綿棒が細く芯がガタツクのでそれを少しでも解消するため。
・ペンチで潰した方をテール側になるように刺す。
ペン先側                             テール側
|1〜2|←3〜5→|←──────20〜23────────→| 2 | (単位mm)
  ━〓〓〓〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
    ↑メンティングテープを1〜2周巻く               ↑ペンチ等で軽く潰す
      ※隙間を小さくするため。

11 :
●テンプレ改善案随時募集
●Wacom公式サイト http://www.wacom.co.jp/
 ショートカット
 ・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/index.html
 ・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
 ・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/
トラブル対処のご相談の前に、必ず上記ワコムサイトの FAQ を参照しましょう

12 :
タブレット総合スレッド
Part37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/
Part36 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1278818880/
Part35 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269493140/
Part34 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262093806/
Part33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254459779/
Part32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247457751/
Part31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1244524345/
Part30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1241737616/
Part29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239555479/
Part28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266587899/
Part27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238038677/
Part26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1236432829/
Part25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232006137/
Part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1227690416/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1222678660/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207548466/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207548466/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201525135/

13 :
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194436626/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1190736780/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179266692/
Part16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1170944504/
Part15 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1161583977/
Part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148615335/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1139817044/
Part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1134218960/
Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126190306/
Part10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1113668676/
Part9 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107274325/
Part8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1097817301/
Part7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092935106/
Part6 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077511950/
Part5 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070329259/
Part4 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055819680/
Part3 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1033055304/
Part2 ttp://pc.2ch.net/cg/kako/1010/10109/1010934493.html
Part1 ttp://pc.2ch.net/cg/kako/955/955535921.html

14 :
>>1


15 :
>>1乙。「過去スレ参照」と言っても今は読めないも同然だし、
テンプレA:3にはフリーウェアで試したい入門者向けに
AzPainter/AzDrawingとGIMP-Painter-/GIMP 2.7.3(β)も追加しときたい。

16 :
結局テンプレは変えなかったのか

17 :
Q8のプリンストンのタブレット云々ってのももう古いな。
正規輸入してない海外ブランドの国産ソフト対応性とかならともかく、
モデルを特定せずにメーカーの違いだけじゃ判断基準にならないだろう。
「ホンダと日産はどっちが速いですか」みたいな話だ。
同級スペックのモデルは同等に使えて当然だ。後は使ってみての好みでしかない。

18 :
>>1
intuosのペンを落としまくったら20%までしか筆圧感知しなくなった
分解したり修理したりする?

19 :
>>15
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
>>18
それを文として纏めてもらえると次スレで反映されると思う

20 :
クリックすると波紋みたいなのが出るの何とかならんか
それにしてもデフォ設定でこんなクソ仕様なのって
タブレットメーカはどう思ってんだ

21 :
>>20
>>6

22 :
デジタルで絵を描いた事がないのですが、描いて見たくなりペンタブレットを検討しています。
質問なのですが、傾き検知は必要な機能でしょうか?
ソフト側でどのような時に傾き検知が機能するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

23 :
いらない

24 :
基本的に必要のない機能

25 :
傾きや回転検知使ってるのはPainterくらいのもの。
そのかわり鉛筆や木炭、パステル、マーカーとかでリアルな使い心地を演出してる。

26 :
ちょいと質問。
intuos4のMを17インチのSXGAモニター(1280*1024)で使ってるんだけど、
そろそろ23〜24インチのフルHDモニター(1920*1080)に買い換えようと思うんだ。
それで質問なんだけど、フルHDのフルスクリーンだとやっぱペンタブ小さいかな?
フルスクリーンはやめて、領域指定でもするべきなんだろうか…

27 :
質問
FAVOの大分ふるいの使ってるんだが
突然ペンが感知しなくなった
これは故障!?と思ってついてたマウスを使って
みたらランプが反応して使えた
もう一度ペンを使ったらランプが反応しないで使えなかった
これはペンの買い替えが必要かな…?

28 :
古いのだともう生産されてなかったりするからタブごと買い換えちゃえば?

29 :
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107607805
これって本当に互換品で日本語ドライバ使えるの?

30 :
なんか過疎ってるけど燃料w
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TBL-01UBK_TSL
もしかしてここ本スレじゃないの?

31 :
>>27
大分ふるいとかの曖昧な情報じゃなくて、型番を書きなよ
タブレットの裏に書いてあると思うから
それ次第で、助言の内容が変わってくるしさ

32 :
●WACOMタブレット用替え芯 その3
のフェルト系芯はBambooでも使えますでしょうか?

33 :
安いもんなんだから試してみりゃ良いだろ

34 :
>>32
使えるかどうかというか、Bambooスレのテンプレをこのスレにコピペした。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1312068180/4

35 :
>>33
フェルト芯が使えればBambooで良いかなと思ったものでして。
>>34
なるほど元はBambooスレのテンプレだったのですね。
ありがとうございます。

36 :
>>28 >>31
回答ありがとう
型番はFAVO ET-0405-Uだ
感知しないのはペンだけなんだ
タブレットの上で動かせばカーソルは動くんだ
だがクリックには反応しない
何度か分解してみたんだが全く分からないんだw
修理できそうになかったら買い替えは考えてみるよ

37 :
>>36
Favoのペン自体は、今現在ワコムストアでも売っていないんだよね
Favoの型番がCTE-440・640なら、初代Bambooと同じCTEだから、初代Bambooのペンで反応する可能性も高いんだけど
ET-0405-Uとなると、反応するかは不明(試したと言う話自体聞かない)
どうしてもペンを買い直したいのなら、ワコムにどのペンが反応するのかを問い合わせた方が無難
ただ、ペンだけで3000円掛かるし、ET-0405-Uのサイズならば、Bamboo Pen辺りを、新しく買ってしまう方が良いかと
問題は、近々新型が出るため、割高になるんだよな……
もし、Bamboo Penの旧型を見つけ、それが在庫処分価格だったりしたら、5000円以下で買えたりするんだけどね
まぁ、そこら辺はBambooスレを覗いてみると良いよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1312068180/

38 :
>>37
FAVO(ET-0405-U)のペンは旧Bamboo(CTE-450)で動くしその逆も可能。

39 :
タブレットで絵を書いてみたいのですが
たまに絵を書きたいな程度なのであまり高いのはちょっと・・・
って感じなんですけどそこそこ安くて入門にオススメなのってあります?

40 :
>>39
価格.COMで「ペンタブレット」→「価格」→「安い順」の一覧を見れば、値段の目安になる。
払える価格帯のモデルを選んでメーカー公式ページで比較すれば、欲しい機能があるかが分かる。
漠然とした機種選びに関してはこのスレは当てにならない。
機種を選んでから「実際使ってる人、どう?」と訊けば、多少参考になる。

41 :
安いのは3000円前後から
本気でやるなら1万円前後から

42 :
旧竹→PTB-S2使ってるけど色んなペンタブを使ってみたくなる
一種の収集癖だな エバーグリーンとかマイナーなやつを試してみたい

43 :
ソフトを選ぶ際は目に付くもの全部試したくなるがタブはならなんなあ
そういう意味では42は購入比較検討者には貴重な人材だが
ワコム以外に強いとこがでてきて開発競争でもしてくれるといいんだけどな

44 :
>>36
同じの使ってる!自分のはすこぶる調子が良い。
「昔の製品は壊れないんだなぁ!」なんて勝手に感動してたんだけど、
違ったんだね。

45 :
>>39
安いのだと筆圧補正付いてないのもあるらしい買うとき気をつけろ
bamboo comicのSがアマゾンで8000円ちょっとだから手頃かもな

46 :
今買うならS1勧めるけどな。

47 :
今はfun使ってるけどfavoみたいなクリアカバー付き出して欲しいな
ゴミと筆圧から本体守ってくれそうでいい

48 :
bambooのSサイズが小さいのでもっと大きいタブレットの購入を検討しています
PTB-S1BKというタブレットがbambooのMサイズより大きい上に安いので気になるのですがどうなんでしょうか
安すぎる気がしてなんだか心配

49 :
>>48
使ったことはないが、プリンストンのそれはおおむね好評のようだよ

50 :
bamboo以上intuos4以下
あんまりお金ないけど大き目のタブが欲しいって人ならおすすめ

51 :
>>48
筆圧を設定で一番柔らかくしても、ちょっと硬めに感じた。
あとペンが細いのでちょっと持ちにくいかな(個人差あると思うけど)
モノ自体はいいよ、ちゃんと塗れた。

52 :
問題ないどころか良い感じなんですね
買ってみます ありがとう

53 :
>>37
確かにペンだけ買いなおすって
方法もありだがペンタブごと買い換えるのもありかな?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%
96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%
E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%8F%8F%E3%81%8D%E5%
BF%83%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9
F%E7%AD%86%E5%9C%A71024%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-CTL-460-K0/dp/B004
2RU6YW/ref=pd_cp_computers_1
を買おうと思っているんだが…何故か扱ってないみたいだがw
>>44
まぁ人によって違うのかもしれないなw
俺の扱いが荒いのかもw自分では普通に使ってるつもりなんだがな

54 :
>>53
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042RU6YW/
縮めろ、飛べない

55 :
wacom intuos4のワイヤレスが欲しいんだが、Mac OS X LIONで使い勝手どうかな?

56 :
>>54
短縮法しらんかったすまん

57 :
>>53
Bambooは新モデルが出た(10/3)から旧モデル(第二世代)のPenはかなり前から生産終わってたみたいよ。
http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboo_pen.html

58 :
PTB-MT2の買い替えを検討してます。
SAI仕様中にカーソルが動かなくなると言う口コミがあったので
気になってるのですが、同じ不具合が出た人っているでしょうか?

59 :
>>57
高いな…5000円くらいでどうにかなるものはないんですか?

60 :
まぁしばらくしたら値下がりするだろうけど
FAVOからの買い替えで、且つ書き味に満足出来る物と言ったら、これが最安値だと思うよ。
ちなみにアマゾンが一番安いかな。

61 :
wacomのワイヤレスintuos4はどうなんですか?
感度はいいの?巷の噂では動きが鈍いとあるけど。

62 :
>>60
値下がりって5000円くらいまで下がるってことか
別にこの額でもいいんだが少しでも安く入手したいんだ

63 :
近所の家電屋で竹FUNのMサイズが一万で売ってる
エレメンツ目当てで買ってもいいな

64 :
新竹comicをAmazonでポチろうとしたら、値段高くなってた!
泣きたくなった。一昨日ポチっておけば…onz
また数日前の値段に戻るかな?

65 :
>>58
誰もSAIとPTBの組み合わせを使ってないみたいだな。俺もSAI以外のソフトなら何本か答えられるのに。
あれ漫画描く人専用みたいなソフトだから、そっち系のBBSで訊いた方がいいんじゃない?
イラスト投稿サイトの付属掲示板みたいな。

66 :
ペンタブとか漫画家御用達では
コミックスタジオユーザー多いし

67 :
PTB-MT1ならSAIで使ってたけど、基本スペック一緒だっけ?
まぁカーソルが動かなくなることはあったよ。
ただSAI特有の問題ってわけじゃなく、MT1のドライバのせいだと思う。
元々グラフィックタブレットじゃないから、いろいろ雑で
例えばペンを離してからカーソル移動のつもりでペンを動かしても
線が描写されちゃってイラッ☆みたいなパターンはよくあった。
アンドゥすればいいだけだけど結構ストレスになる。
まぁMT1の話だし、MT2でも同じかどうかは知らん。
MT2はBambooPenに食われてたからなぁ。
ちなみに言っておくと、SAIは漫画に向いてない。
漫画用ツールが何もないからな…直線ツールも不便だし。

68 :
>>67
それSAIとの相性のせいか故障なんじゃない?
浮かして描画されなくなる高さは多分ハードウェア固定で決まってると思うし。
MT1ドライバ使ってもMT2ドライバ使っても、レタッチ・ペイント・ドロー系では
フォトショ、GIMP、GIMP-P、AzD、AzP、Led、MSペイント、InkScape、
3D系ではメタセコ、六角、Sculptris、Google SU、オンラインレタッチでは
SUMO、Neximage、Pixlr、お遊びツールではPopCake、ウゴツール、
どれでもカーソルが止まるとか、ペンを浮かしてるのに勝手に描画されるとかは無かった。
唯一どうしても相性が悪かったのはMT1ドライバとPixia。
単色で描いてるのに、ランダムに色がグラデーション変化しちゃうw
Pixiaを削除しちゃったからMT2では試してないけど。

69 :
>>68
SAIの他にはAzDで試したけど、同様の現象はあったよ。
ただ、SAIよりは発生頻度が少なかった。
SAIとドライバの相性が悪いってのはあるかもね。
故障ってわけでもないと思う。
なんというか、ペンの動きが実際にPCに認識されるまでのタイムラグが問題じゃないかと思ってる。
速い動きに弱くて、描写精度もいまいちしっくりこない。
元々intuos3使ってたのが壊れて、intuos4までの繋ぎで使ってただけだから、
余計に感じるのかもしれないけどね。

70 :
>>69
ああ、高級機に比べると補正強度を上げた時の反応は確かに遅い様な感覚はあるね。
厳密に比較する方法が分からないから断定は出来ないけど、感覚として。
まあそこまで求める物じゃないし、値段から考えれば出来過ぎだと思う。
あんまり言われない事だけど、机と描画面の高さに段差を感じないってのは凄く気に入ってる。
奥に行く時ヨイショとタブに手を乗せ、手前に来る時ゴトンと落ちるのはいつまで経ってもモヤモヤする。
その点あれは紙に描いてるのと感覚が変わらない。高級機でああいうペラペラなのがあればいいのに。
ごめんな>>58。肝心の質問と違う話になっちゃって。

71 :
でもMサイズってそんなに大きくないよ。
板自体はちょっと大きく見えるけど、認識範囲はそうでもない。
Sサイズは小さすぎ。

72 :
Mサイズでちょうどいいのはモニター24インチまでかな。
27インチとかになると小さい。

73 :
10年もSサイズ使ってると慣れきってしまって小さいと言われてもピンと来ない

74 :
上海問屋の7999円のタブレットってどうなんでしょうか
レビューが一つも無いです

75 :
>>74
君が買ってレビュー書く運命なんだよ?

レポよろ。

76 :
DN-HA60って型番のやつかぁ。
>ペン2本、交換用ペン先×3
プリンストンならまだしも、売り切りで替え芯無いんじゃね?
ペン複数付いてくるって設定変えれんのかなぁ?

77 :
「16個のファンクションキーと、8個のホットキー」という点は興味深い
でもこれデザインからして左手の自分には使えなさそうだ
http://www.donya.jp/item/20464.html

78 :
ペンタブがどんなもんか試しに使ってみようかなってことで
初ペンタブにプリンストンのMT2を買ってみた。
微妙な長さのUSBケーブルとペンタブ本体&ペン一本、
変え芯2個とペンから芯を引っこ抜く器具、電池一本が付属
本体はマウスパッド並みの厚さだが、マウスパッドとして使うには縦の長さが足らない感じ。
SAIとかopen Canvasは持ってないから、pixiaとAzPainter2でちょっと落書きしてみた感想を。
まず真っすぐ線を引いてみると自分の手の癖なのかペンタブの精度の問題なのかは判別できないが
ちょっと線がぶれる。
(特にゆっくり描くとまっすぐのつもりでも細かく振動する感じ)
それ以外は店頭で使ってみたintuosとそれほど変わらないように感じた。
初めてペンタブを使ってみたので細かいところはあんまり分かりません。
ただ、個人的に結構マイナスなのがペンタブの作画領域が常にデスクトップ全体になってしまうこと
(作画領域を自分で選択することができない)
16:9のデュアルディスプレイ環境なせいで、使える認識範囲が半分くらいになってしまう。
仕方ないから、ペンタブ使う時はセカンダリディスプレイを無効にするか縦に並べる設定にしてる。
これがなければMT2で満足できたけれど、使うたびにディスプレイの設定変えてPC再起動するのは
不便すぎるので、別のタブレットを買うかもしれない。
高い精度を求めなくて、デュアルディスプレイで横に並べていない人には、
入門機や試用、お手軽なペンタブとして勧めてもいいかもしれない。

79 :
S1だけど、4ディスプレイでうまく使えてるよ
Win7?

80 :
ウィンドウズ7でタブレットだけエアロが消えない・・ポワンって出る丸いの
>>6のプレスアンドホイールのは解決して快適になった!
いろいろ調べたが解決できないー

81 :
VistaでBamboo使いだけど自分もそのポワンっての消せなくて気になってる

82 :
>>80-81
ttp://d.hatena.ne.jp/takhino/touch/20091103/1257226350

83 :
>>82
おおおありがとう!!快適になったよ

84 :
>>82
80です。
ありがとうですー!あっさり解決した―
いろいろ快適すぎる(^−^)/

85 :
初めてペンタブを使ってみた
ペン先がちょっと離れてても反応するため、紙と比べるとかなり違和感がある
というかペン先を本体から離すのが怖い。
再びペンを近づけたときに、うっかり書いてしまう。
みんなどうやって制御してるのですか?(´・ω・`)

86 :
うっかり書いてしまったらCtrl + Z使えばいいんですよ
デジタル最大の強みなんだから

87 :
慣れです。

88 :
よかった、自分だけの悩みではなかったんだw
やはり慣れなのか〜頑張ります
とりあえずCtrl + Zを何らかのキーに登録しておくか…

89 :
ペン先が離れていても反応するのって異常じゃね?
離れていても一定距離ならカーソルが動くのは問題ないけど、描けるんだったらおかしいだろ。

90 :
ありゃ。やっぱり設定の問題なのか…
認識距離に入った瞬間から描けてしまうので
使ってるのはワコム FO CTEー430です。ドライバもDL済み
現状を例えるなら、ガンシューティングゲームで
とりあえず銃弾一発撃たないと座標が確認できない状態で、やっぱり不便(ノ∀`)

91 :
設定おかしいかペン先突っ込みすぎて荷重かかってるね

92 :
ワコム公式ホムペ質問コーナーに行ってみました
Q1163 ペンをタブレットに近づけただけで、クリックしている動作と同様に描画されてしまう、または勝手に範囲選択してしまう。
ペン先、消しゴム側ともに、本体に触れない状態でランプが緑色に点灯するので、本体かペンのどっちかがダメのよう
ペン先の芯を外して動作確認したところ、同じように触れずして書ける。
ペンを買ってみたほうがよさそうですね。駄長文で失礼しましたm(-_-)m

93 :
普通にペンの圧力感知の部品精度は悪い。
しかし、ペン先外してもって事はずっとオンになってるって事だなw

94 :
タブレットからペンを離しても、クリックした状態のまま戻らないことが頻繁にあるのですが
原因の分かる方いませんか?
もう一度タッチして離すと直るのですが、その度に手が止まってしまうので困っています。
芯を新品に変えても直りませんでした。bamboo funのmサイズです。

95 :
>>94
ペンじゃなくてカスタマイズ系ツールやソフトが競合して誤動作している感じがする。
マウスでブラウジングしているときもクリックした状態になったりする?
ペンタブのユーティリティソフトだけ残し、他のマウス系ユーティリティソフト(Setpoint、Intellipoint等)や
マウスカスタマイズ系ソフト、マウスジェスチャー等を終了した状態で発生するか試してみては?

96 :
ペンの感圧センサーの物理的な故障かもしれん。
ペン立てに突っ込むとかぞんざいに扱ってたらそれが原因。

97 :
コピックの替芯を加工して使ってる人いる?
なかなかうまくいかなくて何本も無駄にしてしまった・・・

98 :
PTB-S1BKとPTB-S2BKの読み取り可能高さわかる人いませんか?
bambooだと7mm、Intuos4だと10mmの部分の奴。
レビューサイト、メーカーページのpdfとかも目を通してみたんですが見当たらない;;

99 :
書かないけどカーソル移動させたい場合の反応距離か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ライティングを真剣に考えるスレ (937)
【pixiv】ケモノ絵についてマターリ語るスレ 8【獣人】 (911)
Maxwell Render [sampling level 5] (830)
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16 (614)
●あのォ…渡辺浩弐ってすごいの?● (242)
CGって正確には何をさすの? (782)
--log9.info------------------
鹿児島の高校★14 (296)
トランペットのマウスピース (557)
岩手の中学 パート4 (594)
秋田県のマーO Part4 (641)
熊本の大学職場一般 パート3 (822)
トロンボーン大好き!! 30th pos. (535)
関西の高校 総合スレ Part15 (525)
オヤジ・オバハン限定スレッド?? (957)
栃木の高校 パート9 (692)
石川の中学 その4 (572)
茨城の中学 Part7 (229)
神奈川の高校★Part23 (885)
チョイえろ吹奏楽生[女子禁止] (879)
岩手の大学職場一般 パート3 (952)
宮崎の高校 パート4 (877)
福島の中学 Part8 (730)
--log55.com------------------
ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 77
【マギレコ】秋野かえではふゆぅかわいい【まどマギ】
【ヒーリングっど プリキュア】花寺のどか/キュアグレース 1
【fate】間桐桜と桜信者アンチ愚痴スレ9
【理系が恋に落ちたので証明してみた。】奏言葉はツッコミ役かわいい
【マギレコ】水波レナはツンデレエロかわいい【まどマギ】
【おーばーふろぉ】白河琴音は肉体関係かわいい1
【星合の空】御杖夏南子はNatsukoかわいい【701号室】